釣果情報

第140話「冬もアオリイカ!」

さて、西伊豆撃沈・・・

いかがだったでしょうか?(笑)

さて、今回は2人でリベンジ!!  先輩と2人で出撃!

仕事が終わって~==さ!いくぞ==!!

鎌田のY-33いや、34R・・・ 本当は・・・ 50シーマ

もういいよ!!    いくぞ==

とりあえず、真鶴に出撃!!

ううう・・・  向かい風・・・   でも雰囲気ある~~

とか言ってたら~~

O) 鎌田!

 

鎌) !?

 

O) 来た!!   

 

鎌)  マジカ~~~!! 

355g

きた~^   出だし好調~~!!

俺も続くぞ~!! っと意気込んで見ましたが・・・  アタリなし(笑)

しかし向かい風が強いな・・・

自分が釣りに行くときは・・

「いつも風は吹いている」  な~んてね!

すごし古い!?  んなことないでしょ!  

最近西村さんに言われた一言・・・・  ↓↓

「上から鎌田」 (笑っ)  つまんなっ。 (爆)

 

さて場所移動~~  次は少し足場の高い堤防に向かいますぅ~~

 

ん???   無風・・・  波静か。  雰囲気最高!!

「言うことなし!」  後は釣るだけ!!

4~5投したら・・・     

きたぜ~~~!!   

先輩の竿がギュンギュン!!  おおおおお!!

 

結構良いサイズだぞ!   推定5~600gはあるな!!

慎重にお願いしますね!!   

きた~~

 

 

605g

きた~~   めっちゃ嬉しい~~

いや~~ 場所移動で釣果が出ると嬉しいですね!!

 

って自分は釣ってないのですが・・・(笑)

今回の釣行はとても楽しかったです!!

私は釣れませんでしたが、久々にアオリを見れてテンションMAXでした!!

いや~~完敗でした~~

悔しいですが・・・・   良かった良かった!

 

皆様の釣果情報もお待ちしています!!

 

 

 

~今日の小話~

本日鎌田のお腹がギュるギュる言ってますが・・・・(笑)

負けずに頑張っていました!   しかし・・・  悪夢は突然。。。。

お昼ちょっと前。

きたきたきた!!   やばいっ!パネーーー

ててて・・・・店長・・・トイ・・・・レ・・・・ 

店)  ん?  ちょっとまってろ。

鎌) あ~~~~  ああああ・・・・

数分後・・・・  もう限界だ~~

店長がなんだかリールを持って来た。  売れたのかな??

店長が「センサーを外す」  ピピピピピピピーーー

センサーが鳴り出した!!!

わわわ!  早くとめないと!!   店長が嬉しそうに私に渡す。    ・・・・!?

いいから止めろ~~~~!!   んんん・・・??

ピピピピピーーーー    ピピピピピー    ・・・・・・!!!

 

お気づきですか? 

 

自分がお腹が痛い・・・ =お腹ピーピー

センサーが鳴る  =ピーピーなる    そういうことかい!!

センサーを止め。  もうダメです!  トイレに走りました。

メッチャ爆笑でした!   っと言う小話でした~~

勘弁してくれ~~

第139話「開成行って来ました!」

冬だ!寒いぜ!管釣りだ!!

って言ってるけど・・・・

自分が行かなきゃしょうがないよね!!

朝イチから行って来ました!!  さてさて久々の管釣り~~

ワクワク~~   

朝一は活性が高いので、トップウォータ一本勝負!!

と勝手に決め。 いざ実釣!!   アタックするのが面白く(笑)

ついつい夢中になってました。  3本キャッチし、気付くとピークの時間が過ぎていました・・・

あっ・・・・   遊びすぎて、数釣るの忘れてた。

時すでに遅し。。。。    その後、

2.0gのスプーンを流れに乗せてドリフトさせながら、ちょこちょこ取り!!

ちなみに良いサイズ取ったのですが、写真を撮るのを忘れました・・・

 

また一段と寒くなりました!  寒さに負けずに行きましょう!!

 

~今日の話~

さて、FF13-2が発売になりましたね!待ちに待ってましたが・・・

当日GETできるかなー・・ット思っていたのですが、全然余裕でした。

もちろん予約しましたが!   15日が発売日だったのですが、

ネットでは、13-2フラゲした。 との情報が・・・  マジカ!!

