
釣果情報
12/27 ライトキンメへ行ってきました。
今回もお馴染『早川港 おおもり丸』さんより出船!
釣果は最初に言っときますと…
不発です!!
海は大荒れ!強風!!
初島までの航路もきつかった…船酔い寸前でした。
それでも一投目で小型キンメ5匹ゲット!
海は大荒れでも幸先良好♪
2投目…スカ!残念!!
3投目は船長の判断により無しで、初島沖を後にしました。
その後は小田原沖から真鶴手前までを探りましたが、白ムツがポツポツ、サバ・アジが出た程度。
終了です。
今回は荒れた海・強風にやられてしまいましたが、前日の釣果などは良好です。
平均的にもトップの方は20匹前後まで釣れてますので、まだまだ楽しめます。
挑戦したい方は、ぜひご相談下さい。
ご来店お待ちしております。
相模湖バス釣行!釣友にビックバスが!!
2017年度、そろそろバスの締めくくり。
今回は相模湖常連の小林明人プロとOSP様に来ていただき、
極寒の相模湖ビックバスを攻略!
相模湖攻略のアイテムはコレ!
タッガー + HPミノー3.1″
ポイントはシャローのレイダウン!
ビックバスを多数確認出来ました。
後はバスとの知恵比べ&我慢大会と言った感じです。
そんな極寒の相模湖を制すると!!
釣れちゃうんですね~
ウラヤマシィー♪
リグは勿論、OSPさんのルアー
タッガー4g
カラーはKTダークスモーク/コッパーフレーク
トレーラーに HPミノー3.1″
カラーはダークシナモン・ブルー&ペッパー
レイダウン脇に張り出した岩盤ブレイクが気になり打つと
一 撃 ! !
だったそうです。
釣友Aさんおめでとうございます!
今回、使わせて頂いたタッガーなのですが、スタックレス効果抜群でした!
レイダウンの中に突っ込んで、枝に引っ掛けシェイク・シェイク、外したくなったら直ぐに外せストレスフリー♪な感じです。
極寒の相模湖攻略にオススメです。
12/12リバースポット早戸川へ行ってきました。
久々の管釣りに行ってきました。
(スタッフ井上)
早戸川の澄んでいる水に
トラウトがいっぱい見える。
いかにも釣れそう^^
と思いきや、
水温7℃弱。
スプーンを巻いても
ポッツリポッツリしか
釣れず、
「ちょっと渋いかも?」
1時間くらいで3匹ほど。
「こりゃあまずい。」
なにやらアナウンスが流れてきて
「放流開始」です。
目の前で「ザァーっ」と
放流トラウトが入り、
爆釣タイム突入!
のはずが、ポツポツの掛かり。
ただ順調に数が伸び、
一安心。
はじめはスプーンが軽すぎたようで、
少し重くすると、
しっかり針掛かりしましたよ。
後半は
クランクを使い、
40cm程のニジマスです。
シマノ・フワトロでヒット。
ちょっと引きました。
今度はチビトロで。
0.6gのスプーンを使うと
吸い込むようなアタリが続き、
「かなり釣れました!」
終わり間際で暗くなり、
ニョロ系クランク
「ロデオクラフト モカロン57」
を使い、
50cm程のトラウトがヒット。
「結構引きましたよ。^^」
撮影に夢中になり、
ヒットルアーがポトリ。
薄暗い中で見つからず
(なけなしのクランクが~)
見つけたら使ってみて下さい。
暗がりから
でかいのが「ド~ンッ」
と、くるはずですから。
釣果:24匹
ではまた行ってきま~す。
アカムツ釣りに行ってきました^^
東伊豆で比較的手軽に狙える
中深海釣りの人気ターゲット
『アカムツ』
に挑戦して参りました^^
※今回はディープマスター「テル岡本さん」と
ご一緒です♪
お世話になりましたのは
網代港の富士丸さんです。
テル岡本さんにいろいろレクチャーしていただき釣り開始~
FM3000-4号400M~500MでOK・竿は250負荷の少し柔かめがGOODかと!
釣場は港から15分ほどの
熱海沖水深約300Mで熱海城が真正面に見える目の前ポイントで!
この目の前のポイントで300m!!
