釣果情報

最近、人気急上昇中の
「西湘サーフアジング」
アジングで狙えるアジが居ないとまで言われてきた相模湾ですが
西湘サーフでは尺サイズはもちろん!
40cmオーバーも実績多数♪
・
今回は当店常連のTさんより貴重な情報を頂いちゃいました♪
ぶっこみサビキなどでのんびり狙うも良し!
ルアーのアジングスタイルで狙うも良し!!
・
ルアーの場合は港などで使う1g以下サイズの
いわゆる“ジグ単”ではちょっと軽すぎるので
フロートやキャロがオススメ!
・
Tさんはフロートメインで狙っており
少し前には
短時間で良型アジを12匹も釣れた日もあったそうです!
「クーラーに入らないから途中でやめた」と仰っておりましたが
その日はまだまだ釣れそうだったとの事です♪
・
日によってムラはあるものの
良い日に当たるとヨソではなかなかお目に掛かれないサイズの数釣りも可能な
西湘サーフ!
まだまだ未開拓な部分も多い釣りですが
“自分だけのスタイル” を見つけて楽しんでみては?
当店はフロート、キャロ、ワーム、ジグヘッドなどなど
西湘アジングに必要なアイテムを取り揃えておりますので
釣行に際はぜひ、お立ち寄りくださいませ。

Tさん
40オーバー!!
おめでとうございます☆
更新日:2021年12月02日 14時30分
カテゴリー:釣果情報
寒くなってきましたね~。
ウェーディングで狙う
芦ノ湖トラウトは秋シーズンの最盛期です!
1
1
当店お客様のYHさま

ブラウントラウト 60㎝
1
実はこの魚はスタッフ中戸川も同行していたので
現認させていただきましたが、

超カッコいい雄のブラウンでした♪
サイズも申し分ナシの素晴らしい魚ですね~羨ましい!
YHさま、お見事な芦ノ湖ブラウン
おめでとうございます!!
1
1
1
別の日には


ブラウントラウト&コーホーサーモン
夕マズメ、光量の落ちてきた時間帯での連続ヒットでした♪
2尾ともヒットルアーはスプリーモ・ロンズ(シャローエディション)
シャローでのミノーイングが熱いですね~♪
1
1
1
また別の日の朝マズメには

レギュラーサイズですが
美しいレインボートラウトが遊んでくれました♪
1
1
1
秋シーズンの芦ノ湖でも大型ブラウンを中心に
レインボートラウト、コーホーサーモンの釣果多数。
希少ではありますがモンスター級のイワナやサクラマスも狙えます。
1
芦ノ湖の美しいトラウト追って
ウェーディングの釣りで
楽しめるこの季節。
12月14日まで遊漁可能ですので
是非ともお楽しみ下さい!
更新日:2021年11月30日 16時10分
カテゴリー:釣果情報
コシノロパターン真っ盛りの
東京湾ボートシーバス!
1
1
友人に誘われて横浜・東神奈川の
人気ガイド船アンリミテッドさんにお世話になりました♪
1
友人二人と私の計三名、午後便のチャーターにて

今回はアンリミテッド若手のホーブ
黒川船長!私はお初でしたが
腕は確かな素晴らしいキャプティンです!!
1
1
出銑前に黒川船長&池上船長に少しお話を聞くと
「近々はあまり良くないよ」とのこと、、、
この日も午前船でサイズ&数ともににイマイチだったらしいです。
トップでは反応悪く、安定の鉄板バイブかビックベイトでも
少しレンジの潜るルアーが良いとの情報でした。
1
1
1
そんな感じだったのであまり期待はせず沖に出ると

エレメンツ・ダヴィンチ190にて
いきなり70UPキャッチです♪
幸先良く良い感じではないですかと思っていたら
友人の一人が

ダヴィンチ190にて
87㎝NICEランカーをキャッチ!!
同じくダヴィンチでもう一人の友人もスズキサイズヒットです。
1
1
1
開始早々のランカー降臨で、
船中もうこれで帰れるぞ感が出てしまいましたが
船長が同じコノシロ付きの群れに当て続けてくれて


