
釣果情報
7/27 芦ノ湖へ行ってきました。
スタート直後は雲が多く曇状態。
気温は22度、風が冷たい…そして寒い!
久々に口から寒いと言う言葉がでました。
昼前には写真のような晴天!
でも流石に避暑地!気温は26度程と快適でした。
釣果の方は?
朝一にトップで1本ゲット!
サイズは40㎝ 放流バスちゃんです♪
2本目もトップで掛ったのですが、何故だかアワセ切れ…
直後、釣友にもトップで来たのですが、ランディング直後にフックアウト!
惜しかった…。
取り合えず、魚の手応えは感じたので、放流ポイントを後にし、箱根湾方面へボートを流します。
時折りジャークベイトやビックベイトなどにチェイスはある物の中々バスはヤル気を出してくれません。
結局11時頃まで釣れず。
最後に上がる前に朝一の放流ポイントに行き一匹追加。
桟橋横にスモラバを投入し、36㎝ゲットです。
ネイティブは掛りませんでしたが、放流ポイントでスモラバやポークを投げれば1日を通してポツポツ釣れると思います。
又、ワカサギも良い感じに釣れてました!
バス&ワカサギ釣行も良いかもしれませんね♪
今回は『芦ノ湖フォッシングセンター おおば』さんにお世話になりました。
ありがとうございました。
7月19日 野尻湖へ行ってきました♪
昨年は釣果が落ち着くお盆後の釣行でしたが、今年は絶好調な7月に行けました。
今年も昨年同様、
五十嵐プロ
にお世話になりました♪
釣果の方は??
私はチビスモールに遊んでもらった程度です…
岸際にはチビスモールが結構居たので、ボートと平行の5mラインで大き目のバスを狙うも…チビちゃんばかり。
あまりラージでは無い習性だと思うのですが、ボートをゆっくりと流していると…
ナイスサイズのスモールがくっついて来ます!
あんまり反応は無いのですが、それは突然起きました!!!
あのボート際に居た
ナイスサイズが釣友にヒットです♪
何度も何度も走られ、ようやく上がってきたのは!!
48㎝ナイスサイズ!!
このスモールが釣れたのが9:20分頃、11時位までは風裏を探し虫パーターンで粘るも不発!
と言っても、一回だけ45㎝級を釣友が掛けましたが、惜しくも枝に巻かれラインブレイク!!
惜しかったですね~
その後はディープへ移行。
5~8mラインを攻めます。
先にディープへ移行していた釣友に状況を聞くと…良く釣れる!との事!!
五十嵐プロも!
ナイスなスモールを釣られております!
うらやまシィ~♪
ですが、自分たちが着いた頃にはフィーディングタイムが終了…。
イマイチになっちゃいました。
今回お世話になったボート屋さんは、昨年同様
スピンネーカーさんです。
来年もお世話になるかも…
その時はまたバスボート貸してください。
五十嵐プロも1日ありがとうございました。
7/25相模川鮎ルアーへ行ってきました。
再び鮎ルアーへ行ってきました。
(スタッフ井上)
今度は強力な助っ人を頼み(鮎釣りの先輩)
いろいろ疑問点を解消しようと思います。
釣り場に着くと、先輩はいません。
遅れるので先にやってて、とのこと。
とりあえず、ルアーを流すが、
全然釣れません。
30分過ぎたあたりでやっと1匹。
何度も投げるが、その後釣れず、
小1時間たった頃、
岸際でリール竿を投げる釣人発見!
先輩登場です。
何回か投げるのを見ていると、
すぐさま鮎を釣ってます。
しかも巻いて釣ってる!
流れも少し浅めの所を狙い
すでに数匹の鮎をゲット!
「いや~釣り方が全く違っていましたねぇ」
ここは鮎も多く、
へち(岸際)ではギラギラ鮎が上流へ向かって泳いでいます。
やはり1にポイントですね。
同じところを対岸から狙うと私も1匹ゲット。
2人で左岸側のポイントを狙うと、
先輩はポツポツヒット。
私はあまり釣れず、
たま~に
鮎がヒット!
それでも前回よりかは釣れてる方です。
先輩は何故かあまり動かず、同じポイントを釣っていました。
後で聞くと、
「ここのポイントをこの角度から手前に流しているとよく釣れるよ!」
とのことで、
その場所で釣ると、
「コツッ」とアタリ!
バレた!
そう、よくバレるんです。
硬い竿は特にその傾向があるようです。
何匹か追加でき、
今回は鮎合計8匹でした。
先輩は…
3時間ちょっとで21匹!
17~18cmのいいサイズも釣っていましたよ。
今回釣り方、仕掛、など
いろいろ教えてもらったので、
次は爆釣かな?
また行ってきま~す。
7/21相模川の鮎ルアーへ行ってきました。
相模川の座架衣橋の上流から昭和橋下流までの区間で
今年からリール竿で狙う「友ルアー」の釣りが
テスト的ですが解禁になりました。
ということで早速行ってきました。
(スタッフ井上)
この区間は自由区のくくりなので
周りはコロガシ釣りの方がほとんどです。
早速ルアーをキャスト!
すると…
いきなり釣れちゃいました!
しかも背掛かり!
(やるき満々の野鮎のようです)
型は小ぶりですがめちゃくちゃ釣れると言う
ウワサは本当なのでしょうか。
3匹目までは順調に釣れ、
しばらくして4匹目ゲット。
今度はシャッドにもヒット!
