というわけで、新年一発目の初釣りである「ブリトップ」は見事に撃沈したワタクシ、実は年末に前回デコってしまった「アカメフグ」に納竿として行って来てたんですよ。順番が前後してしまいましたが、今回はその報告。
少し前のレポートとなりますが昨年12月28日、前回オデコで悔しい思いをした「アカメフグ」にリベンジしてきました。場所はおなじみ金沢漁港「忠彦丸」さんhttp://www.gyo.ne.jp/tadahiko/top.htm。今回もおなじみチロちゃんを引き連れての釣行です。
今回は前回の教訓を活かしまして、少し早めに現場到着し、左舷のミヨシに陣取ります。「フグは釣座で釣果が比例する」と、前回釣れなかった言い訳を腕ではなく釣座のせいにしたおかげで、今回はその言い訳ができなくなりました(笑)
ポイントは以前の港前~住金前を通り抜けて、猿島を近くに望む横須賀沖。水深は15㍍前後でやはりところどころ根掛かりが頻発します。前回はワタクシ「空き缶」を人生初めて釣りましたが(涙)、今回はチロちゃんが「竿やすめ」を釣ってました(竿やすめって浮くんじゃなかったっけ?(笑)
開始して早々、竿先に集中してアタリを取ると、「ククッ」という小さなアタリ。すかさずアワセをくれるとフグ独特の手応え!前回のリベンジ早くも達成!集中力がある時にきて良かった・・・

その後はエイやキスなども混じりながら、もう1本追加。結局2本の釣果で前回とは違って満足のいく?結果となりました。いやーこれで一週間後の「ふぐ刺し」が楽しみだぁ~
で、ちなみにチロちゃんはというと・・・

魚買ってました(笑)
これが「忠彦丸」さんでのもう一つのお楽しみ、
「忠彦丸鮮魚市場」です
これ、金沢漁港内の漁師さんが毎朝獲って来た新鮮な魚たちを、忠彦丸さんのイケスに活かしておき購入できるというもの。その日の内容によって魚は違いますが、当日は活マコガレイやその日に捌いたアナゴ等が売られていました。もうこれでチロちゃんみたいにオデコになってもお土産は確実ですな(笑) まぁワタクシも買ったんですけどね・・・
で、一週間後のお楽しみがコレ!

はい、焼きフグとふぐ刺しです。一週間我慢した甲斐がありました。これが食べたくてアカメフグ釣りにいくようなもんですから。たっぷり堪能させていただきました(^-^)
まだまだ狙える東京湾のアカメフグ。まだやった事の無い方にはこの味、ぜひ堪能してもらいたいな~
更新日:2012年01月21日 14時20分
カテゴリー:船釣り, 釣果情報

来る3月24日(金)25日(土)26日(日)に
みなとみらい、パシフィコ横浜にて2年ぶりに開催されます。
各メーカーの最新機種はもちろんのこと、
インストラクターのトークショーや
イベントも盛りだくさんですよ~
ザリガニ釣りや金魚すくいなんかもありますから、
お子様と一緒に行かれても楽しいですよ~。
前売り券の購入は是非当店でお買い求めください。
ご来店お待ちしております。
国際フィッシングショー2012の詳しいご案内はHPでご覧下さいませ。
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fishing-show.com/
更新日:2012年01月20日 17時39分
カテゴリー:イベント情報, オススメ商品情報
今年も前売り券を販売中!
販売期間は2月15日水曜日までです。
詳しくは、芦ノ湖漁業共同組合のHPの
《特別解禁要項》をご覧下さいませ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

芦ノ湖の解禁日は、2012年3月1日木曜日です。
お間違いの無いように・・・
詳しくは、芦ノ湖漁業共同組合のHPをご覧下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
更新日:2012年01月20日 17時23分
カテゴリー:イベント情報, オススメ商品情報, ルアー
国産アラバマリグ
メガバスより入荷です!

SPARK RIG スタンダード
少量入荷ですのでお早目のご来店をお待ちしております。
更新日:2012年01月11日 15時13分
カテゴリー:オススメ商品情報, ルアー
ノリーズよりバスアイテムの入荷です!

