釣果情報

シマノNEWヘラ竿★閃光X★を実釣してきました。

10月18日(火)群馬県 三名湖の桟橋にて

シマノ 閃光X の実釣会に参加してきました。

朝から風が吹く中の悪条件でしたが・・・

天気は最高に良かったですが・・・

↑↑↑ コレが、NEW 閃光X 18尺

ただ、軽いだけでない!!

綺麗な曲がりと、力強さ!

ブレづらく、操作性に優れている。

チョウチン釣りの醍醐味!!

詳しくは、スタッフ杉山まで聞いて下さい。

今月末から来月発売予定で御座います。

もちろん、ご予約承り致しております。

 

おまけ・・・

食事は、カツ丼・トリ飯・カツカレーどれも美味しかったですよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それと帰り道に・・・

地元で有名なキムチ屋さん

機会があれば、いかがですか???

赤ムツ釣りが凄い事に・・・

今年は釣れるよ~と言われていますが・・・

検証してきました。

10月1日(土曜日

波崎港の信栄丸さん

http://www.choshinet.or.jp/~shinei/

にお邪魔してまいりました。

アカムツファン総勢24人が、集まっていました。

 

ポイントは、寒猫(カンネコ)

一投目から釣っている方もいるぐらい、魚影は豊富!!

さて、杉山は・・・それがビックリ!!

アカムツ釣りで3匹以上釣った事が無いのに・・・

(無論、幻の魚ですから、当たり前?)

ゆっくり上下に誘い、底ダチを丹念にしていると!

コ・コ・コッン!! 

ちょっと待ってから~~~

キター!! (Λ-Λ)♪

更に、次の投入でも

キター!! (Λ-Λ)♪♪

もう止まりません・・・

今度も・・・

 

ダブルで・・・キター ♪♪

・・・欲張りすぎました・・・

1匹住処へ帰って行きました(涙)

人生初のアカムツダブルだったので・・・

それでもアタリは止まりません!!

またまた!

キター♪♪♪♪

いや~自己記録を更新!!

満足満足!!

~・~・~・~・~・~・~

船長談・・・

今年はタモ入れが忙しくキビキビ動いてますよ~(ニコ!ニコ!)

毎日、ジョギングで鍛えてますので、是非皆様来てください~

お待ちいたしております。と、温かいお言葉を頂きました。

~・~・~・~・~・~・~

途中食いが悪くなりましたが・・・

 

外道に

目鯛・アイナメ・BIGアジ・サバ・ゆめカサゴ・ドンコ

(ドンコは放流指示が出てます。持ち帰れませんので注意!!)

7目釣り!!で大満足!!

 

そろそろ、終わりかな~船長のそろそろ~

 

キタ~キタ~♪♪♪♪♪

本日、5匹目!!

いや~本当にビックリ!!

http://www.choshinet.or.jp/~shinei/chouka.html

ブログに載ってしまった!! ↑↑↑↑↑

今年がBIGチャンスですよ!!

幻の魚が待ってますよ~

詳しくは、スタッフ~杉山まで

とらふぐコースいただきました

最近釣果も安定している「太刀魚」。

 

過去の直近2度の釣行では2度ともエサ釣りでド貧果だった為、今回は久々ルアーで9月26日挑戦してきました。

 

今回お邪魔したのは「釣りバカ日誌」でおなじみ、金沢八景の「太田屋」さん。http://www.otaya.net/ ルアー専門で半日船での出船です。

 

ちなみにこの日はアパッチけんはお休みだったようで・・・(こういうのはもういいですか?)

 

ポイントの観音崎沖までは航程20分ほど。到着したのは浦賀水道のド真ん中・・・タンカーや潜水艦、海上保安庁の巡視艇らが航行しています。タチウオ船も広い範囲で反応にあてがっています。

 

この日の潮周りは大潮で潮がカッ飛んでます。水深も約80㍍前後とジギングにはやや不利な条件。そこでワタクシPE1号のタックルにジグ150㌘で開始です。

 

底ダチはやや取り難いものの、サミングしながら時々ジグを20㍍ほど巻き上げ、再度フォールさせると着低が分かります。そこで反応が出ている底~20㍍を集中的に狙うと・・・

 

「ガツンッ」

 

いや~、タチウオジギングはこのリールの巻上げを止められる感覚が気持ちいいですよね~。途中の突っ込みも心地良いし。

はい、良型のタチウオちゃん。この釣り方でこの後もポツポツと釣れ続き、75~100㌢をワタクシ10本とボチボチ満足いく釣果でした(^0^)

