釣果情報

西村釣行記録。

こんにちは!西村です。

今年もどうか一つ、釣り具のジャイアントをお願いします。

 

 

 

 

…さてさて、トートツですが今年の僕の目標を。

 

「生き急ぐ!!」 (ビシッ!)

 

 

…これですね。できれば書き初めで「生き急ぐ」って書きたいくらいです。書かないけど(笑) 

習字セット、どっかいっちゃったけど(笑)

 

 

今年の西村はね、生き急ぎます。もうね、なにもかも生き急ぐ。これは私生活でもそうですし、仕事も含めて、です。とにもかくにも急ぎます。2012年を、「巻き」で進行します。濃ゆ~い1年にしたいですね。

 

 

 

 

11/19 青森県の奥入瀬川へ鮭釣りに。

 

そうです。青森県です。奥入瀬は、「おいらせ」と読むのです。今年も鮭釣りに行って来ました。去年行った福島県浪江町の「請戸川」は、もろに原発のナントカで今年は釣りができません。津波の被害も大きかったようです。(一刻も早い復興を祈ります。)

 

 

で、岩本さん、和田さん(去年、鮭釣りに誘ってくれた人達)から、「じゃあ、今年は奥入瀬行かない?」ってメールが来て、奥入瀬がどこにあるかも知らずに、(ってか、まず字が読めなかった)「行きます!連れてって下ちゃい!!」と、飛び乗った訳です。

まさか青森県とはな~~。

 

 

 

とりあえず釣れたので良かったです。しかもベイトタックルで。ど~しても僕は、タックルを口にくわえて→ブツ持ち写真!、というのをやりたかったので(笑)

 

 

ヒレピンのニジマスも釣れましたしね。楽しかったです。なんだか鮭釣りは毎年の行事になりそうです♪

 

 

 

12/5 佐島の志平丸でカワハギ釣り。

↑最近練習中の「川越スマイル」(笑)

 

僕は「どーしてもオモリを底に着けた状態で」釣りたい人。オモリが底に着いた状態で仕掛けを張ったり弛ませたり、

そしてエサのアサリをコチョコチョ動かしたりして、糸や竿先に微妙に出るアタリを「あべしっ!」と合わせたいんです。

 

 

だけども、この日のポイントはほぼ全て「オモリを底に着けた瞬間に根掛かる」所ばかり。

あんまり心得が無い「宙釣り」で1日頑張ってみました。

 

そんでもってエサ取りは元気いっぱい過ぎてアサリが足りなくなりそうな気がしたので、大き過ぎてチト使いづらそうなアサリの水管やベロだけを針に付けてみたり、「多分、ここの針に喰ってくるんじゃね?ってか、喰って欲しい!」って所には良さ気な「選抜アサリ」を付けてみたり。

 

珍しく自分なりに頭を使って釣りをしていました。実際、同行した2人も釣り終了1時間前にアサリが切れたり、片一方は買った2袋じゃ足りず、持ち込みの3袋目に突入していたり。ケチりにケチった僕はギリギリ、船宿で買った2袋で足りました。

 

 

↑とりあえず、釣った魚はもう何だろうとバケツにぶっ込みますね、僕は(笑)

最終的には16匹だったかな、2番手でした。上出来♪

 

僕的にその日、一番ハマった釣り方は「オモリを底から2~3M切って」→「座って待つ。時々、気分で誘ってみたり」→「数分待つとアタリが出て…」→「ここで合わせてもなぜか乗らない…ので、思い切って放置!」→「竿が持ってかれるアタリが出たら合わせる」って感じでした。0.5~1M切ったんじゃね、ダメだったの。エサ取りに取られてしまうんです。2M以上上げると、不思議とカワハギだけがエサをさわるんです。しかも竿先にアタリが出るまですごい時間かかる。

 

針もね、ダイワのパワースピードに変えた途端にウソみたいに針掛かりするようになりました。

 

 

こんな釣り方もあるんですね。なんか自分の引き出しが増えた気がした1日でしたね。楽しかったです。

 

 

↑竿頭の「SE-ICHIさん」、さすがによく釣ってました。次は負けませんよ!