私も82㎝をキャッチ!
これはビッグベイトで反応薄くなり、
ホローのスピニングタックルで投げた
ジャッカル・ビッグバッカー107でしたが、、
ランカーが釣れるなら文句はないです(笑)
1
1
そして同じ流しで


もう一人の友人も81㎝をキャッチ!!
1
マングローブスタジオ・ビッグバンディットに
チェイスしてきた魚をビックバッカーのエイトトラップで
喰わせるという技を披露。流石です!
1
1
釣行開始2時間くらいでしたが、
事前情報に反して
まさかのランカー全員安打
となり船長もニコニコで
「もう帰りますか(笑)」と一言。
私も全員でランカー80UPを釣った経験は初体験でした。
1
1
その後も


ビッグベイト中心に好反応で
私も誤爆&バラシも含め10ヒット以上
船中20本越えと数釣りも楽しめました♪
1
1
1
日によりムラはあるのかもしれませんが、
数も出てハマればランカー連発も狙える
この季節の東京湾ボートシーバス。
1
ビッグベイトの釣りが流行りですが、
ライトなスピニングタックルを使って
鉄板バイブやミノーで気軽に狙えるので
初めてシーバスを釣ってみたい!
初めてオフショアをやってみたい!
という方にもオススメですよ~
更新日:2021年11月27日 17時21分
カテゴリー:釣果情報

・

最近、ジグサビキ職人になりつつある
当店常連のU様より
西湘サーフでの
釣果情報を頂きました!
今回も大型青物狙いで釣行しましたが不発・・・・(T-T)
・・
そこで最近、保険で隠し持っている
ジグサビキに替えたところ
・
なんと!
ヒラメが連発♪
しかも、1匹目はサビキの方に喰って来たそうです(☆∀☆)
Uさん、お見事です!
いつも情報ありがとうございます☆
次こそは大型青物釣っちゃってください♪
・
西湘サーフに釣行の際はジグサビキも
是非、お持ちください♪

ジグサビキでこんなのも釣れたそうです(笑)
更新日:2021年11月27日 13時08分
カテゴリー:釣果情報
小田原の地磯に
アジ・メバル狙いで行ってきました。
。
満潮から下げのタイミングで釣り開始。

。
日没後に25cmもメバルをキャッチできました♪
。
当日はアジの回遊はなくノーフィッシュでしたが、これからアジ・メバル・カサゴ・カマス・アオリイカなど、多彩なターゲットが狙えるシーズンです。
。

。

。
ぜひチャレンジしてみませんか~
更新日:2021年11月24日 18時20分
カテゴリー:釣果情報

11/20 相模湖に釣行した
友人Tくんより
釣果情報を頂きました☆
この日もいつもの天狗岩さんから出船。
青田の方を目指しつつ
朝一にまあまあサイズをGETし、迷走。
その後、小バス追加し終了だったそうです。
・
最近、めっきり “釣るおとこ” になってしまったTくん。
抜群の安定感で冬バスも頑張ってください(笑)
また情報お願いします♪

更新日:2021年11月21日 13時08分
カテゴリー:釣果情報
西湘サーフで狙う
『ぶっこみアジサビキ』
。
夕方から行ってきました。

。
暗くなると
アジ・サバが回遊し連続ヒット!
。
その他、メッキやボラ、フグなども釣れ楽しめました♪
。

。

。
釣り方は超簡単♪
コマセカゴを付けたサビキをぶっこむだけ。
。
「コマセでアジを寄せて、下のサビキで喰わせる!」
。
波の裏でもヒットするので遠投の必要もなくビギナーさんでも簡単に釣れちゃいます。
。

。
西湘サーフから狙う
【ぶっこみアジサビキ】
。
30cmオーバーの大アジも狙えます。
ぜひチャレンジしてみませんか~
。

。

。
詳しくは店頭にてスタッフまでお気軽にどうぞ♪
更新日:2021年11月19日 19時46分
カテゴリー:釣果情報

11/16 また西伊豆・田子港より
渡船で沖磯に乗ってきました♪
・
今回は他店スタッフと4人での釣行だったので
フカセでメジナ
・・・・・・&
ルアーでロックフィッシュ
を狙って来ました♪
今回乗せて頂いたのは
田子・仁科エリアで最も人気が高い
カツオ島☆

