釣果情報

初釣り後編~午後の部 ロックフィッシュ編

と、いう事で

後半戦のロックフィッシュです(笑)

午前のアマダイで一旦、帰港後

荷物を入れ替え港で休憩し

12時半、午後の部スタートです♪

まず入ったのは三ツ石付近の水深38m辺りからスタート!

しかし、風が強い!!

時折、風速15m以上は吹いていたほどの

超爆風(T-T)

何とかボトムは取れるものの

「全集中!」

してないと根掛かりそうです(笑)

そんな中、午前の部は

消化不良気味だったTくん。

テキサスリグでボトムを狙って

見事、

本命① アカハタGETデス♪

その後もTくんがあまりにも当たっていたので

私も真似してみましたが

5投程で断念。

巻きあげたらまたジグヘッドにしようと思い

回収に入った瞬間に中層でバイト!

かなり引いてます!

今までにない魚の引きに

正体が分からないまま上げてくると

なんと、

高級魚 赤ヤガラ!

(写真撮り忘れました)

その後はジグヘッドでひたすら巻きまくり!

何度目かの移動で

遂にKくんのロッドにバイト!

あんまり引いてないけど

あの魚っぽい感じ!

突っこみもせず、首も振らず

でも竿先に伝わる確かな生命感!

そして上がってきたのは

やっぱりヒョウ柄のアイツ!!

本命② オオモンハタ☆

その後、風が弱まる事もなく

時間いっぱい頑張りましたが追加ならず。

そんなこんなで初釣り後編 ロックフィッシュの部も終了。

新年早々、丸一日遊んじゃいました♪

また爆風の中、操船して頂いた船長に感謝です♪

シーズンオフと思っていたこの時期に

貴重なオオモンハタが出たのは新たな発見でした♪

2021年もロックフィッシュは

ジャイアント小田原店にお任せください♪

丸一日、遊んだ結果

Tくんのクーラーはバラエティー豊かに♪

↑     ↑    ↑

Tくんのこの日の獲物

アマダイアカボラ、キダイ、大サバアカハタの他

中乗りさんに頂いた

大アジイナダと賑やかなクーラーになりました(笑)

2021年 初釣り行ってきました♪

1/2 2021年スタッフ高橋が初釣りに行ってきました♪

お正月はなんか赤い魚が釣りたかったので

真鶴港・さい丸さん

の午前 アマダイ五目にお邪魔してきました☆

この日はさい丸さんも初釣りという事もあり

7名乗船!

今回同行したのはいつもの友人TくんとKくん(笑)

いつもロックフィッシュではお世話になっているさい丸さんですが

アマダイでお邪魔したのは初!

神奈川県内では珍しいコマセスタイル

アマダイ船!

乗船するまで知りませんでした(笑)

ビシ・天秤・クッションをお借りし、

出船してすぐに最初のポイント!

水深は60mくらい!

「シロアマ」来ないかなぁ~と、心の中で願いましたが

そんなに甘くない。

それどころか不慣れなコマセスタイルに苦戦。

最初の流しではアタリもなく

移動。

次のポイントは110mほど

すると船内でポツポツ

アマダイが上がり始めました。

しかも

サイズがデカい!!

50cmには僅かに届かないものの

49cm、48cm、47cmと羨ましい限り!

しばらくすると、今度は

40cmオーバーのオオアジが船中で上がり始めます!

お隣の方も40オーバーのアジのダブル!!

めっちゃうらやましい!

しばらくすると、ようやく私にも来ました!

アオモノさながらの強い引きにオオアジを確信(☆∀☆)

慎重に上げて来るも、やたら引く。

やっと上がってきたと思ったら

なんと、丸々とした大サバ!

コレはコレでうれしい♪

しばし、船内オオアジ狙いになりましたが

私たちグループはサバばかり。

サバが寄り過ぎたため

ここで流し替えで少し移動。

このポイントでようやく

仲間内で1匹目のアマダイをKくんがGETし

私もようやく1匹目!

このポイントでコツをつかみ

ポツポツ、アマダイの数を伸ばし

Kくんが3匹、私は2匹。

Tくんは未だに本命のアマダイの顔を見れず。

しばらくし、ようやくTくんの竿に重量感が!

