釣果情報

エギング好調!!

お客様が近所の港でエギング帰りに当店に寄ってくれました!いいなぁ~。

右側の大きい方は800g超!釣った直後に計測した時は880gだったそうです。

イワシの接岸に伴い、色んなフィッシュイーター達が元気になってきました!!

初島周りのイサキ好調!

春ですね~

イサキ釣りの良い季節になりました。

 

5月5日

 

福浦港 恵一丸さん

イサキ爆釣だったそうです!

 

しかも良型主体で

16~45匹!!

 

マダイやメジナのゲストも混じり朝から好調に釣れたそうですよ~。

 

行ってみませんか~?

 

恵一丸さんの詳しい情報はコチラ↓

http://www.keiichimaru.com/catch

GWおすすめ。堤防で爆釣♪

今年のGWはお天気にも恵まれそうで

釣りに行きたくなりますよね~

 

5月2日

先週、小イワシがたくさん釣れてたんで、

ビールのおつまみをササッと釣って

プチ宴会でも♪ と思って

大磯港に行ってきました。

 

港に着くと、あちこちで釣れてます!

 

さっそく準備してサビキ釣りを始めると・・・

 

ブルブルブルッ!

ズラズラズラ~!

 

 

 

た~くさん釣れます♪

 

先週よりひと回り大きな魚が多く

サバ・豆アジ・マイワシ・カタクチイワシ・サッパなどなど

ごちゃ混ぜで、とにかくたくさん釣れます^^;

 

 

 

で、30分もしたら、

100匹くらい釣れたんで

 

終~了~!!

 

もう、ビールがチラついちゃって、釣りどころではなくなっちゃったんで、速攻で帰りました(笑)

 

唐揚げ、マリネにして晩酌^^

 

今月いっぱいは楽しめそうですよ~。

 

★投げ釣りでシロギスも釣れてました!

★西湘サーフではカタクチイワシが大回遊!投げサビキで爆釣だったそうです。

 

イワシが来たってことは・・・

それを追って、サバ・ヒラメ・シーバスなどなど、これから期待大ですね~♪

アカイカ釣り@つちそう丸

こんにちは、西村です。今回は珍しく…船釣りのレポートをお届けです!

4/26 (土) アカイカ釣りに行って来ました!

たまたま27日も休みだったので。。。連休じゃないと釣行不可能に近いアカイカ釣りに初挑戦!デス。(夜釣りだから)

 

今回お世話になったのは網代港の「つちそう丸」さん。

ウチの店にも時々、釣果報告のFAXが来るので「じゃここで」と船宿を決めました。

出船時間は午後4時、そこから2時間ほど走りました。遠い(笑)

 

でもでも、大きなキャビンもあるからポイントに着くまでぐっすり寝てられるZ!…なんて思ったのですが、

隣で寝ていた人のイビキがロッケンロール過ぎて眠れず(笑)しかも!時々そのイビキが止まって、

明らかに呼吸も完全に止まっちゃってて…。うわ、無呼吸症候群ってヤツだろこれ。。。

もう心配で、ドキドキしちゃって眠れなかったっす。

PM6:00前、ポイントの伊豆大島の裏側に到着!

この釣りに慣れてないアタシ、仕掛けを絡めないよう慎重に仕掛けを落としていきます。

仕掛けもスッテ4本と、少なめにしました。絡んじゃうの、ヤダもん!

 

 

水深は平均55M~70M、タナをベタ底にしちゃうと反応が良くないらしく、底から5M程切ってから、ゆっくりと竿で誘い上げていきます。スルメイカやムギイカと違って、あまり早い誘いはアカイカの好みでは無いようで。

 

 

アカイカ童貞の僕はいったいどこまで誘い上げればいいのか分からなかったので船長に尋ねてみると、

「(船の)ライトが点いちゃえばイカも浮くからねぇ、(水面から)20Mくらいまで誘い上げてみて~」

なるほど。指示通り探ってみました。周りではポツポツながら、アカイカが上がり始めました。

この日はとにかく潮の動きが悪く、イカの反応があまり良くなかったようです。

私自身も周りも、エサ巻きスッテにはポツポツと反応があるのみ。うーん。「エサ巻きスッテ」ちゃんと買ってきて良かった(笑)

アカイカさんのご機嫌は斜めなようで。

 

 

明らかに、「んおぉ、これアタリだ!」って分かるくらい竿が引っ張られているのに途中でイカが仕掛けを離してしまったり、

せっかく掛かったのに身切れしてしまったり。。。(身切れしないようゆっくり巻いていたのに!)

 

船長も、なんとか釣らしてくれようとマメにポイントを変えてくれるのですが、なかなか状況は好転せず。

 

恥ずかしながら私は2ハイだけ釣ってこの日は納竿となりました。全体の釣果は2船で0~12ハイ。

…まぁでも、アカイカ釣りの勉強が出来て良かったかな?学ぶことはアレコレ沢山ありました。

 

ちなみに12ハイのトップは。。。

「イカ先生」こと、「富所 潤」氏だったのです。しかも「一つスッテ」での釣果です!