あああああ
カツオに乗るのは1年半ぶりなので朝からワクワク♪
(途中1年くらい西伊豆に行ってませんでしたがwww)
かつては石鯛の日本記録も出たと言われる
潮当たり抜群で水深もある名礁です♪
・
まずはソッコーで準備して
あいさつ代わりにロックフィッシュ狙い!
この時の状況は1ozシンカーで少し転がるくらいの流れで
喰わせたい沈み根方面に転がしていく感じです。
すると、開始5分もしないうちに本日のファーストバイト☆
「ガツガツガツ!!」とアカハタ特有の明確で下品!?なアタリ(笑)
ここでラインスラックを取りながらの・・・・
フルパワーフッキング!!(笑)
で、何とか1匹目♪
富士山をバックに撮影してリリースです。

それにしても
カツオには過去に何十回と乗って沈み根の位置も把握しているにも関わらず
寄せてくる際に1度、根に潜られましたwww
サイズも27cmほどと小ぶりなサイズなのに
他の魚ではなかなか味わえない根に潜って行く時の一瞬のパワーが
この釣りの魅力の一つですね♪
(アカハタの場合は根に入っても待ってればすぐに出てきます)
投げればまだまだ釣れそうな潮だったので
私は他のタックルを準備しつつ一旦休憩(笑)
同行者たちも順調にアカハタ釣れてます♪
同行者のMr.ロックフィッシュ O先輩は次々とアカハタを釣り上げ
そして、同行者Mはアカハタを何匹か釣って
突如、エギングタックルに持ち替え
すぐにロッドを曲げてました♪
流石です。

その後、私もアカハタを数匹釣って
フカセの準備♪
先にフカセを始めていた
H先輩に状況を伺うと
「・・・渋い」とのこと。
とりあえず、準備をしコマセを撒いてみると
無数のエサ獲りの下には良型のメジナも見えています。
ここからしばらくフカセ釣りをやりますが
本命には全く相手にされず。。。
ハリスの長さを替えたりガン玉を付けたり外したり
迷走する中、遂にラインが勢いよくバチバチバチと出てきます♪
しかし、合わせた瞬間
「メジナじゃねぇ(T-T)」
とりあえず、1.75号竿だったのでゴリ巻きして抜き上げると
まさかのシマアジ(笑)

