釣果情報

9月25日 横浜アジングへ行ってきました♪

 

今回も雨の中、横浜アジングへ行ってきました。

最初に入ったポイントでは、1時間半で1アタリ・1匹。

激渋な状況!

このまま粘っても…パッとし無さそうでしたので、移動を決意!

移動した先では10投ほどで3匹と良い感じの釣果♪

でもここで粘るより、あっちの方が釣れそうと、更に徒歩で移動。

そして…

ありました!アジのジュウタン!!

一投目より3連発!

毎キャスト必ずアタル

 お祭り状態開始です♪♪

 

 

結果 1時半程より5時まで釣って

40匹GET!

大漁です♪

サイズのアベレージは、15㎝程。

時折り20㎝級も混ざりました。

レンジは表層から5カウント内でヒット連発!ポロリ連発!でした♪

これからがハイシーズンのアジング!

今後も釣れ続けて欲しい限りです。

 

使用タックル

ロッド シマノ ソアレCI4+アジング S408UL-S

リール シマノ ストラディックCI4+ C2000HGS

ライン ゴーセン ルミナシャイン ピンク 0.25号

(※釣れたポイント・ルアー等のお電話でのお問い合わせはご遠慮ください。)

湘南サーフでライトショアジギング!

 

湘南サーフでショアジギングを

楽しんで来ました!

 

今シーズンは青物の回遊が今一つなので、調査のつもりで

いざ茅ヶ崎サーフへ!

 

早朝からメタルジグをキャストし続けるものの、バイトなし!

 

今シーズンはやはり厳しいのか?と思いながらポイントを移動!

ルアーチェンジして、キャスト開始!ここではベイトが見えます!

 

 

期待度UP!!

  

初バイト!

 

そして、ヒット!

 

手応え有り。

 

その正体は

 

 

ダツ!

 

 

80cmほどの良型でしたが…。

その後、狙い続けるものの、

ダツ、ダツ、ダツ、のダツ三昧!

青物、フラットフィッシュ、シーバスを狙うも

最後まで、ノーヒット。

 

「残念!」

 

またの機会に湘南サーフに繰り出します。

今度こそは青物を!

9月20日横浜アジング速報~♪

 

ポツポツと釣れている情報が入り、早速 横浜へ行ってきました。

当日は雨・風強く、取り合えず行って見よう的な感じでしたが、運良く風裏が空いていました。

釣友は速攻で2本掛、ボトムでポツポツアタルよ!との事ですが、自分にはアタリません。

ようやく1匹目が釣れたのが、0時半過ぎ

単発でアタリが続きません。

3時頃までは追加無く…普通でしたら帰る所ですが、私は帰りません!

粘ります!!

すると3時を過ぎたあたりより、ポツポツとアタリが出始めます♪

4時の時点で8匹。

そして4時を回ってから、怒涛のラッシュ開始♪

アタルアタル…ポロリいっぱい…

 

 

最終的には合計21匹!

ラスト1時間ちょっとで形となった感じですネ♪

ヒットレンジは水面直下!

0.6~0.8gのジグ単でヒットでした。

サイズは豆アジが主体で、最大20㎝

まだまだ脂は乗りきっていませんが、美味しいですね♪

 

そうそう、30㎝のサバもゲストで登場しましたよ

使用タックル

ロッド シマノ ソアレCI4+アジング S408UL-S

リール シマノ ストラディックCI4+ C2000HGS

ライン ゴーセン ルミナシャイン ピンク 0.25号

(※釣れたポイント・ルアー等のお電話でのお問い合わせはご遠慮ください。)

カワハギ退治P2

 

★隊長にヒント

 

 

  頂きました^^

 

 

 スナイパー! 鈴木 孝さんに

カワハギ釣りのヒント頂きました

NEW!18ステファーノ攻H177SPの釣り方を教えて頂いちゃいました^^

まずは感度の凄さに感激!!!

そして特に横の釣りには抜群の操作性を実感!勝手に掛かってしまうような竿でした!

