
釣果情報
横須賀うみかぜ公園に行ってきました。
4月22日に横須賀うみかぜ公園に
釣りに行って来ました。
今回のタックルは、
ホリデースピンにセドナ
ショートロッドにスウィーブファイヤーで
両タックルともお値段以上に使いやすく
魚のアタリも十分に伝わりました。
当日はうきまろサビキセットを使用
安心安全のスレバリ使用で
全てセットされていますので
誰でも簡単に直ぐに取り付けて釣りができます!
エサは堤防アミサビキを使いました。
ふたをめくればすぐに使えて
エビの粒が揃っていてとれたてのエビが
トレーにたっぷりと入ってしかも
スプーン付きでとても便利です!
当日は風も無くとてもいいコンディションの日で
釣りが午後からだったので釣果はパットしませんでしたが
それでもメバルをサビキ釣りで釣りあげることができました。
只今のうみかぜ公園は日中は遠投カゴの釣り人が多く
アジが好調に釣れていて、イワシ、サバも回遊中
タチウオ・シーバスも釣れてます。
当店では堤防釣りコーナーを設置してお客様サポートしてます。
わからない人にも丁寧にお教えしますので
気兼ねなくて安心して当店に来店して下さい!
相模湾LT深場チャレンジ!
スタッフ高野です
お手軽タックルでLT深場釣りを楽しも~!
PE4号 400mくらい
オモリ250号
狙う水深は東京タワーくらい
狙うはどれもこれも美味しい高級魚!
釣れるとい~な~♪
ドキドキの一流し目
エサの配列は上からサバ・サバ・青サバ・イカ・シコイワシ・イカ・サバ・サバ
画像には映ってませんが8本針でスタート!
光量の少ない曇空だったのでケイムラ加工してみたよ
トレイに乗せたエサにシュッシュと吹きかけるだけであ~ら簡単にケイムラ加工の完了です♪
仕掛けを落とすとスグに小気味よいアタリが!
欲張って追い乗りを狙うもアタリが続かず上げることに
なんと上がってきたのは大本命のキンメちゃん♪
朝一がチャンスと思ってたのでうれしい一匹!
ヒットしたエサはシコイワシ♪
釣りたてはシルバーの魚体ですが食べる頃には真っ赤なお色になります♪
つづく二流し目には暴力的なアタリが!ガンガンガンみたいな・・・
周りとおまつりしないようにちょっと強引に高速で上げてくると
し~ま~が~つ~おぉぉぉ~
見た目は・・・ですがこの子も美味しいお魚です。
沢山は食べれないのでもう掛かってこないでね
気を取り直したい所ですが三流し目以降はサバラッシュ!!!
サバサバサバサバサバサバサバサバ・・・・
あげくにサメ~(泣)
船長の判断で大幅移動
するとこれが大正解◎
本命の黒いダイヤ
クロムツ君の登場です♪
しかも2匹もゲット☆
ヒットエサはサバの切り身(ケイムラ加工)
あとはシロムツ数匹と、よく分からない深海サメ~で終了です!(ヒレタカフジクジラというサメちゃんみたいです)
東京湾で釣りをしていた釣友とアジとシマガツオをトレードし豪華な夕食になりました!
キンメとクロムツ夢の煮付けコンボ最強でした!
お手持ちの道具でこんな高級魚が釣れるんだからやめられませんね~
LT深場サイコー!
みなさんもチャレンジしてみてね
フィッシングフィールド中津川に再度行って来ました。
最近管釣りにはまっています!
再び愛川町にある管理釣り場「フィッシングフィールド中津川」
に行って来ました。
今回は朝から生憎の天気。今回はレインウェアをしっかり着込んでの釣行です。
本降りの雨の中でも、釣り人が20人程見えます。
今回は朝から雨が降っていても、水質はささ濁り程度。
トラウトの姿は確認できます。
期待を胸にいざ実釣!
スプーンからスタート。
バイトはポツポツあるが、なかなかフッキングしない。
前回釣行の時、調子が良過ぎた様だ!
雨模様で表層から中層に魚が集まっている様だ。
ようやく程なくして、トラウトゲット!
この日はルアーチョイスに苦戦して、なかなかヒットしない。
ここが難しく、また面白い所。
スプーンからクランクにチェンジ。
これが良かったのヒット連発。
やはりクランクルアー今回も威力発揮!
ルアーチェンジでやはり変わるものです。
なんだかんだでポツポツとトラウトが釣れるので結構楽しめます。
この日は朝から釣りを始めましたが、雨が次第に強くなり、
昼で撤収しました。
前回ほどの濁りでは無かったため、トラウトの警戒心が高く苦戦しましたが
十分楽しめました。また機会あったら、足を運びたいと思います。
今回の釣行は朝から悪天候が分かっていたので、
シマノのNEWレインジャケット(RA-01JU)&
レインギアパンツ(RA-01PU)を着ての釣りでしたが、
とにかく軽くて動きやすいレインスーツとういことです。
キャスト時の妨げになることもなく快適です。
防止性、透湿性、伸縮性、更には撥水性を備えた優れもの。
特に水のはじき具合は最高です。
雨の日釣行にオススメの商品です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ここからはドライブがてら、寄り道を。
以前から、行って見たかったオギノパン本社工場直営店にお出かけ。
車で行っても、さほど掛からない距離。
揚げパン、丹沢アンパンは最高でした。
続いては服部牧場にも立ち寄って来ました。
強い雨が降る悪天候でしたが、牧場を満喫。
牛、馬、羊、鶏、ガチョウなどたくさんの動物に触れ合えます。
釣りの帰りにいろいろお出掛けするのも楽しいですね。
三浦半島の磯場でウキフカセ釣りを堪能!