この時点で、アマダイを釣っていなかったのは

船中でTくん一人。

船内が祈るような気持ちで見守ります。

私もタモ片手にサポートに付きます♪

ずっと引いているのでちょっと怪しい気もしましたが・・・。

慎重やり取りの末

ようやく見えた魚は

予想通りの大サバ(笑)

蜘蛛の子を散らすように

皆さん「サ~~~」っと戻っていきます(笑)

私も戻りたかったですがタモを持っていたので

とりあえずタモ入れ。

その後、またサバのアタリが増えてきたので

再度、移動。

ここのポイントで遂にTくん

本命GET♪

私もようやくリズムを取り戻し

3連チャンでアマダイGET!

Kくんも1匹追加し4匹!!

ようやく釣れる気しかしなくなったところで

終了の時間を迎え

沖上がりとなりました。

この日はアマダイのサイズも中型~大型揃い!

30cm以下は 私の2匹とTくんのみでした。

さい丸名物

「ジャンボアマダイ」

を狙いにお出かけになられてみては?

実はこの日はダブルヘッダー(笑)

午後もさい丸さんでロックフィッシュ(笑)

初釣り後編へ続く。

2020年納竿釣行IN相模湖☆

12/28 すでに連休に入った友人達

Tくん、Kくんと相模湖へ!

今回もボートはいつもの天狗岩さんにお世話になりました。

朝、到着すると偶然M先輩も来ておりました(笑)

私は毎度の本流筋のカバーメインに、

前回反応の良かったホバストも要所要所で入れていく戦略も

なんやかんや、やりたいことが多く今回持ち込んだタックルは7本。

M先輩は最近好調の本湖エリアのディープを!

やることが決まっているM先輩が持ち込んだのはなんと、スピニング2本のみ!!

流石です。

そして、今回友人Kくんは私と同じく本流筋

TくんはM先輩についていきました。

この日は他のボート屋さんからもバスマンが多く

上流へ上がって行ったボートも多かったですが

運よくカバーはガラ空き!

いつものようにパワーフィネスでネチネチしていくと

最初のカバーでワンバイトあるもランディング前にポロリ。

水温8℃台のシャローでコレ?って思うくらいのサイズ。

その後、カバーでは反応少なく

カバーじゃないのかな?

と思い、ホバストを通してみると

結構いいサイズのチェイスが何度かありました。

カバーには付いているようです。(私の技術不足。。。)

その後、ずっとカバーメインに釣り上がっていると

珍しく8mくらいの所にワカサギのいい反応♪

バスっぽいのも映ったので

すかさずレッグワーム2.2gダウンショットを投入!

ボトムで超スローにアクションさせていると

少しだけテンションが変わった気がしたので

ロッドで聞いてみると

明確な重さ。

しかし、全く引かない。

一瞬、ゴミ?と思い少し早くハンドルを回すと

急に暴れだしました。

とりあえず、ドラグを利かせながらしっかりランディング!

長さこそ37cm位でしたが、1kg近い

ブリブリのグラマラスボディー!

しかも釣られた事もないような傷一つない綺麗なバスでした♪

この時期は本当に貴重な

この1本!

嬉しかったので、とりあえず本湖にいるM先輩に連絡すると

M先輩も同じタイミングで1本釣ったとの事!

流石っす!

時合到来!?

ここから、さらなる1匹を追加する為

頑張りましたが、私は追加できず終了。

Tくん、Kくんは撃沈。

そんな中、

M先輩は3匹!

ハンパねぇ・・・・。

今回が2020年のラスト釣行となりましたが

何とかラストもバスを触って終わる事が出来ました♪

冬のバスの釣りは過酷ですが

釣れた時の嬉しさは格別です!

冬の相模湖は減水&超クリアなので魚探が無くても

地形の把握がしやすいですよ。

防寒対策をして釣行されてみては?

12/16 相模湖釣行☆

12/16 また相模湖です(笑)

ここ数日、急に冷え込んできましたが

朝、6時過ぎに天狗岩さんに到着し

車の温度計を見ると・・・・

マイナス2℃(T-T)

まだ今年は体が寒さに慣れていないので指とか耳とか寒いというより痛い。

受付の7時までまだ時間があるので

のんびり準備。

この日も天狗岩さんはワカサギで大盛況!

