釣果情報

5/21お客様よりお喜びの釣果情報いただきました♪

  

2.7KGの真鯛を見事釣り上げました♪

 

本日、鴨居大津港の五郎丸より

アジ乗り合いでご出船のA様、

自作のハリス2号のアジ仕掛けで

りっぱな、マダイを釣り上げました!

アジももちろん釣れて、

万々歳のご釣行ですね。

 

なぜか型のいいマダイを

釣り上げるA様、

あやかりたいものです。

お疲れの中、お立ち寄り頂き

ありがとうございました。

次回もいい釣りしましたら

ぜひお話お聞かせください。

期待してますよ♪

5/18 横利根川へ行って来ました♪

 

5月18日 横利根川へ行って来ました。

天気予報は曇、夕方から雨模様、気温は25~29度!

最高じゃん!と、釣友と車中盛り上がりながら現場に6時頃到着!

現場は曇模様でローライト!いい感じ♪

ですが、気温は18℃・・・風があり、寒い・・・。

でもきっと9時ぐらいから暖かくなるよ!と釣り開始。

(結局、昼で19℃ちょっと・・・寒い一日でした。)

ここ最近の天候のお陰か、魚の活性は上々な感じ。

開始早々、40チョイのバスをバラシ、そこから15分程で一匹目をGET!

サイズは40.5㎝

更に9時過ぎ追加です♪

サイズは34㎝

そこから夕方までは、そこそこチェイスがあります。

ワームでもヒット&バラシ・・・魚より反応はあったのですが・・・数が伸びません。

釣友は13時過ぎに1本!40㎝のバスをヒットさせました。

釣友はその後はバズベイトなどのトップでゲームを組み立て、

反応があるが、掛らんと嘆いてました。

自分の3本目は夕マズメ少し前、16時半頃に追加!

ボイル後にジャークベイトをすかさず投入!

ジャークベイトには掛りませんでしたが、フォローの6インチワームにヒット!!

サイズは40㎝でした。

期待のマヅメは・・・不発!

ジャークベイトにドキドキするような良い感じのアタックが何度かありましたが・・・一回は掛ったんです、でもジャンプ一発でフックアウトしました・・・終了です。

逃がした魚はデカカッタです・・・多分ね。

今年は釣友のお陰で、ジャークベイトでのヒット率が良いですね♪

春のルアーと思われがちですが、冬以外はどんどん使おうと思います。

今回、自分のヒットルアーは当店に在庫ありです♪

お時間有りましたら遊びに来て下さいね~

お待ちしております。

5/15タイラバ釣行

 

5/15に金沢八景野毛屋さんより

マダイ狙いで釣行しました。

(スタッフ井上)

前回の釣行はアタリはあるが、

型見れずでしたので、

(一つテンヤで小鯛は釣れましたが…)

一つテンヤとタイラバ同船ですので

私は1日タイラバで挑戦しました。

同行者の先輩は一つテンヤで開始です。

 

タイラバはシマノ

タイガーバクバクとフラットバクバクです。

遊動式の為、アタレば、ラインがヘッドをすり抜け

バレは少ないはず。

タックルは

アルファタックル・タイゲームC610M

&クロナーク151HGです。

始めのポイントは40mダチのポイント。

底まで落として一定速で巻き上げです。

何度目かの流しで船中では

ホウボウ、ニベなどが取り込まれ、

お隣の方も当たっていましたが

残念ながらバラシ。

何度目かの流しかえで

待望のアタリ!

モゾモゾというようなじゃれ付くようなアタリがあり、

思わず、

ちっちゃいビックリ合せ!

