オススメ商品情報

深海怪獣バラムツン現る!?

最近のなまった体に鞭打つべく、同年代のおっさん連中を集めて、仕立船での「バラムツ」狙いに2月16日釣行しました。ただ、「食えない魚釣るために駿河湾に行くのもね~」という軟派な意見もあったので、前半は最近好調のタチウオでお土産作って、日が沈んだらバラムツ退治へ直行と、ウルトラおっさん警備隊 リレーでの出動です(笑)

 

 

当日お願いした船宿は沼津 静浦港の勘栄丸さんhttp://www.turuzoo.jp/kaneimaru/。当日はワタクシ達のワガママなお願いを聞き入れてくれて午後3時の出船です。

 

 

ポイントは目と鼻の先、港から航程5分ほどの西郷島近く。しかも半夜船がまだ出船してない時間帯からのスタートでポイントは独占状態。これで釣れなきゃウソでしょ~

 

水深は50㍍前後。といっても東京湾口のように潮が飛んでるわけでもないので60~80gのジグで充分です。ライトロッドで楽しめますね。持ち込んだ「探見丸」にも反応ビッチリ!(これがホントの「哲っちゃん真っ赤だよ!!」) アタリの大半はフォールでした。のでベイトタックルが有利です。しかしながら反応はあっても今日のタチウオちゃんご機嫌ナナメ。先日までの爆発力なく、周りもポツポツといった状況。日没までに何とか10本釣ってお土産確保です。

同行者が釣った「ミシマオコゼ」。船長がこれ上がったの見て操舵室から出てきて「キャッチャ!キャッチャ!!」と言い出しました。「???」と思いましたが現地ではそう呼ばれているそうです(船長どうかしたかと思っちゃいましたよ(笑)

こちらも同行のチロちゃんが釣った大エソ。こんな近場で釣れるなんて、まだまだ豊かなんですね~

当店スタッフ斉藤哲っちゃんもこの通り。みんな型は今ひとつでしたね~。指3~4本がアベレージでした。ドラゴン級狙ってたんですけどね~

 

注)↑↑この写真は夜中に日本刀持ってる不審者ではありません。哲っちゃんです。念の為(笑)

 

 

 

で、日も暮れた頃、本日のメインイベント「ウルトラおっさん警備隊VS深海怪獣バラムツン」の巻。ポイントの真沖へ向かうものの、北東の風が強く吹き始め、船も揺れ揺れ。反応も少ないようで、船長の「バラはなぁ~・・・」という言葉を思い出します。

 

はい、結局船中チロちゃんが水面でバラした1本?のみ。そこそこアタリはあったみたいですが、ワタシには音信不通・・・。久々の怪獣退治、見事撃沈でした。

 

次回リベンジ!・・は無いかなぁ~

 

 

で夜遅くまで釣りやって、やっぱり帰りはラーメンですよね?でも地元着いたのが深夜で、遅くまでやってる美味しいラーメン屋さんというと・・・

そう、田中商店さんですね!

博多ラーメン好きの人なら知らない人はいませんね!って位超有名店なんで、いまさら説明する必要もないと思うんですけど、当店から車で深夜だと15分ほど。深夜遅くでもお客さんが絶えません。3日間とことん煮込んだスープは濃厚でありながら豚骨特有の臭味がなく、それでいてガツンとくる旨みにノックアウトされます。ワタシは行ったら必ず替玉2回はいきます。ホントはもっとガッツリいきたいんですけど年なんで・・・。こういう時「おっさんになったな~」って思います。鼻の中に白い糸みたいなゴミが入っちゃったと思ったら白髪でしたから(涙)

一面銀世界の中・・・・・・・・・・(<●o●>)

2月18日(木)、埼玉県羽生にある 『 つり処 椎の木湖 』http://homepage1.nifty.com/shiinokiko/ に行ってきました!!!

 

 

・・・・・・・・・・ いや ・・・・・・・・大雪の中・・・・・ 行っちゃいました!!!!!

