西湘サーフで大型アジ!
西湘サーフ
ブッ込みのアジ釣り
「デカイの釣れたよ~」
と、情報いただいちゃいました!
!!!
デカ過ぎ^^;
長さも40cm以上あって見事ですが、
この体高!
こんな魚、船でもなかなか釣れませんよね^^;
いつも貴重な情報ありがとうございます!
またお願い致します^^
西湘サーフ
ブッ込みのアジ釣り
「デカイの釣れたよ~」
と、情報いただいちゃいました!
デカ過ぎ^^;
長さも40cm以上あって見事ですが、
こんな魚、船でもなかなか釣れませんよね^^;
いつも貴重な情報ありがとうございます!
またお願い致します^^
芦ノ湖にて、お客様より「でかレインボー」の釣果情報を頂きました!
しかも2年連続での釣果情報!ありがとうございます!しかもしかも、オカッパリとの事です!いいなぁ…
尻尾でかーーっ(笑) 楽勝50UP!!こんなのが釣れるから芦ノ湖はいいですよね!
今、岸寄りにワカサギがだいぶ寄ってきたのでオカッパリのチャンスですよ~。
スタッフ西村
ちょっと遅れていたイワシの接岸
5月に入って、
今年もちゃんと来てくれました^^
5月4日
西湘サーフのアチコチでカタクチイワシが釣れました~
イワシの接岸とともに、イシモチ・ヒラメ・マゴチの釣果も急上昇!
さらに、
5月5日
大磯港でイワシとコサバがたくさん釣れてました~
朝・夕がチャンスタイムで
地元の方のお話では、
「今年は遅れてたけど、2~3日前から釣れ出したんだよ~」
「豆アジも、まだ小さいけど、ポツポツ釣れるよ~」
との事
イワシの接岸とともに、ちょっと沖にはサバがたくさんいるので、メタルジグで狙うショアジグゲームもそろそろ爆発しそうです!
楽しみな季節になってきましたね~^^
こんにちは。西村です。どもども。
最近デビューしたとあるバンドのメンバー中に、「中学生の時の、野球部の後輩がいる」と、友人から聞きました。
むむむっ、どれどれ、と、そのバンドを調べると、あー、こいつか!確かにいたわ。途中で陸上部に行っちゃったけど、確かに少しだけ野球部にいたわ。キャッチボールした記憶があるわ(笑)
いや…すげーな。メジャーデビューですか…と、改めてバンドのメンバーを見てみると…あれ、なんかこの人も見たこともあるような…って、高校時代の2つ上の「K先輩」もいるじゃん!!1回だけ学校を一緒に帰った記憶が(笑)
「K先輩」、そういえば学園祭でギター持ってみんなの前で歌ってたもんなー。あの人、まだギターやっていたのかぁー。
4/7 シマノの「投げ竿試投会」に参加してきました。更新遅れてすみません!
シマノさんが新商品の投げ竿試投会を「酒匂海岸」でやるというので、ちょっと行ってきました。僕んちから近所ですしね。
↑ リールは「NEW スーパーエアロ フリーゲン」 (新商品)
「KISU Type-R」
「KISU SPECIAL」 (キススペシャル)
「SPIN POWER」 (スピンパワー 385・405・425)
この4つです。ロッドは「スピンパワー」の一部が新商品、「NEW フリーゲン」も新商品ですよね。
ひと足お先に使ってきました。
…僕は恥ずかしながら、「定価5万円以上の投竿」を使ったことが無かったのですよ。店の中で振ったりとか、せいぜいそれぐらいでした。今持っているのだって、シマノさんの「サーフリーダー(旧タイプ)」です。でも特にその「サーフリーダーさん」に不満がある訳ではないのです。
こういう1級品のロッドを現場に立って、実際にオモリを投げれる機会ってそうそう無いので、いい勉強になりました。
キススペとか初めて振って、オモリ投げた瞬間にもう…昇・天!みたいな(笑) なんだこの白い竿わっっ!
あまりに気持ちよく飛んだもんだから、糸切れてオモリだけすっ飛んだと錯覚したほど!
これだけ飛んで、これだけ軽いロッドとリールなら釣りしてて楽しいでしょうね。世界も変わりますわね。
あ、あと自分的には「スピンパワー385」にもピン!ときましたね。先程の自前のサーフリーダーさんは405なのですが、
「たった20cm短くなるだけでここまで違うの?スゴっ!」という。いやぁ、やっぱり現地で実際に使うと違いますね。
という訳で、上記4つのロッドとリールは一応使ってみましたので、もしその時の使用感などは聞いてもらえればお応えいたします。自分の分かる範囲でよければ…(笑)
さて、お久しぶりでございます!!
当日はベタ凪で、釣りやすい状況だった。 っといっていました!!