久々に三浦半島城ヶ島の磯場に出掛けて、うきふかせ釣りを楽しんで来ました。
今回は初心者の方でも、簡単に楽しめる磯釣りということで紹介致します。
向かった先は、城ケ島のホテル下周辺で、比較的波の穏やかな場所を
探してチャレンジしてきました。
初心者でも簡単にウキ釣りが楽しめるという事で、
キザクラの超カンタン波止釣りパックを使用して見ました。
この日は北風微風で、波も穏やかで釣りやすい。
ただ潮が澄んでいて、魚の警戒心が高そうな状況!
今回は手軽に磯釣りが楽しむことが出来る、
配合エサ、沖アミブロック、沖アミの付け餌を用意。
配合エサと沖アミブロックを混ぜ合わせ、
ポイントにコマセをうって、魚を寄せる作業に。
コマセを巻き続けるも、魚が寄って来る様子がない。
そうはうまくいかないかと心の中でつぶやく。
それでも、時折エサのチェックをすれば、オキアミが喰われているのです!
ウキ下をこまめに変えながら、ポイントを探っていく。
ここで待望のアタリが!
ウキが海の中にスーッと消し込んだ。
アワセを決めると、それなりに引きます。
その正体は!
メジナがようやくヒット!
久々のメジナのご対面に嬉しいの一言。
コマセを撒き続けた甲斐ありました。
簡単なウキ釣りセットでもメジナは釣れるのです。
魚を寄せて、ポイントを作り、実際に釣れればこんなに楽しいことは有りません。
おまけでカサゴが釣れました。
ウキ下が底付近だとこんな魚が釣れてしまいます。
城ケ島にはたくさんの釣り場が有りますが、
磯釣り初心者の方や慣れていない方は、
風裏で波が這い上がってこないような場所を探してチャレンジして見て下さい。
こんな良さそうな場所も有りますが、無理は禁物!
スパイクブーツやスパイクシューズ、フローティングベストなどの
着用を忘れずに!
磯場でなくても、三崎港周辺でもウキ釣りが楽しめます。
興味のある方は、簡単なウキ釣りからでも初めて見て下さい。
只今当店、ウキ釣り完全仕掛けコーナー強化中!
ウキ釣りをこれから始めてみようという方は、
是非お立ち寄り下さい。詳しくは店舗スタッフまで。
横浜エリアでチニングゲーム!
黒鯛を釣るにはよい季節になって来ました。
当店店長は、ボートチニングゲームで良型サイズを仕留めていましたが、
私は陸っぱりでチャレンジして来ました。
チニングゲームでは大人気ワーム!ケイテック:クレイジーフラッパーを使って見ました。
フリーリグにて、いざ実釣開始!
ファーストキャスト後、すぐにアタルも何かおかしい。
すぐに回収すると見るも無残なワームの姿。
こんなことをするのは奴しかいない!
という事で、ジグヘッドにワームをセットしてキャスト!
すぐにアタリが!
そして、ヒット!
でかいクサフグでした。
当たれど、クサフグばかりでワームがぼろぼろになる始末。
クレイジーフラッパーは動きと臭いが凄すぎる!
この日は、結局黒鯛はノーフィッシュ。
残念ですが、次回釣行時には何とか黒鯛をゲットしたい!
昨年は50cmサイズが釣れたのに・・・。
相模川バス探訪 昭和橋付近
相模川のバス探索に出かけようと朝4時に目覚めると外は爆風!
仕方がないので二度寝し7時に起床(笑)
先ほどまでの爆風が嘘のように穏やかになってるのでイソイソと準備し出かけてきました。
到着したのは昭和橋下流のポイント
シャロー絡みの駆け上がりと流れのヨレ、テトラなんかも入ってて釣れそうな雰囲気ムンムンです。
まずはシャッドを使用し広範囲をスピーディーに探ります!
異常なし!
次に実績のワームで駆け上がりの変化やストラクチャー周りを丹念に探ります!
こちらも異常なし!!
気温のわりに水温が低いのかベイトの影も見れずこの日はノーフィッシュとなってしまいましたが今後も調査を続けて行きますのでよろしくお願いします!
当店では実績のルアーを中心に新製品を取り揃えていますので釣行の際にご利用くださいませ
↑ゲーリーの新製品YAMATANUKI釣れそうですね~♪
東京湾ドラゴン捕獲!
東京湾にはドラゴンが住んでいる・・・
そんな話を聞いた事があるが、本当にいたんだね!
釣友Kちゃんがジギングにて船宿レコードとなる
148.5センチの見事なタチウオを捕獲!!
これは羨ましすぎます!
生で見たかったなぁ~
ここ数日デカイのが釣れていますので今がチャンスですよー!
羽田発 東京湾ボートゲーム
これからの時期ますます面白くなる黒鯛ゲームにチャレンジしてきました。
朝一は気温が低くアタリが少なかったですが太陽が昇るにつれ魚の活性も急上昇!
ボトムをワームで攻めるとキビレが連発!
ストラクチャーを縦の釣りで攻めればマチヌが登場!
マゴチも現れシーズン本番スタートとなりました!
~釣果報告~
キビレ 35~40センチ 5匹
チヌ 40~45センチ 2匹
マゴチ 55センチ 1匹
~使用タックル~
バス用ベイトロッド
バス用ベイトリール
ラインPE1号+2.5号リーダー
ルアー 2.5インチワーム
鉄板バイブ
マルキューパワークラブ
釣り方等詳細は店頭でお気軽にお尋ねください