
ジャイアント 鵜野森店最新のエントリー
6/3山梨県桂川へ鮎の友釣りに行ってきました。
朝から雨ですが、解禁3日目の桂川(大月地区)へ行ってきました。
(スタッフ井上)
8時前くらいから川に立つと、
先発の仲間は一人が1匹釣ったのみと、苦戦中。
「今日はさすがに渋そうだなぁ」
と思ったが、期待に反して割とすぐに1匹目が釣れちゃいました。
その後、瀬の中から、4匹ゲット。
割と大きい、いつもの桂の放流サイズです。
昼過ぎまでに12匹ゲット。
下の仲間のところへ行くと、
なんと、二人が、20匹超!
いいポイントには、かなりの鮎が入っています。
雨なので人も少なく、ポイントも入りやすい^^
夕方、4連続で掛かったが、タイムアップ!
「これからなのに~」と思ったが、終了。
釣果16匹。水温17度(朝の時点)
オーナー・(小沢式)半スレ背針、おもり1~1.5号使用。
始まったばかりですので是非ご釣行を。
6月2日高滝湖へ行ってきました♪
気が付けば3週連続バス釣行♪
今回は高滝湖へプチ遠征して来ました。(圏央道が開通して1時間チョイで行けます!)
朝、6時頃より早速の釣り開始。
今回は魚探が修理中の為、カバー打ちをやろうと思っていましたが、知人たちは鳥居前の4~5mライン、
スロープのブレイクを狙ってポツポツと良いペースで釣っているではありませんか!
自分も「まぜて~」と近づいて釣り方を教わっていると、バイトはあるんですが掛りません!
知人たちは『イマカツさんのヘアリーホッグ3”の1/16ジグヘッド』でポツポツ。
ですが、なぜだかタックルボックスにジグヘッドがなく・・・ライトキャロ・ジカリグで攻めましたが、朝方は失敗!
知人の方にヘアリーホッグは分けてもらってましたので、当初の予定通りライトテキサスでカバー打ちを開始。
するとバスは意外と反応が良く、ピックアップ寸前に反転していったり、合わせたらドラグが
“ズルッ”と行ってしまい合わせきれなかったりと・・・と不運が続きました。
そして10時半頃、待望の1匹目をゲット!
41㎝コンディションgoodなバスでした。
いただいた『ヘアリーホッグ』できっちり釣らせていただきました!
その後も反応があったのですが、すっっぽ抜けなどで釣果が伸びず・・・午前は終了。
午後からは気を取り直して本湖で釣りをしようと戻っていると、鳥居前ではポツポツと釣れているのが見えれではありませんか♪
またまた知人達に近づいて行き釣っていると、待望のヒット!そしてまたまたヒットと連続モード突入!
魚探を見ている知人に底の状況を聞くと、「自分たちが居る場所が丁度スロープの崩れているポイント」とのこと。
結局、鳥居前で1時間程で3本ゲット!最大47㎝良い引きしてました♪
こちらの3本で43㎝程から47㎝・合計3650gありました。
ヒットワームはジャッカル フリックシェイクロボ3.8”のネコリグとシザーコーム3”ダウンショット
更に休憩を入れ夕方も釣ることに。
夕方は3連続ポイントではアタリはありませんでしたが、知人が若干浅いポイントヒット!
自分少しズレ、釣っていると早速ヒット!30㎝後半ぐらいのバスがヒット!ジャンプ一発でバレてました。
その後も知人に魚探を打ってもらい狙っているとヒット!
ジャスト40㎝でした。
高滝湖へのアクセスは圏央道が開通している為、意外と楽チンです♪
当店からであれは1時間強程で着いてしまいます。 遠いようで意外と近場です♪
高滝湖オススメですよ~。
そうそう、知人の方々にこちらのラインを頂きました。
太さ毎に適正なリグは変わると思います。
こちらのエクスレッドはポンド毎に『原料』『硬さ』などを変えていて使いやすいラインの仕上がっております。
ご購入ご希望の方は是非、ご注文ください。お取り寄せいたします!
祝・6/1相模川鮎解禁!
