釣果情報

やっと初釣りです

1/23、葉山あぶずり港『たいぞう丸』さんから

美味しい赤魚【アマダイ】で出船!

当日は朝のうちみぞれが降り寒かったですが

船では早々にシロアマダイが顔を出し気持ちは激熱!

でしたがそんなに甘くはなく・・・

それでも早い段階で30cm・32cmとゲット!

初釣魚がアマダイで気分は良し♪

とまぁここまでは熱かったんですけどね~

ここから徐々に熱は冷めていきます・・・

アタリが遠のき、たまにアタっても外道

後半、移動するとアタリ復活!

良い引きでしたが上がってきたのはイトヨリ

まぁ美味しい魚なのでこれはOK♪

その後は外道祭で本命釣れずでした

船中では最大42cmで0~6匹、シロアマダイ2匹でした

人間的には寒くて厳しい時期ですが美味しい魚が待ってます♪

防寒対策をしっかりして楽しみましょう♪

『初釣り』スタッフのアカムツ釣果情報♪

2023年の初釣りに

波崎港信栄丸さんより

解禁したばかりの犬吠崎沖の

アカムツ釣りに行ってきました。

今年の私は一味違う! 凪だ~俺!!

※後で痛い目に・・・

冬なのに暖かいく、穏やかな海です。

一投目で良型のアカムツGET!!

が・が・が・・・

ツノサメに好かれてしまい



7匹は上がった(笑)

私の体力の限界・・・

後半に手ごたえが

アラでした。

今回は、アカムツ1 アラ1でした。

やっぱり、凪だ俺は・・・

ナギダオレ(凪倒れ)チーン。

ロッドはこだわりのアリゲーター

ジャイアント草加店限定

アカムツSP195Ver.2

リールはシマノ軽量ハイパワー

ビーストマスター2000

BTマスター11AH

150cmのツノサメも楽々(笑笑)

今年も宜しくお願い致します

スタッフの釣果情報♪

12月26日(月曜日) 釣り収めに

最後は欲張ってみました。

ヒラメ~エギタコのリレー船

スポットで波崎港信栄丸さんから出船。

ヒラメは6枚

タコは1杯

今年一年締めくくれました。

相変わらず天候には敵いませんが・・・

時化&時化・・・

なおちん事、

アルファタックルのフィールドスタッフ

井上直美さん

12月15日小名浜港


光勝丸さんでご一緒になりました。


いや~ 双子座流星群


流れ星が奇麗でした。


何故か時化が多い。



時化男・時化神・時化大統領・・・


安全の為9時に沖上がり


泣く泣く撤収!


ご一緒したお客様は釣果に恵まれ(ほ!)

草加市の深川さん!良型!!

私も当たった!5回以上・・・

オマツリで(とほほ)

なおちんも47cm GET!!

私のクーラーは綺麗です(爆)

船長より中乗りのスカウトを頂きました

((笑)))

悔しさが次に繋がります(負け惜しみ)

後日、深川様より釣果情報♪

海が良ければ爆発的釣果!!

あ~アカムツが恋しい

エギタコ釣果情報♪ お客様より

野田市 大山様

大タコ GET!!

おめでとうございます

波崎港 信栄丸さんにて

https://shineimaru.co.jp/

ヒラメ釣果情報♪ お客様より

川口市 小島様

おめでとうございます

鹿嶋新港 宗和丸さんにて

宗和丸【公式サイト】鹿嶋市平井鹿嶋新港の釣り船 (soukatumaru.com)

美味しい魚を求めて

『引き』も楽しめ『食』も楽しめる

高級魚アマダイを求めて出船!

今回お世話になったのは葉山あぶずり港『たいぞう丸』さん

朝一は綺麗な富士山を見ながら近場のポイントへ

波がありタナをキープするのが難しい状態でしたが

早々に30cmクラスをゲットし一安心

少しして同クラスを追加し「今日はイケるかも!?」

・・・まぁそんなに世の中甘くないですよね~・・・

外道のアタリも少なくなり辛抱の釣りがスタート

ポイント移動を繰り返しながら探っていくと

船中では40オーバー・50オーバーが登場!