ムムム?? 鎌田が行ったんじゃないんかい??
ちっちっち~~違うんですね~~
今回、釣果情報をいただいた方は~~~
わ~~??
は~~~??
柏岡さんで~~すぅ!
柏) 久しぶりでぇ~~~っす!!
鎌) いやいや~久しぶりですね^~<
柏) そうだねぇ!! 今回船釣りに挑戦したんで!!
初心者でも気軽に船つりを楽しめる!! っと言うことをお伝えしたくて!!
鎌) いやぁー! すごい!! さすが!!
西) 鎌田も見習えよ・・・・ 鎌) ・・・・・ハイ。
いや~~楽しそうですね~~~!!
っとの事でした。
ありがとうございました!! またお願いしますね!!
では!!
今年、最も注目されている釣り!?
以前から、地元の方々には親しまれてきた釣りですが、
今回、マルキューさんが
「本格的に専用エサを開発中」
との事で、講習会に参加してきました。
「砂浜から、普通にメジナを釣る感覚で黒鯛が釣れちゃう!?」
とってもシンプルで、西湘サーフにもポイントは無数にあるとか。
当日も参加した「なぎさ釣り初挑戦」の方が
ヒットポイントは波のすぐ裏
こんな近くに大物がいるんですね~。
「堤防メジナのタックルそのままでOK」の
話題のなぎさ釣り
砂浜で気軽に大物を狙ってみませんか~?
いよいよ大型連休突入ですね~
<オススメ釣行のご案内>
4月末、雨が上がったんで
久しぶりに芦ノ湖へ
「去年も雨上がりに良く釣れたな~」とか思いながら
午後2時に到着
お気に入りのポイントが空いていたんで、
さっそくキャスト開始
「今日はイケるのかな?」と、テンション上がります
その後もポツポツ釣れ続け、
夕方のゴールデンタイムには
1キャスト1バイトで、相当魚影は濃そうでした!
結局、9匹キャッチして、大満足の釣りでした^^
さて!!
芦ノ湖に行ってきました~~!!
現地に到着が三時30分・・・
早く来すぎたぜ。 ちょっと時間をつぶす。
5時10分頃に日の出なので。
その一時間前に釣りがOK!! ヘッドライトを点けて、いざ!
崖を降りる!! (崖っていっても・・・普通の獣道です・・・笑)
現場に到着しましたが・・・
視界最悪・・・ 足元も見えなく超危険・・・・
こんな所でこけたくない。。。
偏光着けても外しても全然見えな~~い
雰囲気はあるんですけどね!!
こんな天気はライトグレーの偏光サングラスがオススメ!!
って西村パイセンが言ってました。(勉強になりますね~)
結局あたりもなく。。 終了でした!!
ちなみに。 帰りの気温は・・・
ドロドロドロ~~ ジャン!” 5℃
ん~~ちょっと寒いな~っと思ったら(笑)
意外と低かった~~
でも!!
先週放流してるので・・・・ 場所のセレクトミスだな(笑)
って事にして!!
また行ってきます!! 皆様からの芦ノ湖情報お待ちしています!!
では~~!!
「ノッコミ真鯛を一発狙ってみるか?」
「お土産でイサキも釣れるだろう」
てな感じで、キャプテンと西伊豆へ
まずはテンヤで真鯛を狙います
・・・・・・反応なし
ポイントを変えても
・・・・・・反応なし
で、コマセに変更
・・・・・・反応なし
ポイントを転々としても
・・・・・・反応なし
潮が全く動いてないんです・・・・・
道糸真下に落ちて、ま~るで喰う気配なし^^;
それでも粘っていると
ちょっと潮が動き出したところで、
初めて釣りました
完全に真鯛だと思ったんですけどね~
<この魚、メッチャ美味かったです!>
全然期待してなかったんですが、塩コショウして、オリーブオイルで焼いただけで、プリップリの食感
魚と言うより、エビに近い食感で最高でした^^
で、再び竿が入って
1キロちょっと、美味しいサイズです!
続いてTさんの竿が
ズド~ン!
何かな~?と上がってきたのは
最高のお土産です!
で、最後はキャプテンが魅せてくれました!
真鯛っぽくないけど、重量感のある引き
なんだなんだ~と、期待しながら
水面を割ったのは
*当日は潮が全く効かず、他船も苦戦していましたが、少ないチャンスの中色々なゲストも釣れて、楽しい釣行でした!
いよいよ春アオリ開幕!?
4/15、お客様が釣りの帰りに寄ってくれました!
潮が動き出したタイミングで
バタバタと連発したそうです!
・・・・・・・それにしてもデカイ^^;
春はこんな事があるんですね!
大型アオリの貴重な情報ありがとうございました!!
これから迎える本格シーズン!
また頑張ってきてくださいね~^^