釣果情報

6/20 相模湖釣行☆

6/20 当初、田子の沖磯でロックフィッシュをやるつもりでしたが

うねりがある予報で前日中止になり急遽 相模湖へ!

一緒に田子に行く予定だったKくん・Tくんとスタッフ高橋の3名

それぞれ別艇で楽しみました♪

ボートは今回も天狗岩さんにお世話になりました☆

5時半の出船に間に合うようボートのセッティングを済ませ

スタートです。

朝一、私は大曲

Tくんは合流地点

Kくんはトイレに とそれぞれ一直線(笑)

日曜日の相模湖は2月以来。

めっちゃ混んでます。。。

なので一気に上にあがらずカバー撃ちながらのんびり上がります♪

大曲までにシャローのカバーではパワーフィネスで小バスを2匹GET!

小さいから写真撮りませんでしたがそれを後で後悔。

岩盤沿いをチャター&羽根モノ

カバーをパワーフィネス

とりあえずこの3タックルで上まで行きましたが

人が多いのとたいして良くなさそうなので本湖まで下ることに。

途中、揚沢入口が空いていたので様子を見ると

岬周りに25~40cmくらいのバスが10匹以上見え

たまに小魚を追いかけてボイルしておりいかにも釣れそう!!

ここでダウンショットのタックルを投入。

しかし、これには無反応。

次は虫系で狙うも見に来るけど口は使いそうにないので移動。

この日持っていたフィネスなワームはレッグワーム2袋と青木虫のみ(笑)

とりあえず、これで釣れてくれるバスを探すことに。

下りながら反田前をのぞくと朝一トイレに一直線したKくん発見。

Kくんもとりあえず2匹釣れたそうですがやはり小バスだったとの事。

しばらくおしゃべりしながらその周辺で釣りしていると

上流側からTくんも下ってきてひとまず3人合流。

Tくんも小バス1匹釣れたとの事です。

ここで私は国道下方面~1号区

Kくんは一二三沖へそれぞれ移動。

Tくんは少しこの辺りで粘ります。

しかし、岸際は人だらけで撃つ場所なし。

唯一貝沢の竹やぶのみ少しできましたが

何も起こらず。

1号区も先行者多数で

結局、ほとんど何もできず一気に青田に直行!

すると反対側からTくんも同じ場所に向かっているのが見えたので

エレキ全開で先に良い場所GET(笑)

岸際はボートが多いので今度は沖の地形変化を狙います。

20m位から一気に5mくらいまで浅くなる地形変化。

魚探を掛けるとチラホラとバスが映ります。

レッグワーム2.5”の3.5gダウンショットでシューティング。

結果、僅か15分で3本GET♪

しかし、サイズが・・・・。

この場所はTくんに譲りもう少し深いほうとかを狙ってみましたが “無”

それどころか風がなくなってしまいTくん側も沈黙。

小さいバイトはありましたが先ほどまでとは明らかに変わってしまったので

しばしこの場所で風待ちします。

ちょうど、お昼時だったので風を待ちつつ

もぐもぐタイム。

ようやく風が吹き始めたと思ったら

先程までとは逆向きの風で口を使ってくれず。

それでも行くあても無いのでここで14時くらいまで粘りましたが結局何も起こらず。

仕方ないので秋山まで戻ることにして

とりあえず安定の反田前に寄り道。

すると、ここでKくんがライトキャロで2匹釣っているのを目撃(笑)

しかし、サイズは今日のレギュラーサイズ。

ここで、一気に秋山まで上がることに。

途中、相模湖の番人 古沢プロを発見したので挨拶ついでにちょっと情報を盗もうとしましたが

この日、ガイドで出ていた古沢プロも苦戦中との事。

あまり、長話でお仕事の邪魔をしてはいけないので一気に秋山川ヘ!

ココではちょっとした地形変化を狙うも流れが効いておらず反応なし。

途中、何気なく岸よりに近づいてみると

40クラスが数匹見えたので、ちょっとだけサイトで狙っていると

突如、ぱっと見55オーバー出現!!

しかし、誰にも相手にされず(笑)

残り時間1時間。

Tくんがまだ1匹しか釣れていなかったので

少し下って合流付近でやることに。

5~6m付近はTくんに譲り

私は10m前後をやってみると

まさか、私の方にヒット(笑)

サイズはやっぱりこんなサイズでしたが6匹目。

まだ釣れそうだったので

Tくんを隣に入らせて1匹釣ってもらって終了としました。

結果、私は6匹、Kくん5匹、Tくん2匹と

全体が渋かったながらも釣果には恵まれました♪

サイズが出なかったのが悔やまれます。

また近日リベンジですね。

初島イサキ好調です!

