オススメ商品情報

夢とロマンを求めるジガー達へ

青物をこよなく愛しその1匹の価値を求め続けるジガーの方へ・・・

 

ただ今、当店ではジギングで定評のあるShout!(シャウト)商品の展示会を開催中です!

http://www.shout-net.com/

 

 

 

 

 

リール、ジグなど釣具の収納を考えタックルを守ってくれるセミハードバックやそれらのバックの

収納が可能で、遠征釣行には1バックで移動できる、その大きさは人が入れる程?の巨大なバックなど

普段あまりお目にかかれない商品もここぞとばかりに展示しています。

ロッドもすべてのアイテムを展示していますのでこの機会に是非ご覧になってください!

気に入った商品ございましたらお取り寄せいたします。

こちらの企画はGWまでの期間となりますのでお早めに御来店下さい。

黒くて長くて太いモノといえば・・・?

・・・そう、アナゴですね、正解!(笑)

 

というわけで、今シーズンも始まりましたね、「夜アナゴ!」ワタクシも大好きな釣りの一つですが、今期は特に当たり年の予感!スタートはトップ50本を叩き出すなど絶好調のようです!

そんなアナゴフリークのお客様に、商品入荷のご案内です。

 

 

船用水中ライトオモリが入荷しました。ちょっと前に夜アナゴで流行したオモリです。最近なかなか釣具店さんではお目にかかれなくなりましたけど、その実力はもちろん健在です。内部にLED球が内蔵されていますので電池を入れると点灯します。それほど強くないボンヤリとした明かりですので、警戒心無く魚を寄せる事が出来ます。

 

また、内部にケミホタルを入れて点灯させるタイプのオモリもあります。サイズは20と25号。アナゴだけでなくカレイやカワハギ、カサゴ等にもイケると思います。

ちなみにこんな感じで点灯します。赤・緑は点滅タイプ、青は常灯タイプです。個人的にはアナゴほど仕掛を目立たせたほうが釣れる魚はいないと思っているので、オモリにもこだわりたい方にはオススメです。

で、こちらが 「マズメスペシャル!」 アナゴの食いが最も立つ夕マズメにオススメの「貝貼り」の釣鐘オモリと貝貼り仕掛です。

まぁ「人とはちょっと違ったモノが好き!」というお客様に提案させていただきます。

プライムエリアライトへらバック入荷です!!!

 

 皆様こんにちは!!!  今日は天気が非常に良いですネ!!!

しかし、最近は寒暖の差が激しく体調管理も大変だと思いますがいかが御過ごしでしょうか(○・O・○)

 

本日は、マルキュープライムエリア新製品のお知らせです!!!

 

御存知であるとは思いますが2月に横浜で行われた国際フィッシングショーで初御披露目になったマルキュープライムエリアライトへらバックPA-03セット、そしてライトへサブバックPA-01へらクッションPA-01各色入荷の御案内です。

 

 

       

 

 ライトへらバックPA-03セットは容量アップで、さらに軽量化、使いやすく新デザインもベリーグット!!!

へらバックのプライムエリアロゴは大きくなりかなりカッコイイですネ!!!

また、パイピングラインも御洒落でグッドです!!!

 

 

  

 

また、その他同色製品との各カラーコーヂィネートしたらまとまり感もあり釣り場で映えること間違いなしです!!!

 

是非この機会にいかがでしょうか!!!

 

 

 

※初回は、少量入荷なのであしからず・・・・・・・。

 

 

へら担当 中村 心より御待ち申しております。

ミスター王禅寺王に挑戦!

4月15日に王禅寺http://www.fishon-oz.jp/にて行われたneoSTYLEの縦釣り大会に挑戦してきました。今回の大会は縦釣りの元祖neoさんが主催するJAPAN NST CUP(通称JNC)なのでNST製品のワンメイクマッチで行われる為最近はNST0.7gばかりで練習を積み挑戦です。

大会当日は特別にフライ池を解禁して開催された為非常に良く釣れる大会となりました!まさに爆釣です!

スタートはほぼ全員の竿が曲がっていました!私は後半組だった為指をくわえてジャッジをしていましたが予想通りとは言えあまりの釣れっぷりに釣りに迷いが出始め…

大会前の予想では1分1匹ペースが続くと考えていたので優勝ラインは80匹(20分×4ローテ)ぐらい?想定外なのは大会用の放流魚のサイズがデカイッ!キロオーバーがガンガン喰ってきます。更にあまりのバイトの多さにアワセのタイミングが取れない… 

 

結果 7-7-15-7 の36本と惨憺たる本数で終了… 自分の釣りが通せない意志の弱さに再度釣りのスタイルを見つめ直そうと勉強になりました。

ちなみにNSTの0.7に合わせたフックはデコイのタイプ7を使用していましたが、36本ハイペースで無茶なやり取りをしてもゲイブが開くことなく使い続けられました。

このサイズが連発です!大会中は強引に寄せないといけない場面が多いのでフックは伸びない事が第一条件ですよ~?

