1月22日、今年の初釣り(海)は
大原「山正丸」さんでジギング!
今年のオレはひと味違うぜ!と自分に言い聞かせる為ロッドを新調しちゃいました。
すると・・・
現場に向う道中は雪!雪!雪!
こりゃ今年もダメかなぁ~・・・。
そんな感じで出船・ポイントに到着すると・・・今年はやっぱり違うぜ!!!
船中第1号のワラサを開始数分でゲット!

その後は流し直すたびに誰かにHITはするものの活性はいまいち上がらず・・・。
一瞬だけ盛り上がりましたが喰いが悪い為かHITしてもバラシ続出でなかなか増えません。
それでも全員がキャッチしたのでヒラマサ狙いに変更。
しかし、ジギング・キャスティングの両方で狙うもののヒラマサからの反応はナシ。
結局ワラサ(最大4kg)4匹で終了となりました。

※釣友と仲良く4匹づつゲット!
今回新調したロッドは
天龍ジグザム・ドラッグフォース

JDF621S-3を使用しましたが、魚を掛けてから取り込むまで
曲がりながらもロッドが勝手に魚を持ち上げてきてくれる感覚でした。
コレで今年はガンガン釣っちゃいますよ!
帰宅して捌いたワラサは脂ノリノリ!
刺身としゃぶしゃぶで食べましたが、ちょ~ウマイ!
残りは塩焼きとブリ大根で食べる予定(ヨダレが…)
ちなみにこの日の大原「長福丸」さんの午後ジギングでは
MAX6.5kgのワラサがトップ15本と爆釣でした!
魚影はかなりあるようなので暫くは楽しめそうですね。
脂ノリノリのワラサ、楽しんでみませんか?
更新日:2014年01月25日 13時52分
カテゴリー:釣果情報
今回ワタクシが初釣りで行って来たのは、昨年の忘年会で勢いで決まった(笑)
『ライトタックル石鯛五目』。
この時期の石鯛は小型でも脂乗り乗りでマイウ~なんて話聞いたら、そりゃ確かめない訳にはいかないでしょ~
剣崎松輪のイシダイ五目も捨てがたかったんですが、今回は保田港 国丸http://www12.plala.or.jp/hota-kunimaru/さんでお世話になりました。
1月14日 この日は極寒の予報で平日にもかかわらずワタクシ達4名含め総勢12名で河岸払い。この釣りの人気が窺えますね。ポイントまでは航程15分程の保田沖。キワはアオリのティップランのポイントですね。水深は30m程ですが、船長からは「水面から23mより上を探ってYO」と指示が出ます。
ワタクシこの釣りは初めてと言う事で7:3調子のライトロッドにシーボーグ150Lの組み合わせでトライ。仕掛けはウィリー2本に下空針(オキアミエサ)のグレ針6号ハリス3号をチョイス。
開始からまもなく、細かいアタリがあり、上がってきたのはカワハギ君。その後も頻繁に小さなアタリはあるものの、掛かりが悪いのは針なのか、竿なのか、腕なのか・・・(笑)
そんな中で同行したKENちゃんはシャクリの後に間を作って小さなアタリでイシダイを掛け、コンスタントに釣っています。竿も8:2の先調子気味でしたね。
で、仕掛けを見ると自作の全ウィリー4本針のチヌ針にハリス1・7号の細仕様。1枚拝借して釣り方を真似てチャレンジすると、ようやっと上がりましたよ、待望のイシダイちゃん♪

今回最大の30㌢級。クチ見ると、こりゃ簡単には掛からないわw
後半はコツを掴んだ?気がして連発もあり、終わってみればワタクシ20~30㌢を6枚。前半の大惨事が無ければもうちょっと数は伸びたかな?まぁ初チャレですから、お楽しみは次回と言う事で・・・

で、竿頭は17枚のKENちゃん。いや~やりますねぇ。次はヤリイカで勝負する?

美味いと評判の、寒のイシダイちゃんは、やっぱり刺身でしょう!ということで姿造りに。さて、お味のほうは・・・
・・ホントに美味かった!
捌いてみると腹身の所にラードたっぷり蓄えてましたよ(^0^) 身の脂乗り乗りでうま味たっぷり。こりゃ皆さん釣りに行くわけだ。

塩焼きもバカうま(^ー^) 脂が乗ってて、身離れも良くって、なんていうか・・・エボダイとツボダイの間のような感じでした(あくまで個人的な感想です)

刺身で残った皮も、竹串に巻いて塩振って焼いてみました。見た目は蛇みたいでグロいんですけど(笑)、食感もくにゅくにゅで蛇みたいでした(爆)←でも不味くはないですよ(^-^)

