ジャイアント 鵜野森店最新のエントリー

トリックスターネット入荷しました!

 

各所に改良を重ね更にパワーアップ!

スーパートリックスターネット誕生です♪

当店入荷は

ブルー

2.8mと3.8mです。

ブルーと言えば、青木大介プロのイメージカラー

これからオカッパリロケがある時は

こちらのブルーが腰から下がるそうですよ!

 

更に詳しくパワーアップ箇所が知りたい方はメーカーHPへジャンプ!

http://www.jackson.jp/products/detail/?products_id=151


スプーンワレット入荷しました♪

 

ちょっと品薄になっておりましたスプーンワレットを補充しました♪

ロデオクラフトさんのスプーンワレット

こちらもロデオクラフトさんのスプーンワレット

府中屋さんと言う問屋さんからの限定仕様

ルアーとスプーンが1個づつサービスされております♪


ジリオンSV TW 1016SV“SH&XXH”モデル入荷です!

 

アメリカンバーサタイルリールジリオンTWを

SVスプールにチェンジ!

フィネス・パワーフィネス・パワーゲーム

幅広く使える

“ジャパンバーサタイル”モデル

の登場です♪

 

1016SV SHL&SH-L 

 

1016SV XXH&XXH-L

当店入荷はこちらの4機種です。

価格は勿論、ジャイアントプライスにてご提供!

他の4機種のお取り寄せの際も同じ割引率にてご提供です!!

 

ジリオンSV TWについてもっと知りたい方はメーカーホームページへジャンプ!

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/zillion_sv_tw/index.html


アルファスAIR“5.8R&L”入荷しました!

 

 

先月上旬に入荷した

アルファスAIR7.2に続き

今月はローギアモデル

アルファスAIR5.8 R&L

が入荷しました!

 

 

シャッドやミノー、シャロークランクなど巻き抵抗が少ないルアーにお勧めです!

詳しくはメーカーホームページへジャンプ!

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/alphas_air/index.html


新機能付!カイテンビン入荷!

新機能!

 

★カイテンビ入荷しました!

 

※竿頭狙いに^^

 

 

タイプはLTタイプとスタンダードタイプの2種類!!!

 

こちらの商品は久里浜の船宿を中心に使われている

天秤だそうで、

一番の特徴はアーム部に上下の遊びがあることで

必要以上に魚を暴れさせずに置き竿でも連釣りが可能、

またタチウオでは食い上げにも抵抗を与えず喰い込ませる

といった優れもの!!! 

半遊動でも固定でも状況に合わせて使い分けが出来る

カスタマイズ天秤として三浦方面では人気シリーズ!

★タイプはスタンダードタイプとLTタイプの2種類!!!

 

スタンダード・タイプ!               ライトタックル・タイプ!

 
 
 
 
 
 

 

     

 

 

主な対象魚は!

 

 

アジ・イサキ・アマダイ・タチウオ

 

・ハナダイ・イナダ・などにドウゾ!!!

 

 

 

 


3/1狩野川へアマゴ狙いで釣行しました。

 

「祝・渓流解禁」

ということで、支流が多く、車から降りて直ぐのポイントの多い、

狩野川へ行ってきました。(スタッフ井上)

低水温のこの時期のポイントは、

やはり流れのゆるい、淵やたまりをメインに狙っていきます。

(橋のたまりは放流ポイントでもあるので…)

 

ただ、去年良かったポイントにもいってみたいと思うのも、

釣り人の性でもあるので、

冷川のあるポイントへ行くと、先行者あり。

下流を狙うと、1回ルアーに出たが乗らず、

本命ポイント脇では、チェイスあり、2投目ほどでキャッチ。

「シマノ・フォレッタ50」にてキャッチ。

中速で巻くと、かなりウォブリングしますね。

 

本命ポイントのすぐ下でしたが、1匹釣れ一安心。

やはり去年ほどはいませんでした。

大見川の支流へも入りましたが、不発。

ただ、橋の下に

めちゃめちゃデカイ魚がいっぱいいる場所があり!