本大会後のヘキサゴンマッチ(3人でチームを作り参加者全員参加での1チーム15本早掛け勝負)では通常の巻きで1投1匹でした(勝負には勝てませんでしたが…)!

やっぱりNOA1.8は釣れるな~  ってダメじゃん自分!

 

和気あいあいとした雰囲気が有る大会です。本気のトーナメント(カツカツの雰囲気の)も個人的には好きですがトーナメント初心者の方はコチラから参加してみてはいかがでしょう?詳しくは担当までお気軽にお問い合わせ下さい。

ヒット待ちのチームメイト

新天地開拓!駿河湾で「ひとつテンヤ」釣行

またまた「ひとつテンヤ」ネタですみません。いやーそれにしてもこの「ひとつテンヤ」 大変なブームですね~。おかげ様で当店でもいい思いさせていただいております(笑)

 

で、今回は釣行記です。今や房総や常磐方面では定番の釣り物となりましたが、

「じゃあ他のフィールドでは出来ないの?」

と感じた天邪鬼なワタクシ、駿河湾で初?となる「ひとつテンヤ真鯛」にチャレンジです。

 

今回ワタクシのお願いを快く引き受けてくれたのは毎年夏にルアーシイラでお世話になってる 沼津静浦港 「幸松丸」さんhttp://kousyoumaru.at.infoseek.co.jp/。 ピンクの船体が目印の、新しい釣り物に理解あるイケイケの船長さんです。聞けばちょっと前の「タイラバブーム」の前にテンヤではチャレンジしていたとの事。期待は高まります。

 

4月14日、7名のおっさん達を引き連れての仕立釣行。当日は前日からの風の影響でウネリが高く、コンディションは悪いっす。

 

船長も昨年の乗っ込み期に実績の高かった水深30~70㍍のポイントを点々と探ってくれますが、今年はまだ水温が低く、シーズン的にはまだ早い様子。(ちなみに駿河湾内は外海と違ってそれほど潮の流れが速くない時が多いので、5号程度のテンヤでいいと思います)

 

ポツポツと根魚のアタリはあるんですが、いかんせん本命からの音沙汰は無し・・・・これは今日はダメだな。と思いながら、最後のポイント 港近くのイケス周りを狙います。

最後の最後で何とか本命キャッチ(ハナダイではありません、れっきとした真鯛です)魚体からしておそらく放流モノか、イケスから逃げ出した養殖モノですね)

同行した当店スタッフ中村君も同サイズの真鯛をキャッチ。この日の為に購入した(ホントは購入させたんですねどね(笑) 初下ろしの「上州屋特製鯛かぶら・てんや230」を持って二ッコニコ。ちなみにこの竿、上州屋さんオリジナルですけど、当店でも販売してます。

 

結局船中0~4枚。ワタクシと中村君は仲良く2枚ずつ。サイズは300g前後。まぁ型を見られただけでも良しとしましょう。

 

これから乗っ込み本番を迎える駿河湾での真鯛。コマセ釣りのイメージが強いフィールドですが、船長も今後は限定での「ひとつテンヤ真鯛乗合」を開始すると言ってくれました。今後の盛り上がりに期待したいですね!詳しくは幸松丸さんのHPか当店までお問い合わせ下さい。

 

で、こちらが裏本命の「ご当地ラーメン紹介」 最近はどっか遠くに行ったらラーメン食べないと気がすまなくなってきましたよ(笑)

今回立ち寄ったのは静浦港から車で15分ほど、ちょうど帰り道に近い沼津港そばの「松福」さんhttp://www.shofuku.jp/。何でも某ラーメンランキングで静岡県内3年連続ナンバーワンの実績を持つそうです。

これがその名もズバリ「うまいラーメン」 一般的に言う家系に近いです。かなりコテコテなので濃厚好きにはいいと思います。当店スタッフの中村ジロリアンにも好評でした。沼津港で干物のお土産買って、ここでラーメン食べるっていうのがこれからのパターンになりそうです(^0^)

春磯開幕!快適釣行アクアラインで金谷も1時間半!

