釣果情報

かわはぎおつまみ

というわけで、台風一過後の9月17日、マグロの合間をぬって(笑)開幕した夏カワハギに行ってきましたよ。

 

今回はシマノさんのステファーノ研修に参加という形で勝山港 新盛丸さんhttp://www.sinseimaru.com/にマグロ先輩ことスタッフ関根と参加してきました。

 

当日は台風の影響も少なくウネリがたまにある程度。といっても島影のポイントが多数点在する勝山沖は逃げ場があるんですが。時化後ということで高活性に期待です。

夏カワハギは特徴として外道が多い反面、本命の活性も高いのでアタリも多く楽しめます。

予想通りカワハギの活性は朝から高く開始早々に本命キャッチ。夏の傾向として群れが散らばっていると考え、ワタクシ仕掛けを遠投してからの探り釣りで狙います。

研修という名目なので、シマノさんの新製品のステファーノを試させていただきました。とにかくどれも軽くって感度ビンビン。好みが分かれる癖のある?ロッドもありますが、バリエーションの中から趣味思考に合わせた1本が見つかると思います。あと、遠投釣法に小型電動は個人的に・・・・です(笑)

 

で、終わってみればワタクシ約20枚。夏カワハギの特徴である良型も多数混じりましたよ。なかにはワッペンにもならないバッジ(笑)みたいなサイズも釣れてたので、来年のカワハギ釣りも安泰かな・・・と思います。

 

それでもやっぱりカワハギ釣りの醍醐味はその食味・・・特に肝の存在は欠かせませんよね。ワタクシも夏カワハギを敬遠して冬ばっかり行ってたのは

「肝のないカワハギなんて、ニンニクのない二郎系みたいなもんだぜ!」

と思ってましたけど(分からない方はここスルーして下さい(笑) 家に帰ってご開帳してビックリ!肝保有率100%でした(^0^) さすがに冬の脂分を含んだ肝マシマシ(笑)とは違いますが、脂分の少ない肝も、これはこれでアリかなと・・・もう年ですしね(^-^)

下が肝和えで、上が今回の食レポのテーマだった「味醂干し」。乾き物のカワハギの味醂干しが上手いんだから自分で作ったらもっと美味いに決まってる!というわけで作ってみました。結果は・・・

美味いに決まってました(^-^)

また、今回はカワハギの燻製も作ってみましたよ。桜のチップに燻製鍋(←どちらも当店で販売してます)でお手軽な熱燻にしてみました。身に脂分の少ないカワハギは燻製に向いてますね。結局ワタクシの酒のつまみばかり作っちゃいましたよ(笑)

 

釣りの楽しみだけでなく「食」も充分楽しめる目から鱗の「夏カワハギ」。ワタクシの今後の夏の釣りのレパートリーとして認可されました(笑)

 

・・・マグロ釣りの合間ですが(爆)

本日最終日!

 

好評をいだたいておりますアリゲーター展示即売会も

本日が最終日となります。

 

 

 

マグロフォトコンテスト只今開催中です。

期間は10月31日まで。

みなさまのマグロ写真をお待ちしております。

夏の疲れは、釣りで・・・

皆様、9月に入り朝晩涼しくなってきましたね・・・

 

先日、残暑残る暑い日に夏の疲れを癒しに、避暑地?に行ってきました。

 

かっこ良く言えば【クルーザー】

 

ま~ボート釣りですが何か?

釣り場は、木更津沖・・・アクアラインの下です。

 

いや~参りました。狙いはイイダコが・・・どこにもいない!いない!!

 

【チェンジ!】

キス釣りに変更!いや~楽しい!楽しい!

天秤仕掛もいいですが、胴突が手軽でオススメ!!

 

結局、イイダコは4人で1匹・・・

 

でもキスが大漁!!

のんびり!ボートフィッシングも楽しいですよ~

たのし~~!

今シーズン初のカワハギに行ってきました!

今回お世話になったのは勝山『新盛丸』さん。

 

台風後で底荒れが心配でしたが、その心配はすぐ消し飛びました。

開始早々、カンッカンッ!というカワハギ特有のアタリが!