お客様釣果情報☆

福浦港 恵一丸さんにて

イサキ 28匹!

おめでとうございます♪

好釣果が続いている『初島イサキ』

この日も仕掛けを一工夫して良い釣りができたそうです!

ベストシーズンを迎えている初島イサキ

とっても美味しいのでぜひチャレンジしてみませんか~

お疲れのところお店にお立ち寄りいただきありがとうございました。

また頑張ってきてくださいね~

早川トラウト!釣果情報頂いております!!

鮎解禁にあわせて

キャッチ&リリース区間終了の

箱根・早川ですが

まだまだトラウトもアツい!!

当店常連の高崎様から

素晴らしい釣果情報頂きました♪

サクラマス 50㎝

これはカッコいい雄サクラですね~

鼻曲がりの

精鍛な顔つきが痺れます♪

高崎様、見事な雄サクラ

おめでとうございます!!

今回高崎様は餌釣りでの釣果でしたが、

ルアーでも早川サクラマスは狙えますよ!

秋には60を超す魚が出る可能性も・・・

これから本格的な雨の季節に突入しますが

増水が1つのチャンスになるのは

間違いなさそうですね~

今季の早川トラウトは目が離せません!!

価値ある一尾を求めて、

是非とも挑戦して見て下さい♪

千葉県・片倉ダムに行ってきました☆

6/16 恒例の月例会で今回は

千葉県君津市にある片倉ダムに行ってきました☆

ボートはとっても親切な笹川ボートさんにお世話になりました♪

今回は例会バックれて開成行こ!と思っていたのに(笑)

前日の閉店間際にM先輩からの

「片倉行かね?」の一言で

急に片倉に行くことが決定したため

タックルはベイト4本とPFタックル1本の計5タックルを

慌てて準備しました(T-T)

しかも今回はボートの後ろにM先輩を乗せての釣行。

正直、片倉ダムはめちゃくちゃ釣れるフィールドなので

「スピニングいらねぇべ?」とM先輩が言うので

自分も「了解っす」と

パワーフィネスタックル以外のスピニングは全て持参せず。←2人共、片倉ナメてました(笑)

とりあえず久々の片倉なので上流目指しつつ

カバー撃ったりしていると、結構な頻度でバイトがあります♪

スタートから20分もしないうちにまずはM先輩が1匹目キャッチ。

私もバイトはありますが明らかに小バス。

アワせる間もなく、離されます(笑)

ひたすら上流を目指していくとあるエリアを境に水質が悪化。

若干、水もとろみがかってます。。。

しかしそんな水質でもM先輩はフロッグで良いサイズをキャッチ♪

そのままもう少し上に上がるも

アオコで水色が、もはやエメラルドグリーン!!

この先はさすがにやめておいてここでUターン。

下りながら来るときにバイトのあった場所や

バイトの出たシチュエーションに似たところを撃って行きます。

しばらく流していき、私もようやくフッキングに成功しこの日の1匹目。

それにしても小さい。。。

また次のキャストでもバイトするも今度はミス。

と、ここでトラブル発生。

バックシートのM先輩に

緊急事態宣言をし、了承を得てボート屋さんに帰着。

私はそのままピットイン(笑)

M先輩にはそのまま釣りをしていてもらい

約2時間後に復活。

その間M先輩は10匹以上釣れていたそうで

私的には時合を逃した感。

それでも終了の14時半までに何匹か追加出来ました♪

終わってみると釣っていた方は30匹近く釣っており

ノーシンカーワームなどが良かったとの事

またサイズ狙いにはギル型ワームのフリーリグ?が良かったそうです♪

私も途中で3/8ozラバージグにブルフラット3.8”をセットし

良型をキャッチしておりました♪

釣り方は間違っていなかったようです♪

そんなこんなで今回の例会は

ボウズなしでたくさん釣れた釣行となりました♪

片倉ダムはボート屋さんも親切で

バスも沢山釣れて立ち木など他ではあまり見られないようなロケーションの中で

癒されながら数釣りができるオススメのフィールドです♪

今回お世話になった笹川ボートさんもとっても親切ですので

是非、遊びに行かれてみては?

カツオ爆釣!

