
ジャイアント 小田原店最新のエントリー
都会のオアシス、「市ヶ谷フィッシュセンター」
こんにちは、西村です。
ついこの前、秦野に住む友人、「O君」が西村家に遊び来ました。なぜかそいつは「今、職場で流行ってるんだよね、西村おまえ、こういうの好きだろ?(笑)」と言って、
「ミニ四駆」を持ってきました。しかも、僕らの世代で、どストライクの「レッツ&ゴー」のミニ四駆。
もう、ミニ四駆とか………大好きだバカ野郎(笑)
その友人が持ってきた「レイスティンガー」や、「ビークスパイダー」、「スピンアックス」、「プロトセイバーEvo」をいじくりまわしつつ、テレビを見ていると、荒川にて突如出現したアザラシこと「荒ちゃん」の事が。
O君 「荒川にもアザラシが出ましたか。タマちゃんの次は『アラチャン』ですか。」
西村 「そのようですなぁ……。ねぇ、菊川(※)にアザラシが出てきたらどうする?」
※西村家とパートの佐藤さん家のすぐ近くを流れる川の名前。鯉、めっさ多い。
O君 「え、菊川に?」
西村 「そう、菊川。名付けるとしたらやっぱりさぁ………『キッカワくん』だよね。」
O君 「だよね!!おれもそう思った!『キクちゃん』じゃねぇよな!『キッカワ』君だよな、名付けるとしたら。」
あ~もう、早く来ないかな、『キッカワ』君 (笑)
閑話休題。さて、釣りの話デス。
少し前、東京都内に用事があった神奈川県民のボクは、その用事のついでに、今までど~しても行きたかった「市ヶ谷フィッシングセンター」に寄って来ました。
↑ここやで。ホント―に、市ヶ谷駅の目の前でしょ。ちょいちょいメディアや、CMにも出ている釣り堀だから、見た事ある方もいるはずです。駅から見ているサラリーマンは、どんな気持ちでこの釣り堀を眺めているのでしょうか。
最近だったら、ドラマの「デカワンコ」に出ていたかな~~。
この時は車で行ったのですが、入口がすごく分かりづらく、この釣り堀と、靖国神社辺りをグルグルと3週して、ようやく駐車場までたどり着きました。
そして、その3週目に「明っらかにシブいメルセデス」とすれ違って、「おぉ!!こんなメルセデス初めて見た!さすが都会だ!湘南ナンバーの軽自動車で走るのがちょっち恥ずかしいゼ(笑)」とか思いつつ、メルセデスの運転席を見ると……
「あ、松方弘樹さんだ……」
めっちゃびびりましたわ!(笑)
なんやかんやで釣り場に着き、もうワックワクでチケットを買い、貸し竿とエサを持って(エサは「九ちゃん」っぽかった。)釣り糸を垂らします。水深は釣り竿突っ込んで調べた感じでは1.1~1.3Mって感じでしょうか。釣れる魚は鯉、オンリー。(多分)
フツーの「セルロイド」浮きにゴム管、針は太めのスレバリ。…もともと「へら釣り」出身の僕ですので、こういう釣りは今でも大好きなんですよ。
どんどんムキになって釣ってくうちに、「あぁ、もう!!マイ・ヘラ竿使いてーー!!へら台もーーーーー!!」
とか、
「この針が、改良ヤラズ(金)だったら(西村、得意の針)さっきのアタリ掛けれたのに……」
とか、
「これぐらいのタナなら、カッツケ専用のヘラウキならもっとアタリとサワリが拾えるのに……もう(泣)」
とか、思い始めちゃいましたもん(笑)
何時間やったか覚えていませんが、(ばっちり延長して、結局ラストまで粘った)トータルで7匹でした\(^o^)/
タナを変えて、エサのタッチを変えて、エサの形も変えて、釣り方を変えて…色々と試行錯誤を繰り返してラスト1時間でようやく「どんぴしゃの釣り方」にたどり着いた時は、やっぱり嬉しかったですね。
7匹。これでも……釣った方でしたよ?多分。
だってここの鯉、鯉なのに、ほんっとヘラブナみたいなアタリ方をするんですよ(笑) どんだけスレてんの!浮きが下に消し込まれた時に合わせてもまず掛らない、という。
↑ナイターもやってます。まさに都会の小さなオアシスでした。
めっちゃ楽しかったです、今度は自前の「へら道具」持って行っちゃおうかな~~。
釣り物は自由!