やっちゃダメなのになんか手が動いちゃいましたねぇ。

それっきり何もなし。

しばらくすると、

先輩の竿が引きこまれ、

30cm超のニベゲット。

楽しそうなやりとりでした。

その後70m超えの深場も攻めましたが、

「異常な~し」

 

結構遅くまでやってもらいましたが、

一日やって

船中マダイなし。

「完デコ」です。

次の日は

一つテンヤで1kgほどのマダイが釣れていましたが

またしても型見れずの釣行でした。

今回のタイラバはまたしても

「即合せ厳禁」の言葉を思い知らされる

釣行となりました。

タイラバでの釣果はいつになることやら…

また行ってきま~す。

5/13 仕事終わりに横浜アジングへ行ってきました♪

 

なんだか釣友が爆釣した!と、言う話を聞き早速行ってきました♪

天気予報では22時ぐらいより回復傾向との予報。

到着前、ラーメン屋さんで作戦会議。

予報を見ると…降水量20㎜・風7m…きっと現場は釣人居ないでしょ!

10時頃、現場にトウチャ~ク♪ やっぱり誰も居ませんね♪

雨はぁ?…さほど降ってません! 風はぁ?…問題な~し!

様子を見てから釣りを開始しようと思ったのですが、問題なく釣り開始です。

開始早々から釣友にヒット! 自分も遅れてヒット!!

釣友は20㎝級でしたが、自分はお豆サイズ…12㎝ぐらいです。

アタリはたま~に あるのですが、豆サイズの為か掛りません!

ようやくまともなサイズが獲れたのが、0時半過ぎ。

その後は満潮まで我慢の釣り!

豆アジのアタリをポツポツ掛け、時折り混ざるレギュラーサイズを釣り

合計11匹 何とかツ抜け出来ました。

(釣友も11匹です。)

サイズは12~23㎝

豆アジサイズ対策で小鈎を準備しておくと良いと思います。

5月1日バチコンアジングへ行ってきました♪

 

5月1日 後輩に誘われバチコンアジングへ行ってきました♪

船宿さんは『横浜新山下 渡辺釣船』さん。

コマセ釣りの“ライトアジ船”と同船での出船です。

ポイントまでは15分程と近場。本牧海つり施設の沖でした。

ポイントに到着してから10分程、コマセが効き始めライトアジの方々に掛り始めます。

釣り始めて30分、後輩にヒット!食いが浅いのか連続でバラシます。

続けて自分にもヒット~~♪

25㎝のプリプリな良型!美味しそうです♪

堤防釣りと一緒で、コマセの方々がお祭り状態でも、ワームだとポツリポツリ。

 

 

前半は大きなワームほどアタリがあり、小さくするとアタリが無くなる…

後半は大きなワームだとフッキングせず、2インチ強のサイズに好反応でした。

後半はお腹いっぱいになっちゃったんですかね~

掛ったレンジはコマセ同様で2m内が多かったです。

フォールで食わせたり、シェイクで食わせたりと、多彩なアクションに反応した一日でした。

釣果は3人で9匹・10匹・13匹。

サイズは23~25㎝・岸から釣れるアジよりも太っている感じです。

 

使用タックル

ロッド

アブガルシア ソルティーステージ PRM SVCS-63MLS-TZ

リール シマノ ツインパワーC2000HGS

ライン ラパラ ラピノヴァX 0.18号

(細いですが、一度も切らせませんでした)

リーダー シーガーグランドマックスFX0.8号

捨て糸 ナイロン1.5号

シンカーは1日通して10号を使用しました。

 

今回は塩焼きにして美味しく頂きました♪

ビフォー↑ アフター↓

4/25すそのフィシングパークへ行ってきました。

 

大型魚がかなり多いという管理釣場

「すそのフィッシングパーク」

へ行ってきました。

(スタッフ井上)

午前中はかなりの大雨でしたが、

都合のいい日がその日しかなかったので、

強行して行っちゃいました。

 

大雨が止まなかったらどうしようかと思いつつ、

管釣りに到着すると、

小雨になり、釣り可能に!

クランクをゆるゆると巻いていると、

ゴンッとあたり、強い引き!

きたのは40cm程の太いニジマス

 

さらに別のクランクでヒット!