お客様釣果情報☆

【カツオ爆釣!】

網代港ゆたか丸さんの

遠征五目船にて

カツオ

2人で9~16匹!

クーラー満タン。

おめでとうございます♪

いよいよ熱い季節が来ましたね~

美味しそう♪

西湘サーフでライトショアジギング♪

ワカシ回遊で連日賑わう西湘サーフ!

朝マヅメの国府津海岸へ行ってみました。

夜明け時にサーフに着くと

さすが人気ポイントだけあって既に多くのアングラー達が竿を出しています。

お邪魔にならないよう、一番端へ入らせてもらって釣りスタート。

しばらくすると

イワシの群れが回ってきたので表層をトレースすると

釣れました♪

まだまだ小型ですが、

さすが青物だけあってライトなタックルでのやり取りは楽しめます。

時合にはまり

写真を撮りつつもしばらくは

1キャスト1バイトの入れ食いモード♪

周りの皆さんもバンバン釣ってます。

イワシが離れた後も

ジグをシルエットの小さいタングステンや軽量な物に変えてポツポツとヒット。

2時間程度で充分楽しめたので終了としました。

◆小型青物には

ティンセルや魚皮付のアシストが効果的!

誰でも簡単に青物が狙える

西湘サーフのショアジギング。

これから本格シーズンの到来です。

ぜひチャレンジしてみませんか~

早川ドブ釣り(鮎毛鉤釣り)行ってきました♪

6月に入りトラウトのキャッチ&リリース区間が終了し、

いよいよ鮎解禁となった箱根・早川!

夕マズメの時間帯を狙って

早川河川漁協組合の高崎様と

毛鉤を使った

鮎のドブ釣りを楽しんできました♪

この釣り初挑戦のスタッフ中戸川でしたが、

開始早々アタリ!!

ファーストフィッシュはウグイ君でした(笑)

初めてのドブ釣りなので、、

本命ではないですが、

これはこれで嬉しいモノですね♪

しかし、やっぱり鮎の顔が見たい!

小鮎の着き場や毛鉤の誘い方等

高崎様に色々とご指導頂き、

悪戦苦闘しながらも、、

何とか最初の一尾をキャッチ。

毛鉤で釣れるサイズとしても

やや小型ですが(笑)

早川の天然遡上鮎ゲットです。

嬉しいですね~!

高崎様は私の倍近いペースでキャッチ♪

流石は名人!

ガンガン釣っていきます!

今回はドブ釣り専用の竿は持っていなかったので

手持ちにあった5.3mの渓流竿を使用。

専用の物より穂先が柔らかいのでやや誘いにくさはありますが、

平水の早川では問題なくドブ釣りが出来ました♪

1

1

1

仕掛けは高崎様がご用意してくれたモノと

下野オリジナルさんのドブ釣り仕掛けを使用!

竿とコレにオモリだけ用意すれば

すぐにドブ釣りが楽しめちゃいます。

当店在庫アリ♪

鮎の友釣りと比べると

気軽なイメージのドブ釣りでしたが、

毛鉤の選択や誘い方の強弱、群れの動きの予想…

やってみるとやはり奥が深く、、

ご指導頂いた事を基本に試行錯誤し、

馴れてくると追星の入った

サイズも釣れてくれました♪

抜き上げた時のポロリも多かったですが

私もペースを上げて、

3時間くらいの釣りで

トータル25尾前後をキャッチ!

高崎様の釣果と併せて50尾以上釣れました♪

ラストは今年の

早川大物釣り大会のキング池江様

も仕事終わりに参戦♪

もう虫よけスプレーは必須ですが、

こんなラフな恰好でも楽しめちゃうのが

早川の鮎毛鉤釣りの魅力かもしれませんね~♪

高崎様のお話では

例年7月に入るくらいまでは

数釣りが楽しめるという事なので、

身近で気軽に楽しめる

早川の鮎ドブ釣り

(毛鉤釣り)オススメです♪

当店では小鮎を毛鉤で狙う

ドブ釣り仕掛け&チンチン釣り仕掛け

早川河川漁協様の遊漁券

各種取り扱っていますので是非ご来店下さいませ~

相模湖釣果情報☆

6/6 本日相模湖に釣行しているTくんより釣果情報頂きました☆

高比重系ノーシンカーワームで良型2匹含む5匹と絶好調とのこと!

