釣果情報

そろそろ乗っ込み?

4月下旬

水温も上がってきたので、「そろそろ初島マダイ開幕かなぁ」と思って行ってきました。

朝の初島

毎度の事ですが、投入開始を待つ朝イチはワクワクします。

 

狙う水深は90m前後

ちょっと乗っ込みマダイには早かったようです。

 

ただ、ここ数日このポイントで釣果が出ており、大型のハリス切れも頻発しているので楽しみです♪

 

開始1時間ほどで、置き竿にアタリ!

「スッ」っと竿先が海面に入りましたが、食いが浅かったのか針掛かりせず・・・

残念・・・

 

続けてミヨシのお客さんにもアタリ!

竿先が入ったんですが、これも針掛かりせず・・・

 

『喰いが浅いなぁ』と船長。

 

その後、アタリのない時間が続きましたが

右舷トモのお客さんが

見事本命をゲット!

この時期らしい、ちょっと色の付いた1.7kgの真鯛!

 

後でお話を伺ったら、少し前に、このポイントで7kgオーバーもキャッチしていたとか!

さすがです!!

 

しばらくして、今度は右舷ミヨシのお客さんが、1kg弱の本命をキャッチ!

その後、すぐに連続HIT!

強烈な引きで、大きそうでしたが、残念ながらハリス切れ。

 

初島周り、大型真鯛いますね~。

 

☆前日、同じポイントで釣りをされてた当店のお客様も・・・

3kgの真鯛を見事キャッチ!!

おめでとうございます!

羨ましい(笑)

 

この日はこの後アタリがなくなり、残念ながら僕はカイワリだけ(笑)

本命はキャッチできませんでしたが、良い凪の中、のんびり竿が出せて癒されました。

 

今回お世話になった船宿さんは

宇佐美港 富八丸さん

 

やさしく、親切な船長さんで

最後までポイントを流し変えて頑張っていただきありがとうございました!

 

以前お邪魔させていただいた時には・・・

真鯛もイサキも釣らせていただきました♪

 

また、よろしくお願い致します。

 

もう少し水温が上がってくるG.W後半頃には、浅場へ移動して本格シーズン開幕ですかね?

また行ってきます~

熱海港海釣り施設に行って来ました。

4/23

「たまには堤防釣りにでも行ってきたら?

GWも近いしさ。」

 

という森重マネージャー指示の下、ウチで働いてくれてる「ふじねぇ」こと藤森さん、「アブラヒレフェチ」こと中戸川さん、

そして圧倒的窓際社員のボク、3人で「熱海港海釣り施設」に行って来ました~。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~atami/

 

恥ずかしながら熱海港の大堤防が釣り施設になってからは初めて来ました。

へぇ、こんなんなっていたんですね!貸し竿もあるし、売店もあってスタッフも居てくれるし、

手ぶらで来ても釣りが楽しめそうです。

↑ほぼ初めてリール竿を手にする藤森さん。

 

天気の良い日に海に居るだけでなんかもう十分満足な気もするのですが、

まぁまぁ、せっかく来たんだからここは何か釣りたい所です。

 

そして!

「パパッと魚を釣った後は「秘宝館」に行っちゃいましょう!

入場料?大丈夫!会社の経費で落ちると思う!!」

というボクのプラチナプランもありました。

 

仮に藤森さんに断られても、ボクがその場で全裸になって、

「おぅ見てみぃ、藤森さん!これがワイの秘宝館やでっっっ!!!!」

というとっておきのギャグも用意していました。

(一応言っておきますが絶対に経費で落とせませんし、仮に申請した所で落ちるのは僕のクビです。)

コマセを撒きつつサビキ釣りを試みると中戸川さんがネンブツダイ捕獲!