さすがにね、ハジメマシテの方をお写真には撮れなかったです(笑)

 

実は出船前に、「あ、イカ先生だ!」と、ワタシが気付いて、少し話をお伺いさせて頂きました。

なんか話を聞いてるだけで楽しそうな釣りですね、一つスッテ!

うーーん、興味が湧いて来たぜ。

 

「つちそう丸」でも事前連絡すれば「一つスッテ」が出来るようですしね。

次は一つスッテでアカイカに挑戦してみようかな?

芦ノ湖 サクラマス!

気温・水温も上がってきて

ワカサギも接岸

いよいよミノーイングのシーズンを迎えた芦ノ湖!

 

足繁く芦ノ湖に通うお客様から

貴重な釣果情報を頂きました!

 

サクラマス!!!

 

 

ギンピカの素晴らしい魚ですね~

カッコ良すぎます!

 

他にも良型のブラウンや、年間大物賞に迫るスーパーレインボーなども釣り上げていて羨ましい限りです(^^)

 

おめでとうございます!

桂川 忍野エリアでトラウト

G.W商戦前にちょっと息抜き(^^;

マイナスイオンを浴びてリフレッシュしようと思って

自然豊かな忍野へ行ってきました(笑)

 

山中湖のすぐそば

小田原からだと1時間かからないくらいで行っちゃいますね♪

 

自然河川を利用した大きな管理釣場って感じで

川沿いに遊歩道も整備され、ウチのヤツでも安全に釣りができる釣場でした。

 

 

 

 

 

 

遊漁料¥800(女性¥400)とリーズナブル

ヤマメ・イワナ・ブラウン・ニジマスなどが狙えます。

 

周りに忍野八海や水族館などもあるので、観光がてら行ってみてはいかがですか~?

堤防釣りのシーズンですね♪

いよいよGW突入~


<ファミリーフィッシング情報>

 

 

 
女性やお子さまでも楽しめる『堤防釣り』のオススメ情報です

例年GW頃からイワシやアジ・サバなどが回遊してくる「大磯港」

 

 
★サビキ釣りで

イワシがた~くさん釣れてました!

 



ビギナーの女性の方や、子供たちもズラズラ~っと魚を釣り上げ、とっても楽しそうでしたよ~

*たくさん釣るには仕掛けが重要なんです


仕掛け選びを間違うと、全然釣れない事も・・・
オススメの仕掛けをお店にご用意してますので、ぜひ、スタッフに御相談くださいね~

 

駐車場やトイレもあり、GWのファミリーフィッシングにピッタリの釣場です!



これからの季節は、豆アジや小サバなども回遊してくるので、誰でも楽しめるベストシーズンです!

 

 

ご家族みんなで行ってみませんか~?

 

★熱海港もオススメ!
 

 

 

 

 

 
大きな港で、ナント、海釣り施設まであります!

イワシ・アジ・キス・メジナ・カサゴなどなど多彩な魚が狙える人気堤防!

ドライブがてら、こちらも良いですよね~

中禅寺湖のレイクトラウト。

こんにちは、西村っす。

 

消費税、8%になっちゃいましたね。おかげ様で増税前の3月の売り上げは半端無かったです。

忙し過ぎてスタッフの数名が体調を崩すほどでした。ま、私もその内の一人だったのですが(^_^;)

ありがとうございましたm(;∇;)m

引き続き、当店にジャンジャンカお金をつぎ込んで頂ければ幸いです。バッチコイだぜ(笑)

 

 

 

今年も栃木県の中禅寺湖解禁に行って来ました!今回は泊まりで行って来ました。

…ウチの商売的には、ビタイチ関係の無い釣りなのですが。。。

私個人がすごく好きなんですね、中禅寺湖。

21歳あたりの時から解禁日は欠かさず中禅寺湖に行ってるんじゃないかなぁ…。

日本で中禅寺湖にしか居ない「レイクちゃーーん」(レイクのCM風に)が釣りたいんです。1M、10Kg越えも確実に居る中禅寺湖、夢がある湖なのです。

 

 

今回は、「その昔、ジャイアント小田原店で働いていたっぽいアイツ」も参戦です。もちろん、宮城県から来ました。

そう、「鎌田」です。まぁ実は去年も鎌田と中禅寺の解禁に行っていたんですけどね。。。

そして釣りが終わった帰り道にAKB48ファンの鎌田が、

「大島優子ちゃん(AKB48)の地元が壬生町なんですよ!これはもう、帰りに壬生町寄るしか無いですよね?ってか寄りますから!」

と、帰りに中禅寺から50Km近く離れた壬生町の大島優子の出身校、「壬生高校」に寄って、無駄な記念撮影をした記憶が(笑)

あれ、なんだったんだろう。。。(笑)

 

上下スエットにマスク、そして足下は「キティちゃんサンダル」で登場の鎌田!