スナイパー釣法にオススメデスよ~^^(

是非今期のカワハギ釣りに如何でしょうか^^

   

ご指導後直ぐにGET!(使い方を迷っていたのですが・・・流石ですネ隊長~)

NEW!18ステファーノ175リミテッドの使い方も飯田さんに教えて頂きました^^

まず実感した事は超絶の軽さに感動しました!

マグネシウムフレームリールと是非組み合わせで使いたいデスネ^^

使った感想は色々と使える竿で宙釣りでも使えますがやはり底付近の釣りに

特化していると自分は思いました。(使いこなすまでには至っておりませんが・・・m(..)m

 

 

シマノさんの開発力には感動~><

 

今期のカワハギは

 

是非ステファーノで!!!

★カワハギ退治に行ってきました・・・^^

 

 ★今シーズンの

   

   皮剝釣りに

 

    行って参りました^^

 

 

      18NEWステファーノSSMH180&H180にてカワハギまずはGET~!^^

      この日の状況ではH-180の方が良かったです。(小生はデスガ)

      入門にはもってこいのスペックかと思います!

 

 

  18年NEWステファーノ175リミテッド&攻H177SPのプロトタイプも使わせて頂きました^^

  この日の小生は攻H177SPが使い易かったですが状況により変わるかと思います。

  恐らく感度はトータル的にはNO1でゼロテンでも使えちゃう優れものデシタネ^^

  カワハギは得意ではない自分でも竿頭の方の半分位は釣れちゃいましたので

  竿の恩恵は大きかったとは思います・・・^^

 

  

新製品の幹糸アシストも有ると◎           探見丸も有ると◎デスネ^^

 

★18NEWステファーノ175リミテッド

 ご予約承り中ですが人気の為入荷難しくなっておりますので是非ご希望のお客様は

 お早めにお願い致しますm(..)m

★18NEWステファーノ攻H177SP

 只今ご予約承り中ですので是非宜しくお願い致します。

 

是非~!!!

8月28日横利根川へ行ってきました。

 

久々に横利根川へ行ってきました。

当日の天気予報は“曇り時々小雨程度”と、絶好のトップ日和!

と、車中釣友と盛り上がっておりましたが、朝一よりトップには無反応…

もしかしたら変な濁り方をしているので、前日夕方のゲリラ豪雨の影響かも…と、攻め方を変更。

ジャークベイトに変更し誘い始めると…釣友&自分に“コツンだったり、ガツンと”バイトがチョイチョイあり…ましたが、掛りません!

若干掛っても直ぐにフックアウト!

朝一は不発です。

気を取り直し、第二ポイントへ移動。

先ずはトップから攻めます…異常なし!

戻りながらジャークベイトで攻めます…ヒット♪

サイズは大きくはありませんが、8時過ぎに貴重な1本!

32㎝です。取り合えず、ボウズは免れました。

その後、移動を繰り返しますが、バスからの反応は無く午前の部終了!

午後の部は、昼ねからスタート。

14時半過ぎまで休み、最初にバスを釣ったポイントからスタート!

すると割と早い段階で1本追加!

26㎝とサイズダウン!

水質は朝に比べて濁りが取れだし、これから行けるのか!と、思いきや…反応な~し。

夕マヅメも魚からの反応はある物の掛らない!

釣友もチェイスや一瞬のファイトはあった物の、フックアウト!

今回はナイスバスには出会えませんでした。

釣れなかった原因は、前日のゲリラ豪雨の影響でパッとしなかった…と言う事にしておいてくださーい。

8/30近所の川でナマズ狙いです。

 

仕事終わりに釣友と近所の川にナマズを狙いに行きました。

(スタッフ井上)

久々のナマズ狙いで、まずは獲物を探します。

強力なヘッドライトで川を照らすと、

あまり見えませんねぇ。

しばらく探すと、「いました!ナマズです。」

ルアーをカポカポカポと何度か水面を泳がせると、

「…全く反応しません。」

「次々~」

何匹かナマズを見つけはするが、いつの間にかいなくなっています。

何度目かに見つけたナマズは

「ガポッ」と3回ほどアタックあり。

でも乗りません。

最初のポイントに戻り、ライトをつける前に投げると、

「ガポンッ」

「出たっ」

ナマズです!

