ギアステーション 『俺に訊け』
24時間釣り番組!!
そう!BS釣りビジョンの
人気番組【ギアステーション】
松田悟志さんと福島和可菜さんの
釣り好きコンビで放送中の看板コーナー
『俺に訊け』で
当店BOSS《牛島マネジャー》が
満を持して登場!!
初回放送は本日7月28日(土曜)夜9時からです。
明日の7月29日朝10時からも放送いたします。
店頭モニターでもご視聴も頂けますよ~
ギアステーションHPもご覧下さいませ。↓
初回放送は本日7月28日(土曜)夜9時からです。
明日の7月29日朝10時からも放送いたします。
店頭モニターでもご視聴も頂けますよ~
ギアステーションHPもご覧下さいませ。↓
梅雨明けしていよいよ夏本番、暑~い日が続きましたね。
暑さにめっぽう弱い私はこのムンムンする蒸し暑さから逃れようと山梨県にある管理釣り場
FISH ON!鹿留さんへお邪魔してきました。http://www.sisidome.jp/
ここの魅力は何と言っても自然河川を利用している釣り場なので綺麗な水の渓流での釣りが楽しめます。
そして渓流の他にも池タイプのポンドもあるのでタイプの違う釣りも可能!
シケイダーを流れに乗せナチュナルドリフトさせてるとトップにバシャッ。
いい反応してくれますね~。気持ちいいです!
透明度も高いので巻きでもチェイスシーンは見れ活性高いのをGETしていきます。
しかし、その反応もそんなのは続かずスプーンにチェンジし反応を見ますが
3、2、1・・・ 結局、1g台まで落とさないと反応しませんでしたね(汗)←渓流ポンドなのにシブいよ。
ミノーを連続トゥイッチして数少ない居るであろうイワナを狙いますが・・・ノーチェイス><
こちらは止水のポンド鹿留湖。こちらもロケーション良く広いポンドで水質もクリア。
さてあとここはバーベキュー施設も完備しているので釣ったニジマスをその場で焼いて食べることも出来ます。
1匹はヤシオマスで塩と醤油のシンプルな味付けなのにホクホクで美味しかったです。
バーベキューって準備が大変だったり道具を持って行ったりするのも面倒だったりしますが
ここのように釣り場に施設があるから釣った魚をその場で食べる、なんて事も可能。
これがまた贅沢なんですよね~。
詳しくはこちら
http://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/bait_rl/t3air/index.html
ホントはワタクシ大会とか競技会みたいな数を競う釣りは苦手な方で縁がなかったんですが、今回この「マルイカバトル」は3杯の重量で争うということで腕の差よりも運的な要素が強いのと、この大会の景品がすごくて、飛び賞なんかあって誰にでもチャンスがあるということなので、冷やかし半分でエントリーです(^-^)
6月23日、二つの台風の影響で開催が危ぶまれましたが当日は天候も回復し良いコンデション。日頃の行いの成果だな、こりゃ。
開催場所の松輪江奈港に到着すると時間前なのにすでに熱気ムンムン。それもそのはず今回は募集人数を大きく上回る約150組300名のエントリーだそうで、ワタクシ達の飛び賞の確率が減ってます(笑)
いやーそれにしてもさすが大きな大会ですね~。マルイカ釣りに腕に覚えのある著名な方や、名人と呼ばれてる方、ちょっと雑誌に出てるってだけで徒党を組んで虚勢を張ってる方達まで (←ここはスルーしてください(笑) この大会の盛大さがわかります。
そんなこんなで開会式。これは珍しい大塚プロと児島玲子ちゃんの2ショット。今回このお二人がゲスト参加です。いやーそれにしても玲子ちゃん相変わらず綺麗だな~(^-^)
で、開会式も終わり乗船する船宿さんの発表に続きます。今回ワタクシ達がお邪魔するのは剣崎間口港 喜平治丸さんhttp://www.kiheijimaru.jpn.org/index.shtml#saisin_tyouka。あの一世を風靡した、エロチカ7の生みの親の船宿さんです。もちろんマルイカを看板にしてますから実績もバッチリ。こりゃー有利だぞ。
