先日の速報でお伝えしたとおり・・・
8月1日 長井新宿港 「鈴清丸」さんにて
クロマグロ 46・8㌔釣り上げました!
今回はその一部始終をお届けしましょう(かなりワタクシの自慢話が含まれていますので、ご気分の悪くなった方は途中で閲覧するのをお控えください(笑)
まぁ毎年この時期ワタクシの頭の中は「マグロ」でいっぱい。それでも千波のマグロでは結果を出せず、最近の釣果も湿りがち・・・さてどうしようとアレコレ船宿さんのHPをチェックしていたところ、鈴清丸さんで30㌔のキハダマグロが釣れてるじゃないの!コレはもう行くしかないでしょ!?というわけで8月1日平日の予約乗り合いでお邪魔しました。
ここ鈴清丸さんはワタクシが毎年カツオの一本」釣りでお世話になる竜海丸さんhttp://www.tatsumimaru.jp/の兄弟船。当日はまだマグロ情報も少ないことから私たちを含めて4名での出船です。
途中、城ヶ島の気象ブイを更に南下して航程一時間ちょっとのマグロ海域を目指します。ポイントに着くと鳥が上空を旋回していて「いかにも!」という感じ。たまに遠くでも単発ながらマグロの跳ねも見られます。
そこで船長、魚探の反応に映る水面下15m程のイワシの群れに船を付け「この反応だったら絶対イワシを持ち上げてマグロがボイルするから、しばらく待ってみよう」と判断。鳥の動きと魚探の反応を見ていると・・・

さすが船長!
始まりましたよ!!スーパーボイル!!!
ドラム缶サイズのマグロがボッコンバッコン跳ねてます。そこでワタクシ、鳥も多くサメ付きでも無い事から沈下系プラグの「ハルシコ60㌘カタクチカラー」をキャスト!ボイルの真ん中に上手いこと入って5秒ほどフォール。そして1アクション入れると・・・
「ズドン!」
ロッドの動きを止められて大当たり確定!!それでもファーストランは今一つ。「そんなに大きくないんじゃないの?」と思った私が甘かった・・・。

その後は巻いては出されの繰り返し。水面まで見えたと思ったらまだ50㍍走られて・・・心も折られそうになりながら、それでもようやく観念したのかようやっと旋回しながら上がってきましたよ。

船長の差し出すタモには入りきらず、ようやっと二人がかりで船に上げゲーム終了。この後船上で飲んだ缶ビールは生涯で一番美味かったことは言うまでもありません(笑)

ファイトタイムは約一時間。それでも「そんなに時間経ったの!?」っていう位短く感じました。(まぁこれはHなお店でもよく感じることですが(笑)
この時はまさかクロだなんて思わないもんだから、デカイキハダと思ってましたけど、体のラインやヒレの長さを見るとやっぱり「クロ」ですね。 こんな「マグロ」なら抱いてもいいや(笑)

結局この日はこの1本で終了。港に着く前に船長が粋な計らいで「大漁旗」を掲げてくれました。こういうのって嬉しいですよね(^-^)

港に着くと、噂を聞きつけた近所の皆様のお出迎え。ちょっとしたヒーロー気分ですよ。計ってみると46・8㌔。去年釣ったキハダが22㌔で娘と同じ重さでしたが、今年はカミさんと同じ重さのマグロ・・・ということにしておきましょう(笑)
釣ったマグロは船長・同船者の皆さん・地元の皆さんに半身をお裾分け。残った半身も近所の皆さん、当店のスタッフ、お客様にもお裾分け。残った大トロわずか一切れ(笑) それにそてもその大トロの美味いこと。脂乗り乗りで一切れで充分でした(贅沢ですかね?)
もちろん翌日は全身筋肉痛で仕事に支障をきたしたのは言うまでもありません(笑) それでも暫くするとまたあの「スーパーボイル」が目に焼きついて離れないんだよなぁ~。
はい、ワタクシ重度な
「マグロ中毒者」ですが何か?(笑)
更新日:2011年08月09日 17時36分
カテゴリー:ルアー, 船釣り, 釣果情報
マグロ類の沈下系プラグでは
人気・実績とも№1の
MGクラフト 「七星」 ~ナナツボシ~
本日入荷しました!