おまけのカワハギ君は最近マイブームの味りん干しに。市販のそれとはまるで違って美味いっす。これだけ作ってワタクシが飲んだくれにならないわけないですね(笑)
いやーそれにしても今回はいい勉強になりましたよ。ウィリーの配色・針のサイズ・ハリスの号数・ロッドの調子・シャクリの間 etc・・・ライトって奥が深いなぁ。ルアーにも通じるものがありますねぇ。こうなるとはまっちゃうんだよなぁ、
典型的な負けず嫌いのB型なんで(笑)
更新日:2014年01月24日 17時35分
カテゴリー:船釣り, 釣果情報
いよいよ開幕!
船から狙う
「ソフトルアーメバル」

まだまだこれから寒い日が続きますが、海の中はもう春?の到来ですよ。
というわけで今回は船から、しかもソフトルアーで狙う「メバリング」のご紹介♪
この面白い乗合船を出船しているのは木更津港 宮川丸さんhttp://www.miyagawamaru.co.jp/
夕方から出船して夜の短時間の釣りとなりますが、その分料金も6000円とお手軽で、それでいて陸っぱりからは攻められない場所を船から狙うので、トップは50匹なんて日も珍しくない、陸っぱりアングラーからしてみれば夢のような釣果が期待できる釣りなんです。
魚種もメバルを筆頭に、シーバス・カサゴ・アジ・アイナメ等五目で楽しめるところも魅力の一つです♪
サイズも陸から釣れるよりも一回り大きいと思います。

タックルは普段陸っぱりで使用しているアジング・メバリングタックルでOK!どうせならより多く、より大きな魚が釣れた方が楽しいでしょ?
このルアーメバル、これからが本番!ゴールデンウィーク頃まで楽しめます♪今はまだまだ極寒なので、防寒対策をしてお出掛け下さい。
☆只今当店アジング・メバリングルアー増殖中♪
更新日:2014年01月24日 12時06分
カテゴリー:オススメ商品情報, ルアー, 船釣り, 釣果情報
皆様、初釣りは如何でしたか?始めに言わせていただきますが・・・
力不足でした。><
え?力あったの???
そこは触れないで下さい。
さて、釣りは鮒に始まり鮒に終わると申しますが・・・私の2014年初釣りは船では無く、へら鮒でスタートです。1月16日(木曜日)中の島へ月例会で行ってきました。諸事情で途中参加!エサの打ち出しは10時過ぎでした。朝の冷え込みが心配でしたがぽかぽか陽気で暑いくらいでした。両サイドは段底でそこそこ釣れていましたが、9尺メーターのお決まりからスタート!周りはオデコがチラホラ???あまり大きい声では言えません。


打ち出し後、ウキの動きがそこそこある!あれ?あれ?ピッシッ200g?超小型が1匹目!ふ~オデコ回避!!続いてドーン!ピッシュ!同型を取り込み、今日は浅棚で決まりだ!11時のお昼まで2枚とまずまず???

食堂で昼食(ラーメン)を頂き、午後の部スタート、まくるぞ!!勢いはこれまで・・・魚が水面でうわずり・・・苦戦!早く手を打つべきでした。反省!

合計6枚。一桁会の常連ですが、何か???
ま~天気に恵まれ、暖かく さらにキレイなヘラブナちゃんとあそばしてもらい大満足!
今年もいっぱい釣り行くぞ~
更新日:2014年01月17日 20時20分
カテゴリー:釣果情報
皆様あけましておめでとうございます。
本年も当店を宜しくお願いします。当店でいっぱい買い物して下さいね(笑)
というわけで、少し遅くなりましたがワタクシの釣果報告ですよ
昨年12月16日 年末は赤い魚でしょう!ということで今回のターゲットは今季も絶好調の
「アマダイ」
場所は毎度お馴染み佐島港 志平丸さんhttp://www.shiheimaru.com/。ポイントの佐島沖までは航程20分程。水深は約80mからスタートです。
ワタクシ3本針3mの仕掛でスタート。船長の話だと今季はロングハリスが好調とのことでワタクシ3本針3㍍からスタート。開始からポツポツとアタリがあり早々に本命をキャッチ。これは幸先良いぞ。それにしてもアマダイの引きは心地良いですね。やっぱり面白いわ~

特に中盤から後半にかけては入れ替える度にアタリがあり、本命を続々キャッチ!サイズも良型主体で、リリースサイズは皆無。ホントに今季は絶好調ですね!『アマダイ釣りいつ行くの?今でしょ!』←こんな使い方でいいんですか?(笑)

外道も多彩で、ムシガレイ・カナガシラ・キダイ・アカボラ等々・・・ラストの流しではイナダ君とアマダイのダブルなんてのもありました。

で、終わってみればワタクシ『じぇじぇじぇ!』(←こんな使い方でいいんですか?) の13匹で竿頭。同行のIさんも8匹で大満足の釣行となりました。マグロ釣りで受けた屈辱の『倍返し!』だな(こういうのもういいですか?(笑)
釣行後の『お・も・て・な・し』(笑)はアマダイ釣りのフルコース♪

イナダの刺身にアマダイの昆布締め、キダイは酢絞めの刺身で盛り合わせました(^0^)どうです、豪華でしょ?

