更新日:2012年02月23日 17時04分
カテゴリー:オススメ商品情報, 釣果情報
待ち焦がれていた方も多いはず
佐藤偉知郎氏のクロマグロ本&DVDが入荷しました!

書籍:「クロマグロゲームの世界」
DVD:「クロマグロキャスティング完全解説」
マグロのナブラって、いつみても大興奮しちゃいますよね~。ちなみにワタクシはこのDVD見てるだけでご飯3杯はいけます。(晩酌ならエンドレスでいけます(笑)
「今年こそクロマグロ!」と思っているアナタ!
「今年はもう無理だ!」と思っているワタシ!!(笑)
このバイブル見て興奮しちゃいましょう!!

今なら少量ながら ソウルズ 「ナルド」在庫あります。

また、追加モデルの「ナルドプロップ」も入荷しました。どちらもシーズン前には間違いなく品切れとなる商品ですのでお求めはお早めに・・・。
更新日:2012年02月23日 09時41分
カテゴリー:釣果情報
2月はイベントが盛り沢山ですね~
フィッシングショー大阪に始まり、節分・建国記念日・バレンタインデー
我が子の誕生日(どうでも良いか!)
2月を締めくくるのはうるう年と・・・
関東でも節分に恵方巻を食べる事が流行ってますが、
やっぱり豆まき!【そう!】
『鬼退治』がメインイベントですよね~~~
2月5日(日曜日)に乙浜港のしまや丸さんにお邪魔してまいりました。
午前船 ヤリイカ&鬼カサゴのリレー船
午後船 鬼カサゴ船
一日堪能してきました。
当日最大1.3KをGET

ヤリイカは皆様の為に1パイ捕獲(切腹!)
6日からヤリイカ好調に釣れてますね~
・・・私が太陽にお祈りしましたから・・・
さておき、この日のあたり餌は・・・
ハラモ・鮭皮・サバの切り身・サンマの切り身・・・
特注のイカの切り身(オレンジ)

今回はしまや丸さんのHPに乗ってますので、
是非見てね~~~ ↓↓↓
『キンメ』に続き、『鬼カサゴ』もGET!!
赤い魚を2種目制覇?????
詳しくは、杉山まで
更新日:2012年02月09日 15時19分
カテゴリー:釣果情報
みなさん、こんにちは。
昨日は少し寒さが和らんだかと思えば今日はまた激寒。
朝は少し雪がちらついていましたね。
水温が安定しないと魚も釣りにくいですが・・・
ってそんな事は言ってられませんよね?
さて先日は2月6日。
茨城県三和町にある東山田調節池へバスを狙いに行ってきました。

まずは広く探ろうとメタルバイブを結びキャスト。
ついこの間入荷したばかりのジャッカルのノッキンジョー1/4ozを試してみることに。

重過ぎない適度な引き心地でリトリーブしやすく
またしっかりとバイブレーションしているのでバスへのアピールは良いと思います。
スタンダードアイでもかなりゆっくり引けましたね。
・・・が、反応は無く。

メタルバイブからスモラバへ結びかえてブレイクをボトムバンプやズル引きなどで繰り返し・・・
いかにもってポイントですがノーバイト。
居着いてても良さそうな場所にもバスは着いてなく・・・
この日、バスの顔を見ることは出来ませんでした><
更新日:2012年02月08日 14時39分
カテゴリー:釣果情報
というわけで、先日長井の竜海丸で買ったイカの塩辛をぺロリといただいたワタクシ、コレステロールも何のその、じゃあ次は自分で釣ったスルメ&ヤリイカで塩辛を作っちゃろうということで1月16日 勝山港 萬栄丸さんhttp://www.maneimaru.com/に新ワカメをいただきに・・・じゃなかった(笑) イカ釣りに行って来ましたよ。
ここ最近の釣果だとトップ50杯超えとようやく本格化の兆し。まずは洲崎沖でスルメのモーニングサービス・・・・も当日は北西の風が強く探索にも船を早く進めないバッドコンディション。おまけにサバ(しかも良型)の猛攻も激しくブランコのお客さんはサバ地獄に苦しめられ、船上では
「番ちゃーーーーーーーん!!」
の声が鳴り響きます(笑)
ワタクシは18&14㌢ミックスの直結仕掛けで挑みますが、ツノの配色が悪いのか、はたまた腕が悪いのか(多分コレ)、はたまた今年はやっぱり持ってないのか(コレも多分そう)、結局ここでは2杯のド貧果で沖干しも作れずじまい・・・。同行の「昨年持ってなかったおっさん」はというと3杯・・・持ってないおっさん同士の化学反応ですわ・・・(泣) これこそ塩辛作ってもぺロっといっちゃうよ・・・

