釣果情報

マネージャーの釣果情報♪ アカムツ

9月25日木曜日(中潮)

波崎港信栄丸さんからアカムツ釣りに行って来ました。

釣果が上向きで、食べたら美味しいお魚だけに満船

捨て糸の長さ1mと1.2mで当たり方が変わる❓

ムラムラパイプとケイムラパイプで釣果が変わる❓

結果は???たまたまかな❓

私は朝から当たりが多く、時たま良型も!

アリゲーター技研ジャイアント草加店オリジナルロッド
アカムツSP205カンネコVer.今回も良い仕事してくれました♪

ゼロテンでも当たる!
誘いからの当たる!!

ただ、中盤当たりが出せず迷走。

捨て糸の長さ❓
ハリスの長さ❓
マシュマロボールのカラー❓
ムラムラパイプのカラー❓

結論、朝の仕掛に戻して正解❣

ラストの流しで無事規定数達成!?



詳しくは、マネージャーの杉山ま

出るか!大物シマアジ! 

オーナーばり公式チャンネル

.

『Do! Fishing 明日は釣り日和』

.

.

出るか!大物シマアジ!千葉県布良沖

.

.

良ければご覧ください。

後半が見せ場です(笑)

.

.

沖釣りが大好きなマネージャーの杉山でした。

スペシャルクーポン券❷ 残り僅か!

9月23日までの期間中

お買い物をすると必ずもらえる

スペシャルクーポン券を配布中です。

詳しくは店頭スタッフにお声掛け下さい。

第二弾のスペシャルクーポン券は9月24日から使用できます♪

ご案内係のマネージャーの杉山がご紹介致しました✊

【アリゲーター技研さんのロッド受注&展示販売会】最終日であります!

毎度。お世話になっております。 お知らせ係 高橋より本日もお知らせを。

遂に遂に!最終日となりました!

アリゲーター技研ロッド&リール受注&展示販売会】

連日、本当に多くのお客様に支えて頂き、今回のイベントは過去最高の

盛り上りを感じております!! 心より感謝申し上げます。

本日夜18時まではアリゲーター営業  伊藤さんもお店に待機しておりますので

今後の購入に関しての竿に関するご質問等、是非お気軽にご相談くださいませ!

午後からもラストスパート! スタッフ総動員でお待ちしております!!

因みに突発企画の【編み太郎】編み込み教室は過疎化の波にめげず

すみっこで開催中!

とにかくアリゲーターさんが盛り上がってくれればそれでいいんです!

何卒ご贔屓に~!!

マネージャーの釣果情報♪ アカムツ

9月4日(中潮)

波崎港信栄丸さんからアカムツ釣りに行って来ました♪


パターンを掴む事が出来ました


朝から当たりは多いが、鯖の猛攻

人一倍魚を掛けました

1本針が功を奏しました

仕掛はパイプ+マシュマロ+ピンクホタル

ウネリが高く バラシも多数

良型は水面で帰って行きました

アカムツの食いはバクバクです♪

大当たり

アカムツSP205カンネコver.いい仕事してます♪

誘いからのゼロテン

決まりました


私が愛用しています、アリゲーター技研の展示会がございます。

是非、ご来店お待ち致してます

マネージャーの釣果情報♪ 8月のアカムツ釣行

8月はアカムツ釣りに行ってました・・・

アカムツ三昧

波崎港信栄丸さんより

8月7日(中潮)

良い凪でした。

釣果も何とか・・・

8月19日火曜日(若潮)

激渋の1匹・・・

すぐにリベンジ釣行!


8月22日金曜日(中潮)

良い感じで釣れました

やっぱり!アリゲーターロッド

アカムツSP205カンネコVer.

私の愛用竿のアリゲーター技研のイベントがございます

是非ご来店お待ち致してます。

竿以外にも仕掛の事や釣り方など釣り談議も!

お気軽にお声掛け下さい。

この日は良型が揃いました!

あの感覚を・・・

8月26日(中潮)

三連発と食いが立った時もあり

もしかしてこれからか?

次の日から入れ食い状態です・・・早かった~~~

詳しくは、マネージャーの杉山まで

【ご予約承り中】フォースマスター300&300DH

9月発売予定

フォースマスター300&300DH


ご予約承り中です。


今凄い人気です。


沢山のお客様よりお問い合わせがございます。


お早めに~~~

小料理屋ぶー吉【やっぱりアカムツは旨い旨い!】の巻

続きましての小料理屋ぶー吉のお料理食材は【先生が捕まえたアカムツ】であります!

信栄丸さんからお店に帰還したうちの先生が、メンバー全員分置いていってくれましたよ!

で、その結果、当然ながら三浦お姉様のアカムツはワタクシの預かりとなりました。。

なので2匹写っております。

今回はサバの仕込みも同時進行につき、時間がかかる!非常に!

