釣果情報

にしむら釣行記(アジング)

こんにちは、西村です。

さて突然ですが少し前、仕事終わりに「ダーカマ」(鎌田)を誘ってバチセン行って来ました。バッティングセンターですわ。
(金太郎の方)

その数日前に西村が一人で行って、ホームランが2回出ちゃったので、調子に乗ってしまったんですね。

 

 

鎌田、何気にスイッチヒッターだったんですよね!ビックリしたわ。器用だなぁ。

「なんだよ、仕事もそんぐらい器用にやってくれよ!(笑)」

って思いました。いや、言っちゃったかな(笑)まぁ、人の事なんにも言えないんですけどね、僕は。

最終的にこの日は「4ゲーム目で西村の左手の皮がズル剥ける」という微妙な形で終わってしまいました。

僕、大して打てなかったし…。

 

 

 

さてさて、今回はアジングについて、です。「ルアーで狙うアジ」…です。

前回の「ナカジマキャプテンによる沼津アジ祭り」で(前回の西村釣行記を見て下さい)、やっぱちょっとアジングやってみるか。

と、思った訳です。

西湘~湘南って基本的に「アジング不毛地帯」じゃないですか。サーフでやる投げサビキとか、そういう狙い方はまた別として。アジが港にあまり入ってこないですよね、なぜか。時期的に大磯港に入ってくる豆アジもまた別として。網代港や伊東港にたまに入ってくる「ムロアジ」もまた別として、です。

 

12月半ば~1月はアジを探し回ってましたよ、僕は。主に夜の沼津周辺。10回近く行ったかも(笑)

そんなに数が出た訳ではないのですが、何回も通ううちに、ボチボチ釣れるようになりましたよね、アジ。

 

いやぁ、やっぱりやってみないと分からないもんですね。メバル釣りとは微妙に違いますね、アジングって。

僕的に、「ここが違うぜメバリングとは!」以下の通り↓(あくまで僕的に…です。)

 

※メバルほど低水温に強くない。

※ロッドはメバル用のソリッド、柔らかめの竿よりかは、アジング用と名のつく物や、硬めの竿の方が向いている。でも、柔らかくても別にヘーキです。ただ、釣果に差は出ますね。硬めの竿でアタリを感じて「スコン!」とこちらから掛けに行った方が結果的に数が伸びると思います。バラシが減るんです。

※常夜灯周りは確かにド鉄板。回遊してきたアジの足を停める大事なファクターの内の一つですが、それより「潮通し」の方がずっと大事かも。あとそれなりの水深、もしくはすぐ近くに水深がある所がある事。

※メバル用ワームでも普通に釣れます…でもアジング用ワームに共通する「柔らかくて、細くて、長い」は、やっぱり一理ある。

※流行りのティクトさんの「Mキャロ」や、そういった「飛び道具系」がアジングの世界ではよく目にしますが…ジグヘッド単体で届く距離にアジがいるなら、そういった「飛び道具」系は付けない方がアジの喰いは確実にいいです。しかし、沼津では10m以上の深い所を探る時もありますし、この寒い時期特有の西風が炸裂しているなか、それでもワームを底に落としたい、そんな時はやっぱり「Mキャロ」などの飛び道具的な物があった方が俄然有利ですね。その場合は極細PE150m以上推奨。100じゃ、あかん。

※ワームに匂いは付いていた方がいい。

※時合、命(笑) 当たればウハウハ、外せばボウズもザラ。

※メバルとアジでは、ワームの喰い方、口への運び方が若干違う。

※コマセに付いたアジは釣れない…訳でも無さそう。それでも稀にワームに喰ってくるアジもいる。

※湘南~沼津にて、数釣るならワームよりコマセの方が100倍手堅い(笑)

※ラインの太さは意外に釣果に関係する。

 

って感じでしたかね。アジング専用ワームって、「柔らかくて、細くて、長い」じゃないですか。

これはですね、「アジが、ちょっと遠くからワームを吸い込む」からなんです、きっと。メバルはワームのどっかしらを「カプリ」と咥えてくれる事が多いのですが、アジは「チュポーン」と吸い込み、最終的に「スペッ」と吐きだすんです。…必ずしもそういう喰い方をする訳でも無いとは思いますけどね。