  

こちらも太~いニジマスです。

引きが強く最後まで暴れます。

今度はミノー&クランクに。

 

 

写真では分かりづらいですが

大雨の後でも山から水を引いているので、

上の池は澄んでいて、

魚がまる見えなんです。

暫く釣るとさすがにスレてきたのか

アタリが遠くなり、

下の池へ移動。

細い流ですが、ストリームもあり、

エサ釣りコーナーと予約制のBBQハウスもあり。

夕方は端っこのほうで釣ると、

ボトム系のルアーにヒット!

その後、またクランクで釣るが、

足元で2連続バラシ!

でタイムアップ。

引きが強いのもありましたが

フックを見ると2本ともゲイプが開き

「バレるはずです。」

いつもながらにチェックが適当でした。(反省)

釣果は11匹(平均40cmほど。最大は50cmくらい)

と数は伸びませんでしたが

体高のあるニジマスの強い引きには

大満足でした。

 

余りに細いラインやゆるゆるのドラグは

ブレイクのもと。

少し強めのタックルがおすすめです。

ゴールデンウィークの釣行計画に

いれてみてはいかがでしょうか?

パンフレットも少しありますので、

ぜひご覧下さい。

4/23 横浜アジング速報~♪

 

今回も仕事終りに横浜へ直行しました。

ポイントは前回好調だった所へ釣友と直行!

到着は22時頃、前回と違いサビキ釣りの方が少ない状況。

コマセが効いていないのか、アタリが皆無!

4人で釣りをしていたのですが、2時間半アタリなし!

サビキの方もこの日は無反応!釣れた姿を見ませんでした。

『エサで釣れないんだから、アジが居ないんだよ』と、自分達に言い聞かせポイント移動。

午前1時半、セカンドポジションへ到着。

到着早々アジからの反応有り!

が、アタリが小さく掛るがバレル!掛らない!!

やっと掛ると15㎝のマメサイズ。

すかさずジグヘッド&ワームサイズをダウン・・・程よく連発!!

基本、表層から10カウント内でアタリ、アタリが遠のいたタイミングでは中層~ボトムでポツポツアタリがありました。

2時間ほどで5~13匹ゲット!

サイズは15~18㎝豆サイズでした。

取り合えずこの日も釣れたので“めでたし・めでたし”♪

南蛮漬けで美味しく頂きました♪

今回釣れたワーム・使用ジグヘッドは、どれも当店で取り扱い中です。

詳しくは店頭にて!

ご来店お待ちしております。

(お電話でのお問い合わせはご遠慮ください)

4/18夕方より横浜アジングへ行ってきました♪

 

16日の消化不良を解消しに夕方より横浜アジングへ行ってきました。

サビキ釣りで釣れているポイントだけあって、サビキアングラーで大賑わい!

明るいうちはサビキアングラーの方々にもアタリはありませんでしたが、暗くなったタイミングで、ポツポツ…いやいや、バシバシ鯵を釣り上げ始めます。

さすがエサ!

引き込まれるケミホタルを見ているだけでも楽しい!期待が高まります!!

ようやく一匹目が釣れたのが、19時半を回ってから、

釣れたのは表層近く、上ずっているのか!と、思いきやそうでもありません。

表層だったり、中層だったり、ボトムだったりと、常に変わる感じです。

中々連発とは行きませんが、ポツポツと釣れます。

 

 

23時頃、アタリが遠退いたタイミングでポイントを少し移動。

(この時点でアジ9匹・メバル1匹)

移動した先で、メバルさんの猛攻にあいます。

 

30分で15~17㎝のメバルを7匹追加です。

でもアジが釣れません、後一匹でツ抜けなのに…

移動先を見切り、急いで最初のポイントへ戻ります。

戻ると…サビキの方々が先程よりお祭り状態!!

あっちでこっちで入れ掛っております!

そして潮止まりまでの1時間弱、集中!

