釣果情報

NEWマッドバイパーシリーズ入荷しました!

人気のマッドバイパーシリーズが装いも新たに新発売されました。さすが大手釣具メーカーさん、良い仕事してるロッドですね。竿の調子が比較して分かりやすいように全てに150号のオモリをかけてあります。

まずはマッドバイパーファング185M

錘負荷60~200号

適合ハリス~20号

ワラサ・ブリ・カツオといった青物に対応してますが、個人的にはオニカサゴやアカムツ、夜キンメ・ムツ等の中深場に使うと面白そうなロッドだと思います。

 

 

 

 

お次はマッドバイパーフェイカー225S

錘負荷30~120号

適合ハリス~12号

マダイ・ワラサといったコマセ釣りに効果を発揮しそうな粘りがあるのにコマセを振り切りやすいムーチングロッドです。もちろんヒラメなんかにもオススメです。

 

 

 

 

 

こちらはマッドバイパースティング240S・M・Hの3アイテム(写真は240M)

 錘負荷50~100号 適合ハリス~20号

 錘負荷60~150号 適合ハリス~30号

 錘負荷80~200号 適合ハリス~50号

Sはシマアジ・遠征五目等に対応。カツオなんかにも面白そうです。

Mはイカブリ・ヒラマサ等に。今釣れてる相模湾キハダにも良さそうだな~

Hはカモシヒラマサ・ライト泳がせのカンパチにオススメ!パワー重視の剛腕タイプ。

 

ブランクは見る角度によって色が変わるムーブレイ塗装採用。

写真だとわかりずらいですがマジョーラほどきつ過ぎずそれでいて船上で映えそうな高級感あるカラーリングになってます。

北の国から’08 秋

お客様から頂いた北海道釣行レポートです。9/15~18の4日間(←行きたいな~) 

北海道と言ったら釣りたい魚NO.1

イトウさん!!  3日間粘って出した執念の1本  お見事です。

70センチのナイスワン!ヒットルアーは定番のシュガーディープ。ステラのドラグが唸りを上げたっ!

 

 

 

続いてコチラ!

シャケ!!

こちらは1日で10本以上と爆釣状態ですって!

本島では味わえない楽しさに恨めしささえ覚えます…

 

 

 

イトウ狙いの川

既にの雰囲気たっぷりですね?

 

 

 

 

こちらは狙いの海岸線。

人気の高さが伺える人出です。

 

 

 

 

北海道滞在中お世話になっていた宿。

とても親切で応対もよいトコロだったそうです。

 

 

 

 

他にもたくさんの写真のデータを見せていただきましたが、本当に楽しそうです!一度行ってみたいですね?(店長へ、連休とボーナスお願いします!) by遠嶋

 

お客様の釣果報告・写真大募集中!

一人じゃないって素敵なことね?

前回の一人旅と違い今回は数少ない?釣り仲間と葛西シーバス釣行です!(ホントはマグロの予定でしたが台風接近で船が出ない…)今日もなぎさ橋を渡って左の水路からチェック。

水面をみると、ん~なんか魚いっぱいいるな~と意気揚々とレンジバイブをキャストォォォ→キャストォォ→キャストォ→キャス…当たんね~ 水面でピチャピチャしてるのは誰?足元にはベイトの10㌢未満のイナっ子だけど?沖には20㌢前後の何かがウヨウヨしてるのに?と1時間程チェックして終了。荒川側に期待を込め移動!

上げ始めで水位が低めなので最終兵器のワインド投入(コレで釣れなきゃ帰ろう)数投でサワリが有りさっそくヒットォォォ!

50㌢くらいの居着きっぽい奴を無事ランディング!(水深1メートル以内を狙うならドリフトアックスの6グラムにマナティーの75がオススメですよ!)

 

更に同行者も1本ゲット!同じぐらい?

 

ついでにもう1本追加!またもやワインド!!

これにて終了「手首がイタイ…」(ワインドしすぎるとこうなります!だから最終兵器?) 潮がもうちょっと効いてればアイマのジーンがイーンだけどな~?  by遠嶋

マルキュー第8回チョーチン王座決定戦参戦!!! 結果は・・・・。

チョーチン王座決定戦の参加商品

  『CHOCHIN CHAMPIONSHIP CAP』

大会終了後の抽選会もマルキュー豪華賞品が盛り沢山で参加する価値ありです!!!

是非次回参戦してみてはいかがでしょうか!

※細部は当店まで。

   第3回・6回チョーチン王者ハヤブサONIGAKEの斎藤心也さん                         『極ヤラズ 8号』と撮ってもらいました!!!

 

決勝桟橋の様子です!!!

と言う事は見事予選敗退ということになりました!!!

次回は目指せ予選通過です!

ぶち込め!ヘビーカバー!

秋の水門開閉により減水した小貝川でバス釣り(ウェーディング)です。国土交通省の川の防災のHPで水位を確認しイケルと判断!減水によりカバーに入り込んでいるであろうビックサイズを狙いにヘビータックルで挑みました。予想より水位があったものの何とかキャッチに成功!ブッシュの奥にはナゾがいっぱい?でした。   

同行者のカッコイイ~バス!

