ジャイアント 小田原店最新のエントリー

大磯で投げ釣り

湘南~西湘サーフが盛り上げってます♪

イワシ・小サバの接岸で、40cmクラスのサバやマゴチ、シーバス等の釣果が続出!

シロギスの釣果も一気に上向いて、波裏の近いところで20匹以上釣る方も!

 

で、

ちょっと様子見にロングビーチ下でシロギスを狙ってみました。

情報とおり、まずは近場から。

 

 

 

2~3色のところで確かに釣れます!

でもヒイラギも多い・・・(笑)

 

で、今度は遠投してみます。

5色付近でポツポツですが、当たればシロギスって感じで釣れます。

 

当日は2~6色まで探るような釣りで、ポイントが絞れず爆釣とまではいきませんでしたが、半日で9匹とまずまず楽しめました♪

 

 

潮や場所、その日によってポイントが違うようですね。

二宮でやってた人は、やっぱり2色付近でよく釣れたそうです。

 

 

★今回は新製品のビクトルキスを試してみました。

投げ釣りって、ブルブルッって当たったのに、キスが付いてない・・・って事も多いんですが、

この新製品、確かに掛かりが良く、バレにくい印象でしたよ。

当たったのに空振りって事が少なく、フッ素加工で刺さりが良いんですかね?

ちょっと気に入ったんで、また使ってみます~。

 

★当日は小サバとイワシが、シロギス仕掛けに掛かってきちゃうほどたくさんいました。

 

お隣のルアーマンはマゴチをキャッチ!

その先の方もシーバスをキャッチ!

こっちも楽しそうでしたよ~。


ソルティガEXP5500H入荷

昨年は6月上旬から相模湾ルアーマグロが爆発!

今年も期待しちゃいますね~♪

進化し続けるソルティガ・・・・

 

新製品

 

ダイワ

ソルティガEXP5500H

 

 

入荷しました。

 

新開発!マグシールドボールベアリングをラインローラー部とハンドル軸に搭載したスペシャルモデル!

また、ドラグ部は高負荷時でもスティックの出にくいUTDハイパーチューンに、アルミラジエーションドラグノブを搭載!

 

マグロ・ヒラマサ・遠征などに安心して使えるスペシャルチューンモデル登場です!


マッドバイパーSTD入荷!

相模湾のキハダ対応!

スリム&パワフル設計!

 

新製品

 

ダイワ

マッドバイパーSTD

H-175 & MH-195

 

 

入荷しました。

 

フィッシングショーでご覧になって、すっごく気になっていた方も多くいらっしゃると思います今シーズン話題のマグロロッド!

キハダ・メジ・カツオ・カンパチ・モロコなどなど

 

大型魚と戦う為のスタンディングロッド!

もちろん電動リールでのファイトもOKです。

 

注目の新製品、ぜひご覧になってくださいませ~


キラッと14cm直結

相模湾ムギイカ好調ですね~

茅ヶ崎ではニセイカ(ムギイカとスルメの間くらいのサイズの事です)の本格的な情報も出始めました!

 

そろそろ14cmのツノの出番ですね

 

新製品

キラッと針14cm直結

 

 

入荷しました

 

昨年発売以降、爆発的人気でヤリイカ、ムギイカに大活躍の

キラッと針11cm!

小田原地区ではもうすでに、人気NO1!

イカ釣りに無くてはならないツノになりました。

 

それの14cmバージョン

しかも直結対応!

 

ニセイカ~スルメに間違いなく活躍するでしょうね~

 

担当イチ推し!

全色大量入荷!!

 

そろそろ準備しておいた方が良さそうですよ~


マグロの口をふさぐ

強烈な引きで抵抗する大型マグロ・・・

せっかく掛けても、なかなか取り込めない強敵です・・・

 

そこで!

 

新製品

マグロッ!リング

 

入荷しました。

 

このリングをスルスルスル~と投入

針掛かりしているマグロまで届け

口~エラブタをふさいじゃいます!

 

呼吸ができなくなって、おとなしくランディングまで持ち込める便利グッズ

 

昨年からお問い合わせが多かったんですが

ようやく発売になりました!

 

そろそろマグロ準備いかがですか~?


NEWシーボーグ300

進化し続ける電動リール

今度はマグシールドBB搭載のNEWモデルがデビュー!

 

ダイワ

NEWシーボーグ300J

 

入荷しました。

 

JOGレバーxマグシールドxマグマックス

快適さ、高耐久性、剛力の3拍子揃った小型電動リール!

 

300番クラスでワラサなどの青物をも余裕で巻き上げるハイパワー

 

次世代スタンダード!

 

注目の新製品入荷です!


ひとつスッテ 相模湾でも出来るの?

こんにちは、西村です。

相模湾、ムギイカ絶好調中ですよね!もう連日束超え当たり前!ビシバシ釣れまくっています。

 

そんなムギイカ絶好調の中、少し前から気になっていたことがありまして。。。

 

 

「相模湾のムギイカをひとつスッテで釣る事は出来ないの?」

 

 

と、いう。前回、「つちそう丸」にアカイカを釣りに行った時にたまたまお会いした「イカ先生」こと「富所 潤」氏から

色々とひとつスッテについて話を聞いているウチに僕もやってみたくなってきました。

細糸にスピニングタックルでムギイカを釣る!楽しそうじゃなイカ!

