「すべらな~い」
もうおなじみですね、 「ぎょさん」 に待望の新色
「蛍光カラー」入荷です

知る人ぞ知る小笠原島民のステータスとして、また漁業関係者の間で密かな人気がありましたが、「アド街」で紹介されて人気に一気に火が付きましたね。
最近ではTBS「秘密の嵐ちゃん」で釣り好きのリーダー 大野 智君が愛用、紹介したことでその人気に更に拍車がかかりました。
今回入荷したのは
「蛍光グリーン」
「蛍光オレンジ」
「蛍光ピンク」
「蛍光イエロー」
「パープルパール」
「夜光」
の新色 計6色です。サイズはL・LLの2サイズ。参考としてLが25~26㌢、LLが26~27㌢くらいです。
全て・・・かな~り 「ケバイ」感じです(笑)

また、今回多くのお客様からの要望により入荷しました 小田原「マツシタ靴店」で爆発的な売上を叩いているという「モスグリーン」 通称
「コンバットグリーン」入荷しました
季節的にはもうそろそろ「ぎょさん」の出番・・・ワタシは蛍光ピンク 買いました(^-^)
更新日:2010年04月06日 08時59分
カテゴリー:その他, オススメ商品情報, ルアー, 磯釣り, 船釣り
ひとつテンヤの開祖・パイオニア船といえば・・・もうおなじみ 大原港「きえい丸」さんhttp://www.offshore.jp/kiei/index.htmlですね!そのきえい丸さんのオリジナルテンヤが入荷しました。

このテンヤ、きえい丸仲乗りの井山さんが手打ちで製作しています。(一部オッチ船長の製作しています)その為生産数が少なく、ある意味レアなテンヤです。(一般釣具店にもあまり並ばない商品だと思います)
サイズは2~7号、ムクと金の2種類で、しかもきえい丸さんの乗船割引券付き。当店のお客様にも「きえい丸」さんでひとつテンヤ釣法を学んだ方が多くいらっしゃいます。どうです、このテンヤ持ってひとつテンヤ挑戦しませんか?
更新日:2010年04月03日 11時53分
カテゴリー:オススメ商品情報, 船釣り
子供の頃、アニメの再放送で怖いもの見たさにテレビを付けたあの頃・・・
「妖怪人間べム」 好きだったな~

「早く人間になりたーい!」
というわけで、妖怪液体「どろどろ」入荷しました。これ、当店でもおなじみ「どろっ」の約4倍濃縮で、蓄光剤も2倍の強力タイプ。(ところで著作権的なモノは大丈夫なんでしょうか?)
先日、ワタクシがキンメ釣の時に使用した 「どろっ」の4倍!ということは・・・・事件にならない事を祈ります・・・(笑)
気になる中身はニシン油やその他もろもろ、あっあとべム・ベラ・ベロが入ってます(笑)

ブラックライトで照射するとこんな感じ。怪しい光と匂いに惑わされた魚がその魔力に取りつかれて寄ってくる・・・・
「ウー、ウガンダー!」
↑ちなみにこれ、べムが妖怪に変身する時に叫ぶ言葉です(笑)
更新日:2010年03月24日 11時44分
カテゴリー:オススメ商品情報, 船釣り
「えっ!?剛樹でひとつテンヤロッドなんて発売されたの!?」
って思った方はかなりの船釣りフリークですね。そうなんです、あの遠征大物ロッドでおなじみの工房剛樹さんからひとつテンヤロッドがGチームブランドとして発売されました!

コルクバット着脱式の1ピースソリッドロッド。錘負荷4~12号で全長2・45㍍、自重は約180gで先径0・7mmのひとつテンヤ専用モデルです。ブランクカラーはGチーム特有のブラックにシルバーマーブル、ガイド巻きにブラックメタリック、レッド・ホワイトを施した高級感溢れる装飾となっております。(写真では分かりづらいですが、実物みたら「かっこいい~」ってなると思います)
ただ、正直・・・価格も「剛樹」価格です(笑) まぁこのクラスまで行くと性能そのものはもちろんですが、「優越感」というか「オレ、剛樹のロッド使ってるんだぜ!すごいだろ~」みたいな人とは違うという満足感が得られます。個人的にはNEWステラと組み合わせて使っていただきたいなぁ~(^0^)
最近ブームとなっている「ひとつテンヤ真鯛」ですが、このクラスまでのロッドを品揃えしてるお店はほとんど無いと思います(自分で言うのもアレなんですけど)
やっぱり、ここまで揃えてこそ、「ひとつテンヤ充実店」でしょ~
更新日:2010年03月20日 16時57分
カテゴリー:オススメ商品情報, ルアー, 船釣り
メイドインジャパンのロッド老舗メーカー 「サクラ高級釣竿」の小売店事業部「釣具の桜井」さんで発売されてます 「オリジナル鯛てんや仕掛」が限定入荷いたしました