「タダマキ112」
一見、オーソドックスなロングビルミノーのスタイルながら、全く新しいコンセプトを纏ったのが「タダマキ 112」。その狙いはただ巻きで使うクランキングミノー。細身ボディでローリングアクションのプラグがクランクベイトのレンジを攻略することにあります。しかも通常のロングビルミノーが最大深度でも頭下がりの姿勢で泳ぎ続けるのに対し、独特なリップ形状によってナチュラルな水平姿勢で最大深度をキープします。リップ裏面にはキャスタビリティを向上する“キャスティングフィン”を採用し、ロングキャストによる長いレンジトレースを可能にします。クランクベイトとは違うシルエット、ロングビルミノーとは違う姿勢でビッグバスのレンジへ到達する「タダマキ 112」。ジャーク&ストップが効果的な春先はもちろん、オールシーズンをただ巻きで攻略して下さい。
少量入荷ですのでお早目のご来店をお待ちしております。
更新日:2011年12月24日 12時38分
カテゴリー:オススメ商品情報, ルアー
まだまだマニアックなイメージが強い「スミイカテンヤ」。
この釣りを広く世間に広めようと発足されたのがスミイカテンヤ普及委員会(ウソ)。 未だに会員はチロちゃんのみでして・・・。
というわけで12月7日に行ってきました。場所はおなじみ金沢港 「忠彦丸」さんhttp://www.gyo.ne.jp/tadahiko/top.htm
今回は午後船からの半日での挑戦です(ホントは午前船で「アカメフグ」に乗ったんですけど、結果は・・・割愛します(涙)
当日は港を出てすぐの住金前~野島周りの水深20㍍前後を狙います。この時期にしては水深がまだ浅いのは水温が高いんでしょうね。
ちなみにここの船宿さんはテンヤでもエギでも好きなスタイルで狙わせてくれます。個人的にはテンヤの方が広く探れて有利な気がしますけど、エギオンリーで挑戦していた方もポツポツ乗せていましたよ。状況に応じて・・・といったところでしょうか。
で、ワタクシはというと・・・
「絶不調」。
実は前回もスミイカ釣りに行きまして、そこそこ順調に釣ったんですが、最後にスミイカをスカリごとジャブジャブ海の中で洗ってたら「ツルッ」と手を滑らせてスカリごと海に落としてしまいまして・・・それ以来何だか釣りの調子がよろしくないようで・・・マグロ以来持ってた「何か」を海に置いて来たようです(涙)
それでも諦めずに最後まで頑張ってた甲斐あって後半にようやく一杯。何とか面目は保つことができたかな?(ちなみにチロちゃんはマダコ一杯。アカメフグみたいな体でタコみたいな顔してました(笑)

結局船中0~5杯で、サイズは200~500㌘といったところでしょうか。シーズン序盤の頃の勢いはさすがにありませんが、まだまだ水温も高いので浅場で楽しめると思います。皆様もスミイカテンヤ釣りいかかですか。思ってたほど敷居は高く無いと思いますよ。
更新日:2011年12月18日 14時15分
カテゴリー:船釣り, 釣果情報
どーも皆様おはようございます。いやー今朝の冷え込みは厳しかったですね、今日 入店したら当店で飼育してる「タコ」がひっくり返って凍死状態でしたよ。マネージャー兼飼育係のワタクシとしては大変残念な出来事でした(涙)
皆様も当店にお越しの際は防寒対策をしっかりしてお越しくださいね(苦笑)
というわけでお客様からのお問い合わせの多かった「温感ローション」入荷のご案内です。
冬の防寒対策では一般的に手袋を使いますが、指先の細かい作業は手袋をはめたままだとしにくいもの。これなら手袋いらずで釣りを楽しめます。また手袋と併用することで更なる効果が期待できますね。
手足の指先に塗ると、トウガラシエキスなどの作用でぽかぽかと暖かくなります。釣り等のウインタースポーツはもちろん、冬の外出時や、就寝前にお使い下さい。
更新日:2011年12月18日 08時47分
カテゴリー:オススメ商品情報, ルアー, 磯釣り, 船釣り
12月1日、小雨降りしきるこの冬一番の寒さの中、ブランドアジを求めて
へ午前船にてお邪魔しました。
ここ最近の釣果を見ると日ムラは若干あるものの安定して釣れている模様。特にこの地域のアジはその大きさが魅力。というわけで今年も持ってなかったいつものメンバー(マグロウォッチャーとも言う(笑) との釣行です。
(ちなみにチロちゃんは毎年持ってません)