テンション爆上がりでしたが私は小型のみ・・・

その後は小型外道と戯れて終了となりました

当日は2艘出しで0~9匹、23~51.5cmでした

私は3匹プラス外道でした

たいぞう丸さんは数よりも型狙いの船宿ですが

当日の釣果でも3~4匹の方が多数いましたので

数でも納得していただけるのでは?

釣れたアマダイは少し寝かせてから

刺身・松笠揚げ・干物でいただきます♪

考えただけでヨダレが・・・

本命のアマダイはもちろん、外道も美味しい魚が多い

アマダイ釣りにぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?

詳しくはスタッフ関根までお気軽にどうぞ

●今回使用したタックルは

・新製品シーボーグG200J

・極鋭コンセプトゲームLH180AGS

・PE1.5号 ・オモリ60号

さすがにG200Jのパワーを確かめるのは

アマダイ釣りでは無理がありましたが

回転もスムーズでドラグも滑らかで

音も静かでした♪オススメですよ~

小料理屋ブー吉 これにて終焉!カワハギのソティポルチーニソース!

ご清聴ありがとうございました!

なんとか残された時間内でフィナーレを迎える事ができました!

またお会いできる日を楽しみにしながら包丁をそっと置きます。

ブー吉、渾身の1品でございます。

【カワハギのソティ クリームポルチーニソース~南仏の風にのせて~】

小料理屋ブー吉、いよいよカワハギが登場!(焼くだけ)

毎度。お世話になっております。

おい!カワハギはいつ出てくるんだ!と声が聞こえてきますが。

現場はソースがおえぇえ!ってなってしまっておるのです。

肝と生クリームは厳しい。。さすがに厳しい。。

店主急ぎ対策を考えます。

あっ!パスタソース!こんな時はコレ!

そうです!全ての味を凌駕するというレトルトを採用!

ズワイガニのクリームソースって書いてあります。。

事なきを得たというか、超絶旨い!!

味が濃いめなのでお汁で調整。もういじらん!

やっと登場しました! カワハギさん!ソティなので小麦粉。

塩コショウで下味後、小麦粉に混ぜたのはプロバンスのハーブ

南仏の風を吹かせましょう。

オリーブオイルにニンニク少々。薫りがでたらバター入れて

本丸カワハギを優しく投入。

佳き焦げ目を確認したら火からおろします。

店主この間にパイシートにて飾りも製作。役者はそろいました!

次回遂に、集大成!完成の一品ご披露致します!

小料理屋ブー吉 カワハギのソティ土台とソース!

毎度。お世話になっております。

なかなか先に進まない小料理屋ブー吉の感動巨編!

今回はじゃがりこマッシュの土台作りからでございます。

ソロキャンプの動画等で度々登場しており結構メジャーな、

じゃがりこマッシュ。

今回はファイナルなのでグレードUPを図りたいと!

お水をカワハギのフュメに切り替え、

ここで登場!ドライポルチーニ茸。

日本では生のポルチーニは手に入りませぬので乾燥のやつ。

西洋の松茸といわれますポルチーニをぬるま湯で戻す事30分。

戻し汁もソースに使いますので保管を。

細かく刻みましたら、バター10gと共にマッシュへGO!

水気が飛んだら完成です。

調理時間5分でお店レベルの付け合わせかと!

が、このマッシュ、後日にレンチン等して食べようか等と

してしまいますと、パサパサでひとつも美味しくないので

出来たて食べきりを!!

やっと登場しましたお皿。センターにセルクルを配置しましたら

マッシュを入れてギュギュっと成型。

土台の次は要のソースでございます!クライマックスであります!

再びのポルチーニ。オリーブ油でソティしましたら、

ここにカワハギの肝投入。

ジュワジュワワとまた小さくなっていきます。。

ブランデーでフランベ。最近ニュースで事故の報道がありましたので

派手な炎の演出はなし。薫りは完璧であります。

フレンチのソースといったら生クリーム。

忘れてならないフュメ・ド・ポアソンにポルチーニの

戻し汁のマリアージュ。塩コショウで味を調えてちょっと味見。。

おぇぇええ!あっしは、やっぱり生クリーム苦手だったぁあ!

どうしよ!どうしよ!あっ!!あれだ!

次回形勢大逆転のレトルトソース追加!もはやレトルト頼み!!

濃厚ソース完成編にご期待ください!(`・ω・´)