テント内からの銀世界。

 

 

 

6時半過ぎに到着。   まさに一面銀世界の雪景色(<●o●>)

 

 

そして、3号桟橋中央ゴルフ場向き(532番)にテントを張り18尺一杯の段差の底釣りで7時半にエサ打ち開始!!!

 

 

※使用タックルは以下の通りです

段底タックル

  竿  : シマノ 閃光R 18尺
道糸  : ダン グリーン 0.8号
浮子  : 圭造 スペシャル・底・PC  14番
ハリス : ダン 上0.4号 下0.3号
 針  :  上 がまかつ 改良ヤラズ(金) 8号(12cm)
      下 鬼掛け 喰わせヒネリ 3号(73cm)

 使用エサ

バラケエサ : 粒戦100に水100を浸して10分放置。  別ボウルにペレ道100+段底200+水150を手早く混ぜる。 5~10分放置後パワーX100+プログラム100と水の吸いきった粒戦約半分(50)入れてさっと混ぜて元エサ完成。 別ボウルに小分けして手水 で調整。

 

 

クワセエサ : 1.魚信(あたり)1分包+水80 鍋で煮て持参し釣り場でポンプ出し。    

 

                                                                                                    2.力玉(大粒)さなぎ粉まぶし

 

 

本日の使用タックル

       

朝一のエサ打ち始めは魚を集めるのを意識してテンポ良く打ち返し浮子にアオリ(魚の気配)が出始めたら若干エサ落ち目盛が切れる位まで待ち気味にしてからのアタリを取っていきました!!!

 

 

当初雪が降っていたものの風は全くと言っていいほど吹いておらず非常に浮子への小さなアタリも取りやすかったです!!!

 

 

そして、正午までにコンスタントに17枚をカウントして昼食を取り午後からは天気も一転してまさに朝の真逆の晴天になり気持ち良く釣りが出来るようになりました!!!

 

 

しかし、午後イチはアタリが遠くなり浮子の返しも悪くなってきたので下針のズラシ幅を多めに取ったりエサに手水を打ちネバりをなくしたり等の対処をしたら元の良い時合いの

 

 

『 返して、カチッ!!! 』

の理想のアタリが戻ってきました!!!

 

 

丸々とした綺麗なへら鮒です。

 

そして、その後も良い感じで竿をしぼる事ができこの時期にしてみれば良い釣果の 合計30枚   で3時半前に気持ち良く納竿が出来ました!!!

 

 

そして、後片付をしているといつも通り場内の外部スピーカーから当日の上位3名の釣座番号が流れ、

 

 

・・・・・・・・・・な・・・な・・・な・・・何と自分の座席番号の

『 5 3 2 番 』

が呼び出されまさかの2位に入る事が出来ました!!!

 

 

釣果記録表

 

 

 帰り際に事務所に寄り釣果報告の釣り方等を記入して缶ジュース(おーい お茶・ホット・)を1本頂き気持ち良く帰路につきました。

 

詳しい情報や釣り方等知りたい方は当店へら担当 中村まで。

 

 

※※※ その他情報 ※※※

 

 

ジャンク・ガレッジの特製まぜそば

 

 

そして、帰りに寄った大宮にある 『ジャンク・ガレッジ の特製まぜそば大盛・大豚/チーズトッピング・全増し(脂ダブル)』 です!!!

 

 

詳しくは当店ラーメン好きのスタッフまで・・・・・・〈O●O〉

夜遊びしてきましたよ。

さ、寒いです(><)

こうしてブログを書いてる今日も寒いわ~

まぁでも寒いからって休日はコタツで寝転がってみかん食べてる訳じゃ~ありません!

今回行って来ました釣りは「は~るよ来い、は~やく来い」とこう寒いと春が大変待ち遠しい訳でしてメバル(春告魚)にしました(そんな理由かよ

て言うのは冗談で今やブームとなっているメバルをルアー船にて行って来ました。

えっ?ルアー船?と思った方、そうなんです、ソフトルアーで狙えるんですよ!