良型のムシガレイ&カナガシラは唐揚げにしてみました♪
特にムシガレイのヒレと骨は子供に大好評でした(^-^)

アマダイのカマの部分はこつ蒸しに。日本酒との相性は抜群♪もちろん飲みすぎたのは言うまでもありません・・・(笑)

アマダイの西京漬け。日持ちもするし、ご飯のお供にも、酒の肴にも最適ですね♪

で、今回家族に最も評判が良かったのがコチラ。アカボラ・・・と言わず「姫小鯛のカルパッチョ姿盛」(^0^)
船長も初めて見た!っていうくらい大きいアカボラが釣れたので、せっかくなので腕をふるってみましたよ。レモンで締めた身と玉ネギのバランスが◎でした♪
その後の釣行予定が時化で中止となったので、これがワタクシの納竿となりました。まぁ「終わりよければ・・・」ということで良い竿納めになったかな?皆様の納竿&初釣りはいかがでしたか?今年も皆様の良い釣りのお手伝いをさせていただく為に、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。今年も宜しくお願いします。
・・今年こそマグロが釣れますように!(笑)
更新日:2014年01月13日 11時37分
カテゴリー:船釣り, 釣果情報
1月5日、今年の初釣りを手賀沼周辺でやってきました~
もちろん狙いはキレイなタナゴ。釣れるかな~?!
朝7時に現場に着くと、う~ん…風が強い…不安…。
風を避けられる場所でとりあえずスタートすると
5分後には不安は風と一緒に飛んでいきました!
まぁ最初はいつも通りクチボソ達でしたが
数投目にきたのは
自己最小記録の15mm!!!


10時の納竿までクチボソ達はアタリ続けましたが
タナゴは6匹のみで終了となりました。
帰りながら他の場所も見てみましたが魚自体ほとんど釣れてなかったので
少ないながらも「よしっ!」と無理やり納得しちゃいました。
この時期の朝はかなり厳しいのでヒーターで手足を温めるなど
防寒対策をしっかりして風邪を引かないように気をつけましょう!
次回は初釣り海編を予定。なんにしよっかな~~~。
更新日:2014年01月07日 18時20分
カテゴリー:釣果情報
2013年の釣り納めに選んだのは
大原「長福丸」さんでのテンヤ真鯛
なぜテンヤを選んだのか?
表コメント…正月用の塩焼きサイズを確保する為
裏コメント…テンヤだったらやらかしちゃう事はないでしょ
まぁそんな事はどうでもいいって事で…
当日は12名で出船。
ポイントまで40分程走り、待望の1投目!
・・・あれっ???・・・アタリがない・・・まさかっ!!!
初アタリはこれから30分後でした。
最初に取り込んだのは600g程の塩焼きサイズで文句無し!

さらに800gを1枚、ハナダイと続いた次にこの日のMAXが!!
ずど~~~ん!

2450gのハタでした!
これに相当満足してしまったからかこの後は下降線・・・
ウマヅラ・ホウボウと戯れて終了となりました。
外道も含めれば一日通してアタリがあり、飽きる事なく楽しめました。
2013年最後にして「持っていない男」を卒業できた気がします。
ちなみにハタは我慢できずに刺身としゃぶしゃぶで食べましたが激ウマでした!
半分以上残っているので鍋と煮付けで楽しみます♪♪♪
終わりよければ全て良しって事で。
2014年は今年以上に釣りますよ~!
更新日:2013年12月27日 17時45分
カテゴリー:釣果情報
ちょっと前の話ですが・・・・
あえてこの時期を狙ってシマアジに行ってきました。
それは、水温が低いと取れる確立が上がる!その前に掛けないことには・・・
白間津港 海正丸さんに関根さんと2人で行ってきました。やさしい船長さんですよ~
どうぞ~の合図後、数分コマセ入れなおしいきなりHIT!!そして・・・
大型のシマアジ => オオカミ
まだ、夜が明けていない、暗い船上で格闘!!いや~良く引く引く!!水面まできてタモ入れ目前で・・・
ばらしました。(涙)
その後、音沙汰無し。この日は、晴天!私は上着まで脱いでヤル気満々でしたが、潮が動かず・・・

