
ジャイアント 鵜野森店最新のエントリー
7/27道志川で鮎の友釣り
かなり釣れているという話の
道志川へ行ってきました。
(スタッフ井上)
澄んだ流の川は
やはり渇水気味。
ただ鮎はいっぱいいます!
1匹目は10分程でキャッチ。
(いつも1匹目だけは調子が良い。)
その1匹を泳がせて
連チャンか?とほくそ笑んでいると
直ぐに根掛り。
しかもぜんぜん取れませ~ん。
プチッと水中糸が切れ、
振り出しに戻る。
その後はぽつぽつかかり、
4本錨からチラシに変えると
プチ連ちゃん!
サイズは10~17cmと小ぶりですが
22匹と我ながら上出来です。
少し離れて釣っていた相棒は
かなり入ってます。
33匹!
通っているだけありますねぇ。
「久々にツヌケできて楽しめましたよ!」
水温は17~20.5℃と
タイツ&タビが気持ちいい!
是非ご釣行を!
7/25近隣河川でナマズ釣行
仕事帰りに近所でナマズルアーゲームを
楽しんできました。
(スタッフ井上)
ポイントに着くと、
ちょっとうっすら濁りがはいった川は、
鯉でいっぱい。
間に鯰がいないかとライトを照らすと、
いました!
ルアーを「カポカポッ」っと巻くと
不発。
いくつかポイントを回ると、
2時間程たったところで
「バシュッ」
あたり!
「グンッ」と乗り、
足元まで寄せ、
キャッチ!
と思いきや「スポッ」
抜けちゃいました~(残念)
(しばらく放心状態)
気を取り直して
再びキャスト。
あたりはありますが
なかなか乗らずないので
「帰る」
ルアーを打ちながら戻ると、
「バシュ」
鯰!
もう一投すると
「グンッ」
乗りました!
慎重に寄せて
50cmの鯰
ジャッカル・ヒゲダンサーにヒット。
(つぶらな瞳に長いヒゲ)
やっと鯰の顔がみれました。^^
トップで楽しむ
ナマズゲーム
飲み物と虫除けを忘れずに
ぜひご釣行を!
NEW!“エフリード92SR”入荷してます♪
アングラーズリパブリックさんのNEWルアー
ゼッツ エフリード92SR
全13色入荷しております!!
シャローゲーム専用設計で
遠浅サーフ、ロータイドを攻略!
“92SR”はシャローエリアに潜むフラットフィッシュをターゲットとして開発したシャローエリア専用のヘビーウエイトシンキングミノーです。
ヘビーウエイトながら、今まで底突きして攻めにくかった遠浅、瀬の上、河口域の攻略を容易にしました。
広大なシャローエリアを安定した飛行姿勢で飛距離を稼ぎ、広範囲を攻めぬきます。
ウエイトバランスはセンター寄りに配置し、水平ローリングフォールで高アピール。
もちろん、アンチフックアウトシステムを搭載。
バイト時のフッキング力を高め、バラしを軽減します。基本性能はエフリード90Sのスペックをそのままに、シャロー攻略に特化。
リトリーブで浮上しやすいリップ形状により、リーリングスピードとロッドの角度でレンジコントロールが自在。
ボトムを小突くことなく狙うレンジをトレースすることができます。
前方に突き出た水平リップによる小刻みな微波動ウォブンロールの泳ぎは、弱ったナチュラルベイトをイミテート。
ローリングによるフラッシング効果と合わせ、スレたフラットフィッシュの捕食スイッチを刺激します。
タコ釣りの勉強会へ行ってきました♪
7月20日 金沢八景の大田屋さんへお邪魔してきました。
当日はお休みの所、ありがとうございました。
この日は今注目を集めている新感覚のタコフィッシングの勉強会に参加。
今回仕様の仕掛はこちら
ワンナックさんのデビルクラッカー。
ルアー感覚で楽しめる仕掛です。
講師にワンナックさんのテスター“中川さん”と“岩間さん”に講義していただきました。
アタリの出方や
誘い方をレクチャーして頂きました!
誘い方は底を這う様に震わせながら小刻みに移動させます。
この時、リールのクラッチを切っておくことが大事!
スプールを押さえ誘って、タコが触ると糸が出始めます。
糸が出始めたら、シェイクをしてタコを抱かせます。
後は恥ずかしがらずに大きく合わせる!
これだけとの事!
一通りのレクチャーを受けいざ出船!
ポイントは船宿さんから10分程の近場!
水深は15~20m程で浅く、根掛りも少なく釣り易いポイントです。
開始から程なく周辺の方々にポツポツと掛り始めます!
さすが中川さん!
そして
岩間さん!説明しながらもポツポツと釣ります!
岩間さんのタックルは、
ヤリイカ竿に派手派手な集寄でタコを寄せてます。
自分も貸してもらって使ったのですが、ヤリイカ竿は非常に使いやすかったです♪
全体的に船中ポツポツと釣れ、遅れること1時間、ようやく自分にもアタリが!
朝言われた通り、クラッチを切り一定の力でスプールを押さえ、誘っていると…
重みと同時になんだか糸が出て行きます。
(※タコが引っ張っている訳ではなく、舟が動いて糸が出て行きます)
タコがデビルクラッカーを押さえ込んでいるんですね!(想像)
慌てずアワセを入れず、シェイクで抱き込ませます。
そして、抱き込んで“丸まった”だろうと思われるタイミングでダイナミックに力強くアワセを入れます!
(アワセは強く大きく恥ずかしがらずに合わせる事!)
初タコGETです!
自分のタックルはバスタックルです。
ロッドはメガバス デストロイヤーF6-67X
リールはシマノ カルカッタコンクエスト201HG
固めのバスロッドで十分ですが、ヤリイカ竿・アジビシ竿でもOK。
※推奨はヤリイカ竿ですね!
リールは取り合えず、PEライン4号~5号を100m巻ければOKです。
リーダーは10号あれば十分ですが、根掛りの多いポイントではもっと太い糸がオススメです。
家に帰り、初タコの下準備。
よく洗い・塩で何度も揉み、ヌメリを取ります。
そして、沸騰したお湯に、チョンチョンを少しづつ入れ、足を綺麗に丸めさせます。
チョン
チョン
ドボン!
綺麗に丸まりました!
こちらは自分の釣った700g程ではなく、中川さんから頂いた大物!
多分上の中川さんの写真のタコです!
ここまでやれば、刺身や酢蛸など何にでも出来ますネ♪