昨年確かこの時期から釣果が良くなったことを思い出し卒業したはずの金谷に行って参りました。って言うか真冬も月2回は行っていましたが・・・釣果に恵まれず釣果情報の更新ができずにいました。。。(涙)

アクアラインが800円になって初めて利用しましたがいつもいく金谷も1時間短縮できました。値段もちょっとだけ安いです。

「ウミホタル」ってテレビや雑誌でもよく話題となっていますがもちろんココも初めてです。軽く全体を見て周りましたが、結構広くていろいろあって楽しめそうな感じ・・・海の上でしかも360度海を見渡せるところって珍しいですよね。

つい長居してしまったお土産屋さんでお守りの付いたボールペンを発見!最近釣果に恵まれないのでつい買ってしまいました!(左)なんだか大きいのが釣れそうな予感?ちなみに右はウミホタル限定品のレア?商品・・・コレも思わず・・・中央は横浜限定?って「限定」の意味わかりません!(そこでしか買えないという意味でしょ?)とにかくいろいろな地域の限定グッズを買うことができるみたいです。

これからの休憩スポットはココで決まり!食事もおいしいみたいでお子様も遊べるところもあって家族やグループでゴールデンウィークに行ってみて下さい。 

さて磯師の皆さまお待たせ致しました!

釣研・キザクラ・AURA・正立の新製品と遠矢ウキ入荷してまいりました。磯関係の用品類も続々入荷中です!

今回おすすめは!もっと遠いポイントへ!未知なる遭遇?期待して遠投してみませんか?ってことであの気になるシモリもダイレクトに狙えるウキです。

遠投は大きければもちろん可能ですが最近のスレた魚には感度も必要なのです!もちろん見やすいことも重要です。なので金谷のあのシモリ(流していたらたまたまイイ思いをした・・・)をこれで狙ってみたいと思います。

AURA・正立のNEWモデル!

ちなみに東レのこのライン。使用感はトーナメントSE並みのしなやかと直線的な張り具合(ちょっと矛盾していますがこの感覚)が扱いやすいです。視認性はバッチリで朝まずめでもOKです!

釣研コーナー「スピードセンサー」「GTシートス」「カットななめ円錐技」「遠投ビッグ黒鯛」など新製品盛りだくさん!

あと、遠矢ウキもようやく入荷です!大変お待たせ致しました。キザクラ新製品「黒魂R」「K’SグレビスST」や遠投も可能な「K’Sエボ」のLサイズも入荷しております。がホントに少ないのでお早めに。キザクラに関しては4月中にはアイテムが揃う予定です。

本日(4/17)は季節外れの雪が舞い降りたようですが、もうすぐゴールデンウィーク!準備はお早めに!・・・で!釣果は・・・せっかくのお守りの効果は発揮されませんでした(泣)

今年のマルイカのご機嫌は?

今年は各地で例年になく好調の「マルイカ」 早くも当たり年なんて言われていますが本当のところは・・・?

 

というわけで4月8日、いつもおなじみ内房勝山 萬栄丸さんhttp://www.maneimaru.com/へお邪魔しました。

 

まずは浅場の島周りで探索開始(萬栄丸さんは現在オモリ30号)・・・も、反応が薄いようで、たまに投入の合図があっても一流しのみで船中も形見れず。 

それならばと館山沖まで移動しましたがここでも反応鈍く、また足も速いようでなかなか仕掛下ろせず遊覧船状態。番ちゃんもヤリイカ船でいないので、のんびりまったりした時間が続きます(笑)

 

船長も頑張ってあちこちポイントを探索してくれるのですが・・・その後富浦南沖へ移動し、ようやっとなかなかの反応のようで、ここでそこそこの乗り。ワタクシも何とか「お触り」をキャッチしここで3杯。

 

船長も時間延長までして頑張ってくれたんですが・・・ワタクシ結局3杯のみ。船中0~11杯。うーん、マルイカにはそれなりに自信があったんですが・・・番ちゃんいなくて緊張感が足らなかったかな?(笑)

 

今後は水温上昇と共に小型ながら島廻りや金谷沖といった近場で1束の爆乗りも見られることに期待!もちろんワタクシ、近いうちにリベンジしてきますよ~

マルキュー 『 特 船 イ ソ メ 』 入荷してますョ!!!

 

 

 

null

 

 

国際フィッシングショーのマルキューブースで注目を浴びていた

 LIVE BITE

『 特 船 イ ソ メ 』 (

 

 

 

もちろん入荷してま~す!!!

