オススメ商品情報

突然のワラサ襲来!アナタならどうする・・・?

例年よりもひと月以上早い剣崎沖ワラサの襲来にお客さんもてんやわんや。お店のみんなもてんやわんやですよ。

というワケで当店人気のワラサ対応のハリのご紹介。以前、青物師に絶大な人気を誇りながら惜しまれつつ売り場から姿を消したインターフックさんの「インターワラサ・ブリ11号・12号」が若干のマイナーチェンジを経て、完全復活です!

使ったことがある方ならお分かりでしょうが、このハリ、基本的な構造が違います。従来の耳に掛ける結び方ではすっぽ抜けやハリス切れの不安がありましたが、こちらはその発想をなくし、すっぽ抜けやハリス切れを解消させました。その為、ワンランク細いハリスも使用可能としました。

まぁ混雑してる船上ではオマツリ必至ですが、人とは違うハリを使うことで自分の魚かどうか見分けることもできますしね。なかなか釣り具屋さんには並んでないみたいなんで、このハリ、オススメですよ~。

夏メジナもおもしろい!

遅くなりましたが7月29日の釣果です。

沢山オキアミを与えているので良く肥えた明鐘岬のメジナです!今が釣り時です!

難点はタナが目まぐるしく変わること。グレが見えたらハリス(釣研・ZERO α)は1.5Mまで短くしました。ハリはグレ針3号。(がまかつ・クロマルチ)最近6号をメインで使ってますがしゃぶられる事が多く一気にサイズダウンすると一発で喰ってきました。

これは27センチぐらい。

ツケエサが残ったままエサ取りの層を突破できるかが重要。ツケエサが見えなくなる前に取られたりしていないかを見届ける為偏光グラスは必需品です。ツケエサが見えなくなったら今度はウキの沈み具合を見ます。「00」はツケエサが残ってるとウキ自体が沈むので判別が容易なのです。 

あとは、どのタイミングで大き目のグレが現れるか?そのタイミングを見計って仕掛けとマキエを投入します。ずれるとアタリが出ないのでここが難しいところ。最近荒れた海で海でしかマキエしてないのでこの日はラクラクでした。ハリスも短めだとやりやすいです。

ノンビリ午後から手長エビ~

午前中に予定が入っていた休日。午後からは時間が空いたのでお店近くの江戸川「流山橋」下の手長エビポイントへGO!

先行者に話しを伺うと護岸の落ち込みのヘチにいるよ~との事で早速スタート。

開始5分で早くも2匹ゲット!

時期のせいかやたらとデカイ!沢山釣ってから揚げにして食べようと思っていたもののサイズが良すぎて食べる気にはなれず、お店で飼うことに決定~!その後はナゼ?かアタリは有るものの上手く針がかりさせられず2時間粘って5匹で終了。先行の方は30匹以上釣っていたようなので手長エビはいっぱいいたようです・・・

当店では手長エビを始めとしたスタッフが皆様のご来店を腕を長くしてお待ちしております!遊びに来てね?

グレシーズンまで待てない!Part2

松田稔さん愛用「鬼才グッズ」集めました!これで徳島遠征もバッチリ?できます。

 ちなみに写真左の「釣りが好き」Tシャツは残りわずかです!

三宅島なら高橋哲也さんプロデュースの「デュエル、天狗ウキ」!

AQA「男女群島SP」釣研「尾長SP」も人気です!

 

 

 

 

今一番のおすすめは。。。?鬼才「一投流」!長さも「530、630」遂に揃いました!

グレシーズンまであと1ヶ月。頑張って「いいもの」入れていきます。乞うご期待!

鬼才グッズ金銭的購入難度

☆☆☆☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・がんばればいける!

ちなみに前回のミキサーは金銭的購入難度は「☆」

衝動買いOKです!

メインは干物???

23(木)、梅雨も明けて本格的にシーズンを迎えたシイラを狙いに静岡県は沼津へ行って来ました。

数日前から梅雨に逆戻りしたような空模様が続き、天気予報といいなんだか釣行日は天気が悪そうないや~な予感がしてましたが案の定、沼津インターを降りしばらく走るといきなり豪雨。すぐに小雨にはなりましたがでもレインを着ての乗船。

 

流木や鳥山にキャストを繰り返すもこの日は漂流物が少なくそんな中でもシイラのチェイスが!

でも、ペンペンなんですよ~。このサイズを狙いに沼津まで来た訳じゃないんですけどね。

って思いながら何やらいい感じの鳥山。

そう、そしてこの下にいた正体とは・・・ 

サバでした。タックルハウスのフリッツをファーストリトリーブしながらジャークを入れてるとバイトの連発。これもまた本命のシイラではないんですけどちょっと楽しんでしまったのはみんなには内緒です(笑)

 

雲の切れ間から少しの時間でしたが太陽が顔を出しこれぞシイラ日和。

シイラと言えばTシャツにハーフパンツでしょ!って感じでレインを脱ぎサバを片手に2ショット。

持っているのがシイラじゃなくてホント悔しいです。またリベンジしますよ!

でもお土産もこの通り。

 

今回お世話になった船宿さんは静浦港の幸松丸さん。http://kousyoumaru.at.infoseek.co.jp/

ガソリンを気にしないでポイントまでかっ飛ばしてくれる船長、男ですね!

