
ジャイアント 小田原店最新のエントリー
ヤマガ【アーリーフォーサーフ99ML】入荷
。
西湘サーフのヒラメ・シーバスに!
。
ヤマガブランクス
アーリーフォーサーフ99ML
待望の再入荷です!
。
10ftクラスに引けを取らない遠投性能の源となる強靭なバットに、高い感度・操作性で地形や離岸流の変化等の情報収集能力と、ワーム+ジグヘッドリグや9cmクラスの小型ミノー・シンペンに、12g前後の比較的軽量バイブレーションの扱いやすさに特化したティップとベリーは、サーフゲームに於いて人的プレッシャー等でスレきったターゲットに対し繊細なアプローチを可能にします。
。
遠投して沖を探るのも良し、サンドバー周りのブレイクを丁寧に誘ってターゲットを探るも良し。
。
高いロッドバランスがもたらす軽快なキャストフィールと操作感は、長時間に及ぶサーフゲームをしっかりとサポートする高汎用性能を備えた西湘サーフにピッタリなサーフフィネスモデルです。
。
ぜひ店頭にてご覧くださいませ~
11/16 また西伊豆・田子 沖磯釣行☆
11/16 また西伊豆・田子港より
渡船で沖磯に乗ってきました♪
・
今回は他店スタッフと4人での釣行だったので
フカセでメジナ
・・・・・・&
ルアーでロックフィッシュ
を狙って来ました♪
今回乗せて頂いたのは
田子・仁科エリアで最も人気が高い
カツオ島☆
あああああ
カツオに乗るのは1年半ぶりなので朝からワクワク♪
(途中1年くらい西伊豆に行ってませんでしたがwww)
かつては石鯛の日本記録も出たと言われる
潮当たり抜群で水深もある名礁です♪
・
まずはソッコーで準備して
あいさつ代わりにロックフィッシュ狙い!
この時の状況は1ozシンカーで少し転がるくらいの流れで
喰わせたい沈み根方面に転がしていく感じです。
すると、開始5分もしないうちに本日のファーストバイト☆
「ガツガツガツ!!」とアカハタ特有の明確で下品!?なアタリ(笑)
ここでラインスラックを取りながらの・・・・
フルパワーフッキング!!(笑)
で、何とか1匹目♪
富士山をバックに撮影してリリースです。
それにしても
カツオには過去に何十回と乗って沈み根の位置も把握しているにも関わらず
寄せてくる際に1度、根に潜られましたwww
サイズも27cmほどと小ぶりなサイズなのに
他の魚ではなかなか味わえない根に潜って行く時の一瞬のパワーが
この釣りの魅力の一つですね♪
(アカハタの場合は根に入っても待ってればすぐに出てきます)
投げればまだまだ釣れそうな潮だったので
私は他のタックルを準備しつつ一旦休憩(笑)
同行者たちも順調にアカハタ釣れてます♪
同行者のMr.ロックフィッシュ O先輩は次々とアカハタを釣り上げ
そして、同行者Mはアカハタを何匹か釣って
突如、エギングタックルに持ち替え
すぐにロッドを曲げてました♪
流石です。
その後、私もアカハタを数匹釣って
フカセの準備♪
先にフカセを始めていた
H先輩に状況を伺うと
「・・・渋い」とのこと。
とりあえず、準備をしコマセを撒いてみると
無数のエサ獲りの下には良型のメジナも見えています。
ここからしばらくフカセ釣りをやりますが
本命には全く相手にされず。。。
ハリスの長さを替えたりガン玉を付けたり外したり
迷走する中、遂にラインが勢いよくバチバチバチと出てきます♪
しかし、合わせた瞬間
「メジナじゃねぇ(T-T)」
とりあえず、1.75号竿だったのでゴリ巻きして抜き上げると
まさかのシマアジ(笑)
とりあえずキープして後でMにあげました。
その後は潮も止まりエサ取りの猛攻で
カゴカキダイ・ベラ・ブダイ・青ブダイなどが遊んでくれました。。。
あまりにもメジナが釣れないのでお昼寝することにzzzz
30分ほどし、起き上がると
フカセをやっていたH先輩が大物とファイト中!
一瞬、水面まですんなり上がってきたのは
まさかのモロコ!!!
(推定3~4キロ!?)