これに関してはね、「ティクト」さんのHPに動画がUPされているからご覧頂ければ。

ちなみに、大型のウグイやオイカワも練りエサを喰うときはこんな吸い込み方をするんですよね、余談ですが(笑)

 

 

で、そのアジがチュポーンと吸い込んだ時に、柔らかいワームの方が口の中で折れるようしてに入り込むので、より奥までワームと針を運べる、と。そして適度にワームが長いほうがアジが遠くから吸い込んでも、短いワームに比べると引っ張られやすい。

 

 

アジは確かにバレやすい魚です…が、それはもろい唇に掛かってしまった時の事。口の奥に掛かった時はなかなか針が外れないんです、先述した「チュポーン」の時に掛けることができれば、そうそうバレないんです。それで、「チュポーン」を感じる事ができる硬めの竿の方が有利なのです。スペッと吐きだす時に掛かった時はだいたい唇の部分に掛かることが多い気がします。

アジング用ジグヘッドで外向きに開いたフックは、吐き出される前に少しでも口の奥でフックポイントが引っ掛かる事が期待できますね。ある意味、向こうアワセ的です。

 

 

ってことなんでしょうかね。釣りしてて色々試してみましたが、どうもそんな感じです。

 

そしてこれ↑ このアジは正真正銘、西湘で、ワームで釣れたアジなのです。

まぁ、釣ったのは僕じゃないのですが(^_^;)同行してくれた「Mさん」が値千金のアジを釣ってくれました!

(西村はショートバイトで終了、ちなみにこれは去年の事です。)

 

 

沼津での経験を踏まえつつ、「もしかしたら、西湘のアソコでも釣れるんじゃね…?」って思いまして。したらMさん、釣ってくれました。よっ、大統領!!この、メタルキング!(笑)

 

 

場所はまだ…秘密という事で(゜-゜)

僕的にど~しても「西湘アジング」を店の商売に繋げたいのですよ。多分、誰もやってないですしね。

今はまだ西湘アジングが成立するファクターが揃ってない感じがするので、もう少し待ってからまたやってみようかな~なんて企んでたりします♪

店頭で「西湘アジングコーナー」を設置できる日が…来るかもしれません。カミング・スーン!

いつまでたっても設置されてなければ…西村が釣り下手でしくじった、という事です(笑)

 

 

第147話「キャプテンとフィッシング」後編

さて!

「筋斗雲の上で」 始まり始まり~~~

 

さて、夕ご飯休憩をはさむ!  うどんを食べました。

その車で。

 

中)  おいおい。  何だこの蛇!

 

鎌) へぇ??

鎌)  あっ!  シェンロンですか!!

鎌)  シェンロンは、ドラゴン〇ールと言うアニメで~ 

     あっ!ドラゴン〇ール知ってます?

 

中)   しらない。。。(苦笑)

      シゲにい。   かまやんはいつもこんな感じ!?(笑)

森)   ・・そう。   ・・・・です(笑)

鎌)  で、七つの玉を集めると出てきて、願い事を3つ叶えてくれる「龍」です!!

ってな話をしてると、うどん屋到着。

中)  シゲにい大変だな・・・(笑)

森)   えっ・・・   ええ(笑)

さて!!   後半戦スターーート!!

夜になりアジを狙いながら、イカも狙って太刀魚狙ってテンヤでデカイの狙い。 

小魚釣って泳がせよう!  っと言う釣り(爆)  贅沢ですね~~

 

 

・・・・・   ポツッ。

ポツ   ポツポツ     ポツポツ

ザーーーーーー    ・・・・・チーン

土砂降り。    最悪だ。  もう笑うしかない

雨!    またしても雨!!

このコンビは・・・・

いつの日も~~~~   あめ~~~

そんな中ようやくキャッチ!