シイラの他にもキメジやカツオなども釣らせてくれますで群れに当たればオイシイ思いが出来ます。

 

 

そして帰りは港の近くにある魚市場へ。

この干物、美味しそうでしょ?じゃなくて試食を頂いたらホントに美味しいんです。すごく脂がのっていて肉厚で普段食べている干物とは比べ物になりません。

何より新鮮な地元の魚をいただいてるのが幸せ感じます。もちろんお土産に鯵の干物を買いましたよ。家でお酒でも飲みながらのんびり食べようかなと・・・(笑)

って少し旅日記に脱線してしまいましたが(笑)釣りだけじゃなく例えばこうして市場へ立ち寄ってみるとか温泉があれば疲れた身体を癒してくるとか、釣りにプラスして楽しみを付け加えてあげると充実した1日になりますよ。最近つくづくそう思います。昔はそうしようとはあまり思わなかったんですけどね。歳取ったんだな~(笑)

こんなコマセミキサーあります!

グレシーズンまで待てない!。。。part①

グレの形にくり抜いたデザインはこの商品のみ!(たぶん!)

思わず買ってしまいたくなるのは私だけではないはず。これ、ウキ工房さんのミキサーですがこの辺で販売されていないようで実際に見るの実は初めてです!以前から気になっていたのでつい注文してしまいました。

この可愛らしさとは裏腹に、使いやすさは抜群です!底からかき混ぜるときかなりの重労働ですがこれなら軽く感じられるはずで~す!

グレシーズンってやっぱり「秋」にエサ取りが少なくなる頃がハイシーズンと言われてますが、今のグレも引きが強くて相当面白いです。では、明日行って来ます!

伝説の釣り師 「ジョージ」がやってきた(笑)

オスッ!オラ、ジョージ(笑)

今年の釣り博にも出展してたので、ご存知の方も多いと思います。そうです、ジョージが当店にやってきました。「できる」シリーズ入荷です(笑)

新品のイカ角が一番よく乗るというのはイカ釣り師なら誰もが知るところですが、そうは言ってもこのエコの時代、出来る事ならくり返し使いたい!そんなアナタに便利グッズのご紹介。

使用したプラヅノは目に見えないような細かい傷が付いてます。その傷を研磨して、コーティングすることで、くり返し何度でも新品のように復活させます。まぁウチとしては新品のプラヅノをいっぱい買って欲しいですけど、時代はエコロジー、そこはほら、ねぇ・・・

こんな商品も入荷しましたよ。海用ロッドコーティング剤・ガイドクリーナー・偏光グラスくもり止めクリーナーです。「できる男」というものはこういうところにも気を使うんですね(^-^)

今年のTスペは・・・?

お待たせしました!150台限定「T-スペシャル Ⅴ」入荷しました!

今年のT-スペはラインキャパPE12号300㍍のST-16をベースに最大ドラグ力を18㌔まで高めた・・・

オレとアイツのガチバトル「スタンディング モロコ」仕様です!

もちろん今年も全機種にシリアルナンバー入り。従来より一回り大きいパワーハンドル標準装備させました。モロコのみならずカンパチ・ヒラマサ・キハダ等にも対応します。

ボディはパールホワイトでサイドにカッコイイ「モロコ」のデザイン。今年もティカさんいい仕事してくれました(^-^) こちらは完全限定品の為、売り切れ必至です。お早めにお買い求め下さい。

・・・とか言って、昨年の「T-スペⅢ」まだ当店に在庫ありますけどね。こちらもレア度高いですよ~

今、紫外線が熱い!

この時期、女性のお肌には大敵の「紫外線」 魚には識別できて、今、釣りの世界では大きなブームを呼んでいます。

そんなワケで、こんな商品入荷しました。

付餌専用濃縮「どろ」です。濃縮した集魚材と紫外線反応液とのコラボで「匂いで集め、見て食わす」 魚の臭覚と視覚を刺激する魔法の液体です。

ブラックライトで照射するとこんな感じに反応します。つまり魚にはこう識別されてるわけですね。付け餌はもちろん、バケ等にも使用できます。また、希釈すればコマセにも使用可能です。

こちらはコマセ専用の「キラキラ紫外線パウダー」です。コマセに混ぜて使います。紫外線とキラキラのダブル効果で魚を寄せます。

まぁコレは紫外線とは関係ないですけど、コマセ繋がりで紹介します。コマセに混ぜて使用する誘引剤、その名も「マダイ太郎」「シマアジ太郎」「コマセ太郎」の3兄弟です。煙幕と匂いで魚にアピールします。対象魚に合わせてお選び下さい。

で、こちらは太郎繋がりで紹介します(笑)。見た目はハチミツっぽいけど名前はハチミツ二郎ではありません(笑) その名は「オキアミ太郎」です。付け餌のオキアミにブレンドして使います。集魚効果がある液体で、漬けるとオキアミが半透明になってアピールします。特殊天然エキス配合。

まぁワタシなんかは最近腕の無さをこういう紫外線とかでカバーしてます。付け餌とかにちょっと一工夫するのって楽しいですもんね。

多用途 フラッシャー(フラシ) 入荷しました!!!

          

やっと入荷しました!   純国産・手編み・ステンレス枠!!!!

左が 全長 約100cm/口枠径 10cm/底枠径 15cm/枠数 七段式

右が 全長 約100cm/口枠径 10cm/底枠径 15cm/枠数 六段式

 

 

 

テナガエビ・ザリガニ・鮒・小鯉・ゲンゴロウ・タナゴ・クチボソ・モロコ・カジカ・サワ蟹・ハゼ・ウミタナゴ・メジナ・イワシ・キス・アナゴ等など・・・・・・・・・・・・・まさに多用途に使用出来ると思います。

少量入荷なのでお早めに御来店下さい。

フラシ担当より