バックスライド系ワームがベストです

写真はゲーリーファットイカ(ライトテキサス)

 

 

自分のタックルはダイコーのドレッドノート69MH「ゾディアック」にラインはGT-Rウルトラの16ポンドでカバークロー4インチノーシンカー(ネイル入り)をスキッピングで使いました。

カバー狙いならしっかりしたタックルが必要ですね?フルパワーでフッキングが男らしくて大好きです。

探見丸に・・・幽霊が映っていたんです!

と言ってもタチウオの話なんですけどね。行ってきましたよ~9月10日 横須賀新安浦港「こうゆう丸さん」午前船のタチウオ釣り。金谷沖水深70mでやり始めからずっと触りがあり、入れ食い時には「探見丸」の反応もベッタリでした。ポツポツ上がる時は反応もポツポツなんですけどね。よくお客さんから「探見丸に反応が映ってなかったらやっててもつまらねぇじゃんかよ~」って言われますけどそんな時は、ビール飲んだりカップラーメン食べてればいいんですよ。

釣果は25本で指3本~4本が中心でした。

 

 

 

 

 

 

やっぱり釣りたては刺身が最高ですね!これが釣り人の特権です。今回は炙りにしてみました。トーチ(バーナー)が無い方は3枚に下ろしたタチウオの身に竹串を扇状に刺して皮面をガスコンロで炙っても作れます。

 

 

 

コチラは和風ムニエルです。脂っぽいタチウオには大根おろしにポン酢レモンがよく合います。

オレ、鮫島に改名します!(キハダ釣行記)

最近、相模湾界隈で釣り人のハリス30号をぶっちぎり、道糸を全部引き出して逃げていく不届き物が出没しているとの通報を受け、いざ退治へと9月5日長井新宿港「竜海丸」さんへ生きイワシのフカセ釣行。

ナブラ発見!なるべく大きいマイワシを選んで「よーし、パトロールに行って来い!」

「・・・パトロール、異常なし!」とイワシが言ったか言わないかは定かではないですが放ったイワシを回収しようとリールを巻き始めた時、「ガツンッ!ジィィィィィィィィーーーッ!」

「ウォォーーッ、食ったぞーーーーッ!!」

ファーストランで150m以上走り、これは大物の予感!出しては巻いての繰り返しで格闘する事1時間以上!ヒーヒー言いながらやっとの事で上がってきたのは・・・船長曰く「100㌔以上はあるよ~」という巨大ザメ。船べりまで寄せてハリスを掴んでゲームセット。サメ退治成功!チキショーッ!!

皆さん、憎きサメは退治しときましたから大きなキハダ釣っちゃってくださいね!

 

←巨大ザメと格闘中。いや~糸って切れないモンですね。当日のナブラはシラスを捕食していて状況は厳しかったですが、キハダは見えるので一変してスイッチが入ればまだまだイケそうです。詳しくは牛島まで。サメの釣り方なら教えてあげられます(笑)

念願の○○○○ついに!

ついに念願のイシダイGET!

お。き。も。の。。。ですが。

リアルでしょ?

イシダイ用品強化中の当店ではこんなものまであります!

葛西でシーバス一人旅…

午後より時間が空いたのでデカイのが回ってると噂の葛西臨海公園でシーバス狙いに。

 連日の雨で案の定激濁り! 

これはムリかな~と思いつつ第1投。

・・・・・

・・・・

・・・

ゴンッ!!「キタァァァァァァァ」

 

70オーバー!捕獲成功!

ムリっぽいと思っていただけに釣った本人が一番ビックリ!体高も有り丸々太ったナイスガイ(?)でした。

続いて、5投目!

また「キタァァァァァ」                           

 今度は60ぐらいの銀ピカ!

2本ともバイブレーションの高速巻きでリアクション狙い!

 

途中バラシながらも更に1時間後

「キタァァ」

50くらい?

潮の効きも悪くなりそろそろ帰ろうかと思って来た頃、フォール中のバイブレーションにビッグサイズのバイト!?

・・・・・  ブチッ!

・・・・

次回こそはとココロにリベンジを誓い

カップル達を羨ましく見ながら釣り場を後にしました。

ココでイイ釣りするのはホンのチョットだけコツがあります!

直接お店でお気軽に聞いてくださいネ~   by遠嶋

牛島レシピご紹介!キハダ編

先日、平塚港浅八丸さんへキハダ釣行に行きました。結果4・5㌔のキメジが1本。さて、どうやって食べよう・・・刺身じゃ飽きちゃうし・・・

 

 

 

 

 

 

まな板の上に置くと結構なボリューム。ビール飲みながらじゃないと捌くのなんてやってられません。(もはやキッチンドランカーですね・・)

 

 

 

 

で、ビール飲みながら出来上がった料理がこちら!キメジのカルパッチョ。作り方はとっても簡単。1、サクのままサラダ油で表面を転がしながらフライパンで焼きます。2、ドレッシングは玉ネギ・ニンニクをすり、醤油・砂糖・酢・胡麻油で味付け。3、水菜を敷いた上にキメジを盛り付け上からドレッシング&マヨネーズをかける。キメジのさっぱり感を解消させたオススメ料理です。是非お試しアレ!