…「レッドチューン使い」に釣り勝ちてぇっす(笑)

 

12/11 沼津でアジ釣り。

↑「頼りになりすぎる」ナカジマキャプテン。仕事中に本気で西村を笑わすのは止めて下さい(笑)

 

このアジ釣りについて、ちょっとここに書くのを悩んだのですが…書きますね。

ポイントは沼津の某マリーナ。ナカジマさんが所有しているボートのマリーナ内で、アジが入れパクだという。マジすか。

なんでも、「コマセをチョロっと撒いてサビキ落とせば入れパクよぅ、西ヤン(西村)、来いよ!!」との事。

マジすか!行きます!キャプテン、連れてって下さい!!

仕事が終わって速効で沼津にかっ飛んで、途中、頼まれた氷と、「進撃の巨人 6巻」をコンビニで買いつつ、先に着いてる「森重」の案内の下、例のマリーナに到着!

(先にも触れた通り、ここはマリーナの中です。関係者以外はもちろん立ち入り禁止な訳です。僕らがここで釣りできるのは、ナカジマさんがいるからであって、普段なら入る事すらできません。)

 

ポイントそのものは、夜だからってのもあったけど、「なんか麻薬の受け渡し現場になりそうな(笑)」所でしたが…

いやぁ、すごかったですよ。アジ!ここは一体ど~なってんだよッ…っていう。すでに僕が着いた時点で40匹くらいはクーラーに放り込んでありました。…氷足らんわコレ(笑) 沼津ウケるわ~。

森重先輩、良型のメバルも!!

ちゃっかりワームも持ってきたんで「アジングやで!」って思ったのですが、これはスカ。やっぱりコマセを撒くとコマセに付いちゃうみたいです。その代わりカサゴ鬼ヅモ、4連発!!(上の写真は27㎝)

 

…そりゃもう楽しかったですよ。あれだけ釣れればもう!一番釣ってないはずの僕でさえクーラーの中に40匹くらい入っていたので、3人足せば3ケタでしょう。

で、次の日休みな西村は一人延長戦、「田子の浦港」でシーバス狙いに行く訳ですよ。

朝マヅメに掛けるも針折られて終了、無駄に粘って夕マヅメにもう1発掛けたのですが、取り込みの時に玉の柄がまさかのスッポ~ンと抜け落ちて、せっかく掛けたシーバスの口から針をゆすり落として、抜けた網釣り上げて帰ってきました…

 

 

 

さすがに悟りましたよね。

 

 

「あ~もう、ハイハイハイハイ。分かったよ。俺はシーバス釣っちゃいけない人なんでしょ、分かったよ。」

ってね。(笑)

 

 

しかも帰りの東名事故渋滞で家着くの遅れて「家政婦のミタ」最終回見れなかったし。。。。

 

 

話、ズレちゃいましたけど。この事がきっかけで「アジング」について考える事になりました。

そこらへんの事はまた次回にでも。

グレ好調!

お客様から釣果情報いただきました!!

某港で!!

なんと!「43cm」のグレが釣れました!

26日の12:00頃に釣ったそうです!!

 

 

 

デジカメの写真を携帯で撮ったので、画像に乱れがございますが、ご了承ください。

良いサイズのグレですよね!!

また、釣果情報お願いします!!

絶品アジ捕獲ツアー

先日いただいた

駿河湾の絶品アジ

体高があり、厚みもあって、脂ノリノリで美味いんです!!

 

「また行くけど、ど~する?」っとお誘いが^^

 

て、ことで

 

「絶品アジ捕獲ツアー」に行ってきました。

 

ポイントは港の目の前!

こんな近く?ってところ^^;

 

魚探にはすでに反応が出てます!

 

すぐにお目当ての

デカくて、デップリしている絶品アジをGET^^

 

その後も釣れてくるのは、コンディションの良いアジばっかり!

 

 

 

岸からこんな近くで、バンバン釣れちゃうとは・・・・

駿河湾、すごい海です・・・。

 

小雪のチラつく真冬の夜遊び^^;

 

防寒バッチリで、あったか~い紅茶の入った水筒持参!

みなさん快適に夢中で釣りを楽しんでました^^

 

 

 

 

ほとんどが30cm前後の美味しいサイズ!