しかしその全てが10cm前後のワッペン君たち・・・

 

たま~に20cmぐらいのが掛かりますが、これではとポイント移動。

するとワッペンが減り、20cm前後が多く掛かるようになり

最大27cmの良型もヒットし大満足!

 

 

後半はアタリが減ってしまいましたがポツリポツリと掛かり

最終釣果18枚で終了。(トップ23枚でした)

 

キープ出来たのは10枚ほどでしたが捌いてビックリ!

なんとキモがギッシリと詰まっていたんです。

時期的に諦めていたので超ウレシ~~~!とハイテンションで

食べまくり飲みまくりでした。

 

これからさらに楽しくなるカワハギに行ってみませんか?

たまにはの~んびり

9月12日、久しぶりにプレジャーボートで釣りに行ってきました。

狙いは開幕したてのイイダコと保険のシロギス。

ポイントはアクアラインの橋下周辺。

イイダコテンヤを落としてみると・・・。

・・・釣れません。

乗合船ではポツリポツリ釣れているようですが、流し方なのか

場所を変えても一向に釣れません。

 

こうなったらシロギスでしょ!って事で投げてみると

いきなりダブルゲット!!

サイズは20cmほどでしたが久しぶりのブルブルッ!は気持ちイイ~!

 

その後も釣れ続け、気付けばこんなに!

 

こちらの方も思いっきり楽しんでましたよ!

 

今回はシロギスだけになっちゃいましたが、時間の許す限り

好きな釣り物を色々狙えるプレジャーボートフィッシング!

ご家族・ご友人と行かれてみてはいかがですか?

カツオなら・・・

9月4日、佐島『志平丸』さんよりカツオ・マグロ狙いで出船してきました。

 

今回の本命はマグロなのでタックルもバッチリ準備!

 

 

 

出船してしばらく群れを探して走っていると徐々に船の群れが。

 

 

無事にカツオの群れを探し当て、早々にゲット!

 

 

後半は本命マグロ狙いで50~60Mの深ダナ狙い。

すると・・・

 

ズドンッ!!

 

・・・プルプルッ・・・カツオでした。

 

さらに1本追加して合計7本で終了。

マグロは釣れませんでしたが当日の竿頭はゲットしました!

『もっていない男』もカツオなら何とかなるみたいです・・・。

 

今回使用したオキアミの中でオススメなのはコチラ!

 

左の大粒は加工されていませんがダレも少なくしっかりしています。

Gクリルは硬めに加工されているので最初から最後まで

変わらずに付けやすかったです。

ただし、どちらも大きいのだけを選ぶと半分から2/3程度になるので

大きめをしっかりたっぷり付ける方は多めに持っていってください。

 

当日も他船ではマグロが釣れていましたのでチャンスは継続中です。

夢の大物を求めて釣りに出掛けましょう!

 

 

 

※10/31まで第一回鮪王決定戦(フォトコン)を開催中!

魚の大きさではなく、写真から伝わるもので競いますので

お気軽にご参加下さいませ(参加費525円となります)

投げマグロの悲歌

何度目だ?

 

今年も釣れない

 

投げマグロ(泣)

 

というわけで、釣りの、いや人生の運を使い果たしたという噂のワタクシ、性懲りもなく今期3度目のルアーキャスティングマグロに行って来ましたよ。

 

8月27日、今回お邪魔したのは毎度お馴染み 長井港 竜海丸さんhttp://www.tatsumimaru.jp/。今回もいつものメンバーで仕立てての挑戦です。ここのところイワシパターンになってきてるようで、期待を込めての出船です。

 

 

・・・・・まぁ、いつもの通りでした。沖の瀬で100㌔クラスのクロマグロの跳ねを見ただけのマグロウォッチングでしたよ、船長も今期一番の浮きの悪さだよだって。トホホ・・・

探索中にふらついたシイラの群れで同行の今年持ってるおっさん(笑)がメータークラスのシイラをキャッチ。これが今日イチの盛り上がりでした(笑) しかしワタクシ、こんな中でもペンペンでしたけど何か?