このルアー探し求めて、色々なショップさんを巡った方も多いと思います。(ワタクシもその一人です・・・)

今回頑張って仕入れさせていただきましたが、なにぶん大人気商品ですので、お求めはお早めに・・・

ちなみにワタシが先日釣ったルアーは「ハルシコ60㌘」でした。まだサメの少ないこの時期はボイルにシンペンぶっこんでフォールさせるのが効果的だと思います。
ていうかマグロ語ったら今のワタクシ饒舌ですよ~。皆さんビール飲みながらワタシにマグロ語らせてもらえませんか?(笑)
更新日:2011年08月05日 09時43分
カテゴリー:オススメ商品情報, ルアー, 船釣り, 釣果情報
メルマガ配信させていただきましたが・・・
昨日、8月1日
長井新宿港「鈴清丸」さん
クロマグロ46.8㌔
上がりました!!!
アングラーは・・・
な、なんとワタシ!!(^0^)

相模湾で「クロマグロ」が釣れるなんて・・・
「姉さん、事件です!!」(笑)

今年もこれからお店にて
「生の本マグロ解体ショー」行います(笑)
お客様、タッパー持ってご来店下さい(ウソ)
釣果情報等、詳しくは後ほど・・・
更新日:2011年08月02日 12時52分
カテゴリー:ルアー, 船釣り, 釣果情報
前回のシイラ釣行で不完全燃焼だったワタクシ(「山安」の干物は完全に消化しましたが(笑)
やっぱりシイラはメーター越えてこそシイラでしょ!?というわけで7月13日、再度相模湾に出撃です!!
今回お邪魔したのは大磯港の「邦丸」さんhttp://www.scn-net.ne.jp/~kunimaru/kunimaruframe.html
今回初めてお邪魔しましたが、優しい兄弟船って感じで好感度高いです。初めての方には特にオススメの船宿さんですねっ。(どこぞのバカ兄弟船とはエライ違いだなぁ・・・)←ここはスルーしてください。
船長によると『前日は港をでてすぐ15分位の大磯沖で朝から良い潮目にぶつかりそこで半日遊べたけど・・・後半吹いた南風で潮目もどっかいっちゃたな~』という言葉。それでも最近すこぶる好調のシイラ、船長期待してまっせ!!
・・・でも船長の言う通り、当日は大磯から西を探索しましたが潮目にはぶつからず、その後東の茅ヶ崎沖を目指すことに。そこの小さな潮目でふらつき君発見!!ワタクシ得意のトビペンをキャスト!やっぱり今年のシイラ君はやる気ありますね~

サイズ以上に強いファイトを見せてくれたのは95㌢の♂のシイラ君。やっぱりベタ凪ピーカンの空の下、シイラ釣るって楽しいですね。それではワタクシ、ビールいただきます(笑)
その後も点々と小さな潮目でフラツキシイラを探しながら流すという状況。ワタクシ掛けてもバラす悪循環・・・。そんな時、同行の「昨年持ってなかったおっさん」にデカイのがヒット!!ナイロンラインで丁寧にやりとりをして、いざ船べりまで寄って来たそのサイズは目測でも130㌢クラス!!・・・・も最後の抵抗に遭い船底にライン擦られてブレイク・・・。このおっさん今年も持ってないわ・・・(笑)
で、結局その後も同じ状況が続き、同船者がポツポツ上げるものの、このクルージング状態、強烈な睡魔が襲います・・・ZZZ

・・・・ワタクシ1本(トホホ) 今年持ってないおっさんは109㌢含む2本と、またもや消化不良の釣行となってしまいました。
まぁ今年のシイラシーズンはまだ始まったばかり!メーターオーバー捕るまではしばらく通っちゃいます・・・。
更新日:2011年07月16日 15時24分
カテゴリー:ルアー, 船釣り, 釣果情報
堤防・夏の陣!
この間、本命・「40センチ級のゴマサバ」を釣って満足していると、その後すぐにソウダガツオがフィーバー!
「これぞ夏!」のカツオを狙いに4月14日、またもや沼津へ・・・

