10月4日 仕事終りに横浜アジングへ行ってきました。
当日の予報は強風!
どこに行っても…強風!!
唯一、風裏になるポイントはアジンガーがいっぱい!
みんな考えることは一緒ですね。
一番隅っこに入って様子見…
早々に一匹掛ったのですが、後が続きません。
日付の変わる0時過ぎポツポツと先行者の方が解散し始め、
逆にアジが掛り始めます。





ペース的には群が入ればバタバタと釣れる感じでした♪
掛っているポイントは手前ではなく沖。
最近ハマっているパターンで、表層早巻きです。
釣果はマズマズの28匹でした。
サイズは17㎝~22㎝
チョットづつですが、サイズアップしてます。


アジフライ美味かったなぁ~♪
ちなみに、10月1日の仕事終りにも行ったのですが、群が入ってこないのか撃沈!
釣友2匹 自分が3匹

到着直後は沖目で たま~にアタリがあったのですが、0時を周り全くのノーバイト!
いつもなら良くなり始めに時間なのに…1時半には帰宅しました。
とてもとても夜光虫が多い…そんな日はダメなんですかね~。
更新日:2017年10月05日 15時47分
カテゴリー:釣果情報
秋のアオリイカシーズンに入り
東伊豆方面へ釣行しました。
(スタッフ井上)
まず最初に向かったポイントは
子イカは全く見えず、
「異常な~し。」
ですぐに移動。
次の港では到着早々
先輩が遠くのほうで叫んでます。
港内でいきなり1杯のアオリイカ
をゲットしたので
私も堤防際やロープについてる
アオリイカを狙うと、
子イカをゲット!
秋シーズン初アオリです。^^
港内をよく見ると、
ときどきアオリイカの群が見えます。
そこに小型のエギを
「スーッ」っと落とし込むと
「乗った~」
チョット大きいかも?
と思い、引っぱりっこをしているうちに
「スポッ」
バラシ。
墨も吐かれ、終了。

↑こんな感じにロープに
アオリイカが付いているんです。
(ロープと同じ方向で、足が手前側です。
300gほどありそうな、この時期ではちょっといいサイズ。
ま、見向きもされませんでしたが…)
次の港はゴミが多く、
その中でも
堤防の外側を狙うと、
「クンッ」
当たった!
と思ったら、
またしても墨を吐かれて終了。
結局100gほどの子イカを1杯しか取れず、
納竿。
帰りがけの港を
懲りずに狙ったが、
何もなく終了でした。
伊東市内の各港も
10/1からイカ釣り解禁です。
秋のアオリイカシーズン
は始まったばかり。
ぜひご釣行を!
更新日:2017年10月05日 15時03分
カテゴリー:釣果情報