先行者が粘っていたので

指をくわえながら退散。

その後は、だだっ広い本流へ

何人かの釣人が入り、流れの筋では

「モコッ」とライズも起こっています。

とりあえず、いそうなところにルアーを投げると

足元までチェイスあり!

何投目かで、「ググッ」

出ました!

「ティモン・トリコロール 55S ヤマメカラー」

にきました。

横で釣っていた方に聞くと、

朝一はバカスカ釣れ、

25~28cmを20匹程釣ったとのことでした。

橋の上から見ると、

尺を雄に超えていそうな魚体も見えます。

最後はいつもの支流に入り

同行者のお気に入りポイントへ。

すぐに同行者にヒット。

 

    

ヒレピンアマゴのヒットです。

その後も4:30まで探るが、

追加なし。

釣果:アマゴ1~2匹、22~24cm

ライン3ポンドフロロカーボン

水温8.5℃~10.5℃

渓流は始まったばかり

是非ご釣行を!


今話題の「沖のコマセ五目」へ行ってきました。

2/27大磯港 より

コマセ釣で狙うLT深場釣りへ行ってきました。

釣り開始早々の朝から周りでは白ムツ、アラなど上がり、

結構盛り上がってました。

私と釣友の二人以外は・・・

全くアタリもなく、エサも取られず、

しばら~く何もない時間が流れ、

コマセを替えようと巻き上げると

何かついてる!

白ムツが釣れました。アタリも分からず・・・

竿が悪いと判断し、(「腕」は考えず)

青物用からアジビシ竿に交換。

すると、ぽつぽつアタリがあるではありませんか。

デ~ンとした

オキギスは

結構引きました。

次は白ムツと黒ムツ。

釣友はなんと「アカムツ」!

釣り上げ大満足!

小さいのも含め、2匹のアカムツゲット。

さらに

アラと銀メダイもゲット!

銀メダイはアゴヒゲがあり

結構かわいい~

 

その日のうちにとりあえず、刺身で食べてみると、

やはりクロムツが柔らかくうまい!

次は船長に教えてもらった「白ムツの酢締め」

これが結構いけました。

捌いた身を塩で3~5分おき、

酢で塩をおとし、そのまま酢の中で3~5分。

酢をキッチンペーパーでおとして食べると、

酢がきいてさっぱりとした味わいでかなり美味い!

ぜひお試しを。

「アラは鍋が甘い身で美味いんだよなぁ~」

と聞いたのですが、刺身で食べると、

プリプリ過ぎてちょっと硬い。

鍋で食べれず残念。

釣果:アラ1匹33cm、黒ムツ2匹28~30cm、白ムツ3匹、銀メダイ1匹20cm。

*アラには微毒があるそうで(死後も毒はきえないそうです)

背ビレ、尻ビレ、エラの周りの棘は切っておくのが安心です。

道具:アジビシ竿、電動リールPE4号400m、テンビン仕掛、オキアミコマセ、

サバ切身、黒ムツには持参した「特エサ」が効いたか?

「沖のコマセ五目」ぜひご釣行を!

スタッフ井上


ヤマシタ・エギ新商品入荷!

エギ王Qライブサーチに

490グローの

シャローとディープが仲間入り!

シャロータイプはフォールスピード5.5~6.0秒/mなので、

藻の上にエギをそっと乗せるようなことも可能。

ゆ~くり落とせて、長~くアピール!

ディープタイプは

フォールスピード1.8~2.2/秒とかなり速めに沈みます。

深場の攻略や、風の中での底取りに重宝します。

「490グロー」カラーはアオリイカが見つけやすい発光色です。

さらにラトルで高アピール!

春の大型アオリイカにオススメです!


ライトタックルアジ釣行~♪

 

2月26日快晴の横浜新山下♪

船は渡辺釣船店さんより出船!

お手軽・簡単な

ライトタックルアジへ行ってきました♪

ジギング用に買ったオニューのロッドを初卸し~♪

月・富士山・ランドマークタワーが見送ってくれました。

ポイントは山下埠頭を出て10分足らずで到着と近場で楽チン!

