釣果情報

夏のBIGバーゲン! 大謝恩祭

本日より、7月31日『火曜日』までの期間中、

★夏のBIGバーゲン!大謝恩祭★

を開催致します。(是非、御来店下さい。)
         

 

 

ロッド・リール・クーラー・レインウエアー・フローティングベストなどなど・・・

  

当店指定の商品がメーカー希望小売価格より32%OFFの所、

 

レジ精算時に、お葉書とメンバーズカードをご一緒にご提示いただくと、

  

 

 

 

 

            
 

 

更に【10%OFF】激安! 期間中何回でもご利用頂けます。 一部割引き対象外も御座います。予めご了承下さいませ。


★とってもお得なボーナスクーポン付き★

 

 

 

セール期間中、店内商品を3万円(税込)以上お買い上げで、
セール価格よりレジにてさらに【1000円引き】か、
 

店内商品を5万円(税込)以上お買い上げで、

セール価格よりレジにてさらに【2000円引き】

 

どちらかお使い頂けます【いずれか1回限り】

 

 

 

 

 

 

 

 

★お得な割引券プレゼント中!★

 
 
 

 

 

届きましたお葉書をご持参頂きますと、

8月1日(水)から8月31日(金)まで 

 

  

 

 

 

ご利用出来ますお得な割引券をい1枚プレゼント中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
このお得なダイレクトメール(お葉書)が6月4日(月曜日)を過ぎてもが届かないお客様は、大変申し分けございませんが、店頭にてお渡しとなります。      

 

夏のビックバーゲン!大謝恩祭

開催中です。

 

 

 

 

ヒラマサが釣れています

いやー皆様お久しぶりです。ようやっと釣果レポートをアップできますよ。

 

といっても、ちょくちょく釣りには行ってたんですけどね~。レポートが遅くなったのは・・・まぁお察しの通りですわ

 

で、今回は今季好調の 「外房ヒラマサジギング」のお話。

 

ゴールデンウィークをしこたま働いた? 自分へのご褒美としてGW直後の5月7日 勝浦川津港 新勝丸さんhttp://ameblo.jp/sinsho1963/ ちょうど大原の船が月曜日で定休ということもあってか、平日にも関わらず総勢16名の盛況ぶり。皆さんオフショアビッグゲーム好きですね~(笑)

 

ポイントまでは30分程。水深は起伏の激しい根のキワで20~40㍍ほど。ジグは130~150㌘くらいが使いやすいと思います。キャストして広く探るのが前提なんで、スピニングが基本ですけど、根回りなんで流行りのスロージギング試してみても面白いと思います。当日もヒラメとか上がってましたし。

 

まぁ船中ポツポツとワラサ交じりで上がってましたよ。移動した海中公園沖でも釣れてたし。今年の当たり年という話もホントですね。

 

でも、ワタシには釣れない(涙)

 

 

相方にも釣れない(爆)

ヒラマサ初挑戦のおじいちゃんにもこの通り。なのにワタシ達ときたら・・・

 

ジグが合わないのか、巻きが合わないのか、今年は持ってないのか、とにかく釣れない・・・・

 

それでも気持ちを切らさずに頑張った結果、最後の最後、ラスト一投でようやくヒットしたのは

 

・・・イナダ。よって写真は無し!

 

いやー痺れちゃいました。まぁ皆さんはワタシの釣果は気にせずに、ヒラマサ釣っちゃってくださいね。

 

せっかく釣れた貴重なイナダちゃんなんで、美味しく食べてあげましたよ。

これはイナダとアボガド・山芋・キュウリのマヨネーズソース和え。

これはいつものカルパッチョにクラッシュトマトとバルサミコ巣をトッピング。脂分の少ないイナダもこうやって手を加えると一際美味しい刺身に変身です。「イナダが釣れ過ぎて困った」なんて時はお試しくださいね。

ワタシも「ヒラマサ釣れ過ぎて困った」なんて言ってみたかったんですけどね~

 

リベンジは・・・また今度ということで(笑)

ぷらっとバスと遊ぶ。

5月14(月)、茨城県古河市三和にある東山田調節池に行ってきました。

この場所は池の全体が護岸され足場が高いために少し釣りづらいですが

40cm~のバスが居て楽しませてくれます。

 

 

 

 

 

 

以前撮った池の写真です。(今回撮り忘れちゃったw)

 

ポイントは主に橋脚周りになりますが池の全体に居ますので広範囲で攻めても結果は出ます。

私は手堅く橋脚をタイトに攻めて1本ゲット!