 

鎌田の本命!  アジGET!!  コレが食べたかった!!

 

するとテンヤをしている森重さんに強烈なアタリ!!

デカイ!??   結構引いてる!!

なかなか浮かないぞ??

?????

なんじゃこりゃ~~~!!

しゃ~~~!!!   わ~~~~!!!    

ナンダコレ何だコレなんだこれなんだこれなんだコレ!!!

中)  ん~~  これは・・・・

     エビス鯛だな!!  うんめぇ~ぞ~!

続いて~~~!!

カマス!!!

何でも居るな~~(笑)

 

っと。  ここで鳥のささ身をスッテに付けている竿に反応が・・・・

まさか・・・!!

 

いや~コレが釣りたかった!!!  っとドヤ顔です!!

 

またまた竿が入る!!

 

森)  鎌田巻け~~

鎌) いいんですかぁ??

おおおおおおおお~~~    すげ~~^~^

 

スルメGET~~~!!

ギュンギュン引きましたわ~~!!

 

さてさて・・・    土砂降りの中格闘!!

途中で降ったり止んだりしましたがビショビショでした・・・・

楽しいし!  風吹いてないから

「ん~OK! なんかイイカンジー チョーハッピー」

と言った感じでしょうか(笑)

すると。。。  雨はやがて止み。    

水面に雲が==    おおおお~~

「筋斗雲に乗ってるみたいだ~~」

アジの入れ食いタイム突入!!

お土産が確保!!

良かった良かった!    とても内容が濃い釣りでした!!

後半戦は森重さんの独壇場でした・・・・

っということで今回はこの辺で!!

キャプテン!

ありがとうございました!

 

さて!!

次回は!!  第148話 「芦ノ湖特別解禁」

お見逃し無く!!   

 って!パソコンだからいつでも見れるジゃーン!

だから見逃さないよ!って思った方!    

さすがです!(笑)   

 

 

 

☆※☆ ここで予言を一つ。  3月1日は「雨」又は「雪」でしょう。(笑)

何故って?   まぁまぁ! 1日になればわかります!では!

第146話「キャプテンとフィッシング」前編

 

久しぶりに気合入れて書きます!(笑)

今回はキャプテンと森重さんと釣りに!!

今回のテーマは・・・・・「自由」   ん~~最高~~

何でも有り!!   初めて乗船!!   ヤバイ!

今回はお誘い頂き本当にありがとうございました!!

ずぅーーッと行きたいと思っていましたので感謝感激です!!

(鎌田感激~~) (笑)

    ット。

その前に・・・

今回の降水確率は・・・・・  20%!!

いや~~雨は降らないし!

風が気になるな~~  とかいって箱根の道を走っていました・・・・

しかし!!   なんといってもこのコンビ!!   ・・・・・

・・・・・・     ・・・・・・まさか。     そう・・・・・・

箱根の道を走っている途中・・・・・  雪・・?

スノウ!?    わ=おぉ!!

レイン!!   ・・・・・さすが!   もう笑うしかない(笑)

現地到着。   「雨」。    更に雨!!

止む気配のない「雨」!!   またしても「雨」

最悪・・・・  で。  いざ出船!!って時に少々止んでくれました!

つりをしていると。

雨は止み! 快適!!

テンヤで~~~!!

カサゴGET!!

カサゴ~~~!!  いぇーい!

更にカサゴ===!!  ひゅ~~!!

・・・(笑)  気付いちゃいました??    グローブ違うの。。。。(笑)

かっこええやろ~~!?

ドーーーーッン!

きた~~  さすがキャプテン!!

来た!本命「マダイ」!!

すると・・・・・・

森重さんの竿が曲がる!!

きたか!?  連続マダイ!?

タイだタイだ~~!!

鎌) 森重さん良いタイですね!!

森)  ・・・・ん?   バカにしてる!?

鎌)  グハハハハ。 そんなこと無いです(笑)

森) してんだろ。(笑)

 

オススメ餌の紹介!!

とっても使い易い!!  テンヤにピッタリサイズ!!