とりあえずキープして後でMにあげました。
その後は潮も止まりエサ取りの猛攻で
カゴカキダイ・ベラ・ブダイ・青ブダイなどが遊んでくれました。。。
あまりにもメジナが釣れないのでお昼寝することにzzzz
30分ほどし、起き上がると
フカセをやっていたH先輩が大物とファイト中!
一瞬、水面まですんなり上がってきたのは
まさかのモロコ!!!
(推定3~4キロ!?)
しかし、一気に底までダッシュで戻って行くパワーは
磯竿ではどうする事も出来ずただただ耐えるしかなかったそうですが
最終的に道糸から切られて強制終了。
道糸は根擦れでかなり上の方までズタズタになっておりました。
ちなみにH先輩はこの時点でメジナも5枚釣ってます。
流石です。
私も気合入れて再びメジナ狙い!
先程より潮が効き始めたので
根の際を沈ませながら流していくと遂に
リールから道糸が勢いよくバチバチバチと出ていきます。
やっと来た~~~~(T-T)
と、思い
慎重に寄せて来るも
途中で見えた魚体はなんか青白い・・・・。
やたら引くし。
嫌な予感しかしない中
水面まで着た魚体を確認すると
やっぱメジナではありませんでしたが
50近いイスズミでナイスファイトを堪能できました。
ここでコマセも尽きたのでフカセは終了。
迎えの時間までロックフィッシュを狙います。
・
朝よりも確実に強い流れで1ozシンカーでは流されて着底の位置が読めなくなるので
シンカーを42gにチェンジ。
狭いカツオ島に4人で横並びでキャスト。
すぐ釣れます(笑)
4人並んで端から順番にアタる(笑)
ラスト30分はもう管釣り状態(☆∀☆)
それでもバラシや根掛りなどのタイムロスもあり
思ったほど数は伸ばせませんでしたが
4人で30匹以上は釣れましたよ♪
結局、アカハタは4人でキープ2匹
他は全てリリース。
あと、シマアジとアオリイカだけMが持ち帰りました。
・
西伊豆エリアには
今回乗せて頂いたカツオ島以外にも良い磯はたくさんあります♪
基本、その日に乗る磯は当日、船長が決めます。
乗せて頂いた磯をその日のうちに攻略するのも楽しいですよ♪
また、沖磯にはコンビニや自販機はありませんので水分などは多めに持っていきましょう♪
(ライジャケやスパイクは必須です!)
今シーズンもアカハタは終盤ですが
バス釣りをやったことがある方なら
「絶対ハマる!!」
ロックフィッシュゲーム☆
やってみたい方は是非、当店にお任せください♪
・
※近年、ジワジワ盛り上がっているロックフィッシュゲーム☆
「釣って楽しい」「食べておいしい」アカハタですが
サイズの小型化が懸念されております。
食べきれない分や超小型サイズは極力リリースし
また来年も再来年もロックフィッシュゲームが楽しめるようにしましょう♪




更新日:2021年11月17日 18時48分
カテゴリー:釣果情報
箱根は紅葉シーズンですね~♪
ウェーディングで狙う
芦ノ湖トラウトも
ここからが秋冬の最盛期!

という事で先日、
名古屋から来てくれた友人Hさん
と中戸川で朝マズメの芦ノ湖へ行ってきました。
1
1
水温も下がりシャローでのミノーイングで
大鱒を狙えるこの季節。
1
1
遊漁時間開始の暗い時間帯から二人でルアーを投げ始めると
開始数投で私にショートバイトが。。。
その直後、Hさんにもアタリがあったらしいですが
それも残念ながら乗らず。
1
1
1
芦ノ湖のウェーディングでの時合は短いので
引き続き、二人で集中して狙っていると、
1
1
HさんにBIGバイト!!

ブラウントラウト 60㎝
Hさんがやってくれました~♪

これぞ秋の芦ノ湖!
良い色、良い顔したブラウンですね~♪
1
1
開始30分くらいで目標達成!?
Hさんお見事過ぎますよ!


リリーズも無事に終え、
思わず二人で握手をしてしまいました。
1
これが釣りたくてHさんは
わざわざ名古屋から来てくれたので
私も本当に嬉しかったです。
Hさん、おめでとうございます!
1
1
一応、私の釣果も(笑)




サイズは40半ば~40後半でしたが、
二尾とも大きな鰭の美しいレインボートラウトでした♪
1
1
1
と十分過ぎる良い釣行となったのですが、
友人Hさんはこの後、

ジャスト60のBIGバスも追加!!!
私は芦ノ湖の60バス初めて見ました。
デカすぎて怖い(笑)
素晴らしいBIGフィッシュですね♪
1
1
1
過去には遠州サーフから
30キロ近いオオニベも揚げているHさんですが
ラージマウスバスの自己記録更新だそうです。
仲間内で大物ハンターの異名があるHさん、
メモリアルな魚が2尾連発!流石です。
1
1
1
漁協さんHPの年間大物大賞を閲覧すると
もっと凄い魚も泳いでいますからワクワクしますね。
夢のBIG ONEが狙える
芦ノ湖のウェーディングゲーム
トラウト好きにも
バス好きにもオススメです♪
更新日:2021年11月16日 16時43分
カテゴリー:釣果情報