で、今回ワタクシがタッグを組むのはこの方。
・・・実はオレ達付き合ってるんだ。というのはもちろんウソで(笑)、 今回たまたま同船にて一緒に釣りをする事ができちゃいました。ていうかこの時点でもう完全に運使い切っちゃってるだろ(笑)
・・・これが現実だよ・・・。(ちなみにアブドーラ・ザ・ブッチャー&タイガー・ジェット・シン組ではありません(笑)
で、いよいよ大会開始。ポイントまでは港を出てすぐ。なので出船前から用意して投入の合図を待ちます。
・・・さすが喜平治丸さん。他船が反応にあてがうのに苦労してる中、素早くあてがって合図が出ます。ワタクシ達タッグも今回は意外?にもお互い好調で、危ぶまれていた2人で3杯のリミットメイクも早々にコンプリート。いつもなら罵り合いながら釣りしてるんですが、今回は共闘宣言でガチモードです。
周りがポツポツ乗せてる中、ワタクシ達もそれ以上の乗り乗り具合。早掛け賞の流しでは二人仲良く早掛け賞ゲット。おかしいな、すでに運使い切ってるはずなんだけどな~。
ワタクシ達がコンスタントに乗せてる中、隣の玲子ちゃんは今ひとつ乗り切れてない感じ。ワタクシも一丁前にマルイカ釣りのアドバイス教えてあげましたよ、手取り足取り(笑)
ちなみにチロちゃんは玲子ちゃんに良い所を見せるんだと一生懸命釣りしてましたよ、チップしたマルイカのゲソも「・・・行儀が悪いから」 と食べてませんでした(笑) もちろん玲子ちゃんはチロのことを見てませんでしたが(爆)
で、結局ワタクシ達は仲良く8杯ずつ。竿頭はヤマリアのフィールドスタッフさんが13杯で、玲子ちゃんは2杯。船中4杯なんて船もあったそうだからワタクシ達にしてみれば上々の出来。ワタクシも玲子ちゃんに見とれてた割にはよく頑張りました(^-^)
で、チロちゃんとワタクシの大き目のマルイカ持ち込んで検量。「これは良いトコいけるんじゃないの~」なんて感じで結果を待ちます。
飛び賞が呼ばれていく中、ワタクシ達のウェイトに近づいてきました。すると・・・
野菜やらジュースやらマッサージシートやら・・・しこたま頂いちゃいました。おいおい、いいの? 玲子ちゃんと釣りして、おまけに賞までもらっちゃって・・・チロちゃん帰りの運転気をつけてよ(笑)
今回エントリーしていたいか太郎君もワタクシ達よりウェイトが上で入賞が期待されたんですが・・・飛び賞にも引っかからずギリ入賞を逃してました。デカイの釣っても景品がもらえるとは限らないトコが面白いトコですね~。ていうか いか太郎持ってないな(笑)
6月25日イサキ釣りで有名な早川丸さにお邪魔してまいりました。平日なのに2艘出しで20人以上で出船!いや~人の多さに2人ともビックリ!旬のイサキ釣り行かれる際は、早めの予約が必要ですね・・・・・
なんせ一番最後でしたから・・・という訳で、ゲンさん船(息子さん)の左舷のミヨシと2番目に入れさせて頂きました。
こりゃ~コマセが効かないぜぇ(Λ-Λ)/
などとマ~君と話をしながら仲良く?釣り開始!!
マ~君は順調にイサキちゃんを釣り上げ始めました。シングル・ダブルを連発!
スギちゃんは・・・コマセを撒く・撒く・撒く・・・・釣れない・・・
タックルをチェ~ジ!!ちょいと長めの2.7Mロッドへ
お!良いアタリ!!追い喰いを待ち・・・トリプルの連発!!
ちょっと型は小ぶりでしたが、まずまずのすべり出し!!
イサキの追い喰いはアタリの出方で見極めてやったぜぇ(Λ-Λ)/
ま~君は、甲板にイサキを打ちつけ痛恨のダブルに・・
2人の釣果に差が出始めました・・・
それでも2人とも順調に釣果を伸ばし、10時時点で
スギちゃんは70匹マ~君は50匹を釣り上げていました。
ここで追い喰いの待ち方やアタリの強さをレクチャー?取り込みの注意点などなど話しながら
終わってみたらスギちゃん88匹(推定)マ~君70匹(推定)それ以上かと・・・
30Lと24Lのクーラーには入り切れず、イサキクーラー満タン!!
たるの中にもうじゃうじゃ入りきらず予備で持っていったクーラー35Lも一杯!!