null
小型シマアジとメジナ多数で終了。


美味しく頂きました。子供にどっちのお魚がおいしいと聞いたところ、シマアジのお刺身でした。ん~やはり高級魚は子供でもわかる?ただ、脂が乗っていたのはメジナ!釣りたてはどちらも美味!!
朗報です。先日釣行時に女将さん聞いた時は12月で禁漁で3月解禁との事でしたが、来年から禁漁期間が無くなりました。コレで1年通して『シマアジ釣りが楽しめます』是非、釣行してみて下さい。シマアジの強烈な引きを是非堪能してみませんか?
更新日:2013年12月24日 16時00分
カテゴリー:釣果情報
いよいよ年の瀬も迫ってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ワタクシ達は年末商戦の真っ只中、猫の手も借りたいくらいですよ、トホホ・・・
というわけで、なかなか釣果報告もままならないですが、今回は先日行った年末恒例のワカサギ釣りの話。
12月12日、今回お邪魔したのは山中湖レストセンターさんhttp://www11.ocn.ne.jp/~rest1/。(個人的なメインは隣接するラーメン屋「湖麺屋リールカフェ」です(^-^)
最近の釣果はややムラがあるものの、平日にも関わらず満船という盛況っぷり。ワカサギドーム船の人気が窺えます。このレストセンターさん、灯油を炊かないヒーターと、膝元には温水?循環パイプがあって快適に過ごせます。釣座も広くてお子様連れにもオススメです。もちろん早上がりにも対応してくれますしね(←ここ大事!)

当日は朝の開始直後からポツポツアタリがあり、10㌢以上の良型も目立つ喰いっぷり。それでも普段30号からのハリスを相手にしているワタクシ達、100分の1であるハリス0.3号には相変わらず馴染めません(笑)
そんなワタクシ達でも群れが回遊してくればそれなりに釣れちゃいます。今期の良型相手だと針も2.5号くらいでも良いのかな?とにかくマメな仕掛交換で針先の鋭い仕掛けを使うことが大前提かと思いますよ、ワタクシは。

今回使用したのはハヤブサさんの仕掛。フッ素加工してあると、やっぱり掛かりが違いますね。
そんなこんなで、11時の早上がりまでに約50匹の釣果でした。
(早すぎるって?この日は暴念壊・・・じゃなかった忘年会の為でして(^-^)、早上がりでした。用事が無くても基本早上がりなんですが(笑)

あっ、ちなみに今回のメインであるラーメン屋巡りはまさかの臨休でした(泣)。冬場は要確認ですわ。
で、この日に開催された仕事仲間との忘年会はこちら越谷の孝進丸さんhttp://r.gnavi.co.jp/jj412jx10000/
新鮮な魚がメチャ旨です。釣った鮮魚の買取もしてくれるとか、ワカサギはいくらでしょう?(笑)
KATOさんオニカサゴご馳走様でした(^0^)
いやーそれにしても忘年会の前に釣りとかぶっ込む年じゃありませんね~。眠り込んで終電乗り過ごしたのはここだけの話ということで・・・(笑)
更新日:2013年12月23日 17時40分
カテゴリー:その他, 釣果情報
12月9日、オオカミ(シマアジ)を求めて
南房白間津「海正丸」さんに行ってきました!
天気も良く「こりゃ釣れちゃうな~」なんて言ってたら
朝一いきなりHIT!!そして・・・
バラシました・・・。
ちなみに私ではなくスタッフ「す」ですので。
シマアジの姿をウジャウジャと確認できるのでテンションMAX!
しかしシマアジのテンションはスーパーロー・・・。
ヒットしても喰いが浅いのかバラシ連発・・・(これは私です)
そんな中なんとか取り込んだのは0.6kgと小型でしたが紛れもなくシマアジ!
ちょ~うれし~!!

こんなサイズでもかなりの引きなのでいったいオオカミって・・・。
その後はメジナの活性が上がって連発!多数リリース。

潮止まりの10時頃からアタリが遠のき、そのまま終了となりました。
最終釣果:シマアジ1匹 0.6kg メジナ2匹(キープ分)
帰宅後お刺身で食べましたが、シマアジは程よい脂と歯ごたえのあるプリプリな身、
メジナはシマアジよりも脂があり臭みゼロと、どちらもとてもおいしかったです。
シマアジは12月までとなっていますので興味のある方はお早めに!(3月スタートです)
更新日:2013年12月14日 14時28分
カテゴリー:釣果情報