マジですかすか! (笑)  いいな~ ット思いながら・・・・

釣りもそういう商品が出れば面白いですよね!!

って出てるか!!   NEWステラや、イグジストとか、予約したくなっちゃいますよね!

では!!  この辺で!!     

第138話「アオリイカ」西伊豆釣行!

お久しぶりでございます。

ジャイアント小田原で一番アオリを釣るやつはだれだ!!

っと言うことで、「鎌田」と「森重」がアオリ王決定戦!

直接対決!   わーお!!  ドキドキたのしみ~~

 

近場でやっては地形の知ってる地元の鎌田が有利。

しかし、森重さんもさらに詳しい。  では面白くない。

 

森) どこに連れてってくれんだよ~~

鎌) ん~~   どこにしましょうか・・・・

鎌) ん~~   ・・・・あっ!!

鎌) エギングの聖地!!「西伊豆」にしましょう!!

森) いいよ~~     鎌) あっさり決まり~笑 

さて、いよいよ釣行!!   朝の5時に出発!

仁科港に向かいます。  ・・・・・ん     遠い・・・・笑

8時位に到着。  いざ!!  決戦!!

 

しかし良い景色~~  水の色も違う!!

鎌) わ~~すげ~~色~~  エメ・・??

   エメ・・・ グリーン。違うな~ やっぱエメ・・なんだっけ・・  エメラルダス!!

森) 言っちゃった(笑)    エメラルドだろ!?(爆)

鎌)   そうでした!  

 

いや~~良い景色~~    しかし釣れない(笑)

雰囲気は最高ですよね!!      ・・・二時間後   移動!!!

 

堂ヶ島⇒田子⇒安良里とランガンし!!

実績も有る宇久須で粘る!!事にしました!

 

 

・・・・反応 「なし」        反応あるのは自分のお腹。

ググー鳴る(笑)     だめだ^~~~~-^-~=)~()&%

ご飯食べましょう!!!

 

せっかく西伊豆まで来たので良い物食べましょう!!

キンメの煮付け~~!!

涙が出そうになる位美味しかった~~

下の汁だけでご飯いける~~

 

私は旬の刺身==   と====!!!

サザエ!! の刺身とつぼ焼き!!!   ひゃ~~~!!!

最高だぜ!!!    ホントにきてよかった。っと思った瞬間でした(笑)

このために来たんだ!  っとも思うほどでした!

 

ご飯を済ませ。 戸田に移動!

ここでいきなりシーバスのボイルが起きる!!

わ!!  シーバスだぜ!!  すぐにメタルジグに付け替え投げる!!

シーバス用のワームが無い・・・・    森重さんからワームを借りる。

そのとき!!!!

変な魚が釣れた(笑)

 

 

何打コレ何だコレ!    わっ!

何だコレ!  何だコレ何だコレ!  ・・・(笑)

しかし。  ボイルも終わりアオリも釣れず・・・・   時間も4時30分を超えた。・・・

タイムアップだ。   くそ~~~

帰り際に名も無き堤防によってみた。

明かりがすごいな~~

常夜灯の下を覗くと!   すごい念仏ダイの群れが・・・・

その下にカマスが居るではございませんか!!   カマスやろ!!!

メバルのワームもジグヘッドも無い・・・・       

森重さんは・・・・   もちろん有る!!   借りる(笑)

良いサイズのカマス~~~

なんやかんや。

小旅行でした!!  楽しかったでした!!

対決は次回に持越しですね!!   では!!

スーパージャンボ君

西伊豆のボートフィッシングにて

 

スーパージャンボ君登場!

 

 

52cm!!

 

頭デカッ!!!

 

 

 

お嬢さんと一緒に記念写真

アマダイがデカ過ぎて笑っちゃいますね^^;

 

こりゃ~、ハマりますよね~

いつも情報ありがとうございます!