しかし、一気に底までダッシュで戻って行くパワーは
磯竿ではどうする事も出来ずただただ耐えるしかなかったそうですが
最終的に道糸から切られて強制終了。
道糸は根擦れでかなり上の方までズタズタになっておりました。
ちなみにH先輩はこの時点でメジナも5枚釣ってます。
流石です。
私も気合入れて再びメジナ狙い!
先程より潮が効き始めたので
根の際を沈ませながら流していくと遂に
リールから道糸が勢いよくバチバチバチと出ていきます。
やっと来た~~~~(T-T)
と、思い
慎重に寄せて来るも
途中で見えた魚体はなんか青白い・・・・。
やたら引くし。
嫌な予感しかしない中
水面まで着た魚体を確認すると
やっぱメジナではありませんでしたが
50近いイスズミでナイスファイトを堪能できました。
ここでコマセも尽きたのでフカセは終了。
迎えの時間までロックフィッシュを狙います。
・
朝よりも確実に強い流れで1ozシンカーでは流されて着底の位置が読めなくなるので
シンカーを42gにチェンジ。
狭いカツオ島に4人で横並びでキャスト。
すぐ釣れます(笑)
4人並んで端から順番にアタる(笑)
ラスト30分はもう管釣り状態(☆∀☆)
それでもバラシや根掛りなどのタイムロスもあり
思ったほど数は伸ばせませんでしたが
4人で30匹以上は釣れましたよ♪
結局、アカハタは4人でキープ2匹
他は全てリリース。
あと、シマアジとアオリイカだけMが持ち帰りました。
・
西伊豆エリアには
今回乗せて頂いたカツオ島以外にも良い磯はたくさんあります♪
基本、その日に乗る磯は当日、船長が決めます。
乗せて頂いた磯をその日のうちに攻略するのも楽しいですよ♪
また、沖磯にはコンビニや自販機はありませんので水分などは多めに持っていきましょう♪
(ライジャケやスパイクは必須です!)
今シーズンもアカハタは終盤ですが
バス釣りをやったことがある方なら
「絶対ハマる!!」
ロックフィッシュゲーム☆
やってみたい方は是非、当店にお任せください♪
・
※近年、ジワジワ盛り上がっているロックフィッシュゲーム☆
「釣って楽しい」「食べておいしい」アカハタですが
サイズの小型化が懸念されております。
食べきれない分や超小型サイズは極力リリースし
また来年も再来年もロックフィッシュゲームが楽しめるようにしましょう♪
芦ノ湖トラウト釣果情報!
箱根は紅葉シーズンですね~♪
ウェーディングで狙う
芦ノ湖トラウトも
ここからが秋冬の最盛期!
という事で先日、
名古屋から来てくれた友人Hさん
と中戸川で朝マズメの芦ノ湖へ行ってきました。
1
1
水温も下がりシャローでのミノーイングで
大鱒を狙えるこの季節。
1
1
遊漁時間開始の暗い時間帯から二人でルアーを投げ始めると
開始数投で私にショートバイトが。。。
その直後、Hさんにもアタリがあったらしいですが
それも残念ながら乗らず。
1
1
1
芦ノ湖のウェーディングでの時合は短いので
引き続き、二人で集中して狙っていると、
1
1
HさんにBIGバイト!!
ブラウントラウト 60㎝
Hさんがやってくれました~♪
これぞ秋の芦ノ湖!
良い色、良い顔したブラウンですね~♪
1
1
開始30分くらいで目標達成!?
Hさんお見事過ぎますよ!
リリーズも無事に終え、
思わず二人で握手をしてしまいました。
1
これが釣りたくてHさんは
わざわざ名古屋から来てくれたので
私も本当に嬉しかったです。
Hさん、おめでとうございます!
1
1
一応、私の釣果も(笑)
サイズは40半ば~40後半でしたが、
二尾とも大きな鰭の美しいレインボートラウトでした♪
1
1
1
と十分過ぎる良い釣行となったのですが、
友人Hさんはこの後、
ジャスト60のBIGバスも追加!!!
私は芦ノ湖の60バス初めて見ました。
デカすぎて怖い(笑)
素晴らしいBIGフィッシュですね♪
1
1
1
過去には遠州サーフから
30キロ近いオオニベも揚げているHさんですが
ラージマウスバスの自己記録更新だそうです。
仲間内で大物ハンターの異名があるHさん、
メモリアルな魚が2尾連発!流石です。
1
1
1