でも、バスマンは私だけ♪

7時に受付を済ませ、最近の私のお決まり回遊ルート

大曲方面へ!

この日、持ち込んだタックルはかなり絞って!?

6セット。

まず、メイン戦略

スタッフ高橋 バ〇の一つ覚えの

<パワーフィネス用>

①デプス サイドワインダーHGS-68MHR +ステラC3000XGにPE2号直結

②デプス サイドワインダーHGS-72MHRF +ツインパワーXD C3000HG PE1.5号+リーダー20lb

<ガレ場 クランキング用>

③レジットデザイン ワイルドサイドWSC-G66ML +アルデバラン(ノーマルギア)+フロロ14lb

<抑えのフィネス用>

④フェンウィック Links S62SULP+ +ツインパワーC2500SHG +PE0.3号

⑤フェンウィック Links S64SULJ +ステラC2500HGS +フロロ3lb

<全てが空回りして

ヤケクソでアラバマ頼みになった時用w>

⑥デプス ヒュージカスタム H3S-81RF +アンタレスDC +フロロ30lb

こんな感じで、まずはほぼ貸し切りに近い

本流筋カバーを片っ端からPF1000本ノック!

普段PFは<リーダー付けない派>ですが

私の周りに<リーダー付ける派>がいるので最近、どっちが良いのか?

検証を兼ねて両方用意してます。

まずはリーダーありタックルでやってみます←私は嫌いな物を先に食べるタイプですww

普段、直結で慣れているため

「アレ!?今のバイト?」的な違和感が分かりづらく

5投程(約30分)で直結タックルに持ち替えます。

で、水中3mくらいのモジャモジャでシェイクしているとすぐにバイト!

若干アワセ早かった?とりあえずゴリ巻きで水面まで持って来るも

掛りが皮イチ。

パッと見、45くらいだけどとりあえずネット入れとこ。

と思いネットを構えてしゃがんだ瞬間。。。

バチーーーン!!

「痛ってーーー!!!」←実際、声は出してないです。

ネットに気付いたバスが暴れて下に突っ込もうとした際に

バスの口が切れ、

極限まで曲がったロッド+ピンピンに張った糸から繰り出された一撃が(ラバージグ)

ほっぺに直撃(笑)

フックが刺さらなかったのは幸いですが

極寒の中、定規でひっぱたかれたような衝撃(笑)

完全に目が覚めました。

その後も懲りずに上流までのほぼすべてのカバーをPF1000本ノック。

途中、岩盤エリアでホバストを入れてみると

こんなトコで!?的なとこからワームに猛チェイスするもフッキングには至らず。

しかしこれが後々ドラマを。

とりあえず、上流までカバーというカバーを全て撃ち

やり切った感だけは満たされました。

普段は人が多く、ここまでカバーをやり切れる事はありませんが

約3時間に及ぶカバー千本ノックで得られたのは

バラシ1回、バイト1回、バイトっぽい2回、ん?1回 と、ほっぺたへの衝撃のみ(笑)

ここで折り返して再びカバー撃ちも考えましたが

先程のホバストの件があったので

ちょっとだけ岩盤+ホバストを試してみることに。

始めてすぐに何回かバスが反応!

冬なのを忘れてしまうほど数匹のバスが水面付近のワームに興味津々。

しかし、ここでは1匹も触れず。

そのまま岩盤エリアを流しながら

ホバストで探っていくと

ある条件が重なったところでは高確率でチェイスしてくることが分かり

そんな場所を何ヵ所かやっていきながらバスの反応を見ながらアクションを変えていくこと

30分。

ようやくホバストで喰わせることに成功!

久々に柔らかいスピニングタックルで掛けたのでちょっとだけ慎重に寄せて獲った

この日の1匹目はちょっと下あごはシャクれてるけど

46cm グッドコンディションの相模湖バス♪

この1匹で

新たな引き出しになりそうな気が!

ホバスト極める!!

そのつもりでLinks 62SULP+を片手に釣り下ります。

しかしそんな矢先、ここから数時間強風によりまともにホバストさせてもらえず。。。

とりあえず、カバー撃ったり

カップラーメン食べたり

久々に勝瀬の方まで下ってディープに手を出したりしてみたりしましたが

なにも起こらず。

ラスト1時間くらいになったころようやく風が弱まったので

再び上流方面へ!