アオリ釣れてます

エギング情報を沢山いただき、

だいぶ釣れてきたんで、行ってきました。

 

今回はウチのヤツを釣れての釣行なんで、足場の良い堤防周りを中心に行ってきました。

・・・が、大本命の伊東港で1時間半粘るも、反応なし・・・・・・

 

で、熱海方面へ移動。

 

「1時間やって反応無ければ終了かな~」

なんて思ってたら、

 

「きた~~」

チャッカリ釣ってます。僕より先に・・・

 

「マジか・・・・・」

このままじゃ帰れないッス

 

帰りの車の中で何言われるか・・・

「釣り具屋の店員さ~ん、アオリの釣り方教えよっか?」とか、「あれれれれ?釣れなかった人いるの?」とか・・・・

 

帰宅時間になって、泣きの5投!

で、

 

「きた~!」

 

なんとか小型ながら1杯GET!

あぶなかった~^^;

 

最近キロUPの情報もいただくようになってきました!

これから楽しみですよ~^^

137話「イナダ船」

ひさびさ~~です!!

今回は、イナダ五目!!

何でも船に乗ってきました!!

32センチでした!!

ホントに今回はのんびり、釣りしてきました!!

 

途中でシイラが餌で釣れた時!!

鎌田のスイッチオン!!!

パイルダーー~~==~オン!!!!

↑特に意味は無いです。。。(笑)

まじか!!   シイラつれた!!?

ルアーでいけんジャン!!  ってことで!

シイラをメタルジグで釣りまくる~~

12月なのにシイラ釣れるよ~(笑)

マダイ釣れないかな~~  っと思いながら釣りしてると。。。

ソウダガツオ入れ食いタイム突入!

 

鎌田スイッチおん!!!!

光子力ビーム!!!

↑全く関係ない!

またしても!

メタルジグを落とす!!

更に落とす!!   そして釣りまくる!!  

逃がす!!⇒釣る!! の作業を何回したか(笑

なんやかんやでたのしかった~~~

ジギングもいいですね!!

 

久々に船に乗った気がします!!

 

ムムム!!!!

森重さん) おうおう!  イナダの写真ないじゃないか!

鎌田) わお!! 痛いところ付きますね・・・・

イナダは一応釣りましたよ!!!   写真は無いですが・・・・

森) 無いじゃんか~!  何しに行ったんだよ~@~@

 

鎌)シイラとサバとソーダのジギングに没頭して。。

イナダ釣ったら、すぐに隣にプレゼント。

ずーットジギングしてたんです(笑)   やっぱ、ルアーマンですから!!

って言う言い訳です・・・  チーン(笑

森) ・・・苦笑

 

まっ!! こんなこともありますよ!! 笑!

アオリ情報頂きました!

顔出しNGさんより釣果情報頂きました!!

小田原・某港にてアオリイカGET!!

650g

 

いつもありがとうございます!   ご・・・・

おっと!

顔出しNGさん!!

キロUP釣れたら顔出しの写真強制的にとりますから~~(笑)

またお願いします!!

アオリイカ好調!!キロアップ!

常連さんのOさんから釣果情報頂きました!!

Oさん)鎌田クーーン!!

鎌)はいはいーい!

 

Oさん) 見てよ!! いいサイズとったよ!

鎌)  おおお~=!  サイズ計りましょ!!

・・・・・    ・・・・・

わお!!

 

1150g!!

でた~   ん~  ええサイズ!!

いや~出ましたね!!   ほんまビックリでんがな~~

キロアップ連発ですね!

さて!?

気になる・・・ エギは・・・・!?

エメラルダスダート! (当店オススメのエギですね~)

ちなみに。。。 鎌田オススメカラーで釣ったそうです! やったね!!

竿:エメインフィート・86ML

リール:セルテート 2506H

ホントに皆様! 釣果情報ありがとうございます!!

アオリイカの事なら!!

ジャイアント小田原店!!

 

そして・・・・   アオリイカ大好き! 最新情報沢山もってる・・

   スタッフ 鎌田におたずねくださいね!!

って自分で書くのもどうかと思いますけど・・・・笑

 

 

~今日の小話~

 

さて、皆さん、季節の変わり目、風邪など引いていないですか??

私はとても心配です!!

私は・・・・   アレから風邪が治りません・・・(笑)

人の心配する前に自分の心配しろよ!!って話ですかね?

寒暖の差が激しいので気をつけましょう!!

最近、船に乗れない友達が船に乗って・・・・

ゲボ吐いていたら・・・  鼻血がでて・・・・  

タオルで止血しながら。 ゲボ吐きながら・・・・・の!?