普段なら平日でも満船状態の人気ですが、当日はあいにくの雨予報だったからか私たちを含め船中5名。航程約20分程の真沖を目指します。
水深は約65㍍。潮もほどほどに流れていますが、オマツリするほどでもなく、天気以外はなかなかの条件。ですがとにかく寒い!!
開始数投目からアタリがあり、35センチ前後がアベレージのグッドサイズのアジが頻繁に上がります。今日は良さそうな予感・・・。

ところで以前、アジビシ釣りの特餌について書いたことがありますが、覚えている方はいらっしゃるでしょうか?そう、答えは
「ブドウ虫」でしたね!
今回もその期待を裏切ることなくよく当たってましたよ。(ちなみに今回、渓流用の「塩イクラ」も持ち込んでみたんですが、結果は・・・×でした(笑)

これ、今回同船で上がった㌔サイズの真鯛。エサは何とブドウ虫でした(^0^) 本人曰く「ブドウ虫で初めて真鯛を釣った男」だとか・・・ そりゃ確かに真鯛で「ブドウ虫」使う人はいないわ(笑)
まぁでもブドウ虫もタイノエみたいなもんだし、ホントに釣れたのは確かなんで、興味のある方は真鯛釣りでお試し下さい。責任は負いませんけど(笑)
というわけでアジは28~38㌢がワタクシ21匹。真鯛も船中3枚上がり(ワタシには釣れませんでしたが)、外道もイシモチ、サバと好調といえる結果となりました。大の大人が鼻水たらしながら頑張っただけのことはあります(笑)

で、今回のワタクシのテーマは
「走水のブランドアジを贅沢に干物にしてやろう!」
であります。
しかしながら、干物を作るには天候があいにくの条件。そこで、当店でも販売している「ピチット」http://www.pichit.jp/ad/himono01.htmlを使ってみましたよ!

基本的には通常の干物つくりとほぼ同じ。塩水に1時間ほど漬けて水気を拭ききったら「ピチット」に巻いて冷蔵庫に一昼夜入れるだけ。これで簡単に一夜干しが作れます。お味のほうもしっとりとした仕上がりで家族みんな大満足でした。冬の乾燥したこの季節に風干しするのもいいですけど、悪天候の日には重宝しますね。また夏の暑い日の干物つくりには欠かせませんね。
これから段々と水温が低くなるとアジの活性も下がって釣りにくくなります。また真鯛やワラサも混じっている今が走水アジのベストシーズン!ぜひ早めの釣行をおススメします。
更新日:2011年12月09日 17時28分
カテゴリー:船釣り, 釣果情報
東京湾シーバスで
爆発的な釣果をたたきだしている
プロセレ「アンチョビット 60㌘」
全色入荷しました

ようやっと本格シーズンインの今年のシーバスジギングにいかが?
更新日:2011年12月08日 16時11分
カテゴリー:オススメ商品情報, ルアー, 船釣り
みなさん、こんにちは。
12月になりましたね。
今年もあと1ヶ月で終わりですが、年をとる度に1年があっと言う間に過ぎていきます。
なんだか切ないですね。
そして最近また太りましたよ><←聞いてないって?
と、まぁ親父化していく私の話はさておき(笑)
今回行ってきました釣りは食べて美味しいヤリイカ
11月28日(月)、当店マネージャーと勝山は新盛丸さんへお邪魔してきました。http://www.sinseimaru.com/
そして今回の目的はこれ↓↓↓↓↓


そう、フォースマスターとの初釣行です。
生産が追いついてなく、みなさまには大変ご迷惑をお掛けしておりますが徐々に入荷してきていますので今しばらくお待ちください。
今回はシマノさんのご好意によりフォースマスターの試釣です。
この日は洲崎沖160~180mを攻めましたが一流しでポイント移動と群れがまとまっておらず苦戦続き。

そんな中でもいち早くヤリイカを釣っている当店マネージャー。
悪条件でも余裕の笑みです(笑)

そして私にもダブルでヒット。
このフォースマスター、スーパースプールの採用で落下速度がほんとに早くそして着低時前のスプールが止まりそうなもたつき感はなくストレスを感じませんでした。
そしてダブルヒットの時は余裕で上がってくるなどのパワフル感。ほんとはもっと多点掛けしたかったな・・・(泣)
後半は強烈な2枚潮でさらに釣りにくい状況になり釣果はマネージャー4杯、私3杯と釣果には恵まれず実際ヤリイカを掛けての体験はあまりできなかったのが残念ですが
フォースマスター、かなり良い仕上がりですよ。
更新日:2011年12月01日 17時11分
カテゴリー:オススメ商品情報, 船釣り, 釣果情報