初島イカブリ&ワラサ!
初島の風物詩
『イカブリ&ワラサ』
絶好調ですね~♪
釣果情報いただきました。
11月19日
宇佐美 秀正丸さん
4本キャッチ!
ほとんど全員の方がキャッチしたそうですが、
それでも船長いわく、「今日は渋かった」と(笑)
当日はワラサ主体でしたが、ブリクラスも回遊中との事!
カツオ&マグロタックルでもOK!
青物ファンの方、今年はチャンスですよ~
初島の風物詩
『イカブリ&ワラサ』
絶好調ですね~♪
釣果情報いただきました。
11月19日
ほとんど全員の方がキャッチしたそうですが、
それでも船長いわく、「今日は渋かった」と(笑)
当日はワラサ主体でしたが、ブリクラスも回遊中との事!
カツオ&マグロタックルでもOK!
青物ファンの方、今年はチャンスですよ~
さてさて!今日(11/21)17:00から「ダイコー 展示&即売会」の開催です。
普段、なかなか店頭には並ばないようなハイエンドクラスも展示致しますので、この機会を
お見逃し無く(^^)
…最近、伊豆の磯ヒラスズキにオネツなアタシ個人的には「ストームミリアー 116/10」が気になってしょうがないのデス。。
もしかしたらボク、買っちゃうかも(笑)
アタシなんかが高額、故にビビって入荷させる事が出来なかった新商品、ヒラスズキロッド「ストームミリアー」や「イノセント」は今日は
ズラッと店頭に並びます。自分自身、楽しみデス(^^)
ルアーロッドのみならず、磯竿も普段なかなか並ばないような磯上物竿の新製品「FULL FIELD磯 極牙」、
最上位機種「スーパーロイヤルレガリア」、「PROFIELD磯 瞬技」、といった、なかなかここらの釣具屋には並ばないような
一級品も展示致します。ぜひぜひ(^^)/
11/12 たまたまウチの常連様、「下田 大先生」と休日が合ったので、西伊豆の地磯に連れて行ってもらいました。
気合い入れて日付が変わる前から地元を出て、暗い内に西伊豆に着いて、足下滑らしたら即死するような(笑)
危なすぎる山道を降りて、ヘッドライトで足下を照らしながらロープを使って崖を降りて。。。
ポイントに着いて朝を待つうちに、ワタシはヤブ蚊に20発近く刺されてもう死にそうでしたよ…。
顔面だけで10発以上はバキュームされました!唇も2発刺された(笑)
「下田さん」は3~4発で済んだというのに。。この差はなんなんでしょうかね。
海はペタんとしていて、風も無いし潮は緩いしで正直「こりゃやべぇなオイ。」と思っていた訳ですが、
下田大先生、ダイビングペンシルでワラサブチ抜きですよ!ナイスですね~(村西とおる風)
伊豆半島にはね、ちょいと苦労すれば堤防ではなかなかお目にかかれないような、こんな青物が釣れるんですよ!
年内はまだまだ地磯で青物を狙えますよ~!
ボクですか?豪快にハゲました(笑) なんも無しっ!!でも楽しかったデス(^^)
強いて言えば!あまりに顔面をヤブ蚊にやられ過ぎたせいで、右半分と左半分の顔面が微妙に変わってしまったので、次の日13日の仕事はマスクをして仕事をしていましたよ。。。人前に出ちゃいけないレベルで顔が腫れていたので(^_^;)
ぼちぼち師走も近い今日この頃、大きな「背中が青いヤツ」を釣っておきたいトコです。
11/15 小学生時代からの友達、「セーヤ」(192㎝)を連れて横浜ベイエリアシーバス探し!
↑水路に居るシーバス数匹をサイトで狙うセーヤ。
オープンエリアで「テールスピンジグ」やら「鉄板バイブ」を投げ倒すような、ここ数年流行っているような釣りでは無く、
横浜市街地を流れるドブみたいなポイントや、港湾の係留船の下やバース、障害物撃ちをするような、そういう釣りをしてきました。こういうシーバス釣りもすごく好きなんですよ、ボク。
なによりこういう所で釣るのは、ルアーに追ってくる魚が見えたりするじゃないですか。水路や橋脚にはシーバスが着いているのもバッチリ見えちゃうし。やっぱり魚の反応が目に見えるのは純粋に楽しいですね。この日だって数十匹のシーバスを目撃。
キメ顔の「セーヤ」さん @本牧
磯子→本牧→みなとみらい
とランガンしまくって、運良く本牧でボクのルアーに60㎝級のシーバスがHIT!