今回はターゲットがアジだけに『釣れるでしょ』とちょっぴりナメテいたのですが…

開始から1時間半、アジが…2~3匹程しか釣れず苦戦

「渡辺釣船店さんが21日~25日まで休みだったから群が固まってないんだよ~」と釣友と言い訳。

ですが釣友はポツポツ掛る!

モザイク越しでも分かりますね!

このドヤ顔!!

何が違う!

待つ時間が違う!

釣友T君はコマセを撒いた後、竿掛けに竿を置き一服。

すると…掛るという何とも気の抜けた一服釣法!(ほっとけ釣法)

自分は上下に誘っていたのですが、この日は動かさず待っている方が良いみたい。

自分も待つこと40秒程、

ガツン!やっと来た!

イシモチがね…

イシモチも塩焼きにすると美味しいのですが、

今回は美味しいアジの刺身が食べたいんですよ!

そして時計を見ると10時48分!!

後42分で沖上がり…

バケツを確認すると…

アジ7匹

イシモチが8匹

取り合えず、今晩食べる分には足りますが、

釣り足りない!!

諦めず集中!集中!集中!

残り40分、何かが降臨!

パターンを見つけたのか

怒涛のラッシュがスタート!

着低後、棚を1.8~2m上げるのですが

コマセを出来る限り多く撒き

待つこと40~50秒

コツ!ゴツ・ゴツンとヒットの連発!

これが今回のパターン?

待ち過ぎるのも時間が勿体無いので、

待ち時間は60秒と決め、手返しを速くし

13匹を追加!

終り良ければ全て良し!

最後の最後にアジ様に楽しませて頂きました♪

 

~ 戦績 ~

アジ 17㎝前後 8匹

アジ 23前後~30㎝ 12匹

イシモチ 17~30㎝ 8匹

なんとライトアジだと小型が多いと思われがちですが、

中型~大型が主体に釣れました!

最後の13匹、ほとんどが25㎝前後

良い型の群れに遭遇したみたいです。

  

これから暖かくなり、釣に行きやすくなりますね♪

3月には春休みが控えております!

ファミリー・カップル様にオススメなライトタックルフィッシング!

午後船であればゆっくり起きて、暖かい日中に釣が出来ます♪

道具のレンタルもございますので手ぶらでOK!

(お持ち帰り用のクラーボックスはご持参下さい)

週末・春休みフィッシングにいかがですか?

美味しいアジが食べられますよ~♪

釣に関する事であればお気軽にご相談下さい。

ご来店お待ちしております♪


2/24 リバースポット早戸川へ行ってきました。

 

午後から近くの管理釣り場へ行ってきました。

曇空のもと激寒か?と思いきや、

釣り場へ着くと、意外と寒さは問題なく

(もちろん防寒着は着てますが・・・)

さっそくスプーンを投げると水温6℃のなか、

スローに巻くとポツポツ反応あり。

虹鱒が釣れちゃいます。

スプーンに反応がうすくなり、

クランクも使うと、結構簡単に釣れちゃいました。

2連ちゃん。

ちびパニクラDR-SSでヒット。

クランクはやはり釣れるか?と思ったのもつかの間、

すぐに反応無くなり、

「つれないなぁー」とたたずんでいると、

 

同行者が「こっちが釣れるよ!」

と上の方へ行き、

「カラーはこれだね!」

と言われるまま、こげ茶のノアJr.0.9gを使い、

「まっすぐ投げて釣って、反応なくなったら、

斜め上から投げると、またくるよ!」

の言葉通り、投げると4連ちゃん!

「先生さすが!」(とロボット状態)

ちょっと引きましたよ。^^

釣果:13匹。ライン;フロロ1.7ポンド、フォレスト・パル1.6g、ファクター0.9g、

ティモン・チビパニクラなど。

4時過ぎには雪もパラつきながらの釣行でしたが、

川の流れは気持ちいいですねぇ。

3月1日は神奈川、山梨、伊豆の渓流など続々解禁です。

気軽に管理釣り場もいいですが、こちらも楽しみですねぇ。

また行ってきま~す。(スタッフ井上)