あいにく、地元の多くの方が待ち望んでいたソウダガツオの回遊はなかったものの、20cm級のワカシが時折顔を見せて堤防を盛り上げておりました。
確かに大きくないけれど、小サバと比べて断然引きが強く楽しめました!ちなみに塩焼きにして頂きました。おいしいです。
仕掛けは大サバ対応のものを使用。沖から回遊する魚を狙い撃ちするには遠投が有利との事でがんばって遠投するも、まだまだ飛距離は伸ばせず・・・それでもワカシが入ってくると、私も含めて堤防中でワカシが釣れていました。
ワカシフィ~バ~♪本当でした!
その時ばかりは、20~30メートル位でも釣れていたので、そんなに遠投することも無かったようです。
しかし、隣の人より飛んでいるとちょっと優越感があったりして・・・とにかく遠くの大きなウキがスパッと消しこんだ瞬間がたまりませんね~
ちなみに夜中の2時ごろ到着すると、電気ウキがズラ~っと並んでいます。聞くとやはり皆さん,こちらもフィーバー中のタチウオを狙っているとの事。
20分程度見ておりましたが、2度ウキが入ったのを目撃。ヒットには至らなかったようですが、なんか面白そうです。
皆さんも釣魚豊富な「静浦堤防」行ってみませんか?夕飯にピッタリの小アジも狙えますよ。
更新日:2011年07月15日 18時52分
カテゴリー:磯釣り, 釣果情報
暑い日が続きますので、熱中症の対策をして楽しい釣りをお楽しみ下さいませ。
7月の連休で一部営業時間を延長させていただきます。
7月15日 (金曜日) 朝10時 ~ 夜9時 まで
7月16日 (土曜日) 朝10時 ~ 夜9時 まで
7月17日 (日曜日) 朝10時 ~ 夜8時 まで
7月18日 (祝日) 朝10時 ~ 夜8時 まで
17日の日曜日・18日の月曜日(祝日)を延長して営業いたします。
ご来店お待ち致しております。
更新日:2011年07月15日 15時23分
カテゴリー:その他, イベント情報, オススメ商品情報, ルアー, 営業情報, 磯釣り, 船釣り, 釣果情報
小田原まで行ってきました
そのついでにシイラ釣ってきました(笑)
いやー久々の釣果報告レポートですよ。といっても釣行をサボっていた訳ではないんですよ。マグロ行ったり、マグロ行ったり・・・
まぁ釣果報告が無いって事は、そういうことなんですけどね(笑)
というわけで、たまには家族にお土産の一つでも持っていかないと、釣り禁止にされそうなんで、小田原の「山安」へ行ってきました←これは釣果ではないですね(笑)
こんなこと書いてるとどっちがメインか分からなくなりそうなんで、まずはシイラ釣りの模様から報告します(^-^)
7月4日、今期好調が伝えられている相模湾のシイラをやっつけに、小田原港 平安丸さんhttp://tetsuro.heianmaru.com/へお邪魔しました。ここの船宿さんは昨年ワタシがキハダを釣らせてもらった船宿さんです。今年もお世話になります。
当日は南風が強く吹く予報で、海上も時化気味。休船してる船宿さんも多い中、あえて強行したのは「山安」の干物がどうしても食べたかったから・・・じゃなかった今年初物のシイラの顔を拝みたかったから(笑)

ミヨシに立ってシイラを探すチロちゃん。言うまでも無く見つけることはできませんでしたが(笑)
パラパラ鳥が固まってるところにルアーを放ると、ふらついてるシイラ君が単発ながら出てくる状況。数は少ないながらも活性は高く、やる気のあるメーター前後のシイラが見られます。

で、こちらがジャークベイトに出てきた1本。サイズは90㌢位とやや不満ながらも、いやー、やっぱりシイラ強いですね。ライトロッドで遊ぶと楽しいっす。
結局、後半更に風が強くなりワタクシ同サイズを1本追加して2本で終了。まぁ今期初物の顔が見れただけでも良しとしましょう。今年はまだペンペンの群れも少なく良型の群れが多そうですから当たり年かも・・・。
で、これからが今回のメインデイッシュ(笑)
小田原港から車で5分ほどの干物店「山安」。 ご存知の方も多いと思いますが、釣果に恵まれても、恵まれなくても、ここならお土産は確実です(笑)

これは店先で試食品を炭で焼いているところ。こういうところで食べると3割増で美味しく感じますよね。今度はビール片手につまもうかな(笑)