11/7 当店お客様 Iさんが相模湖で
相模湖の番人・古沢プロ
のガイドを受けるとの事だったので
友人Tくんと一緒に
ちょっと茶化しに行ってきました(笑)
・
私とTくんはいつもの天狗岩さんより出船♪
準備を済ませ、受付後
古沢プロとIさんが出船する日相園さん方面へ
岩盤沿いにチャターを巻きながら向かいました。
流し始めて100m程のところで
遥か後方にいるTくんに目をやったところ
突然のバイト!
しかしよそ見をしていてアワセが遅れ
バスが反転したのは見えましたがフッキングには至らず。。
(パッと見、40ちょいくらいでした。)
・
そして、その後は何もなく
日相園さん沖で古沢プロとIさんの出船を出待ちです♪
出船したタイミングで古沢プロにご挨拶。
ついでに近況を伺うもあまり良い状況ではないとの事。
10分ほどお話をさせて頂いたのち
あまりガイドの邪魔してはいけないので
Tくんと上流を目指すことに。
・
正直、10月・11月は一番苦手な季節。
どのレンジにもバスは居て
とっ散らかってる状況。
とりあえず上がりながら
ゴージャスレイダウンが空いていたので
パワーフィネスをねじ込んでみることに。
・
まずは少し離れた位置から水深6mくらいの4mくらいのとこにある枝に吊るしてみます。
1分ほどシェイクするも無反応。
次も同じくらいの水深の枝に吊るし3分ほどシェイクを続けるも 無。
・
次は思い切って浅い側
水深3mちょい吊るす枝はおよそ水深80cmくらい。
キャストし枝に吊るしてシェイクを始めた途端に
竿がひったくられます。
しかし、想定外に浅い場所で喰ったのと
冬では考えられない早いバイトに対応出来ず
これもミス。(まあまあのサイズでした。。。)
とりあえず一旦諦め、そのまま上流へ。
途中何ヵ所か寄り道しつつ
10時過ぎにとあるエリアで魚探掛けて
裏本命のワカサギ釣り♪
最初のうちは1匹ずつしか掛けられませんでしたが
徐々に群れをとらえだすと
多点掛けも多くなり2時間ほどで100匹くらい。
ここでTくんがお湯を沸かしてくれたので
カップラーメンを食べて
ワカサギは残り1時間と決め
全集中。
しかし、食事している間に状況が変わってしまい
またポツポツ程度。
15分もしないうちにTくんはワカサギを終了しバス釣りに戻り
私は「もう一山当てたい!」と
居残りでワカサギ狙い。
しばらくポツポツの群れから1匹ずつ釣っていると
遂に今までとは違う群れに遭遇♪
ここからは多点掛け当たり前の状態になり
結局、13時過ぎまでやって
200匹超えでした♪
手がワカサギの鱗まみれだったので写真は撮りませんでしたが
帰着後、ボート屋さんのワカサギの釣果を聞くと一番釣った人で600くらいとの事でしたので
3時間ほどで200匹はまずまずだと思います。
・
ここでワカサギは終了し先に下ったTくんのほうを目指します。
下りながら目ぼしいとこはちょっと粘りながらやるも
何もなく、気が付けば15時半。
ラストは日相園さんの沖で古沢プロとIさんの帰りを待ちつつ悪あがきです。
私はほぼワンスポットで粘り
Tくんはその辺をウロチョロしてます。
40分くらい粘りちょっと他を見てみようとしたタイミングで
Tくんが近くに来て
今まで私が散々狙っていて何もなかった場所で
サクっと1匹GET。
流石です!!

そんなこんなで、ちょうどIさんを乗せた古沢プロも戻ってきたので
少しおしゃべりして終了としました。
この日は古沢プロも難しいとおっしゃっていたので
ワカサギに時間を費やして正解でした(笑)
もう少しすれば大好きな冬の到来♪
来月くらいになったらまた行ってみます(笑)
・
また相模湖が苦手な方は
古沢プロのガイドを受けてみるのもいいかもしれませんね♪
世界基準のバスプロの釣りを同じボートの上から見れるだけでも
貴重な経験になると思いますよ♪
更新日:2021年11月15日 17時59分
カテゴリー:釣果情報