釣果情報

東伊豆 涙のヒラスズキ。

6/18 前日の仕事休憩中あたりから各地ライブカメラ、伊豆半島の各ダイビングセンターのHP、天気図とにらめっこするアタシ。

なんでかってそりゃヒラスズキが釣りたかったからです。ここいらでそろそろ釣っておきたい所です。

(夏が近づくと、狙い目となる海が荒れた日が減ってしまうし、なにより青物がやってくるから!)

その頃、南に低気圧があったから、それによる「ウネリ」を狙っていました。が!

色々調べた結果、「なんか海が荒れなさそうだなぁ。。。」と、釣りを止める事に。

 

6/19 昼ごろに起きてスマホをポチポチといじくっているうちに「Oh!思ったよりも海が荒れてるなぁ…。場所選べば出来そうかな?様子見だけでも行って来るか。」

と、12時過ぎに家を出ました。

ちょうどこの頃って、ここらの海が少し濁っていたじゃないですか?少しでも濁りが少ない所で釣りをしたかったので、

伊豆半島をギュギュッと南下。赤沢のあたりで海が澄み始めてきたので、ここらで釣り開始!水温は20℃。細かいベイトはチラホラ。

すると2か所目の足場が高い磯で、「さすがに身の危険を感じる程の」濃ゆ~いサラシが!ぅわお!気が狂いそう(笑)

But、しかし。水面まで4M程ある足場まで時々波が飛び込んでくる上に、やって来た波がそのままのスピードで

「ストン」と海に戻っていく、なかなか危険な状況でした。そのまま海を数分見つめて大丈夫そうな所に立ってルアーをキャスト!

ルアーは、足場が高い所でも引きやすい「タックルハウス K2F142 T:2(テンション ツー)」に変えました。

仮に足場が低い所で釣りできるなら、もっと飛距離を出せる、もっと喰わせに特化したルアーを選ぶことも出来ますが。。。

身の危険を回避する為に、波が来る危険な場所から距離を置ける程の飛距離を出せて、なおかつ魚を誘えるルアーセレクト!も、磯では大事な気がします。こういうルアー選択は、磯だけかもしれませんね。

沖の払い出しを狙った1投目は不発、岸際を狙った2投目、サラシの中でルアーをじんわり泳がせているとググッと。

跳ねさせないようにヤリトリしつつ、足下まで寄せると…わぉ!フックがケツ1本しか掛かって無ぇじゃん!?

あれこれしている内に運良くフロントフックも口元に掛ける事が出来たので、ええい、ままよとロッドで魚を持ち上げました。

あんまり磯際でオロオロしていると、魚どころか体ごと波に持って行かれそうだったので(^_^;)

嬉しい嬉しい、50㎝ちょうどのヒラスズキでした。やっとサラシの中からヒラスズキを出せました!!!!

きっと、この喜びは自分がボケない限り、死ぬ迄忘れないぞ!

 

奇しくも!ワタシが初めて磯のルアーをまともに始めたのが去年の6/19、西伊豆でワラサを釣った日に、

磯に立って3投目でヒラスズキとのコンタクトがありました。(見えた)

それから狙い続けて、1匹を釣るまでピッタリ1年も経ってしまいました。

ブログに書いていた磯でのルアー釣りは、実際の3分の1以下です。出来る限り、磯に通い込んでました。

ガソリンを一体、何ガロン消費したか分かりませんぜ(笑)

それだけに、嬉しい嬉しい1匹でした。うふふー。

で、どーなのよ。「一つスッテ」とやらは。

5/12 早川港 坂口丸http://www.geocities.jp/sakaguchimaru/にて「ひとつスッテ」を試しにやってみました。この時はムギイカが爆乗り中だったので

これは行くしか!と。数日前に店に来てくれた「久保田幸司」船長(弟さん)に

「ひとつスッテ、やりたいんす」って聞いてみたら「ん?別にいいけど?」という訳でお邪魔してきました。

↑鬼の手返しでムギイカをシバきまくる幸司船長。

ポツポツと釣れました。この日はトータルで20です。船長達は…手釣りで200近く釣ってましたが(^_^;)

この日はPE0.3号と0.6号のタックルに40~60gのナマリスッテを使いましたが(号、じゃないのよ?)意外にも周りとはマツらなかったです。

ワタシ的には…スピニングロッドで20も釣れれば嬉しいんですけど、ムギイカは数釣ってナンボ的な見られ方をしているから、どうなんでしょう。

5/17 「福浦港 まるせ丸」http://www.marusemaru.com/またしても「一つスッテ」をやってきました。

この日は仕事だったので出社前に2時間だけ釣りをしてきましたよん。

この日は釣りに夢中になり過ぎていたので写真は少ないです(^_^;)ムギイカの機嫌が良かったようで。

2時間で30パイ!

上出来でしょ!!いやぁ、楽しかったぁ~。はっきり言って…

ひとつスッテ、マジ楽しい!!!!

 

今、沼津で夜マルイカやってるから、今度行ってみようかな~(^^)

 

※次回、念願のヒラスズキ登場。

西湘サーフでタコ!

いつもご利用いただいているお客様から

ビックリ情報いただきました♪

 

西湘サーフで

『大型タコ』GET!!

 

 

実は先日も釣って

今週2杯目だそうです!

 

たま~にタコの釣果情報もいただきますが、こんな大きなサイズは初めてでビックリしました!

おめでとうございます!

