
ジャイアント 小田原店最新のエントリー
ど素人の僕でも釣れた相模湾のアマダイ@早川港 坂口丸
こんにちは。西村DEATH。
今シーズン、絶好調のアマダイに行って来ましたよ。恥ずかしながら初挑戦です。
いやぁ、なんか最近相模湾のアマダイって妙に釣れているじゃないですか?こりゃ行っとかなきゃな、と。
ホントは前回の休みで、某上司を誘ってアマダイに行く予定だったのですが台風襲来で出船できず。
だから台風のウネリを狙って東伊豆にヒラスズキ狙いで出撃してきた訳です。(スベリましたが)
あ、それと!前回の釣行記で地磯写真がサカサマになっていますよね?
ごめんなさい!あれ、僕のミスです。ワザとあーやった訳では無いのです(^_^;)
じゃあ、画像をサカサマに入れ直せば良くね?って突っ込まれそうですが…そうじゃないんです。
説明すると長くなるうえに、仮に直すとしてもヒジョーに時間がかかるんです。だからもう…あれはあれで許して(笑)
10/29 という訳で今回は「坂口丸さん」にお世話になってきました。
坂口丸さん、ここんとこずっと釣れ続けてますしね。初挑戦の僕でも夢が見れちゃうかもね?なんてね。
「岡田さんから借りた竿」に、「森重さんから借りたフォースマスター1000MK+PE4号(多分)」をくっ付けて釣りをする訳です。
だから僕のとりあえずの目標は、
「竿とリールを壊さない、落とさない。あわよくば魚を!」
…コレだよ(笑)これに尽きる。
仕掛けはフロロの3号に、ハリはオーナーの「沖アミチヌ4号」(ケン付き ヒネリ無し)…とりあえず、これだけ。
最初のポイントは水深100m。なもんで、オモリ80号からスタート。オモリをを着底させてからゆっくりと竿で誘いをかけて行く訳です。するとすぐに反応が。
A・NA・GO!なんで?(笑) こいつが自ら自分の体に仕掛けを絡みつけてくもんだから、一撃で仕掛けがパー。
なんてこったい!舌打ちしながら新しい仕掛けに変えます。
あっ、と。これは余談ですが。。。「サザエさん」に出てくる「マスオさん」の上司、「アナゴさん」は、「マスオさん」より年下なんだってね!
知ってました?
新しい仕掛けに変えてから、同じように誘い続けるとアマダイが口を使い始めてくれましたよ。
小さいながらもアマダイがポツンポツンと釣れ続きます。んー、いい感じ!
ポイントは二宮~大磯らへんの沖。水深は90M~100M前後。時々70M台。
60号のオモリも試してみたのですが、当日は60号だとどうにも道糸が流されて、なじむのに時間がかかったから80号がベストな感じでした。(僕が使っていたタックルでの話ですが)
午後になると魚が喰い渋り始めました。
アマダイが仕掛けを咥えたのが分かったから、誘いも兼ねて竿をゆっくりききあげると
「グン、グン、ポロリン♪」とか、ハリ外れが多発したり(10回近くあった)、
アタリがあったはずなのに魚が乗らないから、仕掛けを回収したらオキアミが半分だけなくなっていたりとか。。。
たられば、の話になってしまいますが。「もっと軸が軽いハリを使ってれば口に入ったのに!」とか、「ハリスが細ければ喰い込んだかも知れないのに!」とか、何度思った事か(笑)
もっと、ちゃんと準備してくりゃ良かった…。
喰い渋りが進み始めてから釣れたアマダイは、クチビルの薄皮1枚で掛かっていたのがほとんど。
前半のアマダイはみんな仕掛けを飲み込んでいたのに!
途中からキツメの雨になりつつも竿をしゃくり続けて終わってみれば9匹!
んおぉ、まぁ、いい方なんじゃね?とか思っていたんですよ。
で、隣に座っていた方に(後で話を聞いたら中学の先輩でした)「竿頭って何匹釣ったんですかねぇ?」って聞いたら、
「20匹ですって。クーラーがパツンパツンでしたよ。」
だって。
20匹て(笑)
ライトウイリーのアジの釣果じゃねんだから!バカ野郎(笑)
ダブルスコア以上かよっ!オレなんかもう…全然じゃん!…参りました。。。
皆様もアマダイ釣り、行ってみてはいかがでしょう。今なら手堅く釣れますよ!!
XEFOショートゲームベスト
西湘サーフ
シーバス・イナダ・ワラサ好調!
先日も
当店スタッフが
73cm
グッドコンディションの
シーバスをキャッチ!
サーフのルアーゲームが
熱くなってきましたね~!
新製品
シマノ
XEFO
ショートゲームベスト
VF-274L
入荷しました!
ウェーディングゲーム対応の
ショート丈
快適なキャスティングを実現する為に
腰ポケットはフラットに設計。
再帰反射テープ、取り外し可能な防水ポケット、2段仕様の大容量背面ポケット、取り出しやすいペットボトルホルダー、いろいろ使えるD環を多数搭載などなど・・・・
さらに、肩こりや腰痛などフィジカルな部分まで考慮した
実践エキスパートモデル!
大注目の新製品!
遂に入荷しましたよ~♪
フォースマスター9000再入荷!
ブリ・キメジ・キハダ等の大型青物から
深場のキンメ・ムツなどにも使える
超人気電動リール
シマノ
フォースマスター9000
大好評につき、メーカー欠品で