●当日は朝から潮が流れず大苦戦・・・
船内ファーストHIT!は小生でしたが・・・
★潮が効かない時の高級かまぼこ素材の定番オキギス君でした・・・
他・ワキヤハタ・ギンメダイ・カゴカマス・エドアブラザメを多数釣りましたが
小生にはアカムツさんは残念ながら釣れませんでしたが
さすがディープマスター岡本さん!
見事本命アカムツをキャッチ!!
流石!!!デスネ^^
羨ましいです><
ケイムラのフロートパイプにほぼ同じタイミングで同船された方にもHIT!イイナ~
ようやくこれからか~という感じでしたが残念ながら
終了~~~~~~~
小生には残念ながら本命のアカムツさんは来ませんでしたが
岡本さんからいろいろ教えて頂き次は釣れる気がしております^^
比較的ライトなタックルで狙える
小田原~東伊豆のアカムツ!
是非!コレからが旬ですので
チャレンジしてみてください!
岡本さん、富士丸船長さんお世話になり
ありがとうございましたm(_ _)m
ジャイアント小田原店の名物マネージャーMさんと^^
また宜しくお願い致しますね^^
小田原発!超ライトキンメ釣果情報~♪
12月6日 早川港 おおもり丸さんより
今シーズン好調のライトキンメへ行ってきました!
当日は晴れて釣り日和♪
風もそんなに無い感じでしたが、ウネリが強く残ってました。
先ずは初島からスタート!
大事な1投目 棚に到着後すぐに反応!
6点掛けです。
2投目も直ぐに掛り、ゆっくり巻き上げたのですが、
ウネリの為か全て外れてしまいました。
その後はポツポツと8時半頃まで掛りましたが、ここから中弛み開始。
掛らない・・・。
11時頃までの流しはなーんも無し。
この時点で11匹・・・渋い!
ですが、チャンス到来!
ナブラに当たった模様!
11時過ぎから12時までの3流しで、
5点掛!
8点掛!!(1匹ポロリ)
7匹GET!!
9点掛!!!(1匹ポロリ)
8匹GET!!
一気に数を稼ぎ、31匹GET!
初島沖は中型メインに時々大型が混じる感じです。
初島周りは協定の為、12時までしか釣りが出来ないとのことで、
後ろ髪を引かれつつ、真鶴沖へ走ります。
1流し目…不発。
2流し目…ヒット!
周りでもポツポツ掛りましたが、上がって来るのは金魚サイズ。
自分はじっくり食わせ、最後の最後に金魚7点掛け!
合計38匹の釣果でした♪
(おおもり丸さんのホームページでは37匹となってますが、家で数えたら38匹でした)
大漁です♪
取り合えず初日の料理は、
煮付け~~♪
塩焼き~~♪で頂きました♪
毎年ご紹介しております“おおもり丸さん”のライトキンメは、
オモリ150号・糸は4号400mあればOK!
竿もイカ竿・アジビシ竿・青物竿など150号が背負えればOKです。
因みに自分は青物竿でやります。
意外と船釣りをやる方だと持ってる道具で行けますので、どうぞ挑戦してみてください。
不安があれば当店スタッフへご相談下さい。
更に後日、炙って食べました♪
脂ノリノリで美味い!
12/1堤防タチウオへ行ってきました。
仕事帰りに堤防タチウオ・エサ釣りです。
(スタッフ井上)
東京湾のこのポイントは
足場も良いので先端部は特に人気です。
込んでいたので、
手前の方で釣り開始。
今回、ウキ釣りのほかに
シーバスロッドに
波止テンヤも使い、
二刀流です。
まず、動きがあったのは電気ウキ。
浮きの動きが縦にゆっくり沈んだり、
止まったり。
少しためて、
巻いてアワセ!
「グンッ」と乗りました。
竿がかなり曲がりこみ、
「せ~のっ」で抜き上げ成功!
(やっと)
「タチウオ獲りました~」
さらにしばらくすると、
もう1匹ゲット~。
さらに
3匹ゲット~。
テンヤもやりましたが、
多少キビナゴがかじられたような跡が
ありましたが、
3本ともウキ釣りでした。
冬の夜長に
ゆらゆら電気ウキを眺めているのも
楽しいものですよ。
防寒、着込んで
ぜひご釣行を!
翌日、
塩焼きでも食べましたが、
てんぷらが最高でした。
大場と梅肉を巻いて
油で揚げます。
塩と酢で食べると
かなりいけましたよ。^^
ぜひお試し下さい。
いつまで続く?横浜アジング速報~♪
11月30日 またまた横浜アジングへ行ってきました。
前回のポロリしまくりの反省を踏まえ、
今回はロングフック系からスタート!
