釣果情報

ダイワ カワハギ ピラピラ集寄が入荷。

ダイワ、カワハギ釣りの定番

カワハギ ピラピラ集寄が入荷。

夏カワハギ、良型中心に好調、に釣れています!


この秋以降も期待できそうです!


ラトル集寄も入荷しています。


昨シーズンは早い段階で完売してしまった商品ですのでお探しの方はお早めに店頭にてご確認下さい!!

ぶー吉味噌漬けを作るの巻

毎度。お世話になっております。

小料理屋ぶー吉も再開後、軌道に乗ってきましたので

今回もお作品のご紹介

アマダイの味噌漬け】でございます。

まずは、食材の出処から。

はい。うちの先生が捕まえて参りましたアマダイでございます。

カンネコ産。良型を1匹頂きました!!

ジャイアントにいると食材に困らない! ありがたや!

エイ!エイ!っと華麗なる包丁さばきで解体。

ちなみに胃袋はとても美味なので塩コショウで炒めて食べます。

頭・アラ・骨はお吸い物にどうぞ。

味噌漬けは漬けるだけなので、味噌の配合くらいしか書けないでやんす。

今回は高級魚アマダイでありますので

西京味噌を6 家にありました普通のお味噌を3

ブー吉料理のここぞの時に使います山吹味噌を1

これを混ぜ合わせまして少量の味醂・日本酒と塩少しで伸ばします。

なんたって味噌がメインの為、スーパーに行った際は美味しそうな味噌を

リサーチしておくと良いかと。

さて、切身を味噌に漬ける訳でございますが、

味噌まみれの身を焼くと焦げます。確実に。

味をしっかり入れつつ焦がさない方法

ガーゼに切身を包む。

タッパーに味噌ベース塗る→ガーゼ敷く→身を並べる→ガーゼ→味噌ベース

これの繰り替えしであります。

大きな魚で切身が多い場合は上にどんどん重ねてしまいましょう。

これで蓋をしたら3日程冷蔵庫に。

漬け込み味噌は何回か使用可能なので別容器に回収。

ガーゼから身を取り出しますとこんな感じ。

味噌まみれ回避でございます。

あとは焼くのみ!

火を入れましたら程よき所で漬け込んだ味噌を

少しだけ塗りましてちょいと焦がして完成!

甘鯛の西京味噌焼き】完成でございます。

季節がらか、ゆずがどこにも売っておらず残念。。

味噌にゆずの皮を入れたら最高なんですけどねぇ。

是非お試しくださいませ~!

ぶー吉【ブイヤベース】をわりとガチ気味に作るの巻 vol.3

あ~!!!すいません!こちらをUPし忘れておりました!

順番が。。。まぁあまり気にせずに。。

いよいよ終盤。


今回で完成までUPいたします!

肝心要のソースが完成しておりますので、

後は簡単。具を煮込むだけなのであります。

アカムツ・アラ・ホウボウ・メバル・ムシカレイ

まさにカンネコスペシャルなお魚は皮目を中心に焼きます。

焼き色がついたらプライパンから一時避難。

したら次はお野菜。

夏らしさ演出でズッキーニやパプリカを選択。

こちらも軽く焼き目が付く程度炒めます。

炒めましたら焼いた魚を合流させ

ソース投入!

今回はガチ目の仕上がりを目指すため

ブラックタイガーとホタテ大粒も導入

ホタテはソテーしましたが、半生のレア状態。

すぐに硬くなってしまうのでここでは待機。

最後の余熱で火を通す感じですな。

スープが沸いたところで最後のガチ作業!

ブイヤベースのグレードが確実にあがるスパイス

【サフラン】他

サフランを筆頭にパプリカパウダー・オレガノ・コリアンダー

そしてエルブド プロバンス

かなり本格的な仕上がりになります故、サフランだけでも

お作りになる場合はご準備くださいませ

次回優しく盛り付けていよいよ完結!!

遂に完成!これがブー吉ブイヤベース!

遂に完成致しました!

ブイヤベース【カンネコスペシャル】でございます。

トマトの酸味とサフランの薫りお魚のコク

全てが美味しいスープとなりました。

バゲットをオリーブオイルで焼きましたら

添えてみて下さい!

プロバンスを感じましょう!!

これにて小料理屋ぶー吉ブイヤベースの巻き完結!

ヤマリア エギ王TR 3.0号入荷

ヤマリアさんから
人気のティップラン専用エギ
「エギ王TR3.0号」新色4色が新登場!!