 

貴重な情報ありがとうございます。

また宜しくお願いします♪

横浜ベイエリア アジング好調!

横浜アジング絶好調!!

と、言ってもこの写真は5/17のです…。いつものように更新遅くてすみません(^_^;)1か月経っちゃったよ!

えーとですね、この日は「なんか横須賀」の方で朝4時起きの仕事がありましてですね。その帰り道に寄ったんですよ。

釣りも釣ったり!3人で87匹!!

いっぱい釣れましたYO!どーよ(笑)

…意外にセレクティブというかなんというか、ワームもカラーも誘い方も、そしてフックの形状、重さもキチッと合わせて上げないと数が伸びなくて、ついつい熱くなりますね。私は、

「34 ストリームヘッド0.3g+エコギア 活アジストレート」

の、組み合わせが一番調子良かったかな~。

 

途中からアジを釣る事より、

「左隣で目を充血させながら夢中になっている上司を、どう言いくるめて釣りを止めさせるか。」

この事を考えながら釣りしてましたよ。。。(笑)

結局、地元の小田原に着いたのは12時まわっていました。。。次の日の仕事はチトつらかったデス。

楽しかったから、ま、いっか。

 

ちなみに、今でも横浜ベイエリアでアジは釣れているようですよ?

場所の見当がつく人は行った方がいいかも!!

小倉様 南伊豆の沖磯でヒラスズキ水揚げ!

南伊豆、沖磯での釣りの帰りに「小倉さん」、「河野さん」がウチに寄ってくれました♪

ヒラスズキ 75㎝を持って!

半端無い体高でした。。。ヘラブナかと思いましたよ…。

当日はバイトもチェイスも何回もあったそうです。なにそれ、夢みたい!(笑)

お疲れの所お立ち寄りして頂いてありがとうございました!

相模湾 キハダ釣れています!マグロバッグ在庫アリ!

ルアーキャスティングのキハダマグロ、釣れ始めましたね!

昨日も(6/20)相模湾でキハダが数本上がっています。

 

早川港 弘美丸さんで1本!

早川港 隠徳丸さんで2本!

茅ヶ崎港 一俊丸さんで1本!

 

相模湾が盛り上がってキター!!!

本日6/21(土)も相模湾上でキハダが上がっているようです。なんでも、沖の濁りが取れてきたようで…。

これは今後に期待できますね!!

双進(リバレイ)オーシャンバッグ1.5M 在庫アリマス!

30Kgくらいのマグロでしたらバッチリ入りますよ!

マグロのヒレなどが当たっても破れにくい丈夫なバッグです。

しかもこの「オーシャンバッグ」、なにがすごいって、お値段1万円切るんですよ。多分、マグロバッグの中では1番安いんじゃないかな。。。

しかもジャイアントの会員証をお持ちですと…9000円も切っちゃうかな?…おっと!これ以上はちょっと(笑)

ぜひぜひ、店頭にてお確かめ下さいね。

 

でも…マグロバッグと言えどマグロをバッグにダイレクトシュートするのはちょっと…。

大丈夫デス!マグロやヒラマサ、カンパチも入る「スーパービッグフィッシュパック」も在庫アリマス。

2000x1500mmの、ぶ厚くて裂けにくいビニール袋です。こういうのもあると安心ですよね。

アオリイカ好調です!

大型アオリが接岸中!

 

連日釣果情報が届いてますよ~

 

先週

1.5kgくらい?

 

さらに、

今週

1.8kgくらい?

 

ダイワの35Lクーラーに入れたらこんな感じ

 

デカイですね~

ともにヤエンでの釣果だそうです!

 

大型アオリのチャンスですよ~♪

ザクトクラフト オゴペン180F STD 在庫アリ。

ザクトクラフト

 「オゴペン180F STD」

相模湾のキハダマグロに大好評の「オゴペン」在庫あります。。。まだまだ寒い時期にネットワークを駆使して結構な数を在庫した気でいましたが…だいぶ売れちゃいましたね。

今現在(6/18)在庫、ラス2!

相模湾マグロ開幕!?

このところ相模湾でマグロの目撃情報が増えてきていて

いつ釣れてもおかしくない状況でしたが

 

6/15(日)

平塚庄三郎丸さんで

 

キハダマグロを

キャッチ!!!!

 

遂に釣れましたね~♪

 

沖にはイワシの群れも多く、キハダ・カツオが今後楽しみです!

 

6/18より

大磯港邦丸さん、平塚港庄三郎丸さんで『キハダルアー乗合船』出船するそうです。

 

2014相模湾マグロゲーム開幕ですーーー!

オーナーカップ優勝おめでとうございます!

2014年6月8日

伊豆半島で行われた

第11回オーナーカップ 東日本石鯛選手権で

 

よく御来店していただいている

「磯釣クラブ疾風」の朝倉直樹さんが

やっちゃいました!

 

過去最高記録

7kgオーバーの本石で

見事優勝!

おめでとうございますーーー!

 

居るんですねこんな大きな石鯛が・・・

初めてみました・・・

 

浅倉さんは、海悠出版の「磯投げ情報」でもよく記事を書かれています。

今回の詳細も、7月25日発売の「磯投げ情報」に掲載予定ですので、ぜひチェックしてくださいね~。

電子ブログはコチラ↓

http://www.kai-yu.co.jp/blog/blog05/

 

オーナーカップの情報はコチラ↓

http://owner.co.jp/result/2014/ishidai11/