いつもジャイアント草加店のHPをご覧くださいましてありがとうございます
今回はなんとなくな企画?2本立て!海に恋焦がれる埼玉県民の私・・・
ジャイアントは埼玉県・神奈川県・茨城県の3県で営業中♪
第1弾は茨城県の船釣り♪ ジャイアント水戸南店がございます茨城県に行ってきました
3月24日木曜日茨城県波崎港・信栄丸さんに
ヤリイカ釣りにお邪魔してしてきました
新しいHPを更新してますYO♪
http://shineimaru.co.jp/
さらにFacebookも更新中との事!
さてこの日は、つりビジョンでお馴染みの高田さん(スポーツ報知の記者)さらに、アングラーズアイドルの晴山由梨さんも同船!
ま~寒い一日でした(涙)

【いつもは船上で写真を撮ってますが、今回は撮らせて頂きました(笑)】

【やはり写真撮ってます】
私の釣果は・・・20杯・・・
とにかくスッテに当たる・乗る!!釣れてくるヤリイカは全てBIGサイズ

この日は浅場で大型揃い♪

しっかり絞めて透明なヤリイカを食べてくださいNE

活き活きパックも作りましたが、イカがでかい(笑)
沖上がり後、信栄丸さんでは暖かい昼食をご用意してます(感謝)

帰ってからのお楽しみ!

イカのお刺身①

イカのお刺身②

イカ明太
3月30日のスポーツ報知に載せて頂いちゃいました(キャ)

信栄丸さんはヤリイカ釣り継続中!!ぜひ釣行してみて下さい
更新日:2016年04月18日 11時27分
カテゴリー:釣果情報
ジャイアント草加店の
GW期間中の営業時間

更新日:2016年04月17日 16時43分
カテゴリー:その他, イベント情報, オススメ商品情報, ルアー, 営業情報, 磯釣り, 船釣り, 釣果情報
 |
変則3ピースロッド!穂先がアタリを感知してベリーで掛ける!今まで出なかった小さなアタリを逃さず釣果UP!
|
【ダイワ/マルイカX S/MH155】 登場!
今回入荷したゼロテン対応の「マルイカX S/MH155」もやっと店頭に並びました(笑)
比較的リーズナブルなゼロテンに特化したモデルだけあって品薄状態が続いています!
ぜひ店頭でご覧下さい
更新日:2016年03月21日 11時28分
カテゴリー:オススメ商品情報, 船釣り, 釣果情報
3月2日(水曜日)
寒い日でした><

勝山港 萬栄丸さんに
お邪魔してきました♪♪♪

当日は満船!!
ヤリイカは人気ですね♪

アイドルのバンちゃん!

朝は不発で白浜に大移動後は

多点掛けで釣果伸びました♪

↑ビフォー/アフター↓

釣果27杯・・・
微妙な結果でした(涙)
萬栄丸さんは
イキイキパックを頂けます♪

私も自作の活き活きパック♪

ちょっと寄り道

ご当地♪
竹岡ラーメン!!
・
お待ちかねの料理は

活き造り

まだまだアツイヤリイカ釣り!
如何ですか??

つり丸3月15日号に
当店が紹介されてます
~・~・~
是非ご覧くださいね♪
更新日:2016年03月15日 19時49分
カテゴリー:釣果情報
バ-クレ-『ス-パ-ファイヤ-ライン カラ-ド』
お問い合わせの多かった300m巻が入荷しました!