カウント20~40で極ショートバイトがちょくちょくとあり、5匹追加!

戻ってよかった~♪

サイズは20㎝前後

釣果は

アジ14匹・メバル8匹です。

今年のアジングも期待が高まります。

今回釣れたワーム・使用ジグヘッドは、どれも当店で取り扱い中です。

詳しくは店頭にて!

ご来店お待ちしております。

(お電話でのお問い合わせはご遠慮ください)

4/16仕事終わりにアジング釣行♪

 

3月下旬より4月にかけ、一週間ほど絶好調だったアジングに、出遅れましたが…ようやく調査へ行ってきました。

現場に着くと…アジンガーの皆様で、平日なのに大賑わい!

多い時で15人程並んでました。

ポイントを一周りし、取り合えず竿を出します。

そのポイントではアジは出ませんでしたが、子メバルがチョイチョイ釣れました。

このサイズが0時までで3匹。

0時になり、場所をメインポイントへ移動。

あれだけ居たアジンガーの方々も0時を回り殆んど撤収。

そして0時半、ファーストフィッシュ!

2018年ファーストアジです。

続けて40分後、セカンドアジです。

 

がっぷり銜えております。

その後は18㎝のアジを追加し、2時過ぎにポイント移動。

3時半頃まで放浪してましたが、な~んにもなく終了。

取り合えず “合計3匹” アジの顔は見れました♪

3/27堤防ヤリイカへ行ってきました。

 

そろそろ終盤かな?

と思ったのですが、仕事帰りに釣友と二人で

小田原方面へ行ってきました。

(スタッフ井上)

釣り場に着くと、

堤防上は数人の釣人がいました。

一時期の爆釣時よりかは

大分少ない人数の先行者でした。

(やっぱり釣れてないのか?)

 

さっそくイカを狙おうと思ったのですが、

港内で小魚が何かに追われて逃げ惑っています。

「シーバス?」「メバル?」

捕食音はあまり聞こえませんが、

何かに追われて水面がざわついています。

二人でシンキングペンシルなどで

狙ってみますが、アタリなし。

釣れてくるのは、追われてる小魚のみ。

(引っかかってくるだけですが…)

1時間ちょっと狙い、

もしやイカかも?

と思い、邪道エギで狙うも不発。

「何だったんだろう?」

と思い、堤防上へ移動し、イカ狙いに変更。

 

人気の先端は入れず、船道狙いです。

釣っていると、隣のエギの方にヒット!

何やらイカを釣り上げました。

その後も狙うが、二人とも不発。

最後、底付近までエギを落とすと、

「ズンッ」と乗りました。

引きも強かったので、

(もしや?)と思ったのですが、

 

「ヤリイカ釣れました~」

(アオリイカではなかったですねぇ)

大きいんでちょっと引きましたよ。

1杯は釣れましたが状況が今一のため

次のポイントへ移動。

すると人気の堤防外側はやはり人でいっぱいです。

仕方なく、堤防内側でやると、

釣友が1杯のヤリイカゲット!

邪道エギに青ザメの切身です。

さらに内側でやっていた私は

「異常な~し」

そのうち夜も更け、1人2人帰り始めています。

「今日はダメかな?」

と思っていると、堤防外側が1人分空いたので

おもいっきり遠投し、

中層を狙うと、

「クンッ」(何かきました!)

 

今度は青ザメの身でヤリイカです!

さらに

 

追加。

 

きびなごを食い尽くしています。

釣友は一定のタナで

コンスタントに釣っています。

 

エサは釣房商店「青ザメ」、マルキュー「くわせキビナゴ」

ともに好反応。

2人で10杯のヤリイカゲットしましたよ。

まだまだ釣れそうでしたが、

眠気には勝てずに撤収。

水温も16℃ありましたので

そろそろアオリイカも狙えそうですよ。

「キーストン・邪道エギ」

ぜひお試し下さい。

ヤリイカ狙いはお早めにどうぞ。