入荷待ち状態でしたが、
ドド~ンと
再入荷しました!!
と、言っても
小田原周辺のキンメも始まりましたし
瀬ノ海では、早くも10kgクラスのブリが釣れてますし・・・
超人気リールのため、またすぐに売り切れてしまうかも・・・
なんとか、たくさんご用意致しましたが、
完売になる前に
なるべく早くご来店くださいね~^^;
☆本日11月より営業時間が変更になっております。
週末金・土曜、祝前日は
夜9時まで営業!
日曜日は夜7時閉店とさせていただきます。
*連休中は変則営業となります。
本日11月1日~3日までは、夜9時まで営業!
4日(月)が夜7時閉店となります。
今後ともジャイアント小田原店をよろしくお願い致します!
磯通い またはじめました!
こんにちは。西村ですよ。
久々に磯行って来ましたよ。…最近、磯行ってなくね?
って色んなお客様から言われるのですが…そうです。最近、行ってなかとです。なぜかってそりゃ、
「スズメバチが怖いから」
でした。ギャグじゃないんですよ(笑)
いやだって、あんな「親指みたいな黄色と黒のカタマリ」が目の前を通り過ぎるたびに、僕の寿命が確実に縮んでるわ!!(笑)
それにほら、晩夏~秋に海辺をパトロールしているスズメバチって機嫌が悪いんですよ。産卵期っていう事も重なって。
僕はとにかく「スズメバチなんかに刺されて死ぬ」人生なんて、イヤなんです。
色白で、ゆるふわ系可愛い女の子の腕の中で死にたい(笑)
10/25 東伊豆 某地磯へ。ホントはこの日、「アマダイ釣り」に行く気マンマンだったのですが、台風で出船できず。
これは…ヒラスズキのチャンスなんじゃね?最近、西湘~東伊豆で好調なカンパチも一緒に狙えるかもね?
と、昼過ぎあたりから行って来た訳です。
場所ですか?…うーん、そうねぇ。「伊東港」から近い…かな?
初場所だったし、台風のウネリも強いだろうから「エクストリーム要素」が薄いであろう所へ。
広がるサラシ!良さそうでしょう?しかも微風。天気は雨。
左側に見える岬の先端に入ったのですが…時々波が腰のあたりまで襲い掛かって来ました。しかも岬の先端の背後は垂直な崖だから、波が来たら逃げられない、という。
少しだけルアーを放りましたが、ヒラスズキのショートバイトらしき反応を1回だけ拾って、すぐに先端から戻りました。
身の危険を感じたので。安全第一!
ゴロタからもルアーを投げました。トップ→ミノーとローテーションで探りましたが反応無し。残念!
という訳で今回はお魚は無しです!また行って来たら報告しますよっ!
マグロ用ペンシル「TT.Eagle」について。
…そういえばブログやメルマガで告知するのはお初かもしれませんが!
ジャイアント小田原店 、大人気マグロ用ペンシル
「TT.Eagle」
少し前から取り扱いしています!
この夏もよく売れましたわ~。実際に釣果も良く出ていました。
150F 42g(±3g) 165S 70g
180F 65g
この3タイプです。
上記の写真以外にも、他のカラーも入荷しています。
で、今月の初旬くらいにですね、「アバロンSP仕様」も入荷したのです。
しかしそこは「仕事の遅さには定評アリ」のルアー担当者(西村)、なかなか告知が出来なかったんですが…
「ノー告知ノー宣伝」で今回入荷分の「アバロンSP」はほぼ完売してしまったんですね…(笑)
もう、ほんとあと数本を残すのみ!恐れ入りました…m(_ _)m
ルアーマグロのシーズンは終わったしなぁ、と、油断していました。。。
180F ホワイトアバロン ブルーバック
180F ホワイトアバロン ナチュラル
ただこの「アバロンSP」、年内にもう一度入荷予定があります。間違いなく今年最後の入荷になるはずです。
多分、11月には入荷するとは思うのですが…具体的にはまだなんとも。。。
私が森重マネージャーに「オトコの焼き土下座」をして入荷のお許しを頂きました(笑)
結構、注文金額がイカツイ事になってしまったんですよね(笑)
11月入荷分には、前回入荷しなかった「アバロンSP」カラーも入荷する予定です。
次に入荷した時はここで告知予定ですので(多分 笑)、前回「アバロンSP」を買いそびれてしまったお客様、
しばらく「ジャイアント小田原店」のホームページを気にしていて下さいね♪
10/21の相模湾 船釣り情報!
・アマダイ 23cm~38cm 2~9尾
・カワハギ 15~26cm 4~23尾
・本カツオ 4.0~4.8kg 0~2尾

「茅ヶ崎港 沖右ヱ門丸」
・アオリイカ 0.2~0.7kg 2~10ハイ
船中84ハイ(!)
・ビシアジ 27~35cm 32~64尾
・カツオ 1~4kg 0~4尾
・アマダイ 21~38cm 2~5尾
・カワハギ 15~24cm 5~11尾

「平塚港 浅八丸」
・アジ 20~36cm 19~41尾
・アマダイ 22~40cm 0~8尾

「福浦港 海斗丸」
・ワラサ 3.1~4.9kg 2~8尾
真鶴沖にて4名で25本(!)アマダイ、ワラサ、アオリイカが絶好調です!!