チロちゃんもご満悦でこの表情(^-^) 画像には写っていませんが、左手にはご飯山盛りのお茶碗持ってます(ウソ)
ここ「山安」のワタクシオススメの干物は国産「極上エボダイ」と「極上ツボダイ」。脂の乗りがサイコーで、ご飯のお供に、酒の肴にピッタリ。 両方とも狙って釣れる魚じゃないですしね。ここの干物屋さん価格も良心的で、釣りの帰りにはオススメですよ(個人的にはここメインでもいいくらい)
あっあと、近くにジャイアント小田原店もありますので、
よろしければ山安さんのついでに寄ってあげてください(笑)
更新日:2011年07月12日 16時58分
カテゴリー:ルアー, 船釣り, 釣果情報
今年も早いもので、あ~~~~~~~~~~~~~~~と言う間に半年が過ぎましたね!
6月から7月にかけて、白子と真子がおなかに入っている、『イサキちゃん』を
食べたい!
食べたい!!
ど~しても食べた~い
イサキの塩焼き!お刺身!ムニエル!ホイル焼き!・・・・・何をしても
まいう~
梅雨の中休みを利用して、行ってきました。
今回は南房総布良の松栄丸さんにおじゃましてきました。
*松栄丸さんの釣果は=>http://matsueimaru.blog97.fc2.com/blog-date-201106.html
当日は朝からよく晴れまさに釣り日和でした。

多点掛けを狙って、数を伸ばしていきましたよ~
マダイ・メジナも混ざって船中大騒ぎ!!
初心者の方もそこそこ釣れてました!!
今回の使用ロッドは
シマノ バイオインパクトヒラメM270
リールは
電動丸400CプレイズにPE3号
仕掛けなど詳しくは是非、当店にてお聞き下さい。

大・中・小交じりの、30Lクーラー満タンの
60匹!!
全てに、真子・白子が入ってますよ~
あ~美味しかったですよ~ 是非、イサキに行ってみては・・・
更新日:2011年07月04日 10時22分
カテゴリー:釣果情報

静浦サバフィ~バ~!
ゴマサバ!40センチ位で引きはバッチリ味わえます!

日の出から2時間が勝負所!私は5時から釣り開始。1時間位で、周りも6~7本上がっており一時堤防が大盛り上がり!その中、私は3本!!
1投目でいきなりウキを消しこんだ1匹目は惜しくも手前でハリス切れ…ハリス4号ですよ!その後は慎重にやり取りし2本キャッチ!

おまけに、なんと!ワカシの子?も釣れました。何度か仕掛けを追っかける魚を目撃したのでメタルジグも面白そうです。

朝一はもっと釣り人がいて、活気があったのに…9時位のほのぼのとした静浦漁港です。
地元の方に聞くと7月に入るとソウダが狙えるとのことで皆さん、それを待ちわびている様子。本格的静浦のトップシーズン間近に、何か期待を感じさせる釣行でした。
皆さんも是非!引きを味わってみてください!
更新日:2011年07月01日 18時20分
カテゴリー:磯釣り, 釣果情報
6月22日 ヘラ研の例会に参加してきました!!
当日は朝から雨がポツポツ・・・・・
竿は赤備!8尺

エサは、未発売のヘラエサ本舗のエサ

近日中に発売予定~
チョウチンでスタート・・・時間だけ過ぎる・・・
竿はよくタメが効いて引ける竿ですし、エサも使いやすいと感じましたが
釣れない・・・撃沈???
気分を変えて、狙いを浅棚へ変更・・・エサも変更・・・
浅棚は数が出る出る!!!
エサは夏①水①ガッテン②マッハ②粘力1杯
ハリスは上15cm 下20cm
何とか50枚上げましたが・・・型は小ぶりでした。

朝の雨は恵みの雨・・・・・日中は晴天でした。
この日トップは100枚越え!!!
釣り方は、8尺メーターの両ダンゴ
エサ ダンゴの底釣り夏① グルバラ② バラケマッハ② 水1.2
決まったハリス 上12cm 下17cm スタートは15-20
どうですか???へらぶな釣り楽しいですよ~

お弁当や食べ物を置いときますと食べちゃうよ~
更新日:2011年06月24日 12時00分
カテゴリー:釣果情報