ぐりぐりぐりと巻き上げ、

「ナマズゲットしました~」

目測50cmほど。

 

初卸しのルアーでヒットしました。

「カロンカロンカロン」と音が響きます。

久々の強~いナマズの引きを

味わいましたよ。

手軽にナマズ釣り

是非ご釣行を。

8/22津久井湖おかっぱり釣行

 

今度はちょっと足を伸ばして、ダムサイトを越えて、

人気ポイントはスルーし、さらにその先へ。

(と言っても自転車なんでタカが知れてますが…スタッフ井上)

ちょっと水が増えてるのでポイントが少なそう。

岸際を攻めるとチラッと小バスが見えます。

ただあたりません。

2時間ほど攻めると、あまりの暑さに滝のような汗。

飲み物がほぼなくなり、熱射病の不安がよぎり、

50前のおっさんが一人、津久井湖畔で干からびるのもイヤなので、

撤収。

すぐに帰ろうと思ったのですが、

最初のポイントをちょっとだけやろうと思い、

(↓三井大橋下)

最後に手前側を攻めると、

さっきの小バスがいます!

ちょっと遊んでもらうかと思い、

スプーンを投げると

「ググッ」

「グ~ン」と乗り、

最後に来た!

 

寄せていると、「クンッ」

「バレタッ!」

すぐにスプーンを投げると、

もう1回ヒット!

今度は無事ゲット。

 

目測30cm弱。(計る前に逃げられました)

とりあえず、型も見れたので

ほんとに撤収。

3時間ほどでしたが、ちょっとだけ楽しめました。

さ、家まで頑張って帰~えろっ。(上り坂がキツイ)

8/16津久井湖バスおかっぱり

 

またまた、近所の津久井湖へ釣行しました。

今回、車が修理中の為、自転車釣行です。

(スタッフ井上)

自転車で津久井湖に行くのは中学生以来でしょうか。

自宅から20分ちょいで、中沢ワンドに到着。(意外と近い)

ゴミがちょっとありますが、水色は良さそうです。

トップを狙うとコバスがルアーに集まってきます。

が、釣れません。

(お盆休みでしっかり叩かれているようです。)

しばら~く、トップをやり、I字形プラグ、ネコリグなどをやりましたが、

全く釣れません。

その直後、

対岸の人がバスを釣った模様。

当たってくるのは「コココココッ」っとギルッぽいあたりのみ。

さらに狙うと、

「ココココッ」っとまたギルかな~?と思い、

ちょっと食い込ませる為、

「1,2,3っ」「えいっ」(あわせました)

引きはちょっと強い。

ギルではなかったようです。

がっぷり飲み込んでました。

(やっぱりワーム。釣り方も中学時代と同じ…。

技術もあまり変わってないと言う噂も…)

ちょっとカメラに寄せすぎましたが、

31cmバスゲット!

やっぱりバスの引きは楽しいですねぇ。

その後もやりましたが、1匹にて終了。

是非ご釣行を。

8月3日タチウオジギングへ行ってきました♪

 

今年は当たり年!

好調な釣果が続くタチウオジギングへ行ってきました。

今回お世話になった船宿さんは、

横浜・新山下の“渡辺釣船店”さんより出船。

普段はライトアジでお世話になっている船宿さんです。

 

状況は?

スタートより周囲は好調に掛り、滑り出はいい感じでしたが、その後は失速気味。

ポイントを移動するも、ポツリポツリ掛る程度で釣果は伸びず…。

11時時点での自分の釣果は3本と大撃沈状態!

ですが、12時を回った終盤戦より良いペースで掛ります♪

 

 

 

 

最終的には11本!何とかツ抜けしました。

サイズは平均的に指3本。

その中に指4本サイズが3本混ざる程度でした。

しかしながら船中では指5本は余裕であるサイズも上がっておりました。

羨ましい限りですね!

今年は好調ですので、タチウオジギング入門に丁度いい年です!

始めあい方は、ぜひご相談下さい。

お待ちしております。