【圧倒的な低伸度】
PEラインが編み込みの緩みによる伸び、感度低下を起こす事をご存じでしょうか? スーパーファイヤーラインはダイニーマ素材をマイクロフューズド製法により熱をかけて延伸しています。通常のPEラインと全く異なり、ダイニーマ素材を直線方向に揃える事により、ダイニーマの特性である低伸度特性を最大限に生かした構造です。潮流の変化やルアーへの前アタリを感知出来る超高感度ラインです。
【Super FireLine COLOREDは水切りが良く潮の影響を受けにくいため着底が早い】
SuperFireLineは、バークレイ独自の特殊コーティングにより、水中での水切り性能に優れ、また潮の影響を受けにくい為、ジグの着底速度が通常のPEラインより格段に早い!その結果バイトを得る確率が高くなり、キャッチ率のアップにつながります。
【PEと比較して「根ズレに強い」と定評のあったFireLineから更に3%耐摩耗性アップ】
スーパーファイヤーラインはコーティングの更なる改良に成功!!さらにスムーズ!!さらに耐久性アップさせ毛羽立ちにくさを実現。耐摩耗性にも優れ、シーバスの定番ポイント「橋脚」も思い切って攻められます。コーティング効果により、水切りが良く、風や潮流への影響を極力低減させ、PEラインとは全く異なる操作性の良さを高次元で実感できます。
【熱圧縮と延伸技術により分子構造の強度化を実現!】
スーパーファイヤーラインはダイニーマ素材を単純に編み込んだだけのPEラインとは全く異なります。ダイニーマ素材をバークレイの特許製法である「熱延伸技術」により驚異的な強さに加工しました。直線強度アップにより、より細く、より強いラインの使用が可能になりました。摩擦系ノットの締め込みに優れ、最高の結束強度を実現しています。
※是非、お試し下さいませ!
更新日:2016年03月12日 17時17分
カテゴリー:釣果情報
1月・2月は天候に恵まれず(涙)
予定ではヤリイカでしたが、天候不順で出船できず
北風に強い! 波崎港信栄丸さんに行ってきました
http://www.choshinet.or.jp/~shinei/
イワシの回遊があり大型があがっているとの事でしたが
当日は予報どおり 強風!雨!
何故か釣座はミヨシ(あはは)
周りの方は3K~5Kサイズ
ポツポツ釣れてます
私は10時までオデコ!(涙)
ようやく風が弱くなってきた頃!
当り!!
でもホウボウ!

その後、当りは有るが
ソゲクラス
底を丁寧に探り・・・
何とかヒラメサイズをGET

※左右にソゲ 中央にひらめ
珍しい事が!!
ヒラメ釣りでカレイをGET!おほほ~
ただ、今回は小型ハンターでした(涙)><

結果 ヒラメ3枚 ホウボウ1匹 ムシカレイ1匹
さて、料理は???

やっぱり!ひらめのお刺身

ムシカレイのお刺身!

ヒラメのテンプラ!
寒ビラメは身が厚く、甘みもあり美味しいです!
まだまだ、各地で釣れてますYO
更新日:2016年02月24日 14時05分
カテゴリー:釣果情報
春一番が吹くかも?!といわれた9日
サワラ釣行予定でしたが風であえなく中止・・・。
それでも金沢八景のLTアジなら行けるんじゃない?ってことで
忠彦丸さんより出船!

朝7:30出船なので寒さもそこまで厳しくないのに加え、なにより嬉しいのが
ハンドウォーマーの設置

グローブなしでも指先ポッカポカ!
ポイントは港から5分程の超近場
このポイントで連日好調との事ですが、はたして・・・
スタートして暫くすると不安解消!アタリ連発!
久しぶりのアジ釣りだったので感覚を取り戻すまでは1匹ずつ確実に!
感覚を取り戻してからは追い喰い連発で数を伸ばします
基本的に20~25cm程がほとんどで私は28cmの良型もゲット!

途中から予想通りの強風が吹いてきて波も出てきてしまい釣りづらく・・・
それでも最後の30分と移動時間などを除いた2時間程で
50匹ゲット!(竿頭もゲット~)

帰ってからのお楽しみ『食』
捌いてビックリ!脂ノリノリ、ギットギト状態!
早く食べたいのを我慢しながら刺身・タタキ・なめろう・骨せんべいを作り


さらに後日楽しむために干物も作っちゃいました!