竿頭!!!!   爆笑でした!!   

とにかく!  体調管理大切ですね!!   では!!  また==!!

イカブリ!

相模湾網代、伊東でも始まった

冬の大物釣り

イカブリ

 

「駿河湾も喰ってんぞ~」

との情報をいただき、

早速行ってきました^^

 

夕方5時、戸田港を出船

 

他の方がブリクラスをキャッチしている中、

僕の1発目は何故かイナワラ?・・・・

 

その後アタリが止まって、終了かな~なんて思ってたら

 

「ド~ン!!!」

 

 

最後に良型が来てくれました^^

 

この日は船中18本!

 

 

迫力満点の夜遊び

 

楽しかったです^^

スタッフ西村釣行記録。

ご無沙汰しててすみません、スタッフ西村です。

ちょっと前、仕事帰りに映画「モテキ」を見てきました。楽しかったです!

なによりも…

ボク的にはもう、「麻生久美子」にやられっぱなしでした(笑) マジ参りました!

心の中で「惚れてまうやろーーっっ!!」を、何回か叫びました。

自分的に「麻生久美子」は今、日本で一番セクシーな女優なのですよ。

 

 

 

 

 

 

9月某日、足柄キャスティングエリアに行って来ましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう結構前の事なんで、うろ覚えですが……。4時間で30匹ちょいだったかな?

とりあえず前半はムキになってミノーを投げてサイトでアルビノを狙い続けてましたよね。確か。

 

 

 

 

 

空気を読んだアルビノちゃんが口を使ってくれました。(島谷さんに写真を撮ってもらいました。謝々!)

…最近は「自分が目で見て狙った1匹を釣る!」ってのがマイブームです。

ルアーチョイスはもちろんの事、「アプローチの仕方」や、「狙ったマスがどのくらいの距離で通すと反応するか」、「ルアーを見せた時の体と眼の動かし方」、「マスに対してどのくらいの角度で見せるか」、「布石を打つか、打たないか」、「そもそも、やる気があるのか無いのか」、「追ってきたマスに対して、どうやって間合いを詰めてくか」

……などなど、あれこれ考える必要があるので、その狙った1匹を釣った時の嬉しさって言ったらもうアナタ!!

 

アルビノ狙いで、もう1匹。もうこの時点で、「あぁ、もう今帰ってもいいかも!!」なんて思っちゃいました。

 

途中、忙しい合間を縫って場長の島谷さんが様子を見に来てくれました。

その日は派手に強風だったのですが、それでも0.5gのBFでガツガツとマスを釣ってました。パねぇ(笑)

僕みたいなヘボでもいい感じに釣れる「足柄キャスティングエリア」、大好きです!(←CM 笑)

で、しばらく経ってから気づいた事なのですが…「IOSリリーサー」を置いてきちゃいました。。。

10月某日、ドブシーバス…いやさ、ベイエリアシーバスを求めて横浜へ。

 

 

 

 

ど近所の西湘サーフや酒匂川で12㎝のミノーを投げ続ける「修行的シーバス釣り 笑 」もたまらなく好きですが、

こういう所でやる、ドブの香りがするシーバス釣りも大好きなのですよ、僕は。

だってホラ…湘南~西湘サーフのシーバスって、そうそう釣れないじゃないですか!?

(だからこそ価値があるんですよね、湘南シーバス様は)

あまりにボウズが続きすぎると、

 

 

 

 

 

あれ、そもそもシーバスってどんな魚で、どんな色してたっけ??アブラヒレとか付いているんだっけ」

「 そもそもシーバスって湘南にいるの?(←釣り具屋店員にあるまじき問題発言 笑  だいじょぶ、シーバスは居ますよ。)」

「サーフでシーバス釣るのと、ツチノコ捕まえるのってどっちが楽なんだ?」

「もしかして、シーバスって魚は知らないうちに絶滅危惧種とかになったんじゃね?それこそ西表島の『イリオモテヤマネコ』的な…」

 

 

 

 

 

っていう考えが浮かんで来る訳なんです。「もうなんでもいいからシーバスという魚が見てぇンだよ!!このままだとシーバスを忘れちまうよ!!頼むよ!!」

って時に行くのが横浜と東京のベイエリアなのです。まぁ、それ以外でも行く事は多々ありますケド。

もちろん、自然を相手にしている訳ですから僕が行く鉄板ポイント巡りでハゲる事もありますが、(それでも勝率70%くらい)

