
ジャイアント 鵜野森店最新のエントリー
5/25狩野川鮎解禁釣行
狩野川へ鮎の友釣りに行ってきました。
(スタッフ井上)
解禁日はトップ20~30匹釣っている方もいて、
今年は期待できるかも?
と思い2人で支流の大見川へ行くと、
おとり屋さんが見つからず、
やっと見つけた所はご主人が不在!
本流の上流部へ行き、
民宿「わらじ」さんで購入。
釣況を聞くと、
ここはダメだね、遡上物のちっちゃいのしか釣れないよ。
との事。もう少し下か、支流のある場所がいいよ、との事。
さっそくそちらへ向かうと、
「いるいる、鮎がギラギラしてます!」
写真ではわかりませんが、
かなりの鮎がいて期待大!
さっそく釣り始めると、
すぐにはかかりません。
しばらくやってもかかりません。
やっときたのは
遡上ものの10cm程の鮎。
かかりが遅かったので
チラシ針でやっていたのが悪かったのか、
小さいのが5匹釣れたのみ。
(↓大きいのはおとりです)
すぐ上でやっていた先輩は7~8匹程。
ちょっとでかい16~17cmのも釣っていました。
ふつうに錨針が良かったみたいです。
お昼を食べて午後は下流へ。
ちょっと速い流れを釣ると、
白泡の筋などを釣つと、
16~17cm程の鮎がいくつか掛り
後半のポイントでは6匹追加。
サイズもまずまずでした。
トータル11匹で終了。
先輩は17匹程。
遡上はかなり良く、これが育てば
シーズン後半はかなり楽しめるのでは?
ここのポイントは鮎は多いようですが、
青ノロも多く、毎回仕掛に絡んでくるのがちょっと煩わしかったです。
シーズン始まったばかり、ぜひご釣行を。
New!ポイズンアドレナ“センターカット2ピース”入荷!!
いよいよセンターカット2ピースの発売が始まりました♪
新技術「フルカーボンモノコックグリップ」採用。さらなる感度と軽さを手に入れた新アドレナ誕生。
第2世代ポイズンアドレナでは、フルカーボン一体成型中空後端グリップ「フルカーボンモノコックグリップ」を採用。
ブランクスに直接触れているかのような感度と軽さを実現するとともに、スパイラルXコア構造によってネジリ強度と潰れ強度が飛躍的に向上しました。
2ピースモデルは自由なマテリアル構成でアイテムごとに調子を追求しました。
写真は4本ですが、5機種が入荷しております。
・166ML-2 -Light versatile-
小~中型ルアーに対応するライトバーサタイル。トップウォーターやジャークベイトなどのハードベイトをはじめ、ライトテキサスや高比重ワームのテクニカル釣りもこなします。
・1610M-2 -Versatile-
バーサタイルロッドとして高い評価を得た1610M-2を最新のテクノロジーでリメイク。オープンウォーターのロングキャストはもちろん、点撃ちの精度も大幅に向上しました。
・172H-2 -Power versatile-
ヘビー級ルアーによるカバーゲームから遠距離戦までこなすパワーバーサタイル。ロッドを完全に振り切った際の飛距離は、今まで手の出なかったポイントも射程内に収めます。
・264UL-2 -All genre light rig-
繊細なティップを備え、喰わせと操作性に重きを置いたフィネスロッド。細やかなアクションを得意としながら、フックアップしたバスを速やかにランディングへ導く芯も併せ持ちます。
・266L-2 -Valuable versatile-
素直なアクションで軽量ジグヘッドからリアクション系のドロップショットまで幅広く適応するバーサタイルスピン。オカッパリ、小型ボートを問わず活躍するアイテムです。
5/18 横利根川へ行って来ました♪
5月18日 横利根川へ行って来ました。
天気予報は曇、夕方から雨模様、気温は25~29度!
最高じゃん!と、釣友と車中盛り上がりながら現場に6時頃到着!
現場は曇模様でローライト!いい感じ♪
ですが、気温は18℃・・・風があり、寒い・・・。
でもきっと9時ぐらいから暖かくなるよ!と釣り開始。
(結局、昼で19℃ちょっと・・・寒い一日でした。)