足下に浮いているブイにルアーを巻かれそうだったので「この野郎!ふざけるんじゃないよ!!」
と思いっきり引っ張ったら、まさかのラインブレイク!!!わぉ!!
…かと思いきや、アレ、リーダーが付いているなって、マジかよ!スナップが伸びているやないかい!!
(大人の事情で参考画像無し。 当店では取り扱っていないスナップなのでご安心を。)
このまま帰る訳には行かねんだよ!釣れるトコ行くぞオラ!!!
っとムキになったボクは、首都高に飛び乗って「隅田川」へ。
↑ @隅田川
ここでも結局、シーバスは見えても釣れてはくれませんでした。。。
でもすごく楽しかったです^^ もうやりきったよこの日は 笑
また行って来ます!
小田原のイナダが良いですよーー
お客様から情報いただいちゃいました♪
今日はサビキよりも長ハリス仕掛けが良かったそうで。
その日によってパターンが変わるので、いろいろな仕掛けを持っていくと安心ですね。
スペシャルゲストにメジマグロまで釣れたそうで、最高の釣りでしたね♪
イワシをたっぷり食べた『小田原イナダ』
みなさん口を揃えて「脂が乗ってて最高に旨い!」と・・・
『どなたかお裾分けにいらしてくれないかなぁ~』なんて思ってたら、ホントに持ってきてくださいました!(笑)
お疲れのところ、わざわざ寄っていただき、お魚までいただいちゃってスミマセン^^;
ありがとうございました!
また、情報お願いしますー
始まりましたね~
先日から一気にヒートUP!
釣れてますよ~♪
今日もお客様から
情報いただいちゃいました!
GETだそうです♪
おめでとうございますー
迫力満点の大物釣り!
絶好のチャンスです!
ぜひ、チャレンジしてみませんか~
☆網代のイカブリも爆発!! 船中100本以上と大爆釣です!チャンスですよ~
お客様から情報いただきました♪
南伊豆手石港より出船
泳がせ釣りで
サバの泳がせで見事キャッチしたそうですよ。
プリッ!とした良い魚ですね~
おめでとうございます!!
うらやましい・・・
いろいろと情報までいただいちゃって、ありがとうございましたm(_ _)m
また宜しくお願いします!
こんにちは、西村だすー。
弊社の一大イベント、「TANA☆O・RO・SHI」(棚卸し)がやっと終わってひと安心!
そんな感じです。
棚卸しが終わったからにはね、うちの店の「年間売上」と、「在庫金額に対する回転率」が、もう少ししたら分かるんですよ。それについては「偉い人」から知らされるんですが、現時点ではまだ通知は来ていませんね。気になってしょーがないZE!
早く教えて欲しい!!早く知りたいよっっ!!
…なんだか小学生時代の「つうしんぼ」(通知表)を学校の先生から貰う、あんときの気持ちに近いですね、いやホントに。
あれ、今って「つうしんぼ」って言い方しないのかな?「のびゆくこ」だっけ?どっちでしたっけ?ま、いっか。
まぁまぁ、ジャイアント小田原店で買い物をして頂いてる皆様のおかげで、来年もなんとかやっていけそうです。多分ね(笑)
引き続き、当店をゴヒイキにお願いします。
10/27 またしても某「磯投げ情報」とかいう雑誌の取材でした。
ボク、丁度この時バリクソに風邪をこじらしてですね。。。ここ数年で一番キツイ風邪だったんですよ。
とにかくセキが止まらない!数年振りに病院行ったくらいですよ(笑)
で、今回の取材はパスしようかと!向こうにも迷惑かけてもアレですしね。ね?
編集者さんにLINEで
「すみません、こじらした風邪がなんか長引きそうなんで今回はパスさせて頂いてもいいでしょうか。。。」
と送った訳です。アタシはてっきり
「そっかぁ、じゃまた次回にしよっか!お大事に☆」
テキな優しい優しい返事が来ると思っていたんですよ!したら…
「もうページ取っちゃってっから!もう少し様子見てもらえないかな。前日に決定でもいいので…。」
マジか!粘りますね!