コマセを撒き続けるも、ド干潮のタイミングもあってか魚が寄ってきてもなかなか仕掛けに喰いついてくれません。。

 

…そんな事してるうちに、大きなボラの群れがコマセに寄りついて来ました。

中戸川さんが持って来たルアーメバルタックルが置いてあったので、ジグヘッド結んで「マルキュー くわせシラス」を付けて

ボラの鼻っつらにチラつかせてみました。

喰っちゃったよ。。。

どーすんのコレ笑

中戸川さんが走って事務所にアミを借りに行ってくれました。

個人的にはボラを釣った事よりも、

ボラをガッチリ両手でブツ持ちしている事に注目して頂ければなと笑

話題の新製品も使ってみましたよ。

これ、全然エサの匂いがしないし、なにせ針付けがしやすいですね。

子供や女性の方にもオススメですよコレ。

メゴチが喰って来ました♪

 

キャストの仕方を藤森さんに教える中戸川さん。

藤森さん、1投目から前に仕掛けが飛ばせてみせました。これにはちょっとビックリ!

たまにはのんびりと仕掛けを垂らして海辺で過ごすのもいいもんですねぇ。

 

ゴールデンウィークの予定はお決まりですか?

たまには友人と、あるいは家族と

堤防釣りなんていかがでしょう?

中禅寺湖行って来ました!

こんにちは、西村です。

栃木県は中禅寺湖に行って来ました!!4/7~8と、泊り込みで二日間攻めて来ました。

…ホントは解禁日の4/1に行きたかったのですが!

4/2にボク、会議入っちゃったんですよ。。。いやいや、ハッ、なんでこのタイミングで?チョ―ウケルンデスケド。

 

 

ホントは会議バックれかまして中禅寺に行く気マンマンだったんですけどね。そこはもう、僕ももうオトナな訳ですよ。

 

断腸の思いで、中禅寺の予定を4/7~8に変更したんです。

 

 

 

今年も宮城県から「鎌田」が参戦してくれました。

最近の彼の推しメンはNMB48「渋谷凪咲」ちゃんとの事です。

 

個人的な事を言わせて頂くと、「なんとか48」というよりかは今年は「でんぱ組.inc」が少しキそうだなと思っているし、

「E-girls」の中だったらやはり「Ami」ちゃんかなって思っています。

「宮城から来る鎌田」と「神奈川県西部から来る西村」

実は距離的にはどちらも同じくらいで、むしろ鎌田の方が経由する高速道路が少ない分、時間的には早く着くくらいなのです。

意外!

 今年の中禅寺湖、ボクが知っている限り岸釣りで90UPレイクトラウトが4発も出ているんです。

めっちゃ期待してました。

 

4/7 初日

ここ数年来た中で一番暖かい中禅寺湖でした。手袋無しで釣り出来たの、初めてです。

天気も晴れずに曇った状態をキープしてくれたのですごい期待出来たのですが。。。肝心のレイクトラウト

は釣れず。朝の内にアタリは2回程拾ったのですが、乗せる事出来ず。

鎌田が1回掛けるもすぐにスッポ抜け!

鎌田とバカ話している内に1日目は終了です。

 

4/8 二日目

ここ数年来た中で一番寒い中禅寺湖でした 笑

 

この日、都内でも雪がチラつく程寒かった日だったようですが、さすがは栃木県は奥日光。

一晩でガッツリと積もりました。。なんなんコレ。

ボク、「さすがにもう大丈夫だろう」と、車はノーマルタイヤで来たんですが。「いろは坂」、コンクリートが

見えなくなる程真っ白に積もっていました。

 

たまたま「オールシーズンタイヤ」を履いていた鎌田が先行して前を走ってくれていたので、鎌田が作った

轍(ワダチ)をなぞるようにしてソロソロといろは坂を上りました。それでも滑る滑る 笑

カーブの度に車が前輪後輪スライドしました。

図らずも雪ドリフトをたっぷり堪能させて頂きました。もう心臓バックバクでした。

ローンが最近終わった車を事故らせたくないのでホントはもう引き返したかったのですが、いろは坂って2車線とも上り車線でUターン出来ない

んですよ。こんな夜中にJAFなんて呼んだらいったいいくら掛かるか分からないし。。。

だからもう上るしか無い!という。

前日は出来ませんでしたが、この日は毎年恒例の

「見てみぃ、このネット!!(寒さで)ガッチガチやぞ!ガッチガチやぞ!!」

も、出来ました笑 

「バナナで釘打てます」レベルで寒かったです。

山側で、「稚魚みたいなヤツ」

が釣れました 笑

この稚魚レイクトラウトが18gのスプーンに喰いついて来ました。この大きさを釣ったのは初めてでしたわ。。

鎌田も特にアタリ無し、という事で昼前に上がりとなりました。(写真は山側の入り口、歌が浜の駐車場)