 

今回同行した当店のニューフェイス、ARN40(荒野っち40歳のこと)もこの通り。釣果は3本でした。まだまだ修行が足らんのう・・・

 

で、最後の流しで船団から少し離れたポイントに移動し、ジグを落とすと水深40㍍あたりで「ふっ」と止まります。「オマツリか?」と思ってもそんな様子は無く、巻き上げてみるとやたら重い。何だろうと思ったら・・・

今回のサプライズゲスト 1㌔の 「とらふぐちゃん」。いや~だから今年も持ってるって言ったでしょ?(笑) 仲間内からは「ツキ過ぎて来年あたりアイツ死んじゃうんじゃねーか?」なんて陰口叩かれてますわ(苦笑)

 

しかし太田屋さんはフグ船を看板に掲げていないように、処理免許がありません・・・さてどうしよう・・・・

そこで、ワタクシがお祝いの席では毎回利用させていただいているなじみの会席料理屋の大将にお願いして、いただきましたよ

 

「ふぐのフルコース」 (^0^)/

はい、ふぐ刺しです。こういう風に薄く削ぎ切りにはワタクシ達じゃあできません。プロの技ですねぇ。やっぱり魚の旨さって、素材以上に

「腕」ってあるんだなぁって思い知らされましたよ。

はい、ふぐ鍋です。いやー美味い!もうね、ホント幸せでした。出汁が違いますもん。

お裾分けした太刀魚も調理してくれて、揚げ物と、これは太刀魚の卵を卵白と出汁で蒸し物にした?ヤツをいただきました。ワタクシのような貧乏舌にもこの美味さははっきりわかりました。今回のふぐコースが今まで釣りしてきた中で№1かも知んない・・・。大将、たらふく飲み食いさせていただいてありがとうございました(笑)

 

・・・ワタクシ本気でふぐ処理免許取ろうかと真剣に考え中です

オシャレにカッコ良く・・・

信頼のプライムエリア「 ウエストタイプラフトジャケット型式承認品」に、多くのノリーズファンからのリクエストにお応えして、待望のノリーズモデルを追加ラインアップ。センターにはノリーズロゴを大胆にオフセットレイアウト。内側には大人の遊び心を刺激するノリーズガールのピスネームタグ。

 

 

ノリーズファンにはたまらないアイテム。

ウエストタイプラフトジャケットの入荷です。

せっかく着けるのならラフトジャケットもオシャレに!

へら研 In 椎の木湖 9/20

台風接近の9月20日火曜日!! 

あいにく朝から雨が降る中の釣行でした。

3号桟橋、奥の焼却所向きに入りました。

~^|^~/

釣り方は・・・

8尺メーターの両ダンゴ

エサ・・・

ダンゴの底釣り夏1 水1.5 グルバラ2 バラケマッハ2

こんな感じでスタート

グローブライドの発売前商品

NEW 龍聖

使わせて頂きました。

綺麗な曲がりがたまりませんよ~

株理論の事なら、ちょっとだけ聞いて下さい。(汗)

いや~朝はポツポツ釣れ、いい感じ!!

12時までは、いい感じでしたが・・・

お昼は食堂でいただきました。

やっぱり!堂々のラーメン!!

これからは、ウドンだね!

 

食べ過ぎました・・・・・

午後は、エサを変えました。

ペレ軽4 ダンゴの底釣り夏0.5 水1

 

を50回ぐらい練りこみ使用しました。 

ん~午後は、やや喰い渋り・・・

冷たい雨が、降り続きました。(寒かった・・・)

結果・・・・・

5位 (入賞?)  54枚  40K

 

2ヶ月連続、そこそこ釣れました・・・上出来です。 

 

そうそう・・・ グローブライドさんより~

杉山は称号頂きました。

サー???英国紳士では有りません(寒)

龍聖 マスター 

ひらめ新太郎

最近巷ではライト釣法が流行してますが、ヒラメもその一つ。

 

「釣りロマンを求めて」でおなじみ、外房の若大将こと鈴木 新太郎さんもこの釣りの魅力にハマッます。

 

というわけで9月13日シマノさん主催で新製品の「ライトゲームCI4」の試釣を兼ねたライトヒラメ実釣会が開かれ、ワタクシも参加しましたよ。

 