「シーバスの姿が見れなかった事は一度たりとも無い。」 っていう。

僕が行くベイエリアポイントはそーゆー所。単純にシーバスの数のケタが違うんですよ。もう極端な話、シーバスのチェイスが見れただけで嬉しいっす。「あぁ、よかった。シーバスは日本から絶滅していなかったと 笑」

 

 

上の写真は横浜の本牧。僕自身、この場所の具体的なポイント名がよく分からないんで「横浜の本牧やで」としか言えないんですが…近くに「生協」がありますね。あとタイヤ屋。…と、大昔の動かなくなったバスをそのまま使った、「ジャックナイフ」というなんか凄い、バーというか、飲み屋があったかな。2年前まであったんだけど、いつの間にか無くなってました。

(ジャックナイフの情報を知っている方がいましたら西村までお願いします。ここのバーにどうしても行きたい!)

ここはよく来ますね。ここのシーバスはホントにいつ来ても、居るんです。でもそれが釣れるか?っていうと、また別問題。

なかなか難しい。

結局、ショートバイトとチェイス多数で喰わせきれないまま本牧は見切って、磯子に向かいます。

「磯子港」周辺を探りましたがここは反応無し。

車から折りたたみ自転車を取り出して磯子港に流れ込む「堀割川」に自転車で向かいます。

 ↑「堀割川」  …河口に大きな「二トリ」があります。ハゼ釣り場としては有名でたま~に雑誌に載ったりもしますが、シーバス釣り場として出る事はあまり無い、マイナーなポイントです。駐車場も無いので、あまりシーバスマンとバッティングしないです。バチ抜けシーバスの時はたまにシーバスマンがいるかな。

ちなみに橋の上は国道16号線。

 

 

スカジットデザインズの「ハイドジャーク」を橋脚のキワッキワを通るようににキャスト!!…したつもりが微妙にズレて、回収しようと巻いていたら竿が重かった(笑) ……で、63㎝!

そうだそうだ、シーバスはこんな形をしていたわぁ(^^) 

橋脚にピッタリ着いていた割には綺麗だし、なにより

「磯子に居るシーバス特有の匂い」が無かったから、前回の大潮の時に入り込んでそのまま居着いた「新人くん」でしょうね。

さらに自転車で上流へ向かいます。

 

見るからに良さそうなポイントでしょ?(磯子橋)

橋脚1本につき、シーバスが1匹以上着いていて、投げる度に居着きの真っ黒シーバスが飛び出てきましたが、ここはバラシで終了。

そのまま横浜の「みなとみらい」周辺と、隅田川と神田川をちょろっと見て回りましたが、バラシの連発で終了。

まぁ、1匹釣れたからヨシとしておきましょう。ほんとは3匹くらい釣りたかったなぁ。

10/10  宇佐美港でチョイ投げ釣り。

隣にサーフがあるもんですからシロギスが差してきたり、外のテトラからアオリイカや青物が狙えたり、何気に釣り物が多い港です。

シロギスも釣れたし、

ベラも釣れたし、

なんかこう、青いのも釣れたし、(スズメダイ?)

「ダトニオ」みたいでかわいいサンバソウも釣れたし、

トウゴロイワシは、たっぷり湧いてたし、

同行者はメタルジグで立派なカサゴをぶち抜いたし、

 

猫も相変わらず大量にたむろってました。もう、にゃんにゃんしてました。

 

 

 

 

 

10月半ばに静岡県は御殿場の「東山湖」へ。今年の夏に「野尻湖」へ一緒に行った「TEZUKAさん」と一緒です。

 

…僕はどうしてもビッグベイトで「イトウ」が釣りたいんですよ。なにもカンツリは小さいスプーンだけを投げなくてもいいんだよなぁ、って最近思うようになって、レギュレーション内だったら大きいルアーだけ投げて大きい魚を狙ってもいいんだよねって。

 

 

 

 

 

 

大きなルアーで大きな魚を釣る!……これってとっても「素敵やん?」

 

 

 

 

 

 

 