病院から貰った薬のお陰でだいぶ風邪も治まってきた所だったので、結局取材釣行となった訳です。
今回のネタは「真鶴~東伊豆あたりでエギングでアオリイカをシバイてこいや!」
っというタイムリーな企画なようで。
ボク、ここ数年はテイップランエギングばかりで(船からのアオリイカ)最後におかっぱりエギングでアオリ釣ったのが本当に思い出せないんだけど…いいのかなぁー 笑
予想通り、ソウダガツオとサバとペンペンシイラが大炸裂していたタイミングだったので、そんな青物にアオリがビビってるせいで
港内にもまったくイカの姿が見えない!!どこの港も青物のナブラだらけ!勘弁してくれ(笑)
もう子イカすら見えない一日でした。でもでも、久々に真面目にやるエギングは楽しかったです(^^)/
一応必死に釣り続けて、なんとかイカの顔を拝む事は出来ました。ヨカッタ―。
次号の「磯 投げ情報」で今回の釣行が記事になるっぽいので、まぁ、もしあれでしたら見てみて下さいね。
「これからエギングを始めてみたい!」って方にも分かりやすい記事になってる。。。と。思います 笑
今の真鶴~東伊豆はアオリより回遊魚の方が元気いっぱいです。エギングに行かれる方は小さなプラグやメタルジグ、
あるいは投げサビキ、ジグサビキとかも持っていくとイイ思いが出来るかもです。
伊東港では今現在、カマスがずいぶん上がっているようですよ!ぜひぜひ(^^)
エギングは多分、暗くなってからが勝負かなって思います。
実際、取材の日も暗くなってから寄った西湘の港にて400~500gのアオリイカがエサ釣りでバシバシ釣れているのを目の当たりにしました。僕のエギにはアオリは触ってくれませんでしたけどね。。。
当店常連様より釣果情報頂きました。
わぉ!おめでとうございます(^^) ヒットルアーはアングラーズリパブリックの「エフリード90S」との事で。
いいなぁ~。飛行機離陸の1時間前までタコ粘りした甲斐がありましたね(笑)
…ってか背景の海の色!!なんかちょっとよく分からないくらい青い!!(笑)
こんな綺麗な海で竿を振り回すだけでも、羨ましいデス。アタシも新島行ってみたくなってきました。。。
<にしむら>
お客様から情報頂きました♪
10月下旬
久しぶりにサーフでシーバス狙ったら・・・
い~ですね~、羨ましい^^;
コンディションの良さそうな良いシーバスです
久しぶりにサーフでルアー投げて、サクッと釣っちゃダメですよ(笑)
貴重な情報ありがとうございます。
またお願い致しますね~
お客さん主催の「アジ釣り大会」があり、
船釣り初めての方も多いとの事だったので、お手伝いに行ってきました♪
当日は、無風快晴、ベタ凪で、最高のコンディション!
皆さん楽しく釣りができて何よりでした^^
後半のマクリはスゴかったですね^^
だいぶ釣ったんじゃないですか?
クーラー満タンおめです!
ダブルヒット連発!
良いサイズですね~
さすがルアーマン!
○秘ワームが効きましたね!
快晴 ベタ凪♪
アマダイ狙い大成功!
こちらも羨ましい~
顔出しNGとの事で^^;
この時期のサバは美味しいですよ~♪
良いお土産が出来ましたね♪
たくさん釣ってましたね♪
お土産確保^^
大物賞の写真撮り損ねてスミマセン^^;
さっすが!マトウダイGET!
お手伝いなのにちゃっかり竿出しちゃいました^^;
アジはどう食べても美味しいですね♪
毎日食べてます(笑)
みなさん、お疲れ様でした~
おじゃまさせていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは、西村です。
久々の釣果報告だZ!!!!
10/18 ド近所の小八幡海岸にバスロッド1本にちっちゃいルアーを持って遊びに行って来ました。
…実はブログ更新が途絶えていた9月~10月にも相模湖にバス釣りに行ったり、駿河湾のタチウオに出向いたり、ヒラスズキを追いかけて伊豆半島ぐるぐる回ってみたり、アレコレと釣りには行っていたのですが、スベリ倒していたのです。。。
恥ずかしながら1ヶ月程魚を釣っていなくていい加減心が折れそうだったので、ここいらで小さくてもいいから魚を釣っておくか!と。
波打ち際にはベイトフィッシュがたくさん泳いでいるのが見えて、時々ペンペンシイラがちょっかいを出しているのが見えました。
ナブラも多数発生!!おーぉー、今日の海は活きが良さそうだぜオイ!!
「スミス ウェイビー50S」を投げてトゥイッチをかけると…すぐにHit!!
その後もポツポツながら釣れ続きました。
「ヤマリア ポップクイーン50」にもHIT!
この日はメッキがお留守のようでしたが…まぁこれだけペンペンシイラちゃんが釣れるからいいでしょう!
小型メタルジグを引っ張っていると、夕方にはヒラソウダも顔を出してくれました。
現在、西湘海岸には青物、ペンペンシイラが回遊中!!ナブラも出まくっていたので、今だったら手堅く釣れるんじゃないでしょうか。
…現場からは以上です!