
タチウオテンヤ。
噂にはデカイの釣れるらしいと聞いておりまして。。
前回のジグ研修の少し前にシマノさんのサーベルマスターテンヤSSを新調しまして、
シーボーグ200Jとイワシ持参でやってみたのがこの釣りのスタートでした。
あくまでもジグの勉強会でしたので、潮が止まった後半の短時間限定。
電動でスローに、ひたすらスローに。。。
一投目から竿先にシグナル!
ちょっとそのまま低速で様子みてたらドカン!と曲がりました!
ジョグでちょい巻き=巻きアワセの要領ですな。
初テンヤであげたのが上の画像のタチウオでございます。
あきらかにデカ!
その後も3連続で捕獲。
その後もアタリは止まらずテンヤのポテンシャルに驚きました!

この1回ですっかりハマってしまったワタクシ。
まずは、船宿探しから。
色々な釣り方でタチウオが楽しめる千葉港の老舗の【小峯丸】さんや、
月・木がテンヤのワンメイクで出船します長浦の【こなや丸】さん。
色々検討していたら、なんと深川吉野屋さんでテンヤタチウオがスタートの報が!
スタートした9日に早速行ってみました!
この日は40号で始めましょうという事で、ダイワさんの
【快適船タチウオテンヤSS早掛スペシャル】を装着。
針が小さいタイプで渋い状況下にも対応するテンヤであります。
一投目からガツン!はい!まずは1匹。

ミヨシでは、スペシャルゲストの忍姐さんが137㎝!!
その後も次元の違う釣りを展開されておりました。
ワタクシも前半で3匹。まずまずのスタート。
開始直後は連続のアタリでエサのストックが心配でしたが。。。
その後は静かになってしまいました。。

このあたりから気になりだしたのがバラシの数。
まぁ~あれほど乗ったのが嘘のようにバレる。。。
まだ試行錯誤なもので、今回の使用した竿は82のHH。
電動でのスロー巻き上げには少し柔らか目が良いのか。。。
そんなわけでもう1本オーダーしました。
次回はそちらで試してみます。
前半はあえてリーダーをナイロンの10号にしてみたのですが、
中盤にお隣のお姉さんのタチウオの歯にPE歯磨き攻撃を食らい
その後はフロロの12号に変更しとりました。
偶然のタイミングだったのか、そこも今後の課題とします。

そんなこんなありましたが、今回は7匹。
ネクタイは1匹もおりませんでした。
ご一緒頂いたKさんには1.8kgの指6本!
このサイズがバンバン!と釣れるタチウオテンヤ!
皆さんもいかがですか~!!
更新日:2020年08月21日 20時22分
カテゴリー:釣果情報

少し前までは【テンヤのタチウオは関西の釣り】なんて概念がありましたが。。
ここ最近、近くの船宿さんで【テンヤタチウオ】をスタートする動きが!!
かなり熱い流れがキテマス!キテマス!
以前はジギング船で、平日に空いていればテンヤ釣りも
可能な船宿さんは稀に存在しておりましたが、
ナカナカなタイミングでないと難しかったですね。
テンヤで釣れるのはとにかくデッカイ!!
そう聞いておりましたワタクシには、ここ最近のテンヤ釣りスタートの動きは
嬉しい限りでございます。

はい!上のこちら ↑ が【タチウオテンヤ】でございます。
ハリもすこぶる大きめ!! 餌は丸ごとのイワシ1匹。
ハリの軸にイワシを刺す針状のものがでております。
この針状の突起に頭から順番に刺していくと体が真っすぐに
テンヤ針の上に固定できるという理屈です。
あとは、仕掛けに付属されておりますステンの針金でグルグル巻いたら完了!
冒頭に登場しておりますゴールドヘッドのテンヤ仕掛
シマノさんの【ゲキハヤ船テンヤ】はさらに簡単!
針金いらずでクリップにイワシを挟むだけ!!
時合が到来して餌付けに時間をかけていられない!
そんな場面にはすこぶる効果を発揮しますね!