僕もこんなにたくさん釣れちゃいました!

 

 

店長釣行記「ザ・メバル」

さてさて私のシーズンがやってきました!!

今回は横浜・八景島周辺に行って来ました

早速、一匹キャッチに成功。

一匹目の写真は、取り忘れてしまい・・・・

ブログの画像が無い。。。。     

と、思っていると・・・・  HIT!!

ようやくHITですね~! 所が!!! 海藻に絡まりバ・ラ・シ・・・・

痛恨です。  

もう一度同じところにキャスト!

すると・・・    HIT!!

23センチのメバルをGET!!

 

粘るものの。 あたりも無く、寒さに耐え切れず退散・・・・

防寒対策はしっかりして釣りに行きましょうね!!

 

~釣果速報~

西湘方面でもメバルの釣果情報が聞こえています!

良型のめばるも釣れています!!

今がベストシーズン!!  行って見てはいかがでしょうか??

駿河湾フルコース

新年1発目の釣りは何にしようかな?

って悩んでたら

タチウオのお誘いが。

 

辰年だけにドラゴン級!?

 

「ここン所、反応あるけど喰わないんだよね~」

「毎年何故か口を使わない時期が数日あるんだよ」

「ルアーなら何とかなるんじゃない?」と船長。

模様は悪かったんですが、淡い期待を込めて、静浦の真成丸さんから出船。

 

1投目から、お隣さんにHIT!

 

「おっ!イケるんじゃね!?」

と期待が膨らみましたが・・・・

 

 

まあ、まあ、とりあえず数本釣れたってことで^^;

 

「シーズンはこれからなんで、そのうちまた喰い出すでしょ^^」っと。

 

 

・・・・・翌日は寂しい晩御飯の予定でしたが・・・・

 

あまりの貧果に同情した

キャプテンから思わぬ頂き物が!

 

絶品アジの押し寿司

 

僕らがタチウオ行ってる時に、すぐそばでアジを爆釣してたとか・・・・

ついでなんで、年末の真鯛のカマも焼いて

駿河湾のフルコースにして、いただきました^^

 

 

思いもよらぬ豪華な食卓に^^

 

釣果は良くなかったけど、結果オーライでした^^;

真鯛は真鯛

12月下旬

「一つテンヤで真鯛を釣って~、その後オニカサゴでも」ってプランで出船

 

40mラインをまずは一つテンヤでスタート

定番外道のエソ、エソ、エソ、巨大エソ^^;

 

と、ちょっと重量感のある引き

 

 

良型カサゴ~^^

 

キャプテンは

 

カワハギ~

 

絶品高級魚ホウキハタ~

 

一つテンヤは何かしら当たるんで楽しいです^^

 

 

 

喰いが止まって、本命の真鯛も出ないんで、オニカサゴへ

 

さっそくキャプテン!

 

速攻で本命GET^^

 

僕は、チビオニ^^;

 

釣れるんですが、サイズが上がらずポイント移動

 

しばらく走ると

魚探にビッシリとベイトの反応

 

キャプテンが

「道楽持ってたら、やってみ~」と。

 

こんなこともあろうかと1組忍ばせてきた道楽仕掛けを投入

 

上手いことカタクチが1匹付いたんで

そのまま100m底まで落として

ホルダーに掛けたら

 

「ガツガツガツ~ン!」

来ちゃいました

 

3.4kg真鯛^^;

 

「釣ったと言うより、釣らせてもらった」感じですね^^;

正直僕は何にもしてません・・・言われた通りやっただけ^^;

 

キャプテン、ありがと~ございます!

 

一つテンヤ真鯛じゃないけど、真鯛は真鯛^^

良い釣り出来ました!

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます!

今年も宜しくお願い致します!

 

昨年は皆様に大変お世話になりました。

今年もジャイアント小田原店を宜しくお願い致します。   

                            スタッフ一同

第143「ちょっと早めのご挨拶」

本年もジャイアント小田原をご利用、ご来店頂き誠にありがとうございました!

来年も宜しくお願い致します。

 

さてさて、堅い文章を書くのがとても苦手な私・・・・

なので!!

気持ちで!! 書きます!!