先日のテンヤ~タチウオ釣りでお世話になった
中島キャプテンから
またお誘いが^^
今度は五目釣り
早速90mラインで釣りを始めると
来たーーーーッ
立派なアマダイ
さすが、キャプテン
続いて僕にも!
来たーーーーッ
アマダイ
久しぶりにアマダイ釣ってテンション上がっちゃったんで、写真撮ってもらっちゃいました^^;
さらに
一応本命にしてたカイワリ君もGET
夕方からはサイコーに美味しい、特大極太サバも数本釣れ、あっという間の楽しい1日でした^^
その他、アジ、イサキ、鯛飯にピッタリのキダイなど、いろんな魚が釣れて、お土産充分!!
スーパーの鮮魚担当の弟にお裾分けしたところ、アマダイはスーパーで買うと数千円するとか^^;
「この極太サバも7~800円はするぞ」と^^;
キャプテン!美味しい魚ばかり釣らせてもらって、ありがとうございます!!
またお願いします~^^;
*ウチの嫁にアマダイの塩釜焼きを作ってもらいました
メッチャ旨かった~^^
*小型キダイの御頭付きはあっという間になくなりました^^;
@Lake Ashi 赤星ブラックバス!
こんにちは!スタッフ西村です。
…さてここで僕の友人のお話を一つ。
友人A、Bが「JR鴨宮駅」のホームで電車を待っていました。そこに友人Aに電話が。
どうやら友人Cからの電話で、「俺も今からそっち行くから。…彼女もいるけど」
との事。AとBは(なんか「ドラクエ」のスライムA、スライムBみたい 笑)待つ事に。
数分後、あの長い階段をCが下りてきました。数メートル後ろに彼女もいます。(彼女は携帯いじっていたらしい)
そのCに向かってAは言いました。
「おぅ、C!!…あれ、おまえB専(※)だなぁーーー!!」
(※ ブス専門)
ボクらの代で「酒匂中イチの破天荒野郎」だったBですが、後に彼はこう語りました。
「あの瞬間だけは他人のフリをした」…と。(笑)
(ちなみにこの「毒舌テロ」がその彼女に聞こえていたかは謎のまま。)
僕はこういう「A」みたいなデリカシーの無い奴は………もう………大好きだッッ!!!(笑)
そろそろ釣りの話を。
いつも通り「かなり前の話」になるのですが……芦ノ湖に通いこんでました。夏の間は。
今まで深くやり込んだ事が無かった芦ノ湖のブラックバスですが、結構どころか、バスはかなりいるんですね!
ウェーダーがいらない「元箱根」や「箱根湾」でさえ、「こんなにいるのか!!」って思いました。
芦ノ湖通いの途中から、「20㎝、6oz越えのジャイアントベイト」を芦ノ湖にぶち込む無茶苦茶に強引な釣りをやってみましたが。
たまに釣れるんですよね。いいのが。
写真のは46㎝の。バスぶっこ抜いた時に集まったギャラリー(?)に撮ってもらったんで顔が引きつってますが。
こういう極端なルアーを水に入れると、「釣れるかどうか、また別問題だけど」大きなバスが目視できるのが楽しいデス。
ちなみに写真のバスを釣った日は、なんかすごいいい日だったみたいで、「小さいバスのチェイスなら200匹以上、50UPのバスのチェイスは10回以上、推定60UPのバスのチェイスは3回」ありました。
60UPのバスがルアーの尻尾をツツいたのが見えたと時なんかもう…手が震えちゃいましたもんね。
芦ノ湖のバスが普段、ど・ん・だ・け居留守カマシているかが、よ~く分かりました。
…いつかここの記事に、60UPのバスを載せたいな、って思います。
カワハギ釣れてます!
お客様?より情報いただきました。
ウチの弟なんですが・・・。
昨日、お店に来たんで、無理やりカワハギタックル一式買わせ、(ウソです。昨年よりカワハギにハマッてて、「タックル一式新調する!」って店に来たんです^^;)早速釣行したそうです。
片瀬江ノ島 島きち丸さん
釣果 カワハギ35枚くらい
シーズン初期で、ワッペンサイズも多かったようですが、25cmオーバーの良型もポツポツあがったそうです!
同船した皆さん平均的に釣れ、絶好調!
本格化する今後が楽しみです。
「アタリがあるけど掛けられない!」「アタリも無かったのに餌が全部取られてる!」
と、釣り人を悩ませるカワハギ釣り^^;
その反面、いろいろ工夫したり、テクニックを身につければカワハギに勝てるんで、みんなハマっちゃうんですよね~^^
これから本格シーズンです!
始めてみませんか~?