釣果情報

8/22津久井湖おかっぱりバス釣行

 

今回は上流部へ釣行しました。

(スタッフ井上)

対岸の岩盤際やルアーの届かない

沖では

朝からバスのボイルが多発し、

足元のゴミ溜りの下からは

ナマズの吸い込む捕食音!

2~3匹はいそうなので

ナマズを狙ってみるが、

不発。

バスのボイルは手前でも起こり、

それを狙うがボイルは獲れず・・・

しばらくやっていると、

 

37cmのバスがスプーンにヒット!

「結構引きましたよ。」

その後も狙うと、

ヒット!

足元まで寄せ、

バスの尾が見え、

上げようとすると

なぜかゴミだけになってました。

(いつの間にかフックが外れ…

幻だったのか・・・?)

 

そのあとも

巨大魚のあたり!

めちゃめちゃ引き、

「バシャ」っと水面で見えた魚体は

真っ黒でしたねぇ。

(たぶん鯉。もちろんばれました)

フックはやはり新しくないと

(またやってしまった。

ダメですねぇ。)

 

夕方は

いつものポイントへ。

かなり濁ってましたが、

 

ワームのダウンショットでキャッチ。

朝から夕方までやり

釣果:28~37cmバス2匹。

ボイルしているヤル気満々のバスが

多数いたのはかなり面白かったですよ。

ぜひご釣行を!

8月17日野尻湖へ行ってきました!

 

今回は初の野尻湖釣行!

この日は、ジャクソン様・サンライン様のご協力で、

五十嵐 誠プロとご一緒させて頂きました!

 

最初は弁天島周辺で五十嵐プロを待ちつつ、シャロー・ディープを探るも不発。

ですが、野尻湖でガイドを行っている五十嵐プロ

サクッと釣ります!

こちらのバスの口に付いているルアーはコレ↓

ジャクソンさんのプロトルアー

五十嵐プロプロデュースの

イガジグスピン!

大大注目のNEWルアーです!

発売が待ち遠しいです♪

更に五十嵐プロ、ワームでも釣ります!

良いですね~羨ましいですね~僕も釣りた~い・・・

釣友達もナイスフィッシュゲットです!!

 

 

 

ウラヤマ~

今回の釣果、

自分の釣った写真はございません…

お察しください…

ですが、五十嵐プロの釣り方、釣友達のヒットパターンはきちんと聞いてきました!

ご釣行予定がございましたら、小林までお気軽にお声掛けください。

 

今回お世話になったボート屋さんは

『スピンネーカー』さん。

カフェ的な休憩所で食事もとれ、素泊まり等の宿泊施設もございます。

疲れた体に鞭打って帰って来るのも良いかも知れませんが、安全第一!

ゆっくり泊まって次の日のんびり帰宅もオススメです!

8/16津久井湖バス釣行

   

 

前回8/11に様子を見に行ったときは

大雨直後だった為か、

1回ギルっぽいあたりがあったのみで、

増水ドロ濁りで反応なし。

そろそろ水も安定しているのでは?

と思い、雨の中釣行しました。

(スタッフ井上)

昼前に着くと、 

雨のためか先行者さんも移動し、

誰もいない中、ポイント独り占めです。

 

目の前では、

小さいベイトを追うボイルが

時々あり、

しばらくトップを狙うが不発。

ワームに切り替えると、

小バスが1匹。

さらに

ちょいサイズアップ。

 

ミニサイズ追加。

その後、雨も弱まり、

釣り人も数人見え始め、

隣でやってた方は、

ポンポンポンと、

3匹バスを釣り上げ、

「お見事!」

ボートの方も1匹キャッチし、

結構活性が良かったようです。

 

夕方までやりましたが、

追加なし。

できればトップで釣りたかったですが、

次回に期待ですね。

釣果:バス 20~30cm、3匹。

おかっぱりは増水で

ポイントが少なくなりましたが

おすすめですよ。

津久井湖バス

ぜひご釣行を!

キハダマグロ“26kg”ゲット!

 

只今、常連のお客様より

キハダマグロ26㎏ GET!

とのご報告がありました♪♪

この日は水深10~20mで朝からカツオ4本GET!

その後、狙いをマグロに変え直ぐにゲットしたそうです。

水深は40mライン。

一度、45mまで落とし、40mでピタッと止めた所、

竿先が“チョンチョン”と反応!

チョンチョンから “グゥグゥ”っと竿が入り始めた所で、

電動全速力で合わせ!

アワセが決まり、その後240mほど疾走!