これ、職人さんが一つ一つ手造りしてる為、一般の釣具店さんにはほとんど出回らないと思います。(一部都内の量販店にたまに出回るそうですが) 今回特別にサクラさんに無理言っていただいちゃいました。

ちょっと独特な形をしてます。テンヤでありながらカブラのような・・・
通常テンヤは針埋め込んで、上から固定する為に叩くんですけど、これ全体をカブラのように打ってるんで(それも細かく丁寧に)、テンヤほど潮の抵抗を受けることもなく、それでいて底面はフラットなのでカブラのように底で転がることもなく安定します。
そう、ちょうどテンヤとカブラの良いとこ取り!
安価な量産品でも当然鯛は釣れるでしょうけど、職人さんの魂がこもった手造りテンヤの方が使ってて釣れる気がしません?ワタシはそう思いますよ。
更新日:2010年03月13日 11時45分
カテゴリー:オススメ商品情報, 船釣り
空前の大ブームを起こしている「ひとつテンヤ真鯛」・・・そのパイオニア的ロッドメーカーといえば
「つり具のニットウ」さん。そのニットウさんで作成していない「Kガイド仕様のテンヤロッド」を
無いなら作ってもらっちゃおう!!
ということで、当店よりニットウさんにKガイド郵送で送って、特注ロッド作成していただきました!

基本的には乗っけてるガイドをKガイドにしてるだけなので(TOPはLGです)、ロッドの調子は変わりません。ガイドバランスはニットウさんにお任せしましたが、さすがニットウさん、絶妙です。
(パッケージにはTKガイドと書き直されていますが、正式にはKTです。ニットウさん間違えちゃいました(笑)
カラーもせっかくなんで特注カラー。大ダイを意識した 「情熱のレッド」 にさりげなくラメを散りばめました。トップ部は視認性を高める為に蛍光ホワイト、ガイド巻きに蛍光オレンジを使用してます。
さすがにコレ、手間がかなりかかってるんで通常よりも若干高めの金額設定とさせていただきましたが、その価値はかなりあると思います。
「ひとつテンヤを極めたい!」そんなお客様にハイグレードな商品をお届けしたい!!ていうかホントは・・・
他の釣り具屋さんにはなかなか扱えないもの、作りたくなっちゃうんだよな~オレ(笑)
更新日:2010年03月06日 12時00分
カテゴリー:オススメ商品情報, ルアー, 船釣り
2月27日(土)幸手の管理釣場「吉羽園http://www.yoshibaen.com/」さんのトラウトエリアがリニューアルするとの情報で実釣調査に行ってまいりました!
今回のリニューアルはエリアの規模を縮小し魚の密度を上げる為にトラウトエリアを半分にするというものです。もともと非常に広く快適に釣りは出来たのですが放流量とのバランスが取れず回遊待ちの時間が長かったので数が釣れるエリアとは言いづらかったのですが今回のリニューアルでエリアが半分になり純粋に密度が倍になっています。更にトラウトエリア側の桟橋に網を設置した為今まで釣れない原因の一つであった桟橋下に魚が隠れてしまう事も防げるようになっています。嬉しいことに料金も値下げされ一日券で3000円(トラウトエリアのみ)と、とってもリーズナブル!当店から1時間以内で到着して数が釣れたら行くしかないでしょ!?
当日は朝方雨模様の為午後からのスタートでしたがトータル31本!イロイロとパターンを試していた為イレグイとはなりませんでしたがはっきり言ってオモシロイ!!!サイズも30~40cmがアベレージのドナスチがほとんどなので良く引きます!
反応の良かったパターンは2種類。まずは
シャロークランクで水面下50センチ~1メートルがグッドサイズのドナスチが多くイージーに口を使ってくれます(何も考えずに着水即巻きでこのレンジが引けます)。
もう一つは
ボトムから10~30センチ上でのスプーニングでレギュラーサイズが連発します。(回遊待ちパターンです)。オススメはリンゴミディ1.8g等の強すぎないアクションのスプーンが釣りやすいと思いますが、現在の吉羽園の平均水深が約4mなので3m50cm以下の水深を巻きやすいスプーンでチャレンジして下さい。
おそらく朝からやっている人で50本~60本が現在のアベレージになると思います!
トラウトエリアの営業は3月いっぱいですので早めの釣行をお勧めします!久々に楽しい状態です!