開始1投目からアタリ!
2投目早々にヒット~~♪
5投目さらに追加~と、
幸 先 絶 好 調 !
ポツリポツリと良いペースでヒット!
午前1時前後、1時間ほど渋い状況もありましたが、
そこを我慢すれば…ハッピータイム突入♪
時折り連発し掛ります!
掛ったレンジは表層から中層まで。
ジグヘッドは風が強ければ1.2~1.5gを使用し、
風が弱くなれば0.8gで釣ると良いと思います。
結 果
合計28匹
サイズは20~24㎝
釣友のアジを含め30匹以上、
Lサイズのジップロックがパンパンです!!
いい感じですね♪
※お電話での『釣り場』『ポイント』等のお問い合わせはご遠慮下さい。
11/28 飯岡港 三次郎丸さんより一つテンヤマダイ&タイラバで出船しました。
釣具メーカー
ハヤブサさん主催の実釣会に参加してきました。
(スタッフ井上)
曇天の中、午後船にて出船。
2mのうねりがあったものの、
風はなく、寒さも緩んだ日でしたが、
晴れ予報の天気を裏切り、
ポツポツ雨が混じる中の釣行。
一つテンヤのタックルは
シマノ・炎月一つテンヤマダイMH255&バンキッシュC3000HG
(巻きがめちゃくちゃ軽い!)
タイラバは
シマノ・ゲーム炎月70MS&炎月100HG
(マイクロモジュールギアで巻き感度抜群です)
ハヤブサさんの
タイラバは
無双真鯛フリースライド
VSヘッドコンプリートモデル
&一つテンヤは
貫撃 遊撃テンヤです。
いずれもバレの少ない遊動タイプ。
釣り始めは一つテンヤ。
しばらく狙うと
「ガガガッ」とあたり!
30cm程のウマヅラです。
しかも2連発。
「結構引いたんですが・・・」
周りでは鯛が上がり始め、
しばらく狙うと
「小っちゃ」
本命マダイでしたが…
(20cm以下はリリースですよ。念のため。)
もちろん、リリースしました(^_^;)
一つテンヤで一応釣れたので、
今度はタイラバです。
落とすと
いきなり「あたり!」
で思わず合わせちゃいました。
もちろん掛かりません。
(だから合わせちゃダメだって)
その後周りではポツリポツリと
タイラバでも上がっていました。
1秒1巻き基準に
早くしたり遅く巻いたり
しましたが
足元は空っぽのままです。
そんななか、
隣の釣友が掛けました!
マダイです。
うまそうな塩焼きサイズ。
その後、
いろいろ試しましたが、
追加なし。
「終了っ。」
下船後に釣友に聞いたところ
巻くスピードが私は遅すぎたようです。
船長さんの話では、
タイの食いはかなり渋めだったようで、
天気も雨混じりの曇りで、
ちょっと、条件は悪かったようですね。
水深は30mほどで、
道具もシンプルな
一つテンヤ&タイラバ、
(釣り方は全く違いますが)
ぜひご釣行を。
また行ってきま~す。
横浜アジング速報!まだまだイケま~す♪
今年はまだまだイケるか?
11月26日 仕事終わりに横浜方面へ直行!
現場に着き、先行している方に話を聞くと、
「さっきまで釣れていたが、潮止まりで釣れなくなり、皆帰った」との事!
と、言う事はアジは居たんですね♪♪
潮が動けば釣れるはずです。
が、釣れない…たまにアタリが有り掛るものの…ポロリ。
ファーストフィッシュは釣り開始から3時間。
サイズは20㎝アップとマズマズ♪
30分後更に追加
更に30分後
そして1時までで “7匹GET”
やっぱり渋くなったなぁ~
今シーズンのアジングは終了かなぁ~
と思いきや!1時半過ぎより
フィーバー開始!群の大回遊です!!
取り合えず、3時までは釣ろうと思っていたのですが、アタリが止まらない!
結局、3時半過ぎまでアタリが止まらず…4時の干潮付近まで釣りをしました。
結 果
35匹も釣れてくれました!
サイズは20~23㎝と良型です♪
まだまだ横浜アジングに目が離せませんね!
脂もノリノリで肝脂肪でしたよ!
※お電話での『釣り場』『ポイント』等のお問い合わせはご遠慮下さい。