オススメ商品情報

モーラ入荷です!

 

 

アンリパより

NEWバスロッド モーラ

が入荷しました。

 

 

 

ベイトモデルのMパワーまで極小ガイドを使用し感度に優れた新システム【オリジナルマイクロセッティング】やラインの絡みを軽減するKガイドを採用。

 

是非、店頭にてご覧下さい!

ジャッカル入荷案内!

ジャッカルより

超リアルベイト

 

クローンフライ ハイフロートモデル

が入荷しました。

 

 

国内の多くのフィールドに存在するベイトフィッシュのアベレージサイズに合わせた

まさにマッチ・ザ・ベイト。

 

ハイフロートモデルは表層系での水面ピクピクアクションでさらなるリアルさを演出します。

水面直下の見えバスが居たらコレの出番です。

ノリーズ入荷案内

スピナーベイト 

「ウインドレンジ」入荷しました。

 

スピナーベイトパターンを成立させる重要な要素である”風”。アングラー側にとっては不都合も多い”風”を味方につけるアイテムが「ウインドレンジ」。

 

横風や強風下でもキャストしやすいコンパクトボリュームの中に、スピナーベイトに求められる要素を凝縮。根がかりしにくい姿勢でスイミングさせるベンドアーム。

 

アングラーへ明確にバイブレーションを伝え、コントロール性を高めるタンデムコロラドの”V-ブレード”。キャストで風の抵抗を減らして飛距離を稼ぐワンサイドスカート。

 

そのどれもが風に負けることなく、風と共に投げ続けるアングラーのためのセッティング。またそのショートアームスタイルゆえに、フリーフォールでのブレード回転も秀逸。

 

リザーバーでのバンク撃ちや縦ストラクチャーに沿ったフォーリングなどにも優れたアイテムとなっています。

  ワイヤーボリューム比較
同ウエイトのクリスタルSシャローロール3/8oz.とウインドレンジ3/8oz.。バイブレーション重視のロングワイヤーでベストバランスを持つシャローロールに比べ、飛距離重視でバランスさせたウインドレンジはこれだけコンパクト。シルエットがもたらすアピールは一段”弱い”位置付けになります。
  ブレードシステム
全サイズ共通で前後ともVブレード・コロラド35を採用。バイブレーションが弱くなりがちなショートワイヤーですが、タンデムコロラドとすることで明確な引き感を作り、コントロールしやすくしています。ブレード同士は遠ざけ、接触音は控えめなセッティング。フリーフォールでもリアブレードがきれいに回転します。
  ワンサイドスカート
フックが先行する飛行姿勢を考慮して、抵抗となりやすいタイイング部からリア側のスカートを排除したセッティング。飛行中は細身にまとまりロングキャストを可能にし、スイミングではフレアーしてボリュームを作り出すスカートです。

今回の入荷は 3/8・1/2 oz

 

少量の入荷となりますのでお求めはお早めに・・・

鱗海AXデビュー

繊細に喰わせ、引きを味わい、魚を怒らせずに浮かせて寄せる「鱗海」伝統の調子にタフテックα穂先やネジレに強いブランクスのスパイラルXで、本格的な黒鯛フカセを目指すあなたに!

お値段goodです!?

♪あ そーれ ティップエンドラーン♪

と、いうわけで・・

一つテンヤファンも必見のティップランエギング対応のエギが、ハリミツさんより入荷です。

30g全7色の墨族BBの登場です。専用設計ですからロッドに抵抗なくシャクレますし、ステイ時もぐらつきを抑え安定した浮力でキレのあるアクションをしてくれそうです。

全色ケイムラ仕様ですから太陽光の届きにくいエリアでも水中を透過しやすい紫外線によりUV発光しディープエリアのイカに強くアピールし活躍してくれそうです。

なかでも担当が気になるカラーはレモン!前回の釣行時にグロー系のエギだけしか乗らないなんて事があったからかもしれませんが、実際きれいなカラーでアピールは抜群そうです。

意外に、人と違うエギを使うっていうのも効果的なんですよね~

朝一や濁りの強いときに使いたいカラーです。店頭でチェックしてください。ご来店お待ちしております。

バスアイテムの入荷です。

ジャッカルより

ライトテキサス、スモラバトレーラーなど

ベイトフィネス対応のクローワーム

 

ウェーバーシュリンプ 3.5”

 

入荷しました。

 

一口サイズでバスも喰いやすい。

 

釣りたて揚げたて!江戸前天ぷら!!

・・・が食べたくて、行ってきました

 

「キスアナゴリレー」

江戸前天ぷらにはやっぱり「一番搾り」だよね、玲子ちゃん(笑)

 

ご存知の方も多いと思いますが、江戸前天ぷらをより美味しく揚げるコツ・・・。それは天ぷら油に同量の「胡麻油」をプラスすること。これで風味が格段にアップします(結構胃にもたれたりもしますが) ぜひお試しください。

 

というわけでやっぱり今年も美味しい天ぷらが食べたくて、5月8日行ってきました。場所は毎度おなじみ川崎「つり幸」さんhttp://www1.odn.ne.jp/turikou/。 出船が午後一時というのも仕事疲れがたまった?ワタクシの体には優しいです。

 

まずは航程40分ほどの沖堤を近くに望む木更津沖10㍍でキス釣りからスタート。始めから飽きない程度にポツポツとアタリがあり、酔拳釣法炸裂で小型主体ながら日没までに30匹ほど天ぷらダネ確保。相方のおなじみチロちゃんも同数確保です。それにしても釣ったシロギスって何でスーパーで買うのとは雲泥の差がでるほど美味いんですかね?やっぱり鮮度の違いなのかなぁ。