 

 

 

 

 

 

null

 船・ボートからのキスやアジ等に最適人口釣りエサです!!!

虫エサのように動かなので扱いやすく手返しが早い!!!

 

そして、1番に活きエサが苦手な女性やお子様 ・ビギナーの方にモって来いのエサで活きエサ以上の釣果も出ているとかいないとか・・・・・・・・・・!!!!!!

 

是非使ってみて下さい。

 

 

 

ジャイアント草加店スタッフ一同  良い釣果報告待ってます(O ★O)

新潟プチ遠征記

最近、天候や海況に恵まれず、とんとご無沙汰だった船釣り。そんなフラストレーションを発散させるには・・・そう「爆釣」の二文字がピッタリ!

 

というわけで行ってきました、4月5日 はるばる新潟!狙いは今がトップシーズンの「サワラ」 です!

 

お小遣いも少しの今回同行したおっさん連中、できるだけ交通費を浮かせるべくETCの休日割引の恩恵を受けるため、日曜日までの高速道路に滑り込み、自宅から約4時間のロングドライブです。

お世話になったのは 新潟東港「もと丸」さん。ポイントまでは航程10分ほどの湾内・・・ていうか港内です。(堤防にはサワラ狙いの方が等間隔で並んでます)

 

何せ、右も左も分からぬ初めての釣り。事前準備で近所の釣具屋さんで教えてもらった11cmのミノーで探ります。(イメージとしてはシーバスに近いかな?)

 

このサワラちゃん、港内を回遊しているようで、群れに当たるとバタバタっと上がります。型は50㌢前後がアベレージでしょうか?かく言う私は・・・

「釣れない!」

まわりのおっさん達はトップやらミノーやら、ジグで爆釣してるのに、私のルアーには知らんぷり。ワタクシ基本的に釣れない時は海のせいにしたり、魚のせいにしたりで決して自分の腕のせいにはしないんですけど(笑)、こればっかりはマズイ!

 

おっさん達のルアーを見てみると、ピンクだったり、チャートだったり・・・アピール系を使ってます。ワタクシはと言うと・・・「新潟は海が綺麗で澄んでるだろうから、ナチュラル系で充分だろ~」と勝手な思い込みで、タックルケースの中はそれのみ!アピール系は1ヶも入ってません。自分の引き出しの少なさにガックリ・・・

 

完全に調子に乗ってトップで楽しんでいる釣友のピンクのペンシルを拝借して、何とか後半バタバタっと釣ったものの、時既に遅し・・・

 

結局、船中4人でクーラー満タン!入りきれない分はリリース!数え切れないくらい釣って、おっさん達大満足。ちなみにワタクシは10本ちょい・・・トホホ・・・(ルアーは色々持っていきましょう)

で、せっかく旬の鮮魚が手に入ったんで、帰宅してから早速皮引きと炙りの刺身でいただきました。小さくてもさすがサワラ!脂が程よく乗って美味いっす。

 

で、こちらがしめ鯖ならぬ「〆サワラ」。すぐ食べるより、少し冷蔵庫で寝かせてから食べると身がしっとりして旨みが倍増しますね。

定番の西京漬け。個人的にはやっぱりコレが一番好きかな~

 

 

そろそろシーズンオフを迎える新潟サワラ。相模湾や房総・常磐で狙うサワラとは違って、ちょっと遠いけど気軽に爆釣を楽しめます(ワタシは楽しめませんでしたけど)。ストレス発散にどうですか?

一つテンヤ専用ケース入荷しました

今、空前の大ブームを巻き起こしている「ひとつテンヤ真鯛」 どっぷりハマッている方も多いんじゃないでしょうか?(もちろんワタクシもその一人ですが)

 

各メーカーからあれやこれや新製品のテンヤが発売されていますが、

 

「テンヤを上手く収納するケースってないの?」

ってお客様からよくお問い合わせをいただいてましたが・・・・

 

 

「それが・・あーるんです!」

(川平滋英風に)

せっかく収集したり、自作したテンヤは上手に収納したいもの。この「一つテンヤ専用ケース」に収納すれば、オモリがゴロゴロしたり、針がチャカチャしたりしません。

 

各メーカーのテンヤはもちろん、小さめのカブラなら充分きれいに収納できます。頑張れば最大20ヶ収納可能です(頑張りすぎるとプラスチックなので破損します(笑)

 

こんな感じで収納するので、テンヤの底面に号数を書いておけば一目瞭然。ありそうでなかった「一つテンヤ専用ケース」・・・

 

 

「いいんです!」