タックルは
スギちゃん・・・ライトゲームCI4 73MH200に電動丸400C
バイオインパクトヒラメM270に電動丸400CPL改
マ~君・・・アリゲーターカイユウRG16-230特注(ワンピース)に
ダイワ シーボーグ300MJ-L
釣った後のお楽しみは・・・
塩焼き!お刺身!は絶品だぜぇ(Λ-Λ)/
更に、おなかには、白子と真子がたっぷりだぜぇ(Λ-Λ)/
杉山的には、ズケが最高だぜぇ(Λ-Λ)/
イカの時期に余った、沖漬けの素でも簡単にできるぜぇ(Λ-Λ)/
今季好調な東京湾のキスと、開幕したばかりのアナゴという 江戸前天ぷらネタ一挙捕獲作戦に6月1日いつもの相方チロちゃんと、昨年ライトアジで船釣りデビューを果たし、船上で飲むビールの味わいにどっぷりハマった(笑) 当店の山内Pを引き連れ川崎 つり幸さんhttp://www1.odn.ne.jp/turikou/にお邪魔してきました。
まずは航程30分ほどの中の瀬にてキス狙い。リレー船は午後1時出船なので、ゆっくり出かけられるのも魅力ですよね。
水深は15mほど。前回同様山内Pの釣りのお世話はチロちゃんに任せて、ワタクシひとり反対舷でのんびり竿を出します。
で、ワタクシの今回のテーマは
というわけで胴突仕掛けでの挑戦です。今回初めて胴突きでやりましたけど、仕掛け捌きも問題無く、メゴチを避けやすいというメリットはありますね。ただ個人的なインプレとしては従来のテンビン仕掛の方がアタリは多いような・・・。釣れてくるキスは今季好調の噂どおり、大型主体ですけどね。状況に応じて仕掛けを使い分けるのがいいかも知れません。
本日最大は26㌢。ほとんどが20㌢オーバーの良型主体で、アタリも頻繁にあり楽しめます。チロ&山Pもそこそこ釣れてる模様。ワタクシも20匹を超えてお土産を確保したところで、当日は空いていた事もあり釣れた小メゴチであることをひらめきましたよ。
釣れたメゴチを泳がせて1本置き竿での端物狙い。ターゲットはズバリ「マゴチ」。でもこうなると置き竿に気が入って、キス釣りに集中できません(笑) 竿先を何気に見ていると・・・
釣れちゃったのは50㌢オーバーのそれはもう立派なマゴチ。昨年専門船でもこんなの釣れなかったのに・・・今年は望月船長に怒られないで済むかな?(笑) 今年持ってないというジンクスを少し払拭したかもしれない・・・
結局キスはトップで60匹オーバーでした。ワタクシはというと20数匹。まぁマゴチ狙ったり、山Pに教えてあげたり?、チロちゃんからかったりしてた割にはボチボチですわ。本気出したらこんなモンじゃなかったということにしておきましょう(笑)
で、日も傾きかけた頃、第2ラウンドのアナゴポイントへGO。今期はスタートが遅く開始してからも今一つな状況ですが、ここにきてようやっとトップでツ抜けし始めたのでこれからって感じですかね?
当日は潮と風の流れが逆で、投げて置き竿ではすぐ仕掛けが流されてしまいます。その為最初は小突きオンリーで挑戦。渋いながらも全体的にポツポツ・・・でこんな感じ。
後半は潮も緩んできて投げ竿と小突きの二刀流。肝心の山Pは慣れないのか小突きが分からず苦戦模様。チロちゃんがそれこそ手取り足取り、挙句の果てにはチロちゃんのに掛かった竿まで手渡してますよ。
でも最後まで頑張ってた山Pに釣りの神様が微笑んだのか1本ゲット!もうちょっと湧きが良ければビギナーさんにも楽しめるんですけどね~
結局船中トップ9本でワタクシ4本。う~ん、こんなもんでしょうか。それでも家族分のお土産はできたので良しとしましょう。
(ちなみにつり幸さんではもしオデコになってもストックアナゴを3本プレゼントしてくれます(^-^)
これから本番?を迎える「梅雨アナゴ」 (あっあと「照りゴチ」も(^0^)
ぜひ皆様にも江戸前天ぷら尽くし、味わってもらいたいな~
関東も入梅しました。梅雨と言えば・・・
テナガエビ!近隣河川で好調に釣れてます。
結構、熱くなりますよ。熱中症に注意?
釣った後の、お楽しみも見逃せませんよ!
多いときにはトップ200杯にも迫る勢いですもんね。今行くなら常磐ですね~
というわけで5月25日行ってきましたよ、ヤリイカ釣り。
いつもの持ってない相方と向かったのは
えっ?なぜこのくだりから勝山なんだって!?