ホントは夕マズメもやりたかったのですが、さすがに路面凍結が怖かったので早めに切り上げる事になりました。

 

また懲りずに来年も中禅寺湖に行くと思います。来年はちゃんと解禁日に行きたいな~。

山梨県 芦川 渓流釣り

おぅ、ワイや。ニシムラやで。

 

ブログ更新が順調に滞ってるねんで笑 …実は4月の前半には栃木の中禅寺湖にも行ったりしているのです。

雪の積もった「いろは坂」をノーマルタイヤで突撃せざるをえなくて、やりたくもない「雪ドリ」かましてきたZE!!

という「まぁまぁ死ぬかと思った」お話もあるんですが 笑

まぁ、ここらへんは時間が出来た時にでもまた記事にする…かもです。

 

4/20 ど~しても渓流釣りに、というか魚に触りたくなったので

ちょいと足を延ばして山梨は上九一色村、芦川へ。

この日は雨予報。雨による濁りも期待したのですが、ポイントに着いた時はまだ水が濁っていなくてですね。

小さなアマゴがポツッと釣れた程度だったのですが…。

夕方4時を過ぎた頃から濁りが入って来ました!上の写真が濁りが入った直後なのですが…分かりづらくてすみません。

 

キタキタ、この濁りを待っていたんだよねーー!!ウヒょーー!!

と、雨の中ニヤつきながら渓流を練り歩くワタシ。

川の名前の通り、アシが多いこの川。濁りが入るとそのアシからイワナが顔を出すんです。

ルアーなら、ダウンストリームでアシ際を「線でゆっくり」探る事も出来ます。

川が小さいわりには流速の早い川なので、ルアーじゃないと攻めきれない、釣れない魚がこの川はたくさん居るんです。

だからこの「芦川」が僕は好きなのです。

濁りが入ってきた途端にイワナが反応し始めました。

アマゴもポツポツと釣れ続きました!

「たまには新しいルアーでも買って使ってみんべか?」

と思い立ってこの日は「タックルハウス バフェット ドラス43」で一日通して使ってみました。

 

 

アップでもダウンでも使いやすい、いい子ですねコレ。適度に重みがあるから(4.5g)、この日のような増水気味でも使いやすくて、

水面からも割りづらい…けど!スイムアクションもなかなか良い感じです。ヘビーウェイトミノー特有の「キレの無い感じ」も

無いです。

同じく山梨の桂川とかでも使いやすそう!

 

結局この日はアマゴ3匹、イワナ4匹で終了です。満足!

ちなみに!本日4/26、芦川で放流があるそうです。芦川に限らず、GW向けに今このタイミングで放流する

漁協は多いんです。

GWは渓流釣りなんかもオススメですね。

サーフ ヒラメおめでとうございます!

お客様から情報いただきました!

 

立花さま

4月下旬

西湘サーフ

ヒラメ!!!50UP!

 

おめでとうございます♪

 

先日のシーバスに続いて見事キャッチ!

「次はヒラメを!」っておっしゃってたのが実現しましたね♪

 

 

当日はベイトの気配が感じられなかったそうですが、最近カタクチイワシの回遊やシロギスの接岸などが多くなってきているので、ヒラメやマゴチもいよいよBESTシーズン突入ですね!

次はマゴチを期待して待ってます(笑)

ぜひ、がんばってくださいね~♪

 

お疲れの中、わざわざお寄りくださりありがとうございました。

またお願いします~

 

☆タックルデータ

ロッド:シマノ ネッサS1002M

リール:シマノ ツインパワー4000XG

ルアー:DUO アクシオン95S

西湘サーフでマゴチ!