是非!テンヤをするならオススメです!!

 

っと言ったところでお時間のようですね!!

ホントに最高です!    

さて!!

後半の見どころは~~??

冒頭でもありましたが・・・・ このコンビがこのまま終わる分けない!!

 

次に降るのは何だ!?  次回!!

「筋斗雲の上で」   

第145話「気が早すぎるよ」

さて!

お久しぶりでございます!!   いや~

芦ノ湖が待ちどおしくて仕方ないですね!!  

ん??  

 「いやいや・・・ 三月一日までまだまだじゃないですか~」

って思ったかた!   特別解禁まで!!

あと!「11日」ですよ!!   

 

※特別解禁詳細はhttp://www.ashinoko.or.jp/

上記の芦ノ湖漁協組合のHPをご確認下さい!

 

って事で!   楽しみですね!!

  もちろん!

私も参戦します!!

それで。。。。・・・・・・・ん?

 

ムムム!!??

 なんだ!?

 

どこかで見たような・・・・・

もしかして・・・・・・

 

 

 

 

って!

芦ノ湖かーい!!

 

気が早すぎるよ!!   いやいや~~ 待ちきれなくて(笑)

 

ちょっと散歩がてら行ってきました@V@

ちょっと情報を仕入れに・・・・(笑)

 せっかくの一年に一回のイベントなんですから~

それでですね!

 

 

芦ノ湖なら当店にお任せ下さい!!

当店には芦ノ湖大好きスタッフしか居ません!!

って事が言いたいわけですよ!!(笑)

 

オマケに・・・・

下見に行く〇〇なスタッフまで!!(笑)

 

とにかく! 芦ノ湖盛り上げていきます!!  

 

芦ノ湖用品続々入荷中!!  

 

是非!当店にお越し下さい!

巨大ヤリイカ(-゜ 3 ゜)/

常連さんの「O」サンから釣果情報いただきました!!

 

最近巷で噂の「ヤリイカ」です!

 

 

デカッ!!

 

足を入れて・・・・

「70cm」

 

いや~ ビックリサイズですね~!!

 

しかも!  一時間半で四杯キャッチ。

っとの事!   うらやましい!

「ヤリイカ釣れてます!」

エサでもエギでも!!

色々な場所で釣れてます!

今が釣れるチャンス!!  少々寒いでしょが!

美味いイカを食べるなら! 今がGOOD!! 

 良いヤリイカですね!!

釣果情報ありがとうございました!!

またお願いします!!

第144話「アオリイカ」2/2日

さて昨日アオリイカを釣りに行ってきました!!

結構風が強く、寒かったのですが。。。

全然問題なし(笑) 

 

むしろ、ノープレッシャー =チャンス!!

水深ちょい投げで10m  位の場所でやりました!!

遠投して20mと言う深さ。   ディープでやっていたのですが。。。。

何か違う。   ノーマルで時間をかけてフォール。

ボトムでネチネチスラッグジャークで・・・・   誘ってると・・・ 

パミュ!   パミュ! ぱみゅぱみゅ!?

ギュンですね(笑)     電撃鬼あわせ!  うそです。 スウィープにあわせ

 

 

550g

でましたね~~   

各地で釣れてるみたいです!!

磯からホウボウ!?

オヒサシぶりりり~=

さて!  常連のお客様!

「下田さん」から!! 釣果情報いただきました!!

磯場でメタルジグ!&ワームをキャストしていると!!

なんと!

ホウボウGET!

すげ~!

実は・・・  ホウボウを狙って釣りに行ったとのこと!

ひゃ~~

良い釣り知ってますね~~!!  羨ましい!!!

 

また!釣果情報お願いします!!

では!

西村釣行記録。

こんにちは!西村です。

今年もどうか一つ、釣り具のジャイアントをお願いします。

 

 

 

 

…さてさて、トートツですが今年の僕の目標を。

 

「生き急ぐ!!」 (ビシッ!)