来年もカットび!爆発! ブログジャンジャンUPUP!!

したいと思います!!  是非!  来年も宜しくお願い致します!

 

・・・・??   なんでこんなに早いのかって?

まだ28日じゃないか!  って方いますよね~~

チッチッチ~ 善は急げ! ですよね?

早めにやっちゃうんだよ~ん*v*

 

本当に皆様の応援があってこのブログが続いています!

ブログに参加していただいた皆様ありがとうございます!

来年も宜しくお願い致します!!

では!!  良いお年を~!!

第142話 「決戦タチウオ」

さて!  タチウオ!!

行って来ました!!

西風の影響で、前日、前々日と出船しておらず、当日も出船するか不安でいっぱいでしたが!!

いつものコンビなら・・・

雨&強風。。。。。(笑)  そんなこと無いですよ!!(笑)

しかし! 今回はタチウオ「Kさん」「Sさん」が一緒ですからね~

KKSだ~   

K かなり

K 好釣!

S 最高だ=     トリオ(笑)

ほぼ無風&快晴!!

やった~   しかしうねりが・・・・・

出船してポイントに付くまでは余裕だったのですが・・   すぐに・・・

夕方便で出船して、19時まで撃沈の爆睡・・・・・

仲間2人は元気です(笑)

ようやく喰い始め!!

 

いきなりダブルヒット~~~

ここで謝罪が・・・・

私の携帯で撮影したのですが・・・

てぶれ機能を使用していなく・・・・ ブレブレです涙

両方々本当にすみません!!  次回!デジカメ買って出直します!!

 

 Sさん連続HIT~~!!

 

良型タチウオ~~~

 Kさんルアーで入れ食い~~!!

パターン見つけちゃいました!!?

 

携帯折りたくなるくらいの画質・・・・

すみません・・・

 

まっ!!   それを気にしなけりゃ!!  メッチャ楽しかったです!!

kさん

ルアーオンリーで16本

Sさんエサで25本

鎌田ルアーとエサで・・・・11本 

いやいや~~  お2人には敵わないですぅ~@-@

また行きましょう!!    

タチウオ

行って見てはいかがでしょうか!!

 

今回の小話は、除夜の鐘の塗装を塗り替える為、お休みいたします。

第141話「カワハギ行って来ました」

さて、今回はカワハギ行って来ました~~!!

とても寒かったです!!

防寒対策はしっかりしましょう!!

アタリも少ない状況で、低活性・・・・

きつい~~  ながらも!

ファーストキャッチの坪井くん!

 

とりあえず一安心~~!

 

私は外道のオンパレード(笑)

棚を切ったりしましたが、そうするとアタリ無し・・・・

わぉ・・・ 

ん~~  そこで、 「ハワセ」 にチェンジ!

アタッカー⇒ジャーマー 的な??

FFやりすぎだよ! (笑)

2連続HIT の内の一枚!

だいぶ小さいですが・・・

「スノウ」風にとって見ました(笑)

だから!  FFやりすぎ~

スノウ風に撮ったのは冗談ですが、島きち丸さんの中乗りさんに撮影して頂いたのですが!!

撮影うま過ぎ!!  上の写真カワハギが際立って見えますね!!

プロを褒めてどうすんだ! (笑)

そして!  でた! 船中最大!

25cm

 

良いサイズでました~~

 

船中0~15枚でした。

そして今回も撃沈の私・・・

釣果聞きますか・・・・??    涙・・・・

4枚でした・・・・   チーン

言い訳はしません!!!

ハワセで2連続キャッチしたときに、

活性はかなり低いな~  今日、パターンこれか!

ここから伸ばすぞ!  っと思ってたら・・・

お祭り騒ぎ・・・  3つ左隣の方とお祭り騒ぎ・・・・

(潮かキツクて、その方もおそらくハワセてたから?)

私もハワセルと右の方とお祭り連発!!

申し訳ないので、タタキに変えたらつれませんでした(ワラ)

※潮は船首から船尾に流れていました。 私は左舷のド真ん中。

 

まっ! こんな日もありますね!

しかし~   今日も風は強かった~  風速「4」でした。

 

次回!!  今年の竿収め!!

決戦タチウオ!!