 

というわけでワタクシ今年の投げマグロは終了?となりました(わからないけどね) しかーし、エサマグロは頑張りますよ~

二ヶ月間の激アツバトル、「第一回鮪王決定戦」開催中です。

 

まだ特賞はもったいぶって発表しませんが(笑)、かなり期待してください。あと、第二回はやるかどうかわかりませんから(爆)

 

で、実は昨日(9月4日)、エサのマグカツ船行ってきました。今回当店のニューフェイス、鮪先輩ことスタッフ関根と同行しましたので、釣果報告はそこで・・・

 

ワタクシは船に乗らなかったということにしておいてください(笑)

ちっちゃいマグロとカツオ!

『キメジだけど』とったど~ 

 

大磯港五平丸さんより出港!!

マグロに取り付かれた亡者たちです(笑)

私は、カツオ狙いでハリス18号スタート!ハリスの太さを変えながら

4匹GET!!

 

いや~『ギューン!』ぶちっ・・・

 

ハリス切れを何度か・・・(涙)

 

あ~もしかして?なぜ?・・・

 

ま~ とにかく・・・

 

お土産を確保!!

 

さて、マグロ勝負!!

ハリス30号4.5Mいざ勝負!!ん~この日は、食いが渋く・・・マグロ亡者も・・・撃沈・・・今日は・・・もしかして・・・

 

いやいやあきらめない・・・残り時間もあとわずか、船長からそろそろの声が・・・

 

グン!グン!ビューン!!

 

来た!!~~~><~~~!!

 

ファーストランで50M弱・・・

 

キメジかな??? 

 

 

ハイ!こんなんでした!

 

今回はこれがラストヒットで終了となりましたが、ん~?キハダは次回に持ち越しか!

キメジ1匹とカツオ4匹

 

帰り道にちょっと寄り道!!え?・・・すみません。いつものラーメンですが何か???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、お家で料理!マグロ・カツオの創作料理!!

なめろうやユッケにもしました。作りすぎても安心?つみれ汁で2日目も堪能!!また、ズケを作り置きで、2日目以降にお茶漬けや竜田揚げにも出来ますよ~

 

さ~~~沢山釣って!

 

バリバリ食べましょう!!

 

そうです!!広告ですが・・・

皆さん!!是非!!

参加お待ち致しております。

今年の相模湾はさらに熱い!

8月1日のコマセ解禁日より連日好調の今シーズンは異常?と言えるほどの

釣果を見せているカツオ・キハダを狙いに8月22日(木)、当店スタッフ杉山さんと行ってきました。

この日お世話になった船宿さんは大磯港の五平丸さんhttp://www2.ocn.ne.jp/~gohei/okinoyousu.htm

仕立て専門の船宿さんです。

 

 

 

 

 

まずはカツオを釣ってお土産の確保って事で、朝イチはハリス16号で30mタナのカツオを狙います。

すると隣の竿にヒット。ロッドが曲がり船中慌しくなってきました。

と、私の竿にもアタリが。でもフッキングが甘くバレてしまう…。

そんなこんなで出だし不調でしたがカツオを数本ランディング出来たところで30号のハリスで

タナ45mの本命キハダを狙います。

 

しばらく時間が経過…すると竿先にアタリ。

ん?来たか?と神経を集中させていると食ってきたのはカツオ。えーって感じでした(笑)

 

その後もキハダ狙いで通したものの結果カツオ4本、キハダの姿を見ることが出来ませんでした。

 

 

 

 

 

釣っている時ももちろん楽しいですが釣りってハリを結んでコイツで釣るぞーって夢見てる

そんな時も楽しいですよね!

そしてもう一つの楽しみは美味しくいただく事。

家に帰ってさっそくカツオを捌きます。

 

 

 

たたきとはらんぼ焼き

 

 

 

 

 

竜田揚げ

 

 

 

 

新鮮だから何しても美味しいの一言、満足でした^^

 

 

そして告知です。

9月1日~10月31日の期間

 

第1回鮪王決定戦 フォトコンテスト

を開催します。

 

達成感・充実感溢れる鮪を釣り上げた

みなさまの写真をお待ちしております^^

お待たせ致しました!!

2013総決算セール

 

 

DMセール開催中!!

 

セール期間は2013年11月4日まで

 

まだ、お葉書が届いていないメンバー様はお近くの店舗のレジまでお声掛け下さい!!