 

 

…これですね。できれば書き初めで「生き急ぐ」って書きたいくらいです。書かないけど(笑) 

習字セット、どっかいっちゃったけど(笑)

 

 

今年の西村はね、生き急ぎます。もうね、なにもかも生き急ぐ。これは私生活でもそうですし、仕事も含めて、です。とにもかくにも急ぎます。2012年を、「巻き」で進行します。濃ゆ~い1年にしたいですね。

 

 

 

 

11/19 青森県の奥入瀬川へ鮭釣りに。

 

そうです。青森県です。奥入瀬は、「おいらせ」と読むのです。今年も鮭釣りに行って来ました。去年行った福島県浪江町の「請戸川」は、もろに原発のナントカで今年は釣りができません。津波の被害も大きかったようです。(一刻も早い復興を祈ります。)

 

 

で、岩本さん、和田さん(去年、鮭釣りに誘ってくれた人達)から、「じゃあ、今年は奥入瀬行かない?」ってメールが来て、奥入瀬がどこにあるかも知らずに、(ってか、まず字が読めなかった)「行きます!連れてって下ちゃい!!」と、飛び乗った訳です。

まさか青森県とはな~~。

 

 

 

とりあえず釣れたので良かったです。しかもベイトタックルで。ど~しても僕は、タックルを口にくわえて→ブツ持ち写真!、というのをやりたかったので(笑)

 

 

ヒレピンのニジマスも釣れましたしね。楽しかったです。なんだか鮭釣りは毎年の行事になりそうです♪

 

 

 

12/5 佐島の志平丸でカワハギ釣り。

↑最近練習中の「川越スマイル」(笑)

 

僕は「どーしてもオモリを底に着けた状態で」釣りたい人。オモリが底に着いた状態で仕掛けを張ったり弛ませたり、

そしてエサのアサリをコチョコチョ動かしたりして、糸や竿先に微妙に出るアタリを「あべしっ!」と合わせたいんです。

 

 

だけども、この日のポイントはほぼ全て「オモリを底に着けた瞬間に根掛かる」所ばかり。

あんまり心得が無い「宙釣り」で1日頑張ってみました。

 

そんでもってエサ取りは元気いっぱい過ぎてアサリが足りなくなりそうな気がしたので、大き過ぎてチト使いづらそうなアサリの水管やベロだけを針に付けてみたり、「多分、ここの針に喰ってくるんじゃね?ってか、喰って欲しい!」って所には良さ気な「選抜アサリ」を付けてみたり。

 

珍しく自分なりに頭を使って釣りをしていました。実際、同行した2人も釣り終了1時間前にアサリが切れたり、片一方は買った2袋じゃ足りず、持ち込みの3袋目に突入していたり。ケチりにケチった僕はギリギリ、船宿で買った2袋で足りました。

 

 

↑とりあえず、釣った魚はもう何だろうとバケツにぶっ込みますね、僕は(笑)

最終的には16匹だったかな、2番手でした。上出来♪

 

僕的にその日、一番ハマった釣り方は「オモリを底から2~3M切って」→「座って待つ。時々、気分で誘ってみたり」→「数分待つとアタリが出て…」→「ここで合わせてもなぜか乗らない…ので、思い切って放置!」→「竿が持ってかれるアタリが出たら合わせる」って感じでした。0.5~1M切ったんじゃね、ダメだったの。エサ取りに取られてしまうんです。2M以上上げると、不思議とカワハギだけがエサをさわるんです。しかも竿先にアタリが出るまですごい時間かかる。

 

針もね、ダイワのパワースピードに変えた途端にウソみたいに針掛かりするようになりました。

 

 

こんな釣り方もあるんですね。なんか自分の引き出しが増えた気がした1日でしたね。楽しかったです。

 

 

↑竿頭の「SE-ICHIさん」、さすがによく釣ってました。次は負けませんよ!