・・・混雑を避けたかったのと、最近朝早いの苦手でして・・・。
まぁそれでもトップ30~40杯(当時)釣れてるから、オレらでもお土産くらいは確保できるでしょ~なんて軽いノリだったわけで。
当日は白浜~洲崎南沖を広~く探索しましたが・・・・
ワタクシ 相方ともに1杯(涙)
正確に言うとメダイ?食われたのかゲソ付いて上がってきたのも入れると 1・2杯(爆)
(ちなみに萬栄丸さんでは31日よりムギ・スルメ乗合に釣り物変更してます)
いや~またまた痺れちゃいました。ホントはこんなド貧果、釣果報告したくないんですけど・・・ワタクシがホントにお伝えしたかったのはコレなんですよ!
貴重なヤリイカちゃんはもちろんお刺身!というわけで当店で入荷後大変ご好評を頂いている
こちらのインプレをしなくちゃということで。実際食べてみないとお客様におススメできませんしね(仕事魂)
ホントはしこたま釣れたら店頭でお刺身作ってこの醤油の大試食会開きたかったんですけど、それはまた今度ということで・・・
で、肝心のお味なんですけど、フツーの一般的な醤油ってとんがったというか角がある感じがしますけど、コレは違ってほんのり甘いんですよ。まろやかというかそれでいて濃くもないのでイカ本来の甘味も味わえるというか・・・もちろんイカだけでなく魚の刺身や、焼き物・炒め物・煮物なんかにも合いますね。
でもまぁ最近血圧が高めのワタクシには醤油の付け過ぎは大敵ですからね、ホントヤリイカたくさん釣れないでよかった、たくさん釣れたら美味しい醤油でいっぱい刺身食べちゃうトコだったよ。
どーも、こんにちは。色々忙しくってなかなか釣果レポートをアップできませんでしたが、ようやっと報告できますよ。
5月16日、今回釣行したのは「ライトキンメ」。場所は毎度お世話になる 小坪港 太郎丸さんhttp://www.kotubo-taromaru.com/top.html 初挑戦の方にも親切丁寧に教えてくれる、平日も満員御礼になる景気の良い船宿さんです(^-^)
今回はライトキンメ初挑戦のチロちゃんを引き連れての参戦です。
ポイントの沖の瀬までは航程40分程。当日はややウネリが残るもののまずまずのコンデション。まずは水深300㍍ほどのやや浅めのかけ上がりを狙います。
投入もスムーズに行い、着低後2㍍ほど底ダチを取ると、すぐに心地良いアタリ。 「これはキンメでしょ~」なんて甘い妄想膨らませて追い食いを狙います。
で、段々と引きこみが強くなったところで電動のスイッチオン。中速で巻いてくると・・・・
その後も空振りなしで、シングル・トリプルありの空振りなしの4連チャン。おっ、今日は調子良いゾ。
一方、相方チロちゃんはというと初めてのキンメ釣りに少々戸惑い気味。それでもメダイトリプルで釣ったりしてます。ライト深場のいい所は何かしらのアタリが来て、何が上がってくるかお楽しみのところですよね。
でもその後 ワタクシに上がってきたのはありがたくない1㍍はありそうなツノザメ・・・。これでツキが離れたのかキンメは釣れずメダイとスミヤキ、サバ。
日が高くなるにつれ、水深も450㍍ダチまで攻めましたが後半は船中ポツポツといった感じ。深い所のキンメは良型でしたけどね。
結局8回の投入でキンメ7枚という結果でした。まぁそれでも最近のワタクシのド貧果ぶりに比べたら・・・良しとしましょう。
チロちゃんは結局キンメ1枚。それでもメダイでお土産できたから満足げでしたよ。(ていうかこの画像は掲載して大丈夫なんでしょうか?)笑
で、せっかく深場の美味しい魚達が釣れたので腕をふるいましたよ、
キンメの煮付けに、メダイの刺身、しめ鯖に今回はスミヤキをなめろうにしてみました。スミヤキって脂が乗ってて美味しいんですけど、「何でこんなトコに骨あんの!?」ってくらい捌くのに難儀するんですけど、小骨も一緒に叩いちゃえばいいじゃんということでやってみました。お味のほうも大正解! これからはなめろう・・・GOODです。
船長の話だと、本来ならこの時期後半より深場でアコウ狙うんですが、今年は底潮が冷たいそうでシーズンが遅れている様子。ということはこれから・・・キンメ・アコウの贅沢フルコース・・・おススメです。お客様お土産待ってます(笑)
本日より、7月31日『火曜日』までの期間中、
更に【10%OFF】激安! 期間中何回でもご利用頂けます。 一部割引き対象外も御座います。予めご了承下さいませ。
店内商品を5万円(税込)以上お買い上げで、
セール価格よりレジにてさらに【2000円引き】の
どちらかお使い頂けます。【いずれか1回限り】
ご利用出来ますお得な割引券をい1枚プレゼント中です。
開催中です。