↑釣れちゃいました。ルアーはデプスの「スライドスイマー175」で。

手前のカケ上がりにルアーを置いといて、イトウの群れが近づいて来てからの「バビューン」でガッ!!って襲って来ました。

 

「TEDUKA」さんもイトウゲット!!ステューシーの帽子がカッコよかったです。ピンクと黒のジャケットも、なんだか「ダウザー俺達。」みたいでイカシてましたよね。

 

 

オープンからたっぷり3時間、ビッグベイトとジャイアントベイト(サイレントキラー250)を親指が痛くなるほど投げ狂った後、フツーにマス狙いも。

まだ時期的に早いかな?って思いつつボトムを狙うと、そりゃーもうバッキバキに釣れましたよ!

ニジマスって、ホントに人付き合いのいい魚だなぁ、と。「TEDUKA」さんもプラグ一本槍でズバズバとマス釣っていたな―。

 

 

 

 

 

10月後半、「鎌田と行く、ワクワク南伊豆ツアー」

↑爆睡、鎌田。釣果的には「しかしなにもおこらなかった」だけど(ドラクエ風)、鎌田が色々と面白い事をやったので、そこらへんの事はまた後日報告できればと。

11/1 東伊豆の赤沢、「宝進丸」でティップランエギング+ひとつテンヤ釣行。

釣りの前日に僕が酒匂の海岸でシーバス狙いで「コモモ」を投げていると「宝進丸」船長から電話が。

船「ニシムラくぅ~ん、ひとつテンヤやってみたいからさぁー、テンヤ用のエビを買ってきてくんないかなぁ~。多分、鯛釣れるからさ、ちょっとキミ、実験台になってくんない?」

西「別にいいっすけど。…釣れるんすか?」

船「多分!あ、エビ代はこっちが持つからさ。頼んだよっ。」

 

 

 

 

途中で職場によってエビを買ってから赤沢に向かいます。果たして釣れるのかしら…?

 

釣れちゃったよ!(笑) 途中、ペンペンシイラが釣れたリ、ウマヅラも釣れたリ、なんか大きい魚のバラシもあったりでなかなか楽しめましたよ。とりあえずなんかしらの魚がチョッカイをテンヤに出してくるから楽しいですよね(^^)

 

 

 

 

 

アオリイカの方はね…イマイチ。僕がイマイチって事です。1パイしか取れなかったけど、同船したもう1人の方は5つくらい釣っていたかなぁ。凹んだわぁあ(笑)

僕はね、釣れなかったのを道具のせいにするのはすごく嫌いなのですよ。

で、ティップランエギングに明るい人、数人に自分の現状を話すと全員が全員、「もう1本柔らかい竿買えや!」っていうのですよ。

僕が今使っているのが「アングラーズリパブリック アーマークラッド 78マッスル」なんだけど、どうもこれは特殊な竿で、50M近い水深や潮流がカっ飛んでいる時に一番活躍するロッド、という。アタリが分からない事も無いんだけど、もう少し柔らかい方がアタリがちゃんと出るとの事(この日のような海の状況では)

 

 

…もう1本買うのは別に構わないんだけどさぁ、もしこれで同じように釣れなかったらボク、相当痛くない!?(笑)

大火傷するんじゃないの(笑) どうしょう…スプリント買っちゃおうかな。

赤沢の「宝進丸」、おススメです。料金も¥7000と(半日)安めだし、一人でも出船してくれるし(!)、なにより、

ファンキーな船長がお出迎えしてくれますよ!

11/7 夕方、時間が空いたのでちょろっと小八幡海岸でルアー投げてきました。メッキでも釣れないかなぁ~って。

 

 

40㎝級のイナダを2本イッときました!!トラウトロッドで掛けたから、折られるかと思った(笑)

ヒットルアーはジップベイツの「リッジ70S」 ジグや弓角に反応は無くても小さいミノーだと、意外にポロっと拾えたりもするんでよね。

 

ヒラメのオマケ付き!…この日はメッキはお留守のようでした。

11月某日、この日は出勤だったけどどうしてもメッキちゃんの顔を見ておきたかったので、再び小八幡海岸へ。

 

 

 30分程釣りして「メッキx2 ダツx1」 

いまね、西湘でメッキが釣れ盛ってますよ!!今がチャンスです!

スタッフ にしむら