上げては走り・上げては走りを4度ほど繰り返し、

見事にGET!

おめでとうございます♪

使用ハリスは“プレミアム万鮪・20号”です!

エサは当店でも販売している、エビエサです。

(エサは只今、欠品中…次回入荷は8月10日の夕方以降の予定です)

今年の相模湾は

キハダマグロ・カツオと

出足良好!!

次に大物をgetするのは…貴方かも!

この波に乗り遅れないようご釣行ください!!

8/1相模湾コマセマグロ釣り解禁釣行

 

コマセマグロ釣りが解禁とのことで

さっそく茅ヶ崎港 沖右ヱ門丸さんより

釣行しました。(スタッフ井上)

ポイントに着くなり

船中カツオがぽつぽつ上がっていました。

となりの釣友もカツオを

コンスタントに上げています。

私はなぜかアタリもなく、

かかっても水面でバラスなど

いいとこなし。

 

そんな中、ミヨシの方が

大きそうな獲物と格闘し始めていました。

上がってきたのは

10kg越えと思われる

キハダマグロ!

右舷の方がほとんど何かしら型を

見ているとき、

3回バラシで

まだ1匹も上がらず、

さすがに、カツオ1匹でも釣らなくては

と思い始めていた時、

「キメジ」1本ゲット!

(ふ~。ぼうずは免れました~)

その後、カツオのあたりもあり、

小ぶりですが、気軽にさばけるサイズ。

釣ってすぐは、背中から尾ひれにかけての

青紫のラインがきれいですねぇ。

(写真じゃちょっと分かりづらいですが…)

 

昼過ぎになり、

後ろの方の竿がいきなり突っ込まれました!

キハダがかかったようです。

かなり走られ、残念ながら

ハリス切れでした。

 

 その後 

私の竿もいきなり真下に突っ込みました!

数十メートル糸が出され

(正確には慌てていたので

数えられませんでした)

走りが止まると、

竿を立てながらチョットずつ巻き、

走られては巻くのを止め

の繰り返し。

上がってきたのは、

18.6kgのキハダマグロ!

キメジは今まで釣った事は

ありましたが、

ここまで大きいのは初めてでした^^

仕掛けは

遊動天秤(沖右ヱ門丸さんは使用OK!)

にサニー商事・青物バスターL80号

ハリス18号

遊動天秤の恩恵はかなりあったのでは。

 

タックルは手巻きリールで

がんばっちゃいました。

(めちゃめちゃ引きましたよ)

 

解禁日から釣ってしまい、

今年の「釣り運」使い切っちゃったかもしれません。

 

カツオはたたきで美味しく頂きました。

マグロは2~3日冷蔵庫で

置いた方がいいとのことで

今日あたり頂きましょうか。

18.6Kのマグロは程々の脂のノリが美味かったぁ~♪

青物の強引を味わうのなら

今!

ぜひご釣行を!

グルーパーゲーム・・・挑戦しました^^

いざ、西伊豆田子方面へ・・・

 

グルーパーを求めて西伊豆へ~

こんな感じのところの沖磯へ行って来ました。

 

  

HRF・ハードロックフィッシュ! キテマス^^      G戦士K~君も・・・

 

上手な人は釣りマスネ・・・  小生は・・・   良い修行となりました・・・

今回はフリッパー福由さんにお世話になりました。田子の海の中はお任せとの事^^

 

 

ハードロックフィッシュを得意とする若手アングラー大玉さんデスネ。

先生は良かったのですが

生徒が・・・  

又機会有ればガンバリマス。

 

シイラ君に癒されてきました・・・

7/27道志川で鮎の友釣り

 

かなり釣れているという話の

道志川へ行ってきました。

(スタッフ井上)

 

澄んだ流の川は

やはり渇水気味。

ただ鮎はいっぱいいます!

1匹目は10分程でキャッチ。

(いつも1匹目だけは調子が良い。)

その1匹を泳がせて

連チャンか?とほくそ笑んでいると

直ぐに根掛り。

しかもぜんぜん取れませ~ん。

プチッと水中糸が切れ、

振り出しに戻る。

 

その後はぽつぽつかかり、

4本錨からチラシに変えると

プチ連ちゃん!

 

サイズは10~17cmと小ぶりですが

22匹と我ながら上出来です。

少し離れて釣っていた相棒は

 

かなり入ってます。

33匹!

通っているだけありますねぇ。

 

「久々にツヌケできて楽しめましたよ!」

 水温は17~20.5℃と

タイツ&タビが気持ちいい!