なので時短できる所は時短作業で。あとはアカムツのポテンシャルでカバーです。

出汁はこぶ茶とカツオ風味のほんだしで。お酒も大吟醸ではなくワンカップ大関。

ワンカップ大関は時短ではないなと薄々気が付きながら解説は続いていきます。

昔キンメの煮付けの巻にて書きましたが、最初に沸かすのはお水とザラメとお酒。

お醤油は魚に火が通ってからであります。

とにかくフワフワな仕上がりにしたいもんで、塩分で硬くなるのは避けたいと。

炊く時間も強火で短時間となります。

お汁が沸いてから静かにアカムツを鍋に投入。お汁は上の画像(何故か小さい)の様に

ヒタヒタかぶる程度で良いかとおもいます。あく抜きしたゴボウと梅干1個を一緒に。

この後はキッチンペーパーで落し蓋。アクも自動的に取れます。

このまま10分煮ましてお醤油投下! おいしい九州醤油です! あっ!味醂もここで。

自分用は頭落として出汁に使ってしまったのですが、映えを考えて無理くり装着。。。

お醤油いれて7~8分煮ましたらアカムツだけ救出。

残されたゴボウとタレを煮詰めていきます。

上からたら~りたらりとかけるので濃い目にお願いします。

故に味付け段階で濃すぎるのはNGでございます。煮詰めてちょうど良いまさに塩梅ですな。

煮詰めがおわったら火を止めてからおろし生姜を。 香り重視でございます。

一晩おいて温めてお食べ頂くと更においしいと思うのであります。

なんせ料理を開始しましたのが夜の11時。ドンキに買い物に行きましたら半額にてかき揚げが

売っておったので、あえて多めに作っておりました煮汁で卵とじ煮を作りました。

夜中になるにつれ、ハイテンションモードになり色々なアイデアが浮かんでくるのであります。

これまた頂き物でありますナスさん。油で素揚げしましたら、熱々状態で煮汁へダイブ!

これで煮びたしも味わえると!

三浦お姉さまのリクエスト、アカムツの煮付けをタッパに入れて完成。

時刻は午前3時15分。長い祭りが終わりました。。やっぱりアカムツは旨いでやんす!

これにて小料理屋ぶー吉も閉店のお時間であります。

小料理屋ぶー吉 サバが美味しいと感じる!の巻

毎度。お世話になっております。

小料理屋ぶー吉、久しぶりの開店であります。

店主の【お裾分けを如何に豪華な逸品に昇華させるか】というコンセプトに基づき

極一部のコアなファンに応援を頂戴し細々とシリーズ不定期継続中であります。

さて今回の頂き食材は。。【鯖】であります。

こちらの食材はうちの先生様が信栄丸さんのアカムツ釣りで捕まえてきました。

青物が苦手な店主と致しましては、普段はご辞退申し上げるのですが、

今回は、当店の三浦お姉さまより若干の上目使いで調理(捌く事=× 完成品として持ってくる事=○)

を頼まれた手前もあり3匹頂く事に。2匹がゴマ。残り1匹がマサバであります。

ゴマのが脂がのっておりましたね。

ピカピカに研ぎました小出刃にて華麗に捌くであります。

薄く塩を振りかけまして待つこと30分。サバが汗をかきますので丁寧にふき取り。

臭みが取れましたら小骨を取り除き、一口大に削ぎ切りしておきます。切ったらラップしまして一旦冷蔵庫へ。

今回は3種類の味付けによる【揚げ物】にてご機嫌を伺おうかと。

まずは○○の素を使わずに、王道とも云うべき【竜田揚げ】から。

調味料のレシピは覚えやすし! サバ1匹(半身2枚って事です。)に対して

醤油・お酒・味醂×各大さじ1 おろし生姜×小さじ1 あと金ゴマ×適宜

材料はこれだけです! よく混ぜましたら切り身を和えてまたまた冷蔵庫に待機。

10分以上置けば良いのですが、ここはしっかりした下味を付けたいので2時間我慢。

冷蔵庫で2時間置いたものがこちらです。

キッチンペーパーでしっかりとタレ(水気)を切りましたら片栗粉でコーティング。

あとは180度の油で揚げてくださ~い! 4分程で良い揚げ色になります。

では試食。もぐもぐもぐ。。。

もう少し醤油が多くても良かったかなぁと。 大匙×1.5かなと。やさしいお味でした。

噛みしめる程に旨味が味わいたい時は最初のレシピでやってみてくださいまし。

残りが2匹になりましたから、1匹分はいつもの唐揚げ粉2種MIX念力配合で。

今回は竜田揚げに負けないサクサク感UPを目指し、コンスターチをドババァーっと

念力追加。結構、勢い良く袋から放出された為、濃い味が良き塩梅に緩和されました。

最後のマサバさんは念力配合MIXにカレー粉赤缶を追加投入。

カレー味も食べたいっていうから。。

しょっぱくなりすぎるのも残念なので、この2種は漬け込み時間を30分に短縮。

ひぃ~!!何とか全部揚げあがりました。冷蔵庫に、はんぺんもあったので、

口直しに1個いれておこう。(コレが一番美味しかった件は秘密)

カリカリでホクホク。タッパに入れてお渡ししましょう。

サバを普段まず食さないワタクシとしては新発見な美味しさでありました。

釣り場での処理が全てを決めるので、持ち帰りの際はしっかりと!そしてキンキンにして!

これにて小料理屋ぶー吉のサバメニュー完了であります!

金谷LTアジ釣行

8月8日、金谷 光進丸さんへLTアジに行ってきました。

今回の目的は購入したアリゲーターライトアジSP175を使う事。


コマセが振りやすく魚がバレにくい。とても使いやすい良い竿です。

まずはカマスからスタートも船中1匹と厳しい釣果。もちろん0匹でした。

鯵は水深10mからのスタートでしたが小型が多く少しでも大きいサイズと誘い方、タナを探り

釣っていきました。今回は少し深め9~9.5mで(25~30センチメイン)安定して釣れました。

深め?20Mも同じで18.5~19.5mで少し大きめが釣れてくれました。

楽しくて夢中になって釣っていたら終了時刻。釣果は78匹。

サバフグが多いので予備の仕掛けは多めに持っていって下さい。2本針がおすすめです。

次はいつ行こうかな