
ジャイアント 草加店最新のエントリー
小料理屋ブー吉 カワハギのソティ土台とソース!
毎度。お世話になっております。
なかなか先に進まない小料理屋ブー吉の感動巨編!
今回はじゃがりこマッシュの土台作りからでございます。
ソロキャンプの動画等で度々登場しており結構メジャーな、
じゃがりこマッシュ。
今回はファイナルなのでグレードUPを図りたいと!
お水をカワハギのフュメに切り替え、
ここで登場!ドライポルチーニ茸。
日本では生のポルチーニは手に入りませぬので乾燥のやつ。
西洋の松茸といわれますポルチーニをぬるま湯で戻す事30分。
戻し汁もソースに使いますので保管を。
細かく刻みましたら、バター10gと共にマッシュへGO!
水気が飛んだら完成です。
調理時間5分でお店レベルの付け合わせかと!
が、このマッシュ、後日にレンチン等して食べようか等と
してしまいますと、パサパサでひとつも美味しくないので
出来たて食べきりを!!
やっと登場しましたお皿。センターにセルクルを配置しましたら
マッシュを入れてギュギュっと成型。
土台の次は要のソースでございます!クライマックスであります!
再びのポルチーニ。オリーブ油でソティしましたら、
ここにカワハギの肝投入。
ジュワジュワワとまた小さくなっていきます。。
ブランデーでフランベ。最近ニュースで事故の報道がありましたので
派手な炎の演出はなし。薫りは完璧であります。
フレンチのソースといったら生クリーム。
忘れてならないフュメ・ド・ポアソンにポルチーニの
戻し汁のマリアージュ。塩コショウで味を調えてちょっと味見。。
おぇぇええ!あっしは、やっぱり生クリーム苦手だったぁあ!
どうしよ!どうしよ!あっ!!あれだ!
次回形勢大逆転のレトルトソース追加!もはやレトルト頼み!!
濃厚ソース完成編にご期待ください!(`・ω・´)
スタッフの釣果情報♪ ヒラメ
12月5日(月)波崎港信栄丸さんより
大板 4.5K GET!
何年振りか?
当日も安定の時化模様・・・
周りには船も無く、釣り放題!?
海が悪く・・・苦戦。
何とか規定数10枚+マゴチ
ジャイアント草加店オリジナルロッド
ヒラメSP230 おすすめです。
詳しくは、マネージャー杉山まで
ダイワ NEW ヒラメ仕掛 登場♪
快適船ヒラメ仕掛け LBG
・全5アイテム
DAIWA : 快適船ヒラメ仕掛け LBG - Web site
快適船ヒラメ仕掛け LBG 替え針
・全6アイテム
DAIWA : 快適船ヒラメ仕掛け LBG 替え針 - Web site

こだわりの親針に注目!
エサに刺しやすい!!
これは人気商品で間違い無し♪
小料理屋ブー吉ファイナル! 料理は組み立て也!
つらつらとしたためておりましたら、食材調達課長の方から
この長編物語は完結するの??と質問が。。
確かに!おっしゃる通り左衛門だわ!
ペースアップしなければ! という事で続きを。。
本来のフュメ・ド・ポアソンはお野菜とアラを一緒に炊いて
絞らずにひたすら優しく濾します。
綺麗な半透明のスープとなるのですが、
お野菜のトロトロ感も味わいたいので粗く濾してみました。
再度、ローストしたアラを投入。お魚入れたら20分。
決して沸騰させてはなりませぬ。
カワハギにはカワハギの、
鯛には鯛のフュメを使うのが鉄則ですかな。
コレは。。。あのう。。肝なんですけどね、
パカッて開いた時点ではなかなかのサイズであったんですが、
掃除してたらどんどん小さくなって、茹でたらアララ・・
これはフォアグラ風にはならんので、裏ごししてソースに混ぜます。
砂金か!
残った肝はこれだけに。。因みに塩水に暫し浸して血抜きをしまして
サッと茹でたら氷水に。これで肝の処理は完了。
このペーストは更に裏ごし機で濾して滑らか仕上げになっとります。
血管とか完全に除去できました。肝醤油作るなら裏ごしすると吉!
はい。ここで登場、じゃがりこさん。
土台をこのじゃがりこマッシュで作ろうかと。ソースが浸らぬ様に
ちょいとお皿からの底上げを図ります。
黄金出汁をヒタヒタになるまで入れて火にかけますよ~!
グツグツしてきましたね。ひたすら混ぜていきましょう!
本日の仕込みはここまで~!
このじゃがりこマッシュ、ある食材を混ぜるのですが
劇的に美味しくなるのでご期待を~!
。
小料理屋ブー吉 集大成はカワハギ!
毎度。お世話になっております。
「天然魚専門」をコンセプトに開店しました
小料理屋ブー吉。
ようやく軌道に乗りつつありましたが、
店主ブー吉、この度更なる精進の為
修行の旅に出る事に相成りました!
唐突でございますが、今回がファイナル!
集大成となります故、フレンチにて皆様のご機嫌を伺いたいと。
食材調達課課長の関根氏、尽力のもと届きましたのがコチラ!
肝をフォアグラ風にソテして上に乗っけてみようか
と思案しながら解体。アンテナの後ろより背骨までグサッ!
と包丁でカット。そこからメリッメリリ!と一気に
手で引き下ろしますよ。肝及び内蔵が。。ドロリドロリと。。。
センシティブな画像の為、割愛。
読んで字の如く皮剝ぎ。皮は簡単に手で剥がせます。
ウロコも無いし、フグに匹敵するお手軽さ!
今回の献立はフレンチでいきます故、なんといっても要は【ソース】
フュメ・ド・ポアソン=魚のだし汁がベースとなりますので
いつもの様に丁寧なお掃除。
こちら、骨・アラ等と一緒に炊きます香味野菜。
総じてミルポワ申します。
画像には載っておりせぬが、白菜がお安かったので
甘味抽出の為、採用。
白ワインとお水と一緒にお鍋にIN。コトコト中火で煮ていきます。
こちらはカワハギの骨やアラ達。前回のヒラメと同様に塩振り
30分→熱湯を掛けまして水気をふき取りトースターへGO!
カリカリ焦げ目がつきましたらお野菜達がトロリと
なるまで暫し待機。
中盤へ続く。。。
ストラディックSW14000XG 登場♪
ストラディックSW 14000XG 登場♪
2022年 追加番手で登場しました!!
ストラディック SW[STRADIC SW] | スピニング(大型) | リール | 製品情報 | SHIMANO シマノ