その後パッタリ。
全然釣れず、沈黙…
「なんか違うような?」
よく分からず、2時間半で撤収。
後日経験者に釣り方を聞いたところ
「釣り方」が全く違ってましたぁ~
どちらかと言うと
「あの釣りに似てるようです…」
次回はばっちり情報を仕入れたので
「絶対釣れるハズ!」
また行ってきま~す。
6/29津久井湖バス釣行
梅雨明けしたというので、
高活性のバスがうようよ泳いでいそうな
勝手な予想をし、夕方の短時間を狙ってみました。
(スタッフ井上)
ポイントに付くと、前回同様泥濁り。
水通しが悪そうで、ちょっと不安。
表層を何度かバズベイトで通したが、全く反応なし。
やっぱワームでしょ♪
岸際やボトムをチョンチョン通していると、
根掛り?
沈んだ木の枝に絡みそうなのが
「とれた!」と思ったら
「ググッ」
「ン?」
「引いてる!」
バス、釣れちゃいました。
(というか釣れてました)
20cmちょいの可愛いやつです。
また同じところを別のワームで狙うと
今度はちょいサイズアップ!
27cm。
型が見れれば御の字の津久井湖で、
2本ゲット!
(我ながら出来すぎでした)
もう少し同じ場所で粘りましたが、
さすがに3本目はありませんでした。
2時間ほどでしたがかなり楽しめましたよ。
今なら減水してるので、オカッパリでもいろんなところが狙えます。
ぜひご釣行を!
6/15津久井湖バス釣行
朝から二人でおかっぱりバスへ行ってきました。
(スタッフ井上)
朝一は上流部へ
ポイントを見るなり、40アップと思われるバス発見!
すう~っと深みへ泳いでいきました。
釣友がすぐさま狙いましたが、不発。
私もいろいろ試しましたが
いつものように
「異常な~し。」
割と減水しているのでおかっぱりでいろいろ攻められます♪
水は澄んでいます。
次は先行者が数人いる人気ポイント。
端っこでやりましたが、
あたってくるのはちっこいハゼのみ。
(もちろんかかりません)
他の人達も芳しくない様子。
いったん昼休憩。
(二人とも全く釣れてません)
雨も降ってきましたが、
「最後はNワンドをちょっと狙って帰ろうか?」
と言うことで気合を入れ直し
(というより敗戦濃厚。またボウズか?)
1時間チョイやり、全くアタリなし。
眠さも頂点で、
「もう帰ろうぜ~」と言いいにいこうかと思い、
釣友に近づくと、
「アタリある!バスバス!」
と超真剣モード!
それじゃちょっと横でやらせてもらおうかな。
数投すると、
「ググッ」
「何かきたッ!」
30cmのバス。
「ごめん、先に釣っちゃった。」
スモラバ+ワームにヒット。
釣友が粘ったのはいうまでもありません。
しばらく狙うと、釣友にアタリ!
(すぐにバラシ!)
「あぁ~ッ」
(やっちまった~)(釣友の心の叫び)
その後、もうちょっと粘り、
ついにアタリ!(釣友)
同サイズのバスヒット!
(やはりスモラバ+ワームの組み合わせ)
(すみませんピンボケで…)
なんとか二人で1本づつのバスをゲットし、
雨も結構降ってきたので終了。
「いや~久々のバスでした。」
ぼうず3~4回の後でしたから。
また行ってきま~す。
ヒラメ竿振ってきました~^^
★NESSA CI4+ 1100MMH
試投して来ました!!!
堀田さんが~!!! アドバイス頂いちゃいました^^
写真はNESSA CI4+1102MMHデス!
振り抜け良かったデス^^
やはりBBと比べると感度・振り抜けともにGOODデス!!!
ヒラメ釣りにはシーバスRODよりもやはりヒラメ竿デスネ!
18ステラ4000XGも
巻かして頂きましたが
いや~感動~しました超~シルキーデシタ^^
ネッサCI4+は軽く振っても飛んでくれます!
1オンスのメタルジグ(コルトスナイパー)なら100Mは普通に行きます!
(無風ならデスガ^^)
アッ釣果は二の次なんで・・・聞かないでクダサイ><
6月4日 横利根川へ行って来ました♪
6月4日横利根川オカッパリ釣行~
最近はまっているポイント横利根川!
なんだか月イチ恒例となってきました。
5時に現場入りしたのですが、朝のうちは風が無くバイトもなし!
日が上り気温上昇と共に風が吹き始め、カレントが発生したタイミングから爆発開始!
ジャークベイトにガツガツチェイスしドカンと掛る!!
チェイスの数なら10回以上!
ですが・・・残念ながら掛った4本ともすべて足元でオートリリース・・・マジッすよ!
前半戦はこれで終了。
昼をはさみ後半戦。
釣友より教わったポイントを点々とランガンします。
すると!
護岸沿いの沈んだ杭の横で
来ましたビックバス♪
サイズは50㎝♪ 久々です♪♪
その後、夕方には朝一の爆発ポイントへ戻るも…ワンチェイスのみ。
ポイントをランガンしつつ、バズベイトなどトップを投げるも反応なし。
水面に出る気が無さそうなので、またしてもジャークベイトを投入!
物の数投より反応が有るも掛らず・・・4チェイスあったのですが・・・
最終的には50㎝1本でしたが、サイズは大満足♪
十分に楽しめた釣行でした。
今回は釣友のナビゲーション無しでポイント回れました。
まだまだ不慣れですが、『横利根川へ行きたい』と、言うお客様がおられましたらお気軽にお声掛ください。
(ルアー担当 小林までお声掛けください)
又、釣友の話では、「これからはトップオンリーで1日楽しめるよ」との事です。
5/25狩野川鮎解禁釣行