明邦化学さんからはこんなテンヤケースも発売されております。
黒いテンヤを固定するパーツは取り外しが可能です。
お手入れ簡単。8個をしっかりホールドできて出し入れも楽チン。
ただし、シマノさんのゲキハヤはクリップがあるので
このケースには収納できません。あしからず。

ワタクシ、今回テンヤ釣りを始めるにあたり、専用竿を新調しました。
シマノさんの新製品
【サーベルマスター SSテンヤ82HH-170 RIGHT】
どんな硬さが良いかも未知の選択でありましたが、
まずは硬めの竿か!サイズデカイし!とそれだけの理由で決定。
このSSテンヤは新製品だけにXシート採用!
使えばわかる疲労感のなさ!!
お店で握るだけではリールの重さがないので実際のホールド感は
確認しずらいのですが、実釣してみるとその差は歴然!!
とにかく疲れない竿であります。
電動はシーボーグ200JにPE1.5号を300m巻いております。
リーダーはナイロン10号を2ヒロ。この先にバイトリーダーとして
フロロの50lbを70㎝つなげております。
ハリスを持って抜きあげるのでリーダーはこの位の長さはあった方が良いかと。
電動での超スロー巻き上げで狙うので竿がHHという事もあり、
多少のクッション性を期待してナイロンリーダー。
バイトリーダーはフロロだからOKかなと。
こんな感じでタックル編は終了であります。
全てが手探り状態なので、今後知りえる事も多いかと。
まずは実釣してみます!!
更新日:2020年08月16日 18時19分
カテゴリー:オススメ商品情報, 釣果情報
更新日:2020年08月13日 13時58分
カテゴリー:釣果情報
更新日:2020年08月13日 13時24分
カテゴリー:釣果情報
更新日:2020年08月13日 13時20分
カテゴリー:釣果情報
更新日:2020年08月13日 13時15分
カテゴリー:釣果情報
8/5、大原『長福丸』さんからイサキ・シマアジで出船
当日は最高の天気で期待充分!

朝一はシマアジ狙いから
・・・不発・・・
船中では小型が2枚上がりましたが私はアタリなし
続いてはイサキ狙い
こちらはコンスタントにアタリがあり
時折バタバタと賑やかな状況でした
イ~チ

ニ~

サ~ン

ダー!
この勢いでラスト1時間のシマアジへ
・・・ズドンっ!
キター!!!
ズルズル・・・ピタッ・・・
根に巻かれて終了・・・
気を取り直して投入、すると再び
・・・ズドンっ!
プチっ・・・
何もできませんでした
結局シマアジは釣れませんでしたが
イサキが釣れたので良しとしましょう

当日はアリゲーター技研スペシャル営業の
伊藤さんも初イサキ釣りを楽しんでました♪

ロッドは私も使っているカイユウLT73と
アリシア185を使っていましたが
いい曲がりしてましたよ~♪
今年はまだ抱卵イサキでしたがそろそろ終了
逆にシマアジは今がベストシーズン!
ぜひ強烈な引きを味わってみてください♪
詳しくはスタッフ関根までお気軽にどうぞ
更新日:2020年08月12日 16時16分
カテゴリー:釣果情報
高橋さんのアップでネタバレ状態ですが…
少し前に白子を求めて行ってきました!
ショウサイフグ~♪
大洗『弘清丸』さんから出船

当日はモヤで視界が悪い状況でしたが
フグの視界は良好なようで朝から活発!
サイズも良くてすぐに桶がいっぱいに♪

ただ、活性が高く餌を取られる事も多かったので
船の餌ストックが無くなってしまい9時早上がり
それでもトップ57匹、私は43匹と満足な釣果!
さらに嬉しいことに
白子率90%~!!!

もちろん食べきれないのでお裾分け
『食』は高橋さんがアップした方をご覧ください
当日は超根掛かりポイントがあり仕掛ロス多発!
私もかなりロスしましたので予備は多めに
白子シーズンもそろそろ終了…
まだ食べてない方はお早めに
詳しくはスタッフ関根までお気軽にどうぞ
更新日:2020年07月31日 19時58分
カテゴリー:釣果情報

大漁!大漁~!!大量~!!
うちの関根さんがショウサイたくさん釣ってくれまして
おすそ分け頂きました!!
ワタクシの旨いお魚ランクのKINGに君臨します河豚様。
今回は待ちに待った白子も高確率にて入っておったので最高~!!