ピタッと止まる安定スイムで
アタリを誘発するティップラン専用エギの3.0号サイズに追加カラーが登場!

・コハダフラッシュ

・ピンクマーブル

・グリーンゴールド

・カジメブラウン

以上の4色が入荷しました。

人気商品の為お早目のご来店お待ちしています。

マネージャーの釣果情報♪

先週マグカツメンバーで釣れる釣りに行こうとリベンジ釣行。

波崎港信栄丸さんより8月26日アカムツに行ってきました。

私の連敗記録は止まりました(笑)

今年のアカムツは難しい

だから! 楽しい!

ネジが外れてますかね???

何とか3匹。

引き出しが又増えました。

台風後期待ですね!

ロッドはアリゲーター技研

アカムツSP205KANNEKO

オススメロッドです!

ぶー吉【ブイヤベース】をわりとガチ気味に作るの巻 vol.1

ボンソワール。

先日のアカムツ釣行にて

アラ・ホウボウ・ムシガレイ・メバルそして本命のアカムツを

捕まえてきましたので一品作ろうかと。

特にアラはまずますのサイズでありましたから身が沢山取れます。

正直釣りの後半、メバルとホウボウが釣れた時点でメニューは決まっておりました。

小料理屋ブー吉の今回の至極の一品は!

ブイヤベース

もうこれしかないかと!

ブログの方では小料理屋ブー吉再開第一弾となりますもんで、

か~な~り~ガチ目な調理工程を経て完成にこぎ着けたいと!

使用しますスパイスとハーブは サフラン・カルダモン・タイム・パプリカパウダー

そしてプロバンスの風を感じる為にエルブ・ド・プロバンス。

と、まぁ強力な布陣で臨みます。

まずはエイエイッ!っと解体していきます。

丸のままので煮込むのもとても豪華で見栄え良いのですが、

魚種が多いので今回は切身で。

一口サイズに切り分けたお魚たちはマリネにしておこう。

切身の上にミルポア。セロリの葉・パセリ・玉ねぎ・ニンニク・オリーブ

あっ、ミルポアって香味野菜の事であります。

そしたら軽く塩・胡椒そして登場エルブドプロバンス。

パラパラと振りかけましたらオリーブオイルと白ワインを投入。

ラップして冷蔵庫で本番まで待機でございます。

お次はこちら。

ブイヤベースの要ともいうべきスープ作り。

アラの部分は徹底的に血を除去。

竹ぐしでほじくりまくりましてキレイキレイです。

冷水にお酒を入れまして1時間放置。

やはり水は赤く濁っておりました。

掃除が完了。水気をふき取り今回はトースターでなく

200度のオーブンへIN!

40分焼き上げて香ばしさUPであります。

こちらはアラ(魚の名)メインのアラ(部位)

200度で20分。あえて焼き時間変えてみました。

これを炒めた香味野菜と煮込むわけですが、

魚からの抽出は20分~30分までです。

これ以上煮込むと臭みやエグ味が出てきてしまいますで。

なので香味野菜の煮込み時間を長くとります。

玉ねぎ・人参・セロリの葉・パセリの茎・ニンニク

香りの出る野菜達をよく炒めてお水・白ワイン投入。

コトコト煮込んで3時間。

今回はここまで!

次回はスープの合体からスタートであります。

旨い予感しかしないんですけど!

カンネコ根のアカムツに行ってきました!

毎度。お世話になっております。

8月20日の火曜日。久方振りのカンネコ根 アカムツ釣りへ行って参りました。

お宿はアカムツと言えば 波崎港の【信栄丸】さん。

ここ最近アマダイの熱い釣果が続いておりますね。

さて今回はアカムツ。うちの先生から【アリゲーター アカムツSPカンネコVer

を拝借し道具は完璧!あとは釣るだけ!

こちらのアカムツSPカンネコVerは当店杉山が

信栄丸さんに通い詰めて完成させました当店オリジナルロッドであります。

こちらより若干短く、先端が片足ガイド仕様となっておるVer.2と

犬吠アカムツ仕様のアカムツSPの3アイテムがオリジナルロッドとして

発売開始より好評いただいております。

9月の13日から16日の日程で当店恒例の

アリゲーター技研さんのイベント 受注&即売会が

開催されますので、ご興味のある皆様、是非ご来店頂ければと!