 

 

 

 

サイズ小さいですが(笑)

 

 

 

エグジグ+ハンハントレーラーの組合せです。

他にもバイトはありましたが小さくヒットには至りませんでしたが

魚が居るので飽きずに楽しませてくれます。

 

この日はのんびり午後から行って2~3時間程釣りしましたが

その位がちょうどいいのかな?

1日やるには・・・と言った釣り場ですが遊ばせてくれるとこです。

閃光XX試釣してきました。

千葉県清遊湖さんにて

発売後、大反響の閃光XX

シマノさんのご好意で試釣会に参加してきました。

 

まずは、15尺のチョウチン両ダンゴ

とにかく軽い(当たり前か?)

かなりパワフルで丈夫!

 

9尺メーターセット・11尺メーターセット・・・

短竿は操作性がしやすく

競技でも、大型でも、

 

私は・・・XXの15尺がおすすめ(前後尺)

15尺のメーターセットまできっちり釣り込んできましたが

納竿時に、今日は13尺で????

あれ?15尺だった!

位の驚きの軽さで、疲れ知らず?

 

ま~コレは!XX(チョメチョメではありません)

使ってみてください。いい仕事しますよ~

マネージャー兼・・・飼育係

実はワタクシ、マネージャーなんて偉そうな肩書き付いてますけど、兼任で当店の飼育係も担当してるんですよ(笑)

 

というわけで、以前飼育していたカサゴ君が寒さの為凍死してしまったので(←これマジです。お客様も冬季当店にご来店の際には暖かくしてお越し下さい(苦笑) 当店の水槽に何か新しいマスコットを入れようと、外道も多彩でお手軽な 相模湾シロギスへ4月9日釣行してきましたよ!(さすがに三週連続船釣り行ってると、奥さんの頭からツノみたいのが生えてきました・・・(笑)

 

今回お邪魔したのは腰越港 池田丸さんhttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ikeda-m/。 色んな意味で個性の強いおじいちゃん船頭が名物(笑)  ちなみにここ池田丸さんは数よりも型狙いの船宿さんです。

 

当日は今年一番の陽気模様。のんびりビール片手にキス釣りもたまには良いよね・・・でも肝心のアタリがなく、状況はかなり厳しい感じ。水温がまだ低く、この日も水深30㍍前後とシロギスにはやや深く、外道のシグナルも皆無・・・。活性はかなり低そうだぞ、コリャ。

そんな中、同行のIさんが小型のオニカサゴゲット。普段ならリリースですが、ここはひとつ当店の水槽で飼育して、大きく育てて15年後にしゃぶしゃぶとヒレ酒にして食っちゃいましょう(笑)

で、今度はカナガシラのダブル。相変わらず本命を釣らない人だ(^-^)

で、ワタクシも食い渋い中ポツポツ。それでも上がってくるキスは全て20㌢以上の良型主体。プルプルッとした小気味良い引きでやっぱりキスは楽しいっす。

ホントはピンギス釣れたら端物でもやろうと思って泳がせの仕掛けも持ってきてたんですけど、良型過ぎて、おまけに外道の掛からない状況だったので今回は残念ながらやらず仕舞い。もうちょっと暖かくなってきたら端物狙いも面白いですね。

 

ようやっと感覚を掴みかけた頃、突然南西の強風が吹き始め、アタリを取るのもままならぬ状態。で、結局11時に早上がりとなりました。

釣果はというとワタクシ9匹、Iさん8匹。早上がりとはいえ・・・トホホだよ

今回は良型主体に釣れたので、せっかくなんで刺身にしてみましたよ(^-^)

これも釣り人の特権ですよね~キスみたいに鮮度が落ちやすい魚はスーパーで買った魚じゃ刺身にはできません。ちょっと皮引くのにコツがいりますが、やってみると意外に簡単ですよ。要はサヨリ捌くのと同じ要領ですね。

残った中骨は乾燥させてから素揚げするとうちの子も大喜び。もちろんワタクシのビールのつまみの分は残ってませんでした・・・(笑)

 

もうすぐゴールデンウィークですね(ワタクシは仕事ですが・・・) 釣りのご予定は決まりましたか?

比較的波も穏やかで、短時間のショート釣りなのでお子様も飽きない、お土産確実?なキス釣りなんていかかでしょう?