 

2月10日(水)、今回お世話になったのは木更津港宮川丸さんhttp://www.miyagawamaru.co.jp/

 

午後5時30分より出船してポイントに向かいます。

そして今回試してみたかったのはコレ。

 

 

エコギアアクア ストローテール2”

よく釣れるとの情報で私自身も試してみたいワームでした。

集魚力がハンパないとかね・・・

 

 

ポイントはテトラやドックなど陸っぱりじゃ攻められないポイントだらけ。

それだけに期待は高まります。

釣り方は陸っぱりと同じですが表層に群れている事が多かったので

レンジは表層から探っていきました。

するとコツコツっと早速メバルからのアタリが。

型は小さいがメバル達が出迎えてくれました。

 

 

当店マネージャーもそんな中でも良型のメバルをキャッチ。

いつもデカイ魚持ってるイメージなのでメバルが可愛く見えますね(笑)

そして手に持っているロッド、何だかお分かりになりますか?

 

 

 

私も写真では分かりにくいですがトラウトのエリアロッドで狙って来ました。

専用のメバルロッドの方がレングスもありティップも繊細なので

アタリもキャストもしやすいのは勿論ですが

トラウトロッドでも充分楽しめるのでエリアアングラーの方も

是非この釣りに行かれてはいかかですか?(ソリッドティップならよりGoodです)

釣り方などエリアに近いものありますので釣果も充分楽しめる事間違いなし!

 

 

最後に宣伝っぽくなってしまいますがエコギアアクア ストローテール2”

これスゴイです!

エサ?と思わせるほどのアタリで1番反応も良くワームを飲み込まれる事もしばしば・・・

ワームも程よく柔らかくフックにとても刺しやすいのでセッティングも楽でしたね。

液体に浸かってこそ本来の効果を発揮するのでタッパーは必需品です。

エサ屋さんが作るワームですので集魚力はハンパなく想像をはるかに超えました。

流石です、マルキューさん。

 

この噂・・・本当でしたね。

今度のはデカイぞ!

本日雪が舞い振る中、運送会社のお兄さん?が持ってきた物は・・・

 

 

これです!

BOB ART’Sのボブチョッパー190F。

 

あまりにもHOTな熱~い商品ですので草加市の雪が一瞬止んだかどうかは分かりませんが

お店の室温は5℃ほど上がりましたよ(汗)あっ、私の体温もね(笑)

 

前回の150Fよりさらに大きい19cmのボブチョッパー。

19cmですよ、じゅう きゅう せ・ん・ち

写真では分かりにくいですがデカイです、ホント。

これでTOPのヒラマサやマグロゲームはもちろんシイラにも持っていってモンスター級と

ガチで勝負して下さい。

もう考えただけでアドレナリン出まくりの腕がパンパンで・・・あ~っ。(って釣ってないだろ笑)

 

上段がホイルベースで下段がラメベースとなっています。

 

 

 

今店頭ではずら~りボプチョッパーが幅をきかせております。

みなさまの早急なご来店をお待ちしております。

ブラピに憧れて・・・・・

はるか昔、映画 「リバー・ランズ・スルー・イット」ブラッド・ピッドに憧れて、フライ用品一式購入したワタクシ。かれこれ数年フライロッド振って無いなぁ~・・・と思い、2月9日、さいたま水上公園http://www.parks.or.jp/koen_main/saitama-suijo.htmlにトラウト釣行しました(意外でしょ?)