前回のカンネコでの釣行でこの竿のポテンシャルに魅了されたので

迷うことなく選択。


今回ご一緒した、私の鬼カサゴの鬼師匠も同じロッドの初下ろしでありました。

アカムツ船はこの日6名。因みにマグカツルアー船は満員御礼の満席でした。

左舷大トモに鬼師匠。胴にワタクシ、ミヨシにおネイ様の3名。広々です。

睡眠ゼロで出掛けた為、ポイントまでウトウト。。

アナウンスで飛び起きてアワワしながらエサ付け。

今回は裏本命というべき美味なアラの捕獲も重要課題。

少し前に当店の常連様よりアラを頂き、そのあまりの旨さを

知ってしまった身としては是が非でも捕まえたい!

初投入は上鈎を太深海18号ハリス8号×60㎝にチェンジ。

上鈎のエサはヤリイカ(小)を装着

ピカピカランプ白もピカピカさせて、いざスタート!

モゾモゾしとる。。

とりあえず回収。 やはりチビサメでございました。

鬼師匠はデカいアタリがあり竿がグングンと曲がっております!

これはデカ裏本命か!

タモを用意しよかと移動した直後にハリス切れ!

因みに師匠はヒイカ付けてました。

これでスイッチ入り、集中力UP!

とにかく朝はアラを釣っちゃいたい!

はい。釣れました。こちらがアラさん。

大きなシグナルと重量感。半分目的達成であります。

さすがアリゲーターさん!

曲がりがどこまでも追随するといいますか、とにかくハネないので

バラしてしまう不安感が感じられません。

調子が出てきたところで鬼師匠の巻き上げが止まりました。

あ!赤い!!

流石、我が師匠。ついに本命を捕獲!

正直、本命は姿をみれるか自分の中で半信半疑だったので

一気に期待値が上がりました。


その後、サバの邪魔を挟みながら、ムシカレイ×2・メバル・ホウボウ

アラ(コアラよりちょいと大きめ)を追加し、食材は豊富に集まりだしました。


これでアカムツきたら完璧なブイヤベースが作れる!

仕掛けを今は廃盤となってしまったダイワさんの2本針仕掛に

チェンジ。幹8号・ハリス5号にムラムラパイプが装着されておるヤツです。

ステイトは1m。師匠もステ糸の長さは1mのままだった為、調整なし。

付け餌は定番のホタルイカにサバレンジャーのナチュラルカラー

1㎝幅×6㎝位にカットしたものを抱き合わせ。

ゼロテンで真面目に本命を狙います。

中盤に差し掛かる時間に時合が到来か、

明らかにアカムツらしきシグナルがあり慎重にやりとり。

遂に本命も確保できました。

この時間帯に師匠が連続で2匹追加。

3匹で竿頭と相成りました。

私は「これで終わりにします。」の寺井船長のアナウンスを

聞きながら引きを味わい揚げたチビ本命を最後に終了。

終日、魚の引きを味わえ、本当に楽しい1日でした!


これからがカンネコ根アカムツの本番!


ぜひ高級魚アカムツチャレンジしてみてくださいませ~!


小料理屋ブ~吉の【信栄丸さんで釣ったお魚でブイヤベース】近日公開予定!

フュメドポアソンからのサフランとコリアンダー使ってガチに仕上げますよ~!!

マネージャーの釣果情報♪

さ!夏本番のマグカツにと!

8月19日(月)松輪江奈港 大松丸さんよりお客様と4名で行ってきました。

今年はカツオが好調とあって期待

そこは私・・・

撃沈でした。

ソウダカツオのお刺身は意外と美味しかった(笑)

ご馳走様でした。

料理人の平林様曰く、ソウダカツオは血抜き後エラと腹ワタを処理が肝心との事。

プロは違いますね。

詳しくはマネジャー杉山まで

マネージャーの釣果情報♪ アマダイ(リターン)

8月6日(火曜日)波崎港信栄丸さんより


アマダイ釣りに行ってきました。

前回は、お客様と一緒で、5匹

今回は抜駆けして1人で、5匹

5匹が壁です・・・

でも前回の反省から、大型狙い

仕掛を手直し

エサをあれこれ

干物に時間がかかり(笑)

楽しいアマダイ釣りでした。

外道は、小コアラ・ホウボウ・アジ・サバと五目釣り!(笑)

やっぱり!あのオモリは当たります!

あの天秤を工夫してあれを装着すると効果テキメン!

今年も『あれ』ですね(笑)