そうそう、今回の釣行では新製品の「シーボーグ300MJ-L」を使ってみましたよ!「左巻きの電動リールってどうなのよ?」 と思ってましたけど、ワタクシ個人のインプレとしましては「慣れれば使いやすい」かなと。ということは慣れるまでが難儀しちゃうかなと思います(ルアーと違って右手で竿を持って操作することに慣れてませんから、電動の場合)。今回の売りの「ジョグレバー」もいつの間にかちょっと手に触れちゃうと巻き上げちゃうし・・・。コンセプトは面白いし、パワーも申し分ないんで、後は釣り人の慣れと技量ですかね・・・。

その後白浜沖へ移動し、ヤリイカ狙いに切り替えます。しかし・・・ここも前日と違って群れがまとまってないようで探索しても反応薄く、船中何杯か見た程度。ここで船長、布良沖まで移動してみますがここも・・・番ちゃんも完全に諦めモード。
ここ数日間で最も悪い日に当たってしまったようで船中結局ヤリイカは1~2杯。ワタクシは0(トホホ・・・)。同行したおっさんがここで奇跡のヤリイカ1杯を上げていました(多分これで今年の運使ったぞ。今年もマグロ釣れないよ(笑)

結局この日の釣果は2~16杯(ほぼスルメ)で、ワタクシ2杯と新ワカメ(笑) いよいよ今年持ってないという言葉が現実味を帯びてきましたよ(泣) ていうかきっと、釣りの神様がワタクシの塩辛いものと酒の飲みすぎを気づかって、釣らせなかったんだな、こりゃ。
この日は釣果に恵まれませんでしたが、その後はまた復活して順調に上がってますね。皆様もこれから本格シーズンを迎えるヤリイカ釣りと、新ワカメをお土産にもらいに行きませんか?(笑)
更新日:2012年01月28日 14時42分
カテゴリー:船釣り, 釣果情報
A (荒野っち)
K (カワハギで)
B (爆釣!?)
48 (枚も??)
すみません爆釣も48枚もウソです。ただ何となく語呂合わせしたかっただなんです(笑)
という訳で新年2回目の釣行は1月10日にARN40を引き連れて、手堅く?「カワハギ」に行ってきましたよ!
今回は初めて訪れました長井港「儀兵衛丸」さんhttp://www.gihee.com/index.htmlにお邪魔しました。長井の船って、強面の船長さん達ばかりで厳しそう・・・なんてイメージがありましたけど(ちなみにあくまでイメージですから、気にしないで下さいね)ここ儀兵衛丸の若船長も女将さんもとっても優しくて好印象でした。
で、出船は少しゆっくりめの7時。この時期はのんびり行けるのがありがたいですよね。私たちを含め3名での出船となりました。
ポイントは港を出てすぐ、航程5分ほどの真沖。水深は10㍍前後と非常に浅く、根掛かりもそれほどきつくありません。
ここで開始早々やや小型ながらポツポツとヒット。時にはダブルで上がります。カワハギはこの金属的な引きが楽しいですよね~

ベラやトラギスといった外道もそれほどではなく、飽きない程度に釣れ続きます。中盤 深場(45㍍ライン)では良型(25㌢クラス)も顔を見せましたよ。

はい、荒野っちもこの通り。小型ながらコンスタントに釣れる釣り物もたまにはいいですよね。
で、結局ワタクシ何とかツ抜けの10枚で荒野っちは7枚。正味4時間弱でこれならまぁ及第点かな?なんて思っていたら同船の常連さんはダブルスコアの20枚・・・。まだまだカワハギ道は険しいっす・・・。
で、せっかく長井港まで来たんですから、お土産を買って帰らないとね!(最近は忠彦丸鮮魚市場といい、釣りメインじゃなくなってきている気がする・・・(笑)
今回ワタクシがお薦めするのは毎年夏にマグロやカツオの仕立船でお世話になる長井新宿港「竜海丸」さんの直売所http://sea.ap.teacup.com/nagai/249.htmlです。船長 お客さんがいないときには素潜りやイカ漁なんかをやってますから新鮮な魚介類が手に入っちゃいます。