 

当日は60分1本勝負!と決め込んで、酒も飲まず集中して釣りをしようと思います。(ていうかホントは単独釣行で運転してくれる人がいないだけですが・・・しかも一時間なのはワタクシ極度の寂しがり屋の為、一人だと一時間しか持たないんです・・・(笑)

 

で、一応あらかじめ言っときますが、これ読んでも今後の釣行に何の役にも立ちませんので。特に管釣りやりこんでる方はスルーしていただいて結構です。ていうか読まないで下さい(笑)

 

あっ でも、当店トラウトはエリアなら遠嶋サブマネジャー、ネイティブなら斉藤哲ちゃんがいますので安心して御来店くださいね。

 

さて、釣果なんですが、結果からいうと一時間で8匹。この写真はブラブラ暇そうにしてた見学のおじさんにシャッターをお願いしました(笑)

放流間も無いこともあって、サイズは小ぶりながらコンディションのいいトラウトばかりでしたよ。マラブー&オクトパスボムのルースニングで回遊してるトラウトに上手くはまるとバタバタっと釣れました。この釣り場に限らず、放流スケジュールを確認して釣行することをオススメします。

村越さんの限定ジグ入荷しました

 内房の「こなや丸」で驚きの結果を得た。シーバスジギングにおいて、とんでもないカラーで大型シーバスを連続ヒットしたのである。

 

 何せシャレで作ったカラーであるが故、すぐに発売するつもりはなかったのである。

 その後、シーバスばかりでなく、タチウオにも効果を発揮。

 もはや発売しないわけにはゆかない。

 問題は、魚はよく釣れるものの、固定観念を持ったルアーフィッシャーマンたちが手に取ってくれるかどうか……。

 

 そう、激戦区では、他の人が使っていない、イレギュラーなカラーが決め手になるケースが少なくないのである。

 

・・・って村越さんが言ってました

その、限定「ムラジグ」が入荷しました。シーバス対応の60g。少量入荷の為お求めはお早めに・・・

こんな商品も限定入荷です。「ムラムラPOP」の2010年干支カラー

 

 

「黄虎」「オレンジ虎」

 

 

こちらも少量入荷の為、特にタイガースファンのGTマンはお早めに・・・(笑)

こんなひとつテンヤロッドはいかがですか?

ちょっと面白いひとつテンヤロッドが今回特別に入荷したのでご案内です

 鯛かぶら、てんや230という竿です。LDB&LSGガイド使用、錘負荷3~10号。自重130g

 

なんでも某釣具店の鯛好きの店長さんが、これまたひとつテンヤで有名な外房の船宿オリジナルロッドをリスペクトして作ったとか・・・

 

限定品の為、売切れ次第終了です。

金目鯛釣りでワタクシが出会った運命の人は・・・・?

こんにちは!今回もワタクシの釣果報告ですよ。お客さんからは「みんなは仕事の合間に釣りしてるけど、店長はホント釣りの合間に仕事してんだもんな~」なんて憎まれ口を叩かれたりしてますが、事実なんで何も言い返せません(笑)

 

で、1月29日に「深海の紅いルビーと黒いダイヤ」 そうです、ライト深場でキンメ五目に行ってきました。お邪魔したのは小坪港 太郎丸さんhttp://www.kotubo-taromaru.com/top.html優しい船長さんと女将さんが評判の、アットホームな人気船宿さんです。

 

ポイントの「沖の瀬」までは航程約1時間。その間にワタクシ今回の秘密兵器をサバ餌にせっせと仕込みます。その秘密兵器とは・・・?

はい、紫外線濃縮液「どろっ」です。あらかじめ言っておきますが、これは「生き物」です。っていうかもはや「生物兵器」です(笑) 少しずつ発酵していきますので長いこと置いておくとビンが発酵で膨張して、最悪爆発します。そしてその匂いで周りにとてもとても不幸なことがおきます(笑) 特に車の中や家の中で保管してる人がもしいたら今すぐやめて下さいね。

 

ポイントの水深は約350㍍。キンメの反応にぶつけてミヨシから船長さんの指示で投入開始。とまぁこんな感じで書くと難しいなんてイメージを持たれる方もいるでしょが、慣れればイカの投入なんかよりむしろ簡単だと思いますよ、ワタクシは。