ロクマル目指して頑張ってください♪

いつも貴重な情報ありがとうございます☆

西湘サーフ釣果情報☆

地元・小田原の人気ルアーメーカー

ZEAKEの藁科氏より

激アツな西湘サーフの釣果情報を頂きました☆

新製品の

Fサーディンが絶好調の様です♪

まだまだ当店にも在庫ございますので

ぜひ、ご利用くださいませ♪

6/3 開成FS釣行☆

6/3 アジサイも咲いて綺麗な開成FSさん。

なにやら前回のトラック放流の放流魚がヤバとのことでちょっくら検証してきました(笑)

皆さんファーストポンドに入っていたので

まず、朝イチは今回トラック放流はされていないサードポンドでスタート♪

貸し切りです(*^^*)

ロープレッシャーの為、ポツポツ釣れますが

水温も高くなり、なぜか水質も超クリアアップしている為

1時間ほどするとパッタリ。。。

そこからは誰もいない、貸し切り状態のサードポンドで水の動きがある場所をランガン♪

1か所で数匹釣っては移動を繰り返し10時過ぎで20匹ほど。

サードポンドアウトレットでは50近いブラウンのバイトもありましたが

フック伸ばされました・・・・。

そして足元には開成さん名物の1.5mはありそうなチョウザメが何度も姿を現してくれました♪

(何枚か撮った写真のうちこれが一番マシでした。うまく撮れない。)

と、ここまでサードポンドでは数はそこそこでしたが

サイズに関しては驚く様なサイズも釣れなかったので

ファーストポンドへ移動を決意。

運良く入りたかった場所が空いていたので

セカンドポンドへのアウトレット付近に入りました。

様子見で2g前後のスプーンで早巻きを試すと

たまにアタリますが掛からないのでウェイトを一気に軽くして

最近かなり釣らせてもらっている

<フォレスト> チェイサー0.6g

にチェンジ。

ようやく、フッキングに成功したかと思ったら

スレ!?と思うほどの猛ダッシュ!!

一気に真ん中の島周りまで走られます(T-T)

エステル0.3号タックルで無理はできないので

ちょっとだけテンションを抜いて走らせないように寄せてきます。

ようやく見えた魚体の掛かりどころを確認すると

スレではなくしっかり口に掛かってます。

長さこそ50cm無いくらいですが

私が通い始めた4か月間で見たことが無いくらいの

超極太!!

なんとかネットに収めることに成功しましたが

噂通りのヤバい魚でした!

そして、またこのサイズ来たら周りに迷惑掛かるので

念の為PEタックルに持ち替えました(笑)

このあとしばらくは普通に釣れてくれる状態が続き

アベレージは40cm以上!

35cm以下は10匹に1~2匹程度。

しかも何故か引きが暴力的に強い(笑)

そしてペレットタイムになると極太が混ざる

夢のような状況♪

数こそ高い水温の為、なかなか伸びませんが

サイズがサイズなので

めっっっっっっちゃ楽しい&腕パンパン(笑)

13時頃になり、流石に渋くなってきたので

ポイントを休ませるためキープしていた3匹を持って

捌き場へ♪

45~48cmでしたが

とにかく体高がハンパない!

そして全て濃いオレンジ色の

THEサーモン的な身の色でした♪

捌いた魚を車に置いておいた中がキンキンに冷えた

クーラーボックスにしまい、

午後の部スタート♪

他の場所は密なので午後も同じ場所で釣り続けます(笑)

渋い状況は変わらないので

<フォレスト>チェイサー0.6g

<ロデオクラフト> BF0.5g

をローテーションさせて数を伸ばしていると

突然「極太が喰ってくる」楽しい展開。

途中からはマイクロスプーンのサイトで

よりデカいヤツだけ喰わせることもできて楽しい釣行となりました♪

途中で50は軽く超えるサイズの極太も掛けましたが

これはフックを折られました。。。

そんなこんなで夏時間の終了時刻

18時までガッツリ楽しみ

終わってみれば67匹とそこそこ釣れていました♪

今の開成さんの魚はとにかく

アベレージが大きくて良く引く!

手前まで来ても諦めない!!

すごく楽しい状況です♪

しかし、水温が高くなってくると

突然、活性が落ちたりもしますので水の動きがあるポイントがオススメかも?

また、朝夕の比較的涼しくて高活性な時間帯だけに狙いを絞った

3時間券での釣行もアリかもしれないですね(*^^*)

体高がヤバい極太サイズを釣りに開成FSさんに釣行されてみては?

行くなら今ですよ~♪