いやーここの「漁師の塩辛」はホント美味いっす。市販のそれなんか、コレ食べちゃうと喰えませんよ。ワタクシが自作した塩辛よりも全然美味いっす。最近コレステロールとか気になる年頃ですけど、これがあるとペロッといっちゃいます(^-^) ホント酒が止まりません(苦笑)。近くにお寄りの際はぜひ立ち寄ってみてください。通販もできるみたいなんで。

コレステロールが気になるお年頃って言ってるのに「肝和え」もやっぱり止められません(笑) 浅場で釣れたカワハギは「肝・・・どこ?」って感じでしたけど、深い所で釣れた良型は肝肥えてましたね~。やっぱりワタクシにとってカワハギ釣りはこれが最大の魅力ですから。もちろん今夜も酒を飲まない理由が見つかりませんでした・・・(笑)
更新日:2012年01月22日 16時50分
カテゴリー:船釣り, 釣果情報
1月19日 静岡県の弓ヶ浜より
なつ丸さんにお邪魔してまいりました。
『なつ丸』さんのHPは↓↓↓
深場釣り。それも金目鯛釣り。
超深場初心者。スタッフ~スギこと杉山が・・・
皆様を代表して行ってきました。(涙)
いや~どきどきでしたよ~
結果から、
美味い!楽しい!ニコニコ!!
キンメが20匹
おまけに黒い宝石事、
クロムツ1匹(50cmオーバー)
カサゴ1匹(塩焼きサイズ)
ダッコちゃん?はリリース・・・毒がありますからね
なぜ、からすザメはダッコちゃんなのか???黒いから?
さて、新島沖の ブランド『キンメ』ちゃんは、
嵐の中待っててくれました。
1投目は大船長の手助けもあり、親切に教えて頂けました。
水深250mぐらいで、底も無事取れとたんに、
竿を叩く!叩く!叩く!
ロッドは、『アリゲーター技研』の【バチスカーフ210】
リールは、『ミヤマエ』の【コマンドーX9SP】
タックルは、レンタルセットです。
すかさず、送り込み多点掛けを試み、
ん~ん~ん~
船長の合図で巻き上げて見ると
1・2・3・・・
必死に取り込む
あ~外れた!
すかさず網で取って頂きました。
5・・・これ以上は・・・
数など数えている余裕も無く
は~やっと鉄筋!
で・・・こんな感じでイメージして下さい!

15匹も付いていました。
もう大満足!!
2投目は25本針に挑戦!
投入もOK!
数は・・・5つ
バラシが多発!!
残念ですが、この釣りには付き物
3投目は・・
クロムツをGET!!

大船長に捨てたら拾う(笑)
同船者に毒があるから(嘘)
色々お褒めのお言葉を頂きました。
4投目で終了!
天候が悪く、本日最後の投入
無念!カサゴ1匹

ざっとこんな所でした。
さ~さ~料理!
鍋パーティー!!しゃぶしゃぶ!!


美味しく頂きました。
フラッシュで写真を撮ると!

皆様、深場釣りは敷居が高い!トラブルが・・・!
考えるより、まずは行きませんか?
美味い魚が待ってますよ~
詳しくは、スタッフ~~~スギまで
更新日:2012年01月21日 18時14分
カテゴリー:釣果情報
というわけで、新年一発目の初釣りである「ブリトップ」は見事に撃沈したワタクシ、実は年末に前回デコってしまった「アカメフグ」に納竿として行って来てたんですよ。順番が前後してしまいましたが、今回はその報告。
少し前のレポートとなりますが昨年12月28日、前回オデコで悔しい思いをした「アカメフグ」にリベンジしてきました。場所はおなじみ金沢漁港「忠彦丸」さんhttp://www.gyo.ne.jp/tadahiko/top.htm。今回もおなじみチロちゃんを引き連れての釣行です。
今回は前回の教訓を活かしまして、少し早めに現場到着し、左舷のミヨシに陣取ります。「フグは釣座で釣果が比例する」と、前回釣れなかった言い訳を腕ではなく釣座のせいにしたおかげで、今回はその言い訳ができなくなりました(笑)
ポイントは以前の港前~住金前を通り抜けて、猿島を近くに望む横須賀沖。水深は15㍍前後でやはりところどころ根掛かりが頻発します。前回はワタクシ「空き缶」を人生初めて釣りましたが(涙)、今回はチロちゃんが「竿やすめ」を釣ってました(竿やすめって浮くんじゃなかったっけ?(笑)
開始して早々、竿先に集中してアタリを取ると、「ククッ」という小さなアタリ。すかさずアワセをくれるとフグ独特の手応え!前回のリベンジ早くも達成!集中力がある時にきて良かった・・・