 

で、最初の投入は空振り。二度目の投入です。着底後糸フケ3㍍ほど底を切ってマメにタナを取り直して誘いを入れてると・・・

 

「ゴゴッ!」というキンメ独特のアタリ。1㍍ずつ巻き上げて追い食いを狙いますが・・・うーん、食わないな~

・・・結局1枚のみ。・・・まぁいいさ、次の投入でバッチリ乗せてやるぜ!なーんて思いながらも何だか雲行きが怪しくなってきたぞ。沖の瀬には大敵の西風が吹いてきました。予報では午後からだったんだけどな~

海況が厳しくなってきた中、結果10時半の早上がりで最後の投入となった流しでもワタクシ無念の空振り。でも反対の左舷ミヨシ側に座ったキレイなおねーさんは多点掛けした様子。いやーいいよね船上に美しい女性がいるのって、花があるよね、なーんて思いながら様子を見に行くと・・・

れ、れ、玲子ちゃーーーーん!!

 

 

そうです、そうなんです!つり雑誌「つり丸」さんの取材で児島玲子ちゃんが同船してたんです!さすが玲子ちゃん、しっかりキンメ多点掛けして7枚の堂々竿頭でした。

 

 

 

で、ミーハーなワタクシちゃっかりお願いして一緒に写真をパチリ。何だろうこのドキドキ感。そして何だろうこの・・キンメ1枚しか釣れなかったし・・早上がりで不完全燃焼なはずなのに・・・

 

 

この充実感(笑)

 

今回も完全に主旨を見失なったワタクシ、なんか今回の目的が玲子ちゃんに会う為に小坪まで来たような気がしてきました(笑)もちろん帰宅後、玲子ちゃんのブログをチェックしたのは言うまでもありません(笑) ホント分かりやすい性格してるんですよ、オレ。

 

で、帰宅後 奥さん見て現実に戻されて(笑) 貴重なキンメ一匹をどうするか家族会議に掛けられて(笑) ワタクシの刺身にしようという案は却下され(笑) 家族みんなで丸ごと楽しめる「煮付け」にしてみました。それにしてもキンメの煮付けはやっぱり旨いっす。

 

 

まぁそんなワタクシの晩酌はやっぱり「一番搾り」(笑)

 

 

ねっ!?やっぱり分かりやすい性格してるでしょ(笑)?

春が来た!

 

 

メガバスより

ピンク色が眩しい限定生産Limited「サクラダイナマイツ」の入荷です!

 

左上より

DD GRIFFON 6cc

DIVING FLAPSLAP

VIBRATION-X ULTRA

Live-X REVENGE

Live-X LEVIATHAN

 

左下より

Live-X MARGAY

MD-X CYCLONE

MR-X CYCLONE

DEEP-X 200T

DEEP-X 300の10アイテムです。

 

視認性が良くマッディウォーターに効きそうですね!?

 

数に限りがございますのでお早めに御来店ください。

最強・最高峰の手巻リール入荷!

お金持ちの皆様、大変お待たせしました!(笑)

 

長いことお待たせしておりました、アリゲーター技研さんhttp://www.alligator.jp/の最高中型手巻きリール・・・

 

「OSM 08」

 堂々の入荷です!

 

ラインキャパはPE6号300㍍ ギア比5:1 自重450gで真鯛・ヒラメ・ワラサ・シマアジ対応。

 

大物とのガチバトルで電動に頼りたくない方に!

アリゲーターロッドにどのリールがベストマッチか考えていた方に!

 

違いの分かる男の中の男に!

 

こんなリール待っていたでしょ?

アリゲーターロッドと組み合わせるとこんな感じ。これは他のリールではこんな高級感でませんわ。気になる自重も手巻リールでは許容範囲ではないでしょうか?(ちなみに5号200㍍キャパのカルカッタコンクエスト1000Fで360g)

 

少量生産の為市場に並ぶことは少ないと思います。お早めに!