場所は9月に解禁したばかりの片貝港 ヒゲの小倉船長でおなじみ第一 二三丸さんhttp://homepage2.nifty.com/fumimaru/。 今回 新太郎さんも講師として参加です。

 

ポイントまでは航程30分ほど。水深は25㍍前後で船長は漁礁周りを流していきます。

 

ワタクシも今回は研修という名目ですので、船上でのアルコールは一切無し(笑) おそらくこの業界入って船釣りで酒飲まなかったの初めてかもしれない・・・

 

始めの流しから単発ですがイワシが逃げて、ヒラメがしゃぶるような細かなアタリがありますが・・・どうも合わせ時が分からん!新太郎さんにもアドバイスをもらいますが「酒飲んでないからじゃないの~?」なんて冷やかされる始末。得意の酔拳釣法が発揮できないと、どうやら手が震えてくるようで・・・(ウソ)

しかしライトで狙うと感度がビンビンで楽しいですね~、イワシがヒラメに怯えて逃げまとうのも感じます。

 

船中ポツポツとヒラメが上がる中、乗り遅れたワタクシ。「竿交換しますか~?」ということで新太郎さん私物のライトゲーム64のSタイプをお借りして穂先のアタリに集中してタイミングを合わせると・・・

「ガツンッ!」

 

上手い事合わせも決まり、ようやっと一発目のヒラメゲット。やっぱり腕じゃなくて竿のせいだったんだな、こりゃ(笑)

せっかくなんでロッドの紹介もしておきましょう。今回使用したライトゲームCI4ですが、これ、いいです。まず軽い!そして感度が良い!ワタシは今回64のSを使用しましたが様々な釣り物に最適な1本が見つかると思います。また、探見丸も今回使いましたが、ヒラメにも重宝しますね。中層の魚群の反応を見るというイメージが強いですが、底の形状やベイト(イワシ)の反応も見れるので、より攻めの釣りが可能になります。

 

この1発目のヒラメちゃんを皮切りに、何かがワタシに降りてきました!怒涛の4連チャン!最大は3㌔オーバー!!!

きっと釣りの神様が「お前は今日我慢してビールを飲んでないから、ご褒美を与えよう」と言ってくれたとか言わないとか・・・言ってないな(笑)

で、結局イケスのイワシが少なくなったのと、今回の釣果に大満足のワタクシ、そうそうに竿をたたんで新太郎さんと釣り談議? 釣り知識向上の為にいろいろ質問しましたよ、

 

「ねぇねぇ、いりあちゃんって普段どんな感じ?」とか(笑)

 

これから各地で解禁を迎え、本格シーズンが到来する「ヒラメ」。今期は「ライト」で挑戦してみてはいかが?

マグロよもう一度・・・

いやー忙しい!!

 

 

ほんと猫の手も借りたいとはこのことですわ。おかげさまで「アリゲーター展示受注即売会」も盛況のうちに無事行うことが出来ました。多くのお客様にご来店いただき、またご購入いただき(^-^) この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。次は来年の春あたりを予定しております。ぜひまたお越しください。

 

それはさておき、またまた少し前の釣果報告となりますがご了承ください。9月7日 「夢よもう一度・・・」ということで長井港 鈴清丸さんhttp://www.suzuseimaru.com/へ仕立てでの釣行です。今回は親父船長の船にお邪魔しましたよ。

 

ホントはイワシ積んで、フカセと一本釣りでの挑戦の予定でしたが、定置網に鰯が入らない・・・ということで今回もルアーでの挑戦です。(往復4時間かけて出船前に沖の定置網まで行ってもらっちゃってすみませんでした・・・・。)

 

朝7時に出船して沖のマグロ海域を目指します。途中ポツポツとボイルはあるんですが単発で・・なかなか今回はマグロに遭遇することはできませんでした。

 

結果から言うと、マグロは不発。それでもワタクシ今年は何かを持ってます(笑)。

 

船中唯一の3㌔オーバーのカツオちゃんゲット!!

ルアーはナナツボシ。いやーやっぱり人気あるルアーは釣れますね(笑)

とまぁ寂しい結果となってしまいましたが、相模湾のカツオはまだまだこれから。台風15号の動向が気になりますが、良い方に転んでくれることを心から祈ってます。えっ!何故かって!?

 

・・・カツオ用品いっぱい仕入れちゃったから(笑)

旬を先取り???『イイダコ釣り』

浦安の吉野屋さんに行ってきました。

9月15日 晴天 釣り日和!!