もちろん味は最高でいつも以上に飲んじゃいましたとさ。ちゃんちゃんっ♪
朝はゆっくり、帰りは早く
それでも楽しめるLTアジはオススメですよ~
詳しくはスタッフ関根までお気軽にどうぞ
更新日:2016年02月10日 16時03分
カテゴリー:釣果情報
この味を知っている人なら黙ってはいられないはず!
そう、サワラです!
東京湾・相模湾と好調だった先月末からヨダレを垂らしながら釣果を確認
ようやく2月3日、長井『貴雅丸』さんから出船出来ました
正直釣果が良かったわけでもなく、むしろ天気も風が強く悪い状況でしたが
もう我慢できませんでした
朝一は風裏限定の釣りでしたがアタリもなく我慢
8時頃から剣崎方面へ移動。反応を探ると
イナダゲット!

その後イナダを4本追加すると今までよりも強い引きが!

ワラサでした

その後アタリが無くなり移動を繰り返していると
いきなり全速力!!!
鳥が集まりサワラのボイルが始まったのです!
鳥山めがけてキャスト!するとミヨシの方にヒット!
しかし、惜しくもネットイン寸前でのバラシ・・・
その後ミヨシの方が再びヒットさせ、今度はキャッチ!3kgサイズでした
それからは追いかけっこが続き、何とか間に合うとヒットする状況で
結果船中5本取り込まれました
私もワンチャンスを逃がさず、3kgサイズをゲット!

これで刺身が食える~!
その後はボイルも無くなり終了となりました
結果、船中サワラ5本、ワラサ2本、イナダ9本でした
私はサワラ1本、ワラサ1本、イナダ5本と満足の釣果でした
帰ってからのお楽しみ『食』
もちろんサワラは刺身&炙り

脂バッチリで激ウマ!!!ビールを飲みすぎちゃいました
尻尾の方は西京漬けで後日いただきます(またヨダレが…)
寒い時期の釣りに加え、日ムラが激しいのがサワラ釣り
しかしこの激ウマを味わったら、そんなのは気になりません!
騙されたと思ってチャレンジしてみて下さい
いつ終わるか分からないので釣行はお早めに!
タックルやヒットルアーなど詳しくはスタッフ関根までお気軽にどうぞ
更新日:2016年02月05日 16時23分
カテゴリー:釣果情報
ど~も、スタッフ関根です。
年末も釣れてはいた外房フグですが6日の初釣り以降、釣果を見ていたら
定量達成!
と完全復活してるじゃありませんか!
こりゃ行くしかないでしょ!ってことで14日に行ってきました。
お馴染み『長福丸』さんから朝5時出船。
メインポイントは港横のテトラ際なんですが靄が凄くて近寄れず・・・

仕方なく他のポイントでスタートするとポツリポツリと釣れ、根回りで
良型アカメをゲット!!!

8時頃になり靄が消え、ようやくメインのテトラ際へ

このポイントに移動後すぐさま入れ喰いタイムスタート!
水深も5M程で手返し良く釣るとすぐに桶がイッパイに!
少々小型も混じりましたが、ほとんどが20cm以上の良型
この状態が最後まで続き、定量達成!と思っていたら
なんと、78匹!
2匹足らないじゃ~ん…(泣)
まぁアカメ釣れたし良しとしましょう

結果:船中 15~28cm 38~80匹 外道 アカメ・マダコ
※現在狙っているテトラ際はミヨシが有利となります。
今回は人数が少なかった事(私がミヨシだった事)もあり、途中から大ドモの方をミヨシに移動させて釣りましたが、通常は最初の位置のままになりますので、しっかり釣りたい方はミヨシを取りましょう。
ショウサイフグはいつも通り刺身&しゃぶしゃぶ&ジャーキー
アカメは冷蔵庫で熟成中(コレを書いてる日に食べます。楽しみ~♪)
他にも鍋や一夜干し、唐揚げや骨で出汁を取って味噌汁や蕎麦など
色々あって困っちゃう~と嬉しい悲鳴を上げてみませんか?
釣って楽しい、食べて美味しいショウサイフグ、オススメです!
詳しくはスタッフ関根までお気軽にどうぞ。
更新日:2016年01月16日 17時21分
カテゴリー:釣果情報