是非ご釣行を!

7/25近隣河川でナマズ釣行

  

仕事帰りに近所でナマズルアーゲームを

楽しんできました。

(スタッフ井上)

ポイントに着くと、

ちょっとうっすら濁りがはいった川は、

鯉でいっぱい。

間に鯰がいないかとライトを照らすと、

いました!

ルアーを「カポカポッ」っと巻くと

不発。

いくつかポイントを回ると、

2時間程たったところで

「バシュッ」

あたり!

「グンッ」と乗り、

足元まで寄せ、

キャッチ!

と思いきや「スポッ」

抜けちゃいました~(残念)

(しばらく放心状態)

 

気を取り直して

再びキャスト。

あたりはありますが

なかなか乗らずないので

「帰る」

 

ルアーを打ちながら戻ると、

「バシュ」

鯰!

もう一投すると

「グンッ」

乗りました!

慎重に寄せて

  

50cmの鯰

ジャッカル・ヒゲダンサーにヒット。

(つぶらな瞳に長いヒゲ)

やっと鯰の顔がみれました。^^

 

トップで楽しむ

ナマズゲーム 

 

飲み物と虫除けを忘れずに

 

ぜひご釣行を!

タコ釣りの勉強会へ行ってきました♪

 

7月20日 金沢八景の大田屋さんへお邪魔してきました。

当日はお休みの所、ありがとうございました。

 

この日は今注目を集めている新感覚のタコフィッシングの勉強会に参加。

今回仕様の仕掛はこちら

 ワンナックさんのデビルクラッカー。

ルアー感覚で楽しめる仕掛です。

講師にワンナックさんのテスター“中川さん”と“岩間さん”に講義していただきました。

アタリの出方や

誘い方をレクチャーして頂きました!

誘い方は底を這う様に震わせながら小刻みに移動させます。

この時、リールのクラッチを切っておくことが大事!

スプールを押さえ誘って、タコが触ると糸が出始めます。

糸が出始めたら、シェイクをしてタコを抱かせます。

後は恥ずかしがらずに大きく合わせる!

これだけとの事!

一通りのレクチャーを受けいざ出船!

 

ポイントは船宿さんから10分程の近場!

水深は15~20m程で浅く、根掛りも少なく釣り易いポイントです。

開始から程なく周辺の方々にポツポツと掛り始めます!

さすが中川さん!

そして

岩間さん!説明しながらもポツポツと釣ります!

岩間さんのタックルは、

ヤリイカ竿に派手派手な集寄でタコを寄せてます。

自分も貸してもらって使ったのですが、ヤリイカ竿は非常に使いやすかったです♪

 

全体的に船中ポツポツと釣れ、遅れること1時間、ようやく自分にもアタリが!

朝言われた通り、クラッチを切り一定の力でスプールを押さえ、誘っていると…

重みと同時になんだか糸が出て行きます。

(※タコが引っ張っている訳ではなく、舟が動いて糸が出て行きます)

タコがデビルクラッカーを押さえ込んでいるんですね!(想像)

慌てずアワセを入れず、シェイクで抱き込ませます。

そして、抱き込んで“丸まった”だろうと思われるタイミングでダイナミックに力強くアワセを入れます!

(アワセは強く大きく恥ずかしがらずに合わせる事!)

初タコGETです!

自分のタックルはバスタックルです。

ロッドはメガバス デストロイヤーF6-67X

リールはシマノ カルカッタコンクエスト201HG

固めのバスロッドで十分ですが、ヤリイカ竿・アジビシ竿でもOK。

※推奨はヤリイカ竿ですね!

リールは取り合えず、PEライン4号~5号を100m巻ければOKです。

リーダーは10号あれば十分ですが、根掛りの多いポイントではもっと太い糸がオススメです。

 

家に帰り、初タコの下準備。

よく洗い・塩で何度も揉み、ヌメリを取ります。

そして、沸騰したお湯に、チョンチョンを少しづつ入れ、足を綺麗に丸めさせます。

チョン

チョン

ドボン!

綺麗に丸まりました!

こちらは自分の釣った700g程ではなく、中川さんから頂いた大物!

多分上の中川さんの写真のタコです!

ここまでやれば、刺身や酢蛸など何にでも出来ますネ♪

 

 

デビルクラッカー

デビルパラシュート

などの新釣方に挑戦したい方はお気軽にお声掛け下さい。

ご来店お待ちしております。

早川港のマルイカさんが・・・・・

 

殆んどマルイカダソウデス^^     ゴイス!!!