2025年04月29日の投稿

【明光社釣りステッカー展示販売会】開催中であります!後編

毎度。お世話になっております。 お知らせ係高橋がお伝えします。

【明光社】さんのステッカー展示販売イベントのご案内の続編であります。

前回はキラシールの所までいきましたので、器材をガラガラと引き出しまして

はい!出ました!お馴染みのシールでございます。

こちらは、明邦化学さんのバケットマウスとリングスターさんのドカット

共に定番のタックルBOXとなりますが、上蓋のセンターにあります、メーカーロゴの

ステッカーと同サイズとなっております。

ここにピッタリなのでオリジナリティを高める為にペタッといかがでしょうか

四角の方がドカット・楕円がバケットマウス用にサイズカットされております。

同じ絵柄がそれぞれのサイズで展示されております。

こちらも普段並んでいるアイテム以外もございますもんで!

ガラガラ引き戸の部分は終わりましたので一番後ろを。

側面は大きなステッカーと朱印のステッカー。お色はゴールドであります。

逆側の側面はこんな感じです。下側にあるのはミニ旗です。

お車のエアコン吹き出し口のフィンなどにくっつけてくださいませ。

以上、早足でございましたが、今回のイベントで展示しております

ステッカー達でございます!

レジの真横に器材設置しておりますので是非ご覧下さいませ!

イベント期間中ならではのアイテムも沢山ご用意しております!

皆様のご来店お待ちしております!

小料理屋ぶー吉の2025’釣行記~釣ってから食べるまで~後編

毎度。お世話になっております。

小料理屋ブー吉店主高橋のトラ河豚釣行記後編であります。

今回の釣行記は3度目の釣行となります勝山は【新盛丸】さんのお話

時は4月の16日。当店のお客様、栗原さんにお誘いを頂き、

仕立船に混ぜて頂ける事になりました。

従いまして、栗原さんは勿論、廻りは河豚名人ばかりであります。。

Xデーが11日頃からだったかと記憶しておりますが、

釣行日の数日前から海はだいぶ宜しくない状況でありました。

前回の3重苦が頭を過りましたが、何とか釣りたい!

釣りたいのは勿論なのですが、釣具屋のスタッフとしてやる事がございます。

この両カン丸おもり。うちの親分とオモリメーカーの景山産業さんに

お願いして製作して頂いたオリジナル商品。

特にこのブルーは高橋ブルーという事でワタクシのゴリ推しカラーであります。

釣行数日前にこの【イレグイマーカー】なるものも入荷してきまして。

両カン丸オモリ【 ブルー改 】を完成させました!(おおげさ)

はい。塗るだけなんですが・・ケイムラクリアーをぬりぬりと。

UVライトにあてますと!  こりゃ効きそうです!

几帳面な性格なので、30の表示にも塗り込もうとしましたら

印字が消えかかりました。ここはご注意くださいませ。相手もインクです。

こちらをBOXに忍ばせましていざ!

タックルは前回と同様、ダイワさんの【メタリア タコエギS-178】に【シーボーグ200J】

PE1.5号に6号フロロリーダー1ヒロで臨みました。

仕掛けは栗原さんのオリジナル仕掛けで前半。後半は

両カン丸オモリブルー改にバリバスさんのリングオフセットモンスター4/0

こちらをスプリットリングにて3本接続。(再終盤は2本に)

餌はアルゼンチン海老とイワシ切り身。

イワシの身切れに苦労していたら、栗原さんから輪ゴムの小さいのを

頂きまして。これがメチャ便利アイテムとなりました!

サイズが絶妙で絞めつけ過ぎず、かつ緩すぎず!イワシキープに抜群の働き!

荒れ模様予想されましたが、ポイントはそれほど波も風も酷くありません。

こちらはご一緒した、さと吉さん。ユーチューバーさんです。

シマアジも釣ります!凄いです!上手いです!

実は私の完全なるミスで1匹逃してしまっております。。

会わせる顔がありませぬ。。

さと吉さんがコンスタントに釣る中、中盤に栗原さんと同時HIT!

名人栗原さん!2.6kg捕獲!!

ミヨシよりにてご一緒した村田さんもこの良型2本!

そして釣りました!ブルー改の効果か!

白子はいってましたぁあ!

船中TOPは6匹。それ以降は納竿されておりました。

みなさん、お上手な方達ばかりでしたので0はナシ。

船中40にて終了となりました。

ちょっとしたカスタムにケイムラ塗装は効果あるかもです!

次回は最終章!小料理屋ブー吉開店。

続く・・・

小料理屋ぶー吉の2025’釣行記~釣ってから食べるまで

毎度。お世話になっております。

小料理屋ぶー吉店主高橋からお伝えします。

え~、今年はトラ何度か行って参りました。

勝山の萬栄丸さんにお世話になりまして。今期は2度のチャレンジでありました。

初回の3月は完全デコとなりまして・・まぁ毎度のことなんですが。

この日も大雨・大波・大風の3重苦でありましたが、頑張らないと。

とにかく薄暗いので夜光だ! と,まずは夜光グリーンにカニラバ夜光と

夜光セレクトで臨みました。

餌はアルゼンチンアカエビ。あのソースを作ったムキ身の本体部分であります。

前日夜にアミノソルト激旨とバクバクソルトのダイワ&マルキューコラボ配合

をまぶしておきました。お水がだいぶ出ておるなぁ。。

はいはい。そして餌付け。忍お姉様やダイワ宮澤さんの使われているイワシも付けちゃえ!

イワシは胴体真ん中を付けまする。結局1尾から1個しか取れないので真ん中を。

ソルベ状態の時はそのままで装着できますが、(この日はとても寒かったし)

これからの時期は日中になるとお腹がドンドン柔らかさんになるので

塩で絞めないとだめだなぁ・・・

とまぁ、こんな感じで投入~!底は80m付近であります!

ポイントを移動した2回目となる流しで待望のアタリ!

完全に底狙いの釣りでしたので、4~5回小さくシェイクして暫し待ち。

また小さくシェイクして待ち。で、1m上げて落として、ステイ。

これでダメなら5m上げて巻き落としと・・・

一応セオリー通りの釣りしてましたら釣れました。

帰港時の図。大雨に寒さに大波で顔が疲れ切っております。。

その後はお決まりの悶絶賢者タイムが訪れまして。。

しかしながら白子はデッカイのが入っておりました!

ご一緒した垣沼さんは後半スイッチオン!

デッカイの2匹とかわいいの1匹で計3匹でフィニッシュ!

とにかく白子が食べたい!という目標は達成しましたもんで。

天ぷらは既に過去試しておるので、コロッケにしましょう!自動的にクリームコロッケ!

ソースはアルゼンチン海老のアメリケーヌソースで。

白子は塩を効かせないとちょっとこのソースでは薄味すぎた感がございます。

上から塩かけたら絶品になりました!

後半は新盛丸さんでの釣行記であります!

続く。。。