2017年09月28日の投稿

ダイワさんより新製品クリスティアワカサギ電動リールが入荷しました

 

今回入荷したのは

2機種

 

クリスティアワカサギ  

CR PTⅡ+ (レッド)

CRⅢ+ (マットブルー)

+(プラス)の意味は

今までの機能はそのままに、

CR PTⅡ+は

電動誘い機能が追加!

1、多点掛けを狙える

「追い食い巻き」

2、自動で誘いを行なう

「名人誘い」機能付き。

 

CRⅢ+は

多点掛けを狙える

「追い食い巻き」

となっています。

お値段は

ジャイアント特価で

ご奉仕中!

ワカサギシーズン始まってます。

ぜひお使い下さい。

9/26片倉ダムへ行ってきました♪

 

状況的に本湖はターンが始まった段階で水が悪く上流は先日の雨で濁り気味との事。

取り合えず、笹川ボートさんの岩盤+チョイカバーから流します。

するとカバーから勢い良くベイトフィッシュを追っかけて出て来たバスを発見!

しか~し、掛らず…。

恐らく、自分の投げたテキサスに驚いて逃げたベイトを追ったのだと思います。

気を取り直し、流します…チョウシグチまで…な~んも無し!

またまた取り合えず本湖方面へ戻ります。

が、朝のバスが気になり、チョットだけ打つと!!

ようやくヒット!

35㎝でした。

更に立て続けにバイト!

残念ながらフッキングモーションに入った時点で放してしまう…

2投目、反応無し。

3投目、フォローでダウンショットを投入。

一発でヒット!

残念ながらサイズダウン…20㎝位かな?

それから本湖方面へ再スタート。

ダムサイトを流し、ちょっとしたゴミ溜りへラバージグを投入!

3本目のヒットです!

こちらも残念ながら、28㎝。

40UPが欲しいですね!!

その後は何事も無く終了。

現在の片倉ダムはターンが進んでおり、水深の深い場所ほど釣れ難い状況でした。

逆に水深5m内のポイントではターンが進んでおらず、魚が溜まっている状況。

自分の掛けた、35㎝・20㎝もカバーではなく、カバーからズル引きをし、水深が3m程の位置でバイトしました。

数を釣っている方々は、その様なポイントで良い感じに釣ってました!

NEW!“スライドバイブ”の入荷です!!

 

メタルジグ+メタルバイブ+スライドフォール

全てが融合したNEWメタル!!

ティムコ スライドバイブ

入荷です!!

水中での不規則なスライディング・強波動・フラッシング。

これらをすべて融合させたルアーがスライドバイブです。

従来のメタルバイブを縦にしたような独自の形状により、狙った水深まで一気にフォール。

アクションをつけると、まるでメタルバイブのような強波動を生みながらスライドフォール!

ただ巻きでは、チャターベイトのブレードのように動きます。

フックの位置をボディ中央部に設計しているため、フックとラインが絡む、いわゆるエビ状態にならず、ルアー自体がアクションしたときにボディ自体がリップの役割を果たすため根掛かりが減少。

根掛かりが少なく、フッキングが良く、バラシが少ないベストな位置となっています。

当店入荷は写真の6色

・メタルアユ

・キンクロ

・レッドメタルギル

・ホロスモルト

・ホロギンギル

・パニックワカサギ

以上となっております。