 

沼津の夜ムギイカでは「ひとつスッテ」OKの船宿、結構ありますしね!

 

道具は…ティップランタックルを2セット持ってるし、なんか調べた感じ、固めのメバルロッドやバスロッドが使えそうだし!

でも…いきなり乗合船に乗るのはちょっと、な。。。おマツリとか不安だし。

 

なんて思っていた時に「福浦港 まるせ丸」の船長からひとつスッテのお誘いが!グッタイミン!!

っという訳で1週間くらい前の出社前に2時間だけ行って来ましたよん。福浦港のちょい沖から釣り開始!

 

ひとつスッテとは…、要するにこんな感じです。

 

PE0.3~0.8号くらいの細糸に先糸(リーダー)を1ヒロ程巻いたスピニングタックルにオモリ代わりの鉛ヅノ1本で、あるいはそのちょい上に幹糸出して小さなスッテ付けたり、あるいは専用のスッテ付けたり。(ダウンショット、的な)

1本、多くても2本のハリでイカを釣っていく釣り方です。

 

 

まぁ、だいたい明るい時間帯のムギイカのタナは底から10M前後。一度仕掛けを底に落としてからロッドで適当に

ふわふわと誘いをかけてみます。誘いをかけたらロッドを止めてイカの触りを待つ。これでアタリが出なければまた誘い直して…の繰り返しです。

ロッドは…何がいいのか良く分からんので、色々持ち込んでみました。バスロッドにメバルロッド、ティップランロッドx2の合計4本。リールは1000とC3000にPEの0.3号と0.6号巻いてるのを2台持ち込みました。

肝心のひとつスッテの重さは40gから始めました。上の写真のヤツ、です。(DUEL EZスリムメタル 40g)水深は35~40Mくらい。細いPEラインのおかげで着底は簡単に分かります。

釣れちゃったよ!!嬉しーーー!

 

 

スピニングロッドで掛けるとこのサイズのイカでも引きが味わえて楽しいです!

こんな小さなイカがちゃんと竿先にアタリを出してくれるんですよ。こう…ロッドのティっプがピョコッと戻ったり、引っ張られたり。。。フツーの船竿だと、ここまで明確に分かりませんよね。

竿で誘ってアタリを感じて掛ける!ルアーマンだったら誰でもハマる釣りだと思いますよコレ。

 

この後もポツポツと釣れ続きました。肝心の鉛ヅノの方にはなかなか乗ってこなくて、幹糸から出ているマルイカ用のスッテに乗りが集中しました。うーん、いいのかコレ(笑)下のナマリの方に乗ってこそ「一つスッテ」な気がするけど…ま、いっか!

ナマリ側にもポツポツと乗るんですけどね。。。

どうしても今のムギイカには30g~40gのEZスリムメタルは大き過ぎるみたいでした。

まぁ、ムギイカのサイズが「EZスリム メタル40g」とそんなに変わらないですからね(笑)

 

2時間ほど釣りして僕は7ハイで終了です。船長はバスロッドで18釣ってましたよ。スゴっ!

 

おっと。。。

今回お世話になった「まるせ丸」(←クリックすると「まるせ丸」HPにGO!)

連絡すれば「ひとつスッテ」で出船してくれるとの事なので。

皆様もいかがですか、一つスッテ。

相模湾でも楽しめるんですよ。皆様もやってみませんか?


エギング好調!!

お客様が近所の港でエギング帰りに当店に寄ってくれました!いいなぁ~。

右側の大きい方は800g超!釣った直後に計測した時は880gだったそうです。

イワシの接岸に伴い、色んなフィッシュイーター達が元気になってきました!!


メジャークラフトのメタルジグ!

お待たせ致しました!

 

雑誌やネットで話題の「あのメタルジグ」

 

メジャークラフト

『ジグパラ』

 

 

遂に入荷しました。

 

コンパクトボディから生み出される圧倒的な飛距離!

じゃれ付く青物も素早く掛けるフロントとリアの2フック仕様

 

多くのアングラーに使って頂きたいと願うメジャークラフトならではのお求め易い価格も魅力!

 

『完全実釣主義』

 

スタンダードモデル、セミロングモデル共に入荷しました!


AR-CエアロBB入荷!

サーフゲームをより多くのアングラーに楽しんでもらいたい・・・

そんな想いでシマノが開発!

 

新製品

AR-CエアロBB

 

入荷しました。

 

昨年発売後、大反響いただいた

AR-CエアロCI4+

 

その性能を継承しつつ、ハイコストパフォーマンスを実現!

 

圧倒的な飛距離はサーフゲームで大きなアドバンテージ!

 

これから本格シーズンを迎える

西湘サーフゲームにピッタリの1台ですね!