その後はエイやキスなども混じりながら、もう1本追加。結局2本の釣果で前回とは違って満足のいく?結果となりました。いやーこれで一週間後の「ふぐ刺し」が楽しみだぁ~
で、ちなみにチロちゃんはというと・・・

魚買ってました(笑)
これが「忠彦丸」さんでのもう一つのお楽しみ、
「忠彦丸鮮魚市場」です
これ、金沢漁港内の漁師さんが毎朝獲って来た新鮮な魚たちを、忠彦丸さんのイケスに活かしておき購入できるというもの。その日の内容によって魚は違いますが、当日は活マコガレイやその日に捌いたアナゴ等が売られていました。もうこれでチロちゃんみたいにオデコになってもお土産は確実ですな(笑) まぁワタクシも買ったんですけどね・・・
で、一週間後のお楽しみがコレ!

はい、焼きフグとふぐ刺しです。一週間我慢した甲斐がありました。これが食べたくてアカメフグ釣りにいくようなもんですから。たっぷり堪能させていただきました(^-^)
まだまだ狙える東京湾のアカメフグ。まだやった事の無い方にはこの味、ぜひ堪能してもらいたいな~
更新日:2012年01月21日 14時20分
カテゴリー:船釣り, 釣果情報
2012年の月例会がスタートしました。
1月は『中の島センター』 18日(水曜日)
※当店から車で20分位で行けますよ~
昨年は1桁会の発端でもある、中の島で・・・
結果から・・・
5位入賞!! 7、62K
10枚以上釣り上げ、上出来のスタートがきれました。
釣り方は、8尺メーターのセット釣り
エサ:バラケマッハ2段差バラケ2冬のバラケ2軽麩1 水1・5
喰わせ:力玉と感嘆やわらかめ
ハリスは上5cm下35~60cm
道糸: ラビオス ヘラ侍 0.7号
ハリス: ラビオス ヘラ侍 0.3号

天候はサイコーでしたよ~。リボンヘラ・・・懸賞金は出ず。
33名と、まれにみる大人数の例会になり、楽しく出来ました。
詳しくは、スタッフ杉山まで・・・
余談ですが・・・
昨年、西伊豆でキンメを食べてから、
キンメ・キンメ・金目鯛が食べたいな~と言ってたら、1月18日の例会後下田港へ行ってきました。
眠い・眠い・・・

賞金ヘラかな? いやいや、キンメちゃん!
詳しくは、次号???
更新日:2012年01月20日 16時08分
カテゴリー:釣果情報
皆様、明けましておめでとうございます。今年も当店をどうぞ宜しくお願いしますm(--)m
ところで皆様初釣りはもうお済になりましたか?ワタクシはというと・・・・とっくに初釣りは済ませましたよ!何てったって「釣りの合間に仕事をする男」ですから(笑)
というわけで新春一発目は・・・
一攫千金を夢見て「鰤(ブリ)」!!
1月4日に小田原港「弘美丸」さんhttp://homepage2.nifty.com/hiromimaru/より出船です。
ホントは泳がせやりたかったんですけど、ここのところ釣果も芳しくないということで、あえて博打の「ブリトップ」での挑戦です。跳ねれば大当たり確定!跳ねなければ・・・・。今年のワタクシの運勢が試されます(笑)

おめでたい初日の出を拝みながら、真鶴沖を目指します。とにかくこの釣りはボイルが出てなんぼなんで、それまでは誘い出しでトップ投げたり、反応が出てればジギングしたり、とりあえずブリちゃんが湧いてくるまで辛抱の釣りなんです・・・。
・・・・
・・・・
・・・・・
はい、今日は跳ねませんでした(涙)
ワタクシ、今年はマグロ釣れなそうですぅ・・・
更新日:2012年01月12日 14時40分
カテゴリー:釣果情報