 

7時半出船の3時沖上がりのたっぷり釣り三昧!!

 

テンヤ・スッテ(ダウンショット・テキサス・その他)・エギなど様々なつり方を試して・・・

何でも釣れます!!!(1パイは・・・いっぱいではないよ~)

 

この日は、テンヤがGOOD!

斉藤さんと釣果競争はデットヒート

 

この日は、イイダコちゃんのご機嫌が・・・・・

私には、スミイカちゃんのだきつきが・・・・

 

スミイカが4杯も・・・びっくり!!

 

コレからが本番のイイダコ釣り!!

女性や子供も手軽でめちゃくちゃ楽しめますよ~

詳しくは、スタッフ~杉山・斉藤まで・・・・・聞いて下さい。

その船長、ドSにつき

・・・いやー、忙しい!!

 

というわけでなかなか釣果報告もアップできませんでした。釣りの合間に仕事をしているワタシにとっては、忙しいことはホントにありがたいことで・・・お客様、ありがとうございます。感謝してます m(ーー)m

 

少し(かなり?)前の釣行ですが8月17日行ってきました。

 

今回のターゲットは夏の風物詩   『マゴチ』

 

今回お邪魔したのはマゴチ釣りの世界では知らない人はいないでしょう、カリスマドS船長の望月船長率いる八幡橋鴨下丸さんhttp://sky.ap.teacup.com/hamasei/。 

↑この人がドS船長(笑)

 

濱生丸時代からマゴチ釣りではお世話になっているんですが、1シーズンに釣行1回じゃ上手くなる訳無いですよね~。実は昨年も挑戦したんですが、船中ワタシだけオデコという屈辱を味わいました(ねっ、だから釣具店の店員全てが釣りが上手い訳じゃないって言ってるでしょ?(笑)

 

当日はハゼエサでの挑戦。前回はエビエサでデコッたからと気合を入れての出船です。

 

ポイントまでは航程10分ほど。水深も10㍍無いくらいの浅場を攻めます。望月船長に教わったように忠実にタナの取り直しを行っていると・・・開始早々「コツッ」という小さなアタリ。望月船長に教わったようにゆっくり送り込んで7秒ほど待って合わせると・・・

 

「乗った!!」

 

昨年のうっぷんを晴らすべく、幸先の良いスタートです。

 

「船長、オレ・・・やりました!」

 

「・・・。」

 

 

 

 

なるほど、今日は放置プレイですね(笑)

 

いつもの相方チロちゃんも一睡もせず、終日立ったまま座らずに集中してます。これが本業の仕事にも活かせたら・・・(笑)

 

とにかくマゴチは集中しろ!という望月船長。のんびり派の方にははっきり言ってお勧めしません(笑)ピリピリムードでストイックに釣りをしたい、マゴチ釣りを極めたい、なんて方 (またはドMの方(笑) には修行の場としては最適です。(チロちゃんの場合はもはや調教だなこりゃ)

その後1本追加して結局この日は2本。前回の釣果に比べたら満足しなきゃ贅沢ですよね、望月船長ありがとう。アナタには「 釣具屋なのにこの下手クソがっ!」って叱られそうでワタシが釣具屋の店長だなんてカミングアウトできません・・・(笑)

 

で、せっかくの照りゴチなんで活かして持ち帰って「洗い」にしてみましたよ。お味のほうは・・・

 

「美味い!」

 

活けと死んだのじゃ身の色とか弾力が全然違いますね~。このコリコリ感は活かしたまま持ってこないと味わえません(もちろんスーパーの魚では味わえないって事ですわ) こんなトコロこそ釣り師の特権ですね。

8月へら例会で鬼東沼へ行ってきました。

ブル~ギルがバクバクですよ~?????

 

おいおいヘラ研ですよね???

 

だって1投目からすごいいい当たりが、手の平サイズのギルちゃん!

 

この日は、朝から雲行きが悪くお昼までは雨が降ったり止んだりの天気でしたが・・・

 

珍しく私、杉山は

6位

釣り方は8尺メーターの両ダンゴ

餌は、夏2グルバラ2マッハ2水1.5

 

後半5連続4連続3連続と入れ食いモードに入り、

着々と数を伸ばし、結果

39、8K 80枚

ま~久しぶりに数釣りしてきました。

 

でもTOP210枚・・・未知の世界・・・・・

詳しくは、スタッフ杉山まで聞いて下さい。