まるで、夜中の「ドンキ○ーテ」に出現する、「やる事が無くて友達となんとなくフラついているヤンキー達」みたいな格好でした(笑)

もう25歳なんだからヤメなよ、そーゆーの(笑)

 

 

 

朝4時過ぎくらいに鎌田との集合場所の中禅寺湖、国道側の「丸山駐車場」に到着。

鎌田はかなり早く着いていたようで。

車から降りてあたりを見渡すと…あ。湘南ナンバーの車がある!中禅寺で湘南ナンバーの車初めて見たぞ!

と、少し嬉しくなってると…その車から出てきたのは例のカッコをした鎌田が出てきました。

なんで宮城県民が湘南ナンバーなんだよ。。。

「いや、湘南ナンバーはブランドですからね、宮城県に戻っても変えねっす!!」

 

 

 

まずは「国道側」から釣り開始!

ドキドキしながら18gのスプーンをブン投げますが…意外に二人とも反応無し。。。

あれー。去年はここでイイ思いが出来たのに!一時間程スプーンを投げて反応無かったので鎌田が、ミノーがついたタックルに持ち替えて岸際を探っていました。すると…

これ、僕が写真撮るのミスッてピンボケしちゃってるんですが。。。

それはそれは立派なブラウントラウトでした!52㎝だったかな?

ヒレも尻尾もピンピンの、美人なブラウンでしたね。いやー、もう、デラ・ベッピン

っつーか、ここまで水温が低くても岸際についているのか!

しかも使っていたルアーはバルサ素材のミノーだから(ノビーズブルー SK-Ⅱ)、ほんっとに岸際だったはず。ブレイクの手前。

ビックリでした。いいなぁオイ。

午前中は国道側を攻め続けるも、鎌田のブラウンのみ。

午後は中禅寺湖のメッカ、「山側」に移動して釣り続けるも…反応無し。

 

鎌田「いやー、中禅寺って難しいですね~。これはもう、釣りを切り上げて壬生町行くしか!」

西村「行かない。」

 

6時過ぎに「いろは坂」を下って、予約していたホテルに向かいました。

次の日の朝、お約束の朝寝坊をかましつつも(笑)

朝7時頃に山側で釣り開始!ですがここでも反応無し。

休憩中の鎌田。

首に巻いているタオルは、3/29に代々木で行われた「大島優子卒業ライブ」の時に買ったタオル、との事です。

宮城からわざわざ東京まで行ったらしいです。。。アホか(笑)

 

 

そんな鎌田も「明日、朝起きれるか不安なんで…」と、昼の2時過ぎに帰ってしまいました。

実はこの時点でノーバイト状態のワタシ。手ぶらで帰る訳には行かないので居残りです。

片道250Kmをルンルンで帰る為にも、ここは夕マズメでなんとしてでも魚を釣らねば!

夕マズメは自分の得意?な「国道側のポイント」に賭ける事に。

周りには誰も居ませんでしたが…バイトが数度あったり、ランディング直前でレイクトラウトをバラシたり、人為的プレッシャーが無いからか、魚の反応が急に出始めました。

で、タイムアップ3分前の17:57、ついにレイクトラウトが釣れました。45㎝くらい。(リバーオールド べスパⅢ18g)

嬉しいのなんの。もうね、泣いちゃうかと思った。「西野カナ」ばりに震えたわ。

 

さよなら中禅寺湖、最後の最後で気を利かしてくれるあたり、嫌いじゃなかったぜ。

また行きたいなー。年内にもう1回くらいは行きたいです。

ヤリイカ、行ってきましたが・・

小田原早川港おおもり丸さんより、ヤリイカ狙いで出船。

前日の50杯越えの爆釣に、当日も期待をしましたが

一転してTOPの方が7杯と、厳しい一日になりました・・

最初に強い引きであがってきたのは、やはりスルメイカ・・

スルメがもう1杯釣れ、ヤリイカが釣りたいとめげずにシャクリ続けますが

流しの度に船中どこかでポツポツという感じで修行のような時間・・

後半に入り、着底してすぐに違和感、巻き上げると待望のヤリイカ!

その後も辛抱の釣りで、ヤリイカを2杯追加する事ができました。

ノリが良かったのは「キラッと針」 あとは「赤帽スッテ」をお忘れなく!

NEWステラ

2014、春

待望のフルモデルチェンジ!

 

NEWステラ

 

 

新開発のフッ素加工処理で防水性能が飛躍的にUP!

初採用のマイクロモジュールギアによるシルキーな回転性能が長期間持続します!

 

4年振りのフルモデルチェンジと言うこともあり

ご予約殺到のNEWステラ

 

 

店頭にも並びましたので、ぜひご覧下さいませ!