ここで、先程とは違うシチュエーションでもホバストを入れてみると

何ヵ所目かでバイト!

しかし向かい風でラインがたるみ水面も波立っていたので

喰っていたことに気付かずアワセが遅れミス。

最後はパワーフィネスやりながら戻って終了としました。

今回はアラバマの投入チャンスもなく

行き帰りのガレ場クランクも数投したのみでしたが

バスマンが少なくバスの反応もそこそこあったのでやりたい放題でした♪

まだまだ水温は10℃前後。

やりようによってはまだ口を使ってくれるバスも居るので挑戦してみては?

冬はスキルアップのチャンスですよ~

お昼ご飯♪

ボートの上で食べる冬のカップラーメンは最高!

2021シーズンの冬は本気で練習してみます♪

早川港メバル情報頂きました☆

数日前の情報ですが

K平さんより早川港メバルの釣果情報を頂きました☆

その前に私が釣行した際もメバルはたくさん見えましたが釣ることはできず。。。

それをK平さんがキッチリとやっつけてくれました♪

まだシーズン早いかな?と思っていましたが

いよいよ釣れ始めたようです♪

今シーズンもいよいよ開幕です!

当店から一番近いメバル釣り場

早川港は足場も良く入門者の方も安心です♪

そんな早川港の事なら

ジャイアント小田原店にお任せください☆

K平さん情報ありがとうございます♪

また近々ご一緒しましょうね♪

Tくんより相模湖釣果情報頂きました!

12/13 相模湖で

古沢プロのガイドを受けてきた Tくんより

釣果速報を頂きました♪

今回は冬の相模湖を攻略!という事で

アラバマリグをメインでやってきたそうです♪

で、結果・・・

アラバマで冬の貴重なバスをGET出来たそうです☆

いつも貴重な情報ありがとうございます!

レベルUPへの近道

古沢プロの相模湖ガイド!

ご興味がある方は是非!!

夜イカブリ絶好調!

網代~宇佐美の夜イカブリ

連日絶好調ですね♪

お客様から釣果情報いただきました!

これだけ釣れると腕がパンパンになりますね。笑

脂も乗っているそうで、美味しそう♪

連日爆釣が続く【夜イカブリ】

ぜひチャレンジしてみませんか~。

☆いつも貴重な釣果情報ありがとうございます。

また頑張ってきてくださいね~

真鶴岩港でカワハギ

お客様釣果情報☆

真鶴岩港

緑龍丸さんにて

カワハギ!

おめでとうございます♪

のんびり午後からの出船で

アタリも多く楽しめたそうです。

これから水温が下がり

いよいよ本格シーズン到来ですね♪

肝美味しそう♪

いつも貴重な釣果情報ありがとうございます。

また頑張ってきてくださいね~

12/14まで!秋の芦ノ湖ラストスパート!

いよいよ今シーズンも

残り僅かとなった芦ノ湖、、

 

 

今秋の芦ノ湖は

ヒメマスの大当たり年!

 

11月初旬まで秋色のヒメマスが釣れ続けました♪

なかなか芦ノ湖ではウェーディングでの

ヒメマス狙いが難しいイメージがありましたが、

今年はメタルジグやスプーンでの釣りはもちろん、

ミノーでも釣れていましたね!

 

そして、11月下旬からは

レインボートラウト 53センチ

鰭も好コンディションでGOODファイトでした♪

 

そして、

ブラウントラウト 58センチ

この魚もブラウンには珍しく

尾鰭の大きなGOODコンディション♪

 

12月に入り芦ノ湖の今シーズンも残り僅かになりましたが、

ウェーディングでのトラウト狙いには今が正に最高の季節♪

 

美しい大鱒を追い求め

是非とも秋の芦ノ湖へ!

サーフエギング釣果情報頂きました☆

先日、当店にてサーフエギング用にと

タックル一式を新調してくださった

Jパイセンより

西湘サーフでのエギング釣果情報を頂きました☆

最近、サーフエギングのポイント開拓にハマっているJパイセン。

この日も新たな場所でNEWタックル片手にシャクって来たそうです。

しっかり結果を残すあたりは流石です!

またの情報お待ちしております!