いよいよ春の本格シーズン突入ですかね~

お客様から釣果情報いただきました!

 

日掛さま

 

西湘サーフ

良型マゴチ!!

おめでとうございます~!

 

エコギア&ジグヘッドの組み合わせで見事キャッチ

やりましたね~!

 

稚アユ、イワシ、シロギスなどなど、ベイトが接岸する良い季節になってきました。

今後も期待できそうですね。

 

いつも情報ありがとうございます!

また宜しくお願いします~♪

芦ノ湖ロンズ90F炸裂!

先日ご購入いただいたお客様から

嬉しい釣果情報いただきました!

 

芦ノ湖

スプリーモ ロンズ90F

 

サクラマス!!!

今シーズン2本目!

やりましたね!

 

さらに

ヒレピンの

完璧なイワナ!!!

 

『ロンズ投げ始めたら、アタリが連発』との事で♪

羨ましい限りです!

おめでとうございます~

 

その他

スミス

ピュア7gでも

60UPレインボーキャッチ!

今シーズンは絶好調ですね♪

 

情報いただいたその足で

芦ノ湖へ行かれたので・・・

また、釣果情報お待ちしてますね~♪

芦ノ湖モーレツ釣果情報!

 当店お客様、「和田さま」から釣果報告アリ!!!!

 

 

 2月の後半に「東古屋湖」にて↓↓↓

「去年のオリカラ紺色MIU」でずいぶんといい思いをしたとの事で。

サクラマスまで釣れたようです!いいなぁ~。。

 

 

 

3/1の芦ノ湖解禁でもニジマス大量捕獲!からの~、、、

イワナ(オショロコマ?)もキャッチ!

 

 

そして今日、3/28には

コレもんですよ↓↓↓

でっけーニジマスだこと!!!

 

お手頃サイズなニジマスは相変わらずボコボコと釣れてますが、

満塁ホームラン級も水温上昇とワカサギ接岸に伴ってだいぶ岸よりを泳ぎ始めてるようです。

 

「和田さん」、いつもありがとうございます!

活きのいい情報を頂く度に、仕事バックれて今すぐにでも芦ノ湖へ向かいたくなってしまいます。。

こんなん見たら「俺汁 ブシャーッ」ですよ!!まぁ、実際ちょっと出ちゃいましたけどねボク 笑 

 

 

それにしても芦ノ湖、釣れてます!ぜひぜひ!!

メジナ釣れた~♪

お客様から釣果情報いただいちゃいました!

 

朝、エサを購入いただき

夕方、帰りに寄ってくださいました♪

 

30cmオーバーのメジナ!

航雅くん

 

美海ちゃん

 

二人で力を合わせて見事キャッチ♪

おめでとーーー、やったね!

 

網を持っていかなかったそうで、お父さんは魚を取るのが大変だったそうです(笑)

大きいですもんね~

このサイズじゃあ、引っこ抜けませんね^^;

 

わざわざ、寄っていただきありがとうございます!

また、宜しくお願いしますね~

芦ノ湖大型レインボー連発!

お客様から情報いただいちゃいました♪

 

芦ノ湖

60UPレインボー連発!

 

スプリーモ

ロンズ シンキングペンシル7cm

 

フィールドハンター

ルアーマン701シェル

 

95mmミノー

 

さらに

サクラマスも見事キャッチ!

アクアバッッハ130

全て陸っぱりからの釣果!

 

昨日も60UPレインボーをキャッチし

今シーズン、大型レインボーをすでに4本キャッチ♪

 

おめでとうございます!!!

 

今年は、その他にもイワナを多数キャッチしているそうで、羨ましい限りです♪

 

これから水温の上昇とともに、魚の活性も上がり、ベストシーズン突入です。

ミノーイングもおもしろくなりますね!

 

夢の一匹に出会える

『芦ノ湖』

 

ぜひ、チャレンジしてみませんか~。