そして日が傾いた頃、お待ちかねのアナゴポイントへ航程10分ほどかけて同沖へ移動。アンカーを入れてアナゴタイムの始まりです。

 

 

・・・

 

・・・

 

が、釣れない・・・・。途中小突きでいいアタリで良型の引きを楽しんだらサメだったり・・・。チロちゃんは寝てるんだか落ちてるんだかわからない状態の中、置き竿釣法で2本確保。ここでもほーら、やっぱりウンチクが始まりましたよ。(ちなみに最近のウンチクは「じゃがりこ」を茹でるとマッシュポテトになる! というものでした。何だかよく分かりません・・・)

 

残り時間もわずかになり、焦りが見え始め、トイレに行く時間ももったいなくてためらうほど (この状態わかります?)釣りに集中したら、何とか最後の最後で天ぷらダネ2本確保。(それでもトップ3本。渋い・・・) 今期は水温が低いようで、本格シーズンはまだ先といったところでしょうか。

いやーでもやっぱりアナゴ釣りは小突いてなんぼでしょ(個人的な意見ですけど) 江戸前のこの独特な釣趣、はまるとドップリですよ。

 

これからアナゴは本格的シーズンに入ります(「梅雨アナゴ」っていうくらいですから)もちろんワタクシもリベンジしますよ。なんてったってアナゴ釣りには自信があるんですから。

トラウト三昧

 

4月23日(土)、レイクトラウトを狙いに中禅寺湖へ。

 

 

 

 

 

 

5月9日(月)、サクラマスを狙いに利根大堰へ。

 

両日とも撃沈。

でもいいんです。1匹の価値が大きい魚は簡単に釣れちゃあ面白くない。←ちょっと言い訳(笑)

 

 

 

 

そして5月14日(土)、南会津の舘岩川支流へ。

 

現地に着いて川を見ると雪代が入っていて川は増水。

濁りは釣り出来るギリギリの範囲だったのでとりあえず入渓してみるが

増水で川通しには歩けない箇所が多く川を移動。

 

 

 

先ほどの川とは違って濁りも入ってなく期待できそう。

水がとても綺麗で癒されます。

 

 

 

そして待望のファーストヒットのイワナ。

スミスのDコンをがっちり咥えて上がってきました。

オレンジベリーなのでトゥイッチしてヒラ打ち時にカラーが見るから

ミノーの位置が分かりやすい。

使用カラーは新色のウグイカラー。

 

 

この時期はまだ水温も低いのでミノーも追い切れない場面もあり活性は低く

堰堤などの水深があるポイントをじっくり攻めました。

 

 

 

イワナってほんとカワイイ顔してますよね。

ミノーを何度も追ってくるウブな所も私は好きです(笑)

 

 

 

空は青く、山は緑が深く、川はエメラルドグリーン。

素晴らしい景色に心が洗われます。

 

自然の美しさに感謝です。今日も遊ばせてくれてありがとう。

NEW バイオマスター 登場!!

これが、NEWバイオマスター

価格は据え置き!性能はUP!UP!

 

ステラ(2010年モデル)に採用され、今年のNEWツインパワーにも搭載された・・・

『X-SHIP』

バイオマスターに搭載されました。

体感してください。

今後、続々各アイテムが入荷致します。

近場でもエギングが楽しめます!

GWあたりから大変な盛り上がりのコウイカ!

場所も川崎から横浜辺りと当店から朝なら1時間位と、お気軽に行ける範囲の釣場で「エギング」が楽しめます!

大黒海釣り施設にて

この日(5月11日)はここ最近ではあまりよくない釣果・・・詳しくは大黒海釣り施設HPをご覧下さい!

 エギはオモリを付けると良いらしく、オモリが最初から付いているこれを使ってみました。

ズルズル海底を引いて~ピタッと止める!コレで簡単イカGET!

ヨーズリ・ボトムシュリンプ3.5号(ピンク)

釣り方は簡単!基本は底をズル引き。2~3メートルくらい、ゆ~くり巻いてストップ。この時イカを誘うため5秒以上その場でストップ。止めた後アタリをきくようにロッドをシャクります。←この時イカが乗りました!

(この日午前中に9杯釣った方に教わりました。おかげ様で何とか釣ることが出来ました。ありがとうございました)

 

ところで!5秒以上止めて根ガカリしないの~?そんな疑問にお応えして・・・

実験!してみました。

見るからに根ガカリしなそうですね!ラインを緩めていてもずっとこの姿勢を保ちます。

 

 

おまけにズルズル引いても、このオモリのロングなこの形状で障害物もスルリとすり抜けます。

 そして針が根ガカリしても回収しやすい!実は・・・伸びても戻せるオリジナルフックを使っています!

ってことで、コウイカ狙いなら、コレにキマリ!

よく見ると、目がちょっとかわいいです。

釣果もまた上向いてきました。道具もロッド&リールにエギを入れるヒップバッグがあればo.k!お手軽なので是非お試し下さい。このフィーバーまだまだ続きそうですが、いつ終わるか分かりません。お早目の釣行がよいでしょう。

私は玉網を使わず引っこ抜きましたが有れば便利。召し上がる場合はクーラーとジップロック、絞めるナイフが必要ですね。