これぞ至極の高級食材!! 河豚の白子であります!
いや、これ本当に美味しいのですよ。

白子を食しますには下処理が必須であります。
美味しくする為は勿論でありますが、河豚は血液にも毒があります!
必ず血液は綺麗に取り除いてくださいませ。
まずは海水と同等の塩分濃度の食塩水で優しく洗いまして。
ヌメリを取りましたら、竹串を準備。
浮き出ております血管に沿って優しくしごいていきます。
とにかく優しく優しく。。。
海水で再び洗いを繰り返しますと上の画像の様に綺麗なお姿になりますで。

下茹は通常沸騰したお湯に白子を投入。
再沸騰したら火を止めまして10分放置からの氷水が定番ですが、
今回は天ぷらにしますもんで、よりレアに仕上げたいので水から煮ます。
沸騰する直前に火を止めてお玉で救出。

プリっぷりでございます。

冷えましたらば水気を切って下処理は終了。
このまま紅葉おろしにポン酢で白子ポン酢も良し!
日持ちはラップにくるんで冷蔵庫で2日までの様です。とにかくお早めに!!

今回は自分で釣ったタチウオも共演。
やっぱり河豚もタチウオも美味しい!!
河豚の釣りの方は、関根さんのUPまちくださいませ~!!
更新日:2020年07月27日 19時43分
カテゴリー:釣果情報

先日7月20日に東京は深川の【吉野屋】さんにて
タチウオジギングの勉強会に参加してまいりました。
ルアーメーカー【CLUE】の新谷様を講師にお迎えして、
レジットデザインさんのブランニューのソルトウォーターブランド
【SKUAD(スクアド)】のロッドの試釣と
当店でも人気の高いCLUEさんの
【ベイス・フリート・アサルト】3種のジグを使い実釣となりました。

こちらがCLUEさんのジグ達。
上からベイス・フリート・アサルトとなっております。
ジグの動きはこの順番にて大→小へとなっております。
渋い状況下では動きを抑えたジグの選択も大事ですな。
ここ最近のパターンは一番下のアサルトのただ巻きとの事。
せっかくなので今回は全てのジグを試したいのでまずはベイスから。
赤金160gにフロント・リヤ共にCLUEさんのトリプルを装着。
ロッドはレジットデザインさん
SKUADタチウオシリーズ66L-Rを使用。
ちなみにリールは今回新調!
ダイワさんの鏡牙100SHにPE0.8号200m。
リーダーはフロロ20LB×2ヒロの先に50LB×70㎝としました。
この日のポイントの観音崎、反応渋めにて下げ潮が飛んでおります。。
持参したジグのウエイトが120gメインで160gのベイスはこの赤金と、
深川吉野屋さんカラーの2コしかない。。
こんな時に限って2投目にて赤金さん殉職。。。
リーダーを結びなおしている間も左舷は未だゼロ。
準備完了。虎の子の吉野屋さんカラーを装着し再びゆっくりとただ巻き。
船長の移動のアナウンスがあり回収に入った瞬間竿が引き込まれまして。
いわゆる釣れちゃったってやつです。
ともかくお土産は確保。
その後、11時頃から潮も止まり、少しまとまってきたようで
パタパタと釣れだしてきました。
ワタクシのジグにも喰いついてくれて2匹となりました。
上げ潮になると反応も更に良くなり、
F5 サイズも混じる等盛り上がりも見せました。
後半はワンピッチの早巻きで連続ヒット等、
パターンが読めぬままに時間となりましたが、TOPは9匹。
この日、有名所の釣果も13・15と厳しかったので良しとしましょう
やはりこの釣り、自分の引き出しが無いと結果はだせませぬ。。
とにかく美味しいタチウオ!是非皆さんもチャレンジしてみてください!
ブ~料理長は今回天ぷらで食しました!
ホクホクでとにかくマイウ~~でございます!

華麗に3枚におろしてから、三つ編みに。。

楊枝で切り端止めて下準備完了!

ちなみに三つ編みにしても、味は変わりませぬ。。。
更新日:2020年07月26日 18時04分
カテゴリー:釣果情報