…「レッドチューン使い」に釣り勝ちてぇっす(笑)

 

12/11 沼津でアジ釣り。

↑「頼りになりすぎる」ナカジマキャプテン。仕事中に本気で西村を笑わすのは止めて下さい(笑)

 

このアジ釣りについて、ちょっとここに書くのを悩んだのですが…書きますね。

ポイントは沼津の某マリーナ。ナカジマさんが所有しているボートのマリーナ内で、アジが入れパクだという。マジすか。

なんでも、「コマセをチョロっと撒いてサビキ落とせば入れパクよぅ、西ヤン(西村)、来いよ!!」との事。

マジすか!行きます!キャプテン、連れてって下さい!!

仕事が終わって速効で沼津にかっ飛んで、途中、頼まれた氷と、「進撃の巨人 6巻」をコンビニで買いつつ、先に着いてる「森重」の案内の下、例のマリーナに到着!

(先にも触れた通り、ここはマリーナの中です。関係者以外はもちろん立ち入り禁止な訳です。僕らがここで釣りできるのは、ナカジマさんがいるからであって、普段なら入る事すらできません。)

 

ポイントそのものは、夜だからってのもあったけど、「なんか麻薬の受け渡し現場になりそうな(笑)」所でしたが…

いやぁ、すごかったですよ。アジ!ここは一体ど~なってんだよッ…っていう。すでに僕が着いた時点で40匹くらいはクーラーに放り込んでありました。…氷足らんわコレ(笑) 沼津ウケるわ~。

森重先輩、良型のメバルも!!

ちゃっかりワームも持ってきたんで「アジングやで!」って思ったのですが、これはスカ。やっぱりコマセを撒くとコマセに付いちゃうみたいです。その代わりカサゴ鬼ヅモ、4連発!!(上の写真は27㎝)

 

…そりゃもう楽しかったですよ。あれだけ釣れればもう!一番釣ってないはずの僕でさえクーラーの中に40匹くらい入っていたので、3人足せば3ケタでしょう。

で、次の日休みな西村は一人延長戦、「田子の浦港」でシーバス狙いに行く訳ですよ。

朝マヅメに掛けるも針折られて終了、無駄に粘って夕マヅメにもう1発掛けたのですが、取り込みの時に玉の柄がまさかのスッポ~ンと抜け落ちて、せっかく掛けたシーバスの口から針をゆすり落として、抜けた網釣り上げて帰ってきました…

 

 

 

さすがに悟りましたよね。

 

 

「あ~もう、ハイハイハイハイ。分かったよ。俺はシーバス釣っちゃいけない人なんでしょ、分かったよ。」

ってね。(笑)

 

 

しかも帰りの東名事故渋滞で家着くの遅れて「家政婦のミタ」最終回見れなかったし。。。。

 

 

話、ズレちゃいましたけど。この事がきっかけで「アジング」について考える事になりました。

そこらへんの事はまた次回にでも。

グレ好調!

お客様から釣果情報いただきました!!

某港で!!

なんと!「43cm」のグレが釣れました!

26日の12:00頃に釣ったそうです!!

 

 

 

デジカメの写真を携帯で撮ったので、画像に乱れがございますが、ご了承ください。

良いサイズのグレですよね!!

また、釣果情報お願いします!!

絶品アジ捕獲ツアー

先日いただいた

駿河湾の絶品アジ

体高があり、厚みもあって、脂ノリノリで美味いんです!!

 

「また行くけど、ど~する?」っとお誘いが^^

 

て、ことで

 

「絶品アジ捕獲ツアー」に行ってきました。

 

ポイントは港の目の前!

こんな近く?ってところ^^;

 

魚探にはすでに反応が出てます!

 

すぐにお目当ての

デカくて、デップリしている絶品アジをGET^^

 

その後も釣れてくるのは、コンディションの良いアジばっかり!

 

 

 

岸からこんな近くで、バンバン釣れちゃうとは・・・・

駿河湾、すごい海です・・・。

 

小雪のチラつく真冬の夜遊び^^;

 

防寒バッチリで、あったか~い紅茶の入った水筒持参!

みなさん快適に夢中で釣りを楽しんでました^^

 

 

 

 

ほとんどが30cm前後の美味しいサイズ!

僕もこんなにたくさん釣れちゃいました!