解禁しました相模川へ鮎の友釣りに行ってきました。
高田橋の上には、50人ほどの方が竿を並べていました。
つり人社の解禁取材もあったようですので、
かなりの込み具合でした。
竿を出すスペースが無さそうでしたので、
下流の1本瀬へ向かいました。
瀬肩から野鮎にありつけると思いましたが、
1時間ちょっとして、やっと釣れたのが、
10cmくらいのチビ。大きいのでも
13cmくらいと、遡上物のようですが、
いかんせん小さい。遡上の数が例年の2倍!との話も聞きますが、
釣果も2倍とはいかず、5匹と振るわず。
(私的には、いつもの感じでした・・・。バラシもあり・・・。鯉?にもっていかれたり・・・。)
また行ってきま~す。(スタッフ井上)
ジャッカル“カップラップ”入荷しました♪
ハイアピール
ハイサウンド
ノイジーペンシルベイト
リトリーブ&ドッグウォークのいずれの使い方でもバスを引き寄せてしまう汎用性の高さと、激しいアピール力によるダイナミックなゲーム展開が自慢のトップウォータープラグ。それが“カップラップ”。ペンシルベイトのボディにバグカップを装着することで、移動距離を抑えた力強いドックウォークアクションを実現。ロッドワークに機敏に反応して腹を見せる程の大きなロールを伴い、カップが水面を滑り発する甘い音と飛沫の効果で濁りのきつい場所であっても広範囲からバスをおびき寄せます。単にリトリーブでの使用でもバグカップとプロペラのサウンドで素早いサーチができるため、着水から回収まで隙のない誘いを実現。遠投性能を武器にビッグレイクやリザーバーでの広範囲サーチを得意とし、また、精度の高いキャストを繰り出せる事により野池や河川でのピンスポット攻略などにも適しています。“カップラップ”の実釣能力の高さが、トップウォーターゲームの楽しさをより一層広げてくれることでしょう。
当店初回入荷はこちらの4色です。
5/27マルイカ釣りに行ってきました。
前回散々な結果でしたマルイカ釣りのリベンジです。
佐島・志平丸さんより、出船しました。(スタッフ井上)
今日は、マルイカ狂いの友人にコーチを頼み、万全の体制で臨みました。
朝は、濃霧の為2時間程船上で待機。(こんなの初めて)
釣り始めると、ベタ凪で非常に釣りやすいのですが、
やはりアタリが全くわかりません。
最初に釣れたのは、
・・・足1本。
またしても何も分からず、1日が終わってしまうのか、
と、不安がよぎりました。
と言う事で、Tちゃんにコーチを頼み、
詳しくアタリの出方、乗った感覚、合わせ方などなど
根掘り葉掘り事細かに説明を受けると、
あ~ら不思議、結構つれちゃうものですねぇ。
「誘い方」「合わせ方」乗った後の「イカの重みの」などなど、
今までチンプンカンプンだった事が、やっとわかりました。
Tちゃん感謝です。
Wヒットもあり、
気付くと、バケツに
結構マルイカが溜まってきました。
こんな釣ったの初めてです。
T先生よりちょっとだけ多く釣ってしまいました。^^
前半よくあたったスッテは、ヤマリア・チビイカ5ケイムラ、
チビエビ3.5(これ凄い!)
ぎょぎょまる50レインボーも終日乗ってましたよ。
竿は、「SZM海風マルイカ82・140」お手頃価格なのに釣りやすかったです。
道糸PE1号、おもり40号、
釣果;マルイカ35杯!ムギイカ3杯。
帰ってからは、刺身、塩コショウで焼くのは勿論、
冷凍ピラフを詰めて「簡単トマト煮込み」などで
頂きました。
まだまだ釣れそうな勢いの「マルイカ」
ぜひご釣行を。
先週に引き続き“芦ノ湖釣行~”
先週、ブログには書きませんでしたが、実は50㎝中盤程のバスをキャッチしてたんですよね~。
しかもランディング時に落水、岸によじ登ってる際、ボガグリップからバスは逃走…
写真が無かったので何もアップしませんでしたが…
で、今回はネットをシッカリ準備してのリベンジ釣行~。
今回も寝ずに芦ノ湖へ3時過ぎに到着。 ゆっくり準備して3時28分スタートフィッシング!
T-バドをセットしてゆっくり “カチョカチョ♪”…出ませんね。
暗いうちはまだまだ水面は静かでした。 が、明るくなるにつれ、水面がザワつきいい感じに♪
そして、出た!ピックアップ寸前でビックリ合わせ…掛らず。
2回目のトップチャンスはボイル遭遇しチョイとキャスト…出た!!ルアーが飛んでった…。
はらはらドキドキでしたが最終的にはトップタイムは惨敗でした。
気を取り直して、頭を石に突っ込んでエビ?ハゼ?を食べているバス狙いに切り替え。
6時少し前、狙いを変えてから、そこそこ直ぐにヒット!
ファーストヒットは46㎝
ベクタージグでヒットしました!
ルアーが石にアタリ、キックバックした瞬間にヒット!メガバスさんのシャッティングX。
43㎝プリッとしたナイスバスでした。
お次はハンクルさんのザッガーでヒット!
こちらは40㎝のバス!
ん、サイズダウンしてるぞ!タモ買ったのになぁ~と、思いつつ10時一旦休憩。(午後に備えて爆睡)
爆睡から目を覚ますと15時半、よく寝ました♪
でも、午後はバスに翻弄され全く相手にされませんでした。
19時頃諦めて歩いていると、足元で石の隙間を意識しているバスを発見!
何とか見えるぐらいでしたが、メバル用のリップレスミノーを落としてやると、一発でヒット!
コバスでしたが、本日の釣りを締めくくってくれました。
今回はタモを使うようなビクママは掛りませんでしたが、良い釣りが出来たと思います。
次の芦ノ湖はトップでバホバホの時期に行こうと思います。
おまけ
朝一の富士山♪