マルマルモリモリ? 2

前回、佐島 志平丸さんにて9杯という結果

どうしても納得のいかないワタクシとチロちゃん

翌週も懲りずにマルイカ釣行です。

というわけで4月2日、今回はおなじみ勝山港 萬栄丸さんhttp://www.maneimaru.com/にて挑戦です。

 

内房もだいぶ浅場に入ってきたようで、当日よりオモリ30号使用です。なので手巻きリールで充分ですね。

 

まずは島周りを探索かと思いきや、航程40分の館山沖まで一直線。水深は30~40㍍前後で、反応は底近くに出ている模様・・・ヤバイ、活性が低そうだぞ、コリャ。

 

案の定、その日は活性が低く、反応もすぐ消えてしまい、しばしのクルージング状態。たまにお触りがあっても足だけ上がってきたり・・・かなり神経質なマルちゃんです。こうなるとワタクシやチロちゃんでは手に負えません・・・(笑)

そんな中、どうにかこうにか手にしたのは前回を下回る4杯でチロちゃんは3杯・・ちなみに竿頭は18杯。トホホ・・・

 

(何度も言いますけど、釣具屋の店員だからって、全てが釣りが上手い訳じゃないんですよ)

 

はい、完全なる返り討ち(爆)

 

まぁこれだからマルイカは熱くなって面白いんですけど。

 

そんなワタクシとチロちゃん、今年の「マルイカバトル」に参戦予定

 

 

えっ?何故かって!?

 

 

数でなく重量勝負ですから

 

ワタクシ達にもチャンスあるでしょ!?(笑)

マルマルもりもり?

昨年ものの見事にワタクシ達の期待を裏切ってくれた 「マルイカ」。 今年はどうやら期待できそうで各地で明るい話題が入ってきます。というわけで事の真相を確かめもうと、今季初のマルイカへ行ってきました。

 

今回お邪魔したのは、前日に各地の釣果を比較して成績の良かった相模湾 佐島港「志平丸」さんhttp://www.shiheimaru.com/。 いや~それにしても長井とか佐島の港って昔ながらの風情があっていいところですよね~。志平丸さんの裏の番屋なんかホント良い味でてます。多分座敷わらしが住んでるな(^-^)

というわけで3月19日、いつもの相方チロちゃんを引き連れての釣行です。ポイントは航程15分程の佐島沖。水深は50㍍前後でオモリは50号使用。ということでワタクシ バイオインパクトマルイカに400C+PE1.5号という道具には全く問題無い、言い訳の出来ないタックルでの挑戦です(笑)

 

とはいっても約2年振りのマルイカ。なかなか調子が掴めません。アタリがあってもアワセが1テンポ遅く上がってくるのは下足だったり、墨が残ってたり・・・。

 

それでも基本に忠実に『仕掛落として2秒待って聞き合わせして、乗らなかったら叩いてアタリ待って、再度巻き落として・・・・』なんてやってると、

はい、マルイカちゃんです。この微妙な駆け引きが面白いんですよね。例えるなら、お触りしにきた痴漢の手をいかに素早く捕まえられるか・・・この心理戦です。 ん?例えになっていませんね(笑) 

35㌢クラスの良型も顔を出しました。このクラスだとグイグイ引き込むので引き味も楽しめますね。前半思うように伸びず、後半になってようやく感覚を掴みかけたところでゲームオーバー。結局ワタクシ不本意な9杯。チロちゃんは感覚を掴んだとかいいながら4杯(^-^)。それでも反対舷の常連さんは竿頭33杯だったとか・・・。道具でないとするとやっぱり腕の差か・・・まだまだ修行が足りません・・・(涙)

 

というわけで、どうしても納得のいかないワタクシとチロちゃん、翌週もマルイカに行くのであった・・・   続く (笑)

そろそろ、海老ちゃんの・・・

ここ数年ハマッタ釣りはいくつもありますが・・・

手軽で!楽しめるのが!

テナガエビ釣り!

という訳で、昨年のデーターを元に3月末に行ってきました。(馬鹿ですね~)

いつもの、中川ですが、この日は、水位は引き潮でバッチリでしたが、

水温が低く・・・ライトを照らしても・・・

そんな中、夜12時まで頑張って!粘って!3バイト 2バラシ(BIGサイズを)

ハゼ君1匹お待ち帰り(涙)

只今飼育中です。お店でまってま~す。

これからが本番のテナガエビ!!

また、いってきま~~~ス!

スロージギングってどうなのよ!?

