小料理屋ぶー吉【ヌータンを捌いてみた!そしてその他のお魚達も下処理】
はい。これで今回の釣行記の最終章になるのかならないのか。。
・
・
・
夜遅くに帰宅しましたが、何故か疲れていない!なので道具を全部洗ってから下処理開始!
・
・
まずはヌータンからスタート! 捌いている最中にヌルが出たらどうしよう!と怯えながら
・
・
まずは真水でよく洗ってみる。ヌルは出しきったのかい? 意外にヌルヌルしてません。
・
・
シャワーで綺麗になったら入浴お願いします!
・
・
・
一応、煮沸消毒の意味も込めて熱湯にくぐらせましたよ。
・
・
・
首回りにグルッと刃を入れてましたら皮を剥ぎます。生の状態ではピロ~って剥がれるみたいです。
・
・
今回、入浴後だった為か、皮は触るとズルズルと取れていきました。(グロすぎて画像無し)
・
・
皮をむいたらヘビみたいになりました! 想像したらおぇ~ってなりました。
・
・
・
お腹の真ん中にスジが走ってましたもんで、そこを目安に開腹開始! おえぇおえぇぇええ~!
・
・
内蔵が長い!長すぎ!! もう恐怖に近いものが深夜の台所を包んでおります。
・
・
・
洗ったら意外に大丈夫! 骨というものが無いのか? 体は軟骨で形成されているみたい。
・
・
なんせ初遭遇の為、全部らしいとか、みたいなとかの表現となってしまいます。
・
・
・
こっちがお腹側。 こちらは綺麗にしてもヘビ感があるなぁ。。
・
・
とにかく情報通りの下処理の簡単さ! カワハギの比ではないくらい皮が剥げます。
・
・
骨を外す必要もないので、このままブツ切りにして料理につかいますよ!
・
・
お次はキスであります。計25匹。キスはウロコ落としの背開きか・・・
・
・
・
パックンチョも知らぬうちにご一緒していたので捌きます。
・
・
・
包丁研いでおいて良かった!ピンギスはペティナイフで捌きました。骨も大事、大事。
・
・
・
・
キスの山場が超えましたので後はアナゴ。1匹だからすぐ終わります。
・
・
キッチンペーパーかぶせましたら熱湯を掛けます。 これで氷水に入れちゃえばOK!
・
・
氷水から取り出しましたら包丁の背で皮をこすればヌル取り完了。
・
・
アナゴはお船で捌いてくれます故、お家での処理はこの位です。
・
・
・
遂に最後のお魚。イシモチ(大)。唯一今回の釣りでロッドがしなったお魚であります。
・
・
この時点で既にAM3:00。。眠くて画像無しです。
・
・
3枚に捌きまして全て完了!冷蔵庫に待機させました。
・
・
あぁあ、やっぱり終わらなかった。。次回、調理編に続きます!