オマケでバスも釣れます・・・ by遠嶋
更新日:2010年03月01日 15時56分
カテゴリー:ルアー, 釣果情報
「解禁♪解禁♪」と寝言にまで出てきて夢の中でも小刻みにトゥイッチしちゃってる
そんな熱~いネイティブファンの皆さま(笑)いよいよ解禁ですね!
関東近郊では1番早くに解禁する、そうあそこです。
ひと足早く渓流気分を味わおうと行って来ました。
2月25日(木)、長野県 千曲川へ。
現地のポイント着いたのはA.M7:00頃。
河川を見るとこの時期だから仕方ないのだが水量は減水。そして水温5℃。
その中でも水深のあるポイントをまずは丁寧に狙っていこうと瀬から淵へと続くポイントで
瀬の流芯脇へ向けサイドにミノーをキャスト。
ドリフトさせてU字を切らせ解禁当初だからじっくりミノーを見せてやろうとそこで
ダウンでミノーを流れの中に泳がさせる。
するとガツンとミノーをひったくるアタリが。流れで魚体の重量感がロッドに伝わる。
強い流れでバラさないようテンションを緩めずに慎重に寄せると。

コンディションの良いイワナが姿を見せてくれました。
使用したルアーはD-コンタクト50のTSレーザーです。
イワナなのに早い流れの中に入ってましたね。
魚の目の前にミノーを見せるようイメージしながら誘ってとった1本です。


その後パーマークの綺麗なヤマメも追加しましたがまだまだこの季節、しっかりミノーを追いきれずショートバイトでバラしてしまう事もありましたが今年初の渓流は渓魚の顔を見れただけ満足です。

2月の千曲川は水流が減水しているので ポイントは水深のある所を探しながらラン&ガンして釣りをするようになりますが今回そのようなポイントには魚は付いている事が多かったですね。

支流で行く手をふさいだ滝。マイナスイオンたっぷりでこういう景色って癒されますよね。
しばらく写真を撮りながら景色を眺めていました。
そして肝心の魚は・・・
右の岩の陰からスーッと出てきてミノーをくわえたものの
ヤマメのローリングに負け一瞬にしてバレてしまいました(泣)
これからシーズンを迎える渓流。
魚と景色と空気と・・・ぜひ癒されてきて下さい!
更新日:2010年03月01日 15時09分
カテゴリー:オススメ商品情報, ルアー, 釣果情報
このぉ すぅしぃたぁろぉぉ~♪
と、いうわけで 「すし太郎」 入荷しました!

といっても、チラシ寿司用ではないんですけどね(笑)
まぁ色んなメーカーさんの新製品はいっぱい入荷してるんですけど、その案内は千葉店さんにお任せするとして(笑)、他ではなかなかお目にかかれない商品紹介したほうが面白いでしょ?
お子様にも簡単ににぎり寿司、巻き寿司が作れるご家庭用寿司職人キットです。
お子様と海釣り行って、お魚釣って、その新鮮なお魚でお子様と一緒にお寿司を作ってもらいたい・・・そんな家族団らんのお手伝いが少しでも出来ればと・・・・。
何度も言うようですが、ウチちゃんとした釣り具屋さんですよ!(笑)
更新日:2010年02月28日 17時05分
カテゴリー:その他, オススメ商品情報, ルアー, 磯釣り, 船釣り
暦の上ではもうすぐ春・・・・でも船上はまだまだ寒ーーーーーーい!
特に日陰側に釣り座構えようモンなら「これは修行か?何でオレこんな思いまでして釣りしてるんだ?」なーんて気分になりませんか?(ワタシはなります。へタレなんで)
でもそんなへタレさんに(笑) 心強い味方の参上です!

その名も「ハピネスシート」。 船電源にコードを差し込んで発熱する、全く新しいタイプの防寒用品です。
発熱温度は4段階に選べます。もちろん船上で使用する為の耐水構造になってます。シート部は水洗い可能で、コマセの釣りにも安心して使用できます。
一人で使う場合は背中まで、二人で使う場合は広げてというような使い方もできます。また裏には飛ばされ防止にフックとバンドが付いてます。
これ、釣りだけでなく極寒の中のスポーツ観戦やラーメン屋の行列に並ぶ時なんかでも重宝しそうです。といってもそん時はバッテリー持参になりますけど(笑)
まぁ船釣りでの唯一の欠点は・・・・
気持ちよすぎて立ち上がれなくなるというトコロでしょうか?(笑)
更新日:2010年02月26日 12時01分
カテゴリー:オススメ商品情報, 船釣り