最近、オフショアシーンを賑わせている

 

「スロージギング」

 

 

世の中スローライフだったり、スローフードだったり、スロー●●クスだったり(笑)、スローな感じが流行ってますが、この釣り、今新しい風が吹いてきてますよ。

 

従来の激しいアクションで魚を誘う釣法と異なり、じっくり魚に見せてアピールするという今や40に足を掛けつつあるワタクシのようなおっさんにも体力的に負担の少ない流行の新釣法です。

 

というわけで40に足を乗っけたり、乗り越えたりしているいつものおっさん連中で3月16日、スロージギング体験してきました。

 

場所はマグロでお世話になるいつもの長井新宿港 「竜海丸」さんhttp://www.tatsumimaru.jp/。ワタクシの本当の狙いは以前ブログでも紹介したこちらの直売所の塩辛だったりします(笑)

 

今回も仕立てての釣行なので自由に。まずは剣崎沖でサワラをキャスティングで狙って、その後スロージギングで根魚釣って、塩辛を買って帰るという作戦です(笑)

 

で、剣崎沖のサワラというと、単発ながら跳ねはあるんですが・・・如何せん単発で・・・曳き船の漁師さんも多く上手く付けられません。今シーズンはサワラとの相性が激悪でしたよ、トホホ・・・(涙)。 どなたかお土産待ってます(^-^)

 

で、次は船長と相談して、「沖の瀬で良いサイズの寒サバが釣れてるよ!」というわけでお土産のサバ狙い。一応スロージギングで狙います。しかしここでも・・・あれだけいたサバの反応に当たらず、当たっても栄養不足気味のゴマちゃんばかり・・・。これがヤリイカ船だったら血の雨が降ってますよ(笑)

 

で、結局キワに戻して根魚狙い。良型のカサゴがでるという水深30㍍前後のポイントで狙っていると・・・

なかなかサイズのカサゴちゃんでした。

で、その後ヒラメの実績の高いポイントに移動して(佐島の深田家さんもヒラメ乗合でいましたね)、同行者がホウボウキャッチ。結局船中ゴマサバ多数・カサゴ1匹・ホウボウ1匹という散々な結果となってしまいました・・・。

 

うーん、やっぱりスランプは脱出していませんね。なかなか釣果に恵まれません・・・。

 

塩辛も売り切れてたし(涙)

貯金始めよっかな。

グローブライドさん主催によるNEWイグジスト、AGSロッド試投会へ参加してきました。

3月15日(木)、場所は開成フォレストスプリング。

実際に釣りをしながらNEWイグジストの回転性能と最軽量を体験します。

 

 

 

 

 

エリアで有名の高田達也氏による説明もあり、いよいよ実釣。

NEWイグジストにプレッソ-LTDの組合わせ。

 

 

 

 

 

 

感想はまずリーリングが軽い。エリアでは1g以下のスプーンを使用するが

スプーンのウォブリングも伝わってくる程の巻き心地。

そしてなんと言っても重量が軽い。正に無駄を無くした高性能リールですよ。

 

 

 

 

 

ニジマスの引きを味わいながらイグジストで楽しく釣りをさせていただきました。

自分のタックルと見比べてイグジスト・・・欲しくなってしまったのは言うまでもありません(笑)

あっ、その前にお金が無い・・・(泣)

 

 

 

 

 

そして午後からは河川敷へ移動。

 

 

 

 

モアザンのAGS、チタンフレーム、ステンレスと3タイプのロッドの振り比べを体験してきました。

AGSは少し力を抜いてキャストしても距離が出てラインの放出もスムーズでしたね。

そして振り抜けも1番良く

 

あれっ?キャスト上手くなった?

 

と勘違いしてしまったおバカさんは私です(笑)

自分の腕を錯覚してしばらくの間は気持ち良い気分に浸ってました(笑)

 

 

 

 

そして村越正海氏も来ていましてホントに軽くキャストの素振りをしてるだけでも

「シュン、シューン」と切れの良い綺麗な音が鳴り響く・・・。

その音を聞いてるだけでもやっぱり村越さんすごいなって感じた。

 

 

 

 

さて、今回行ってきました開成フォレストスプリングさん

http://www.forest-springs.com/kaisei/

 

 

 

 

 

 

 

オシャレなレストハウスで釣り場もホントに綺麗でロケーションばっちし。

そしてここの魚は引きが強く岸近くまで来ては一気に走り

お前はホントにニジマスか?ってツッコミたくなるほど、なかなかネットインしてくれません。

 

 

 

 

 

自然の中で釣りしてるようなそんな感じにさせてくれました。

そして病気の魚や死骸なども居なくきちんと管理されている釣り場です。

 

ホントに綺麗でオシャレな釣り場なので家族で仲間で行くのも良いですが

デートで行かれても彼女さん喜ぶ事間違い無しです!

昼に食べた足柄コロッケの入ったカレーは美味しかったですよ。

 

 

 

 

 

 

あっ、それからみなさんイグジスト貯金してみませんか?(笑)