釣果情報

LTヒラメに!

湘南で春の人気釣種の

 

LTヒラメへ行って参りました・・・

 

艦隊は地元の茅ヶ崎港~!

 

      

 

 

 

 

 

リールはABU5000番で!

   こんな感じでスタート・・・

烏帽子岩を眺めながら楽しんでます^^

しかしこの日は気温も釣果も寒く良い修行~となりました><

ちょこちょこエサは齧られますが本命では無い感じです・・・

ようやく釣れたのがコイツのみデシタ・・・^^

又機会有りましたらリベンジに行ってきま~す。

釣りはとってもライトなので楽チンですネ!!!

 

うちの大将↑ 作です。将来は絵書きさんか^^

アカカマス 爆食いの大将には『ヒラメは無いのか~』と上から目線で・・・><

炙りも一夜干しも塩焼きもおかわり~と良く食べます。

明日はフライかな・・・

アカカマス^^

相模湾の風物詩

 

アカカマス

を狙いに行ってきました^^ 

 

リールはシマノ:FM2000

スピードクラッチが有るタイプがオススメ!ビーストマスター2000が有れば尚良しデスガ^^

 

大磯の恒丸さん~  

こんな感じでスタート!!!

 

 

 

 

 

40CM級が殆どデス!                             そろそろ終盤ですがまだまだイマスネ^^

まずは塩焼きで・・・

内の大将~バクバクおいしいよと言って食べてました。。。

骨に苦戦&ビックリしてたようデスガ! 後は一夜干しと皮付き刺身で・・・

次はLTヒラメ行こうかな?・・・

4月19日 またまた北浦・横利根川へ行って来ました♪

 

前回、平成最後の寒波の中、夕マズメ良い思いをした我々は…

またまた行ってしまいました!

北浦・横利根川へ♪♪

前回はあの寒波の中、二人で計8本!

気温上昇↑水温上昇↑

前回よりも釣れるでしょ!

と、言うことで目標は計10本!!

先ずはいつも通り北浦へ!

朝はローライトで釣れそうな感じでしたが、風が無くベタ凪。

いつもならば、第一ポイントで何かしら魚からのアクションはあるのですが、今回はなし。

ポイントを転々とします…が、反応なし。

ようやく釣れたのが10時前。

サイズは37㎝

クランクでヒットです♪

釣友に釣れた事を報告すると、あちらも同時刻に釣れていたとの事!

サイズは44㎝ ナイスです!!

その後も北浦ではパッとせず、昼を入れ横利根川へ移動。

横利根川でもランガンするも日中はパッとせず苦戦!

釣れ始めたのは、夕方に差し掛かった16時頃。

釣友が遠くで釣ってます♪

自分も続けてGET♪

サイズ38㎝

更に釣友が追加でGET!

更に雨が降り始めた17時過ぎ、追加!

サイズダウン!34㎝

この時点で

釣友共に3本づつGET

目標の計10本まで残り4本!

更に二手に別れ追加のバスを狙います!

そして薄暗くなり始めた頃、

2本追加♪♪

サイズ41㎝ やっと40アップ♪

サイズ37㎝

釣友と合流し

ノルマ5匹達成を伝えると…!!

釣友も2匹追加!

 

 

本日の目標 二人で10本達成!

今回も護岸沿いで何匹かは獲れましたが、殆どがブレイク絡みです。

水温上昇のお陰で他のバサーさんもポツポツヒットが見受けられました♪

スポーニング前の荒食い狙いに良い時期かもしれませんね♪

☆ 釣 果 ☆

自分が 34・37×2・38・41㎝

釣友が 30・40・42・44・45㎝

※現在、農作業が本格的に始まりました。農作業の邪魔にならないよう車を止めましょう。又、すれ違いの際は優先させてあげてください。

東京湾ライトアジ船にチャレンジして来ました!

 

東京湾奥黒川本家さんよりライトアジ午前船に行って来ました。

人気の釣り物だけに、年輩の方、初心者の方や若者たちで

船上は賑わっておりました。

 

 

 

向かった先は本牧沖で、水深は20m程。コマセはイワシのミンチ。

付けエサは青イソメを使用。ビシは30号。

 

 

仕掛はライトアジの基本仕掛を使用。喰い渋り対策用で細ハリス仕様

も持参しました。

ポイントに到着!

 

船長の合図でまずは仕掛けを投入!指示ダナは底から3m程。

コマセを振って指示ダナ付近で待つ。

ここでは、反応今一つでポイントを移動。

ポイント変更直後に待望のアタリ!

釣れたのはメバル君!かわいいサイズなのでお帰り頂きました。

 

 

周りを見渡すとアジがポツポツと釣れ出しました。

チャンス到来とばかり、コマセを振って指示ダナで

待っているとアタリが!

かなり良い引き!最初の1尾は30cm近い良型サイズ。

ライトタックルなので良型サイズがヒットすれば

かなりの引きを味わえます。

これがライトタックルの醍醐味!かなり楽しめます!

 

 

ここではポツポツ釣れたものの、続かず。再度、船を移動させる。

 

 

南本牧周辺にポイントを移動!大きな船の往来が凄い!

ここからが凄かった。

船長の指示ダナに合せるとすぐにアタリが有り、

面白いように掛かって来る。

サイズは20cm前後が多い。

 

 

周りの人もアジを続々とヒット!ここが最大のチャンスとばかりに

手返し良く釣果を伸ばしていきます。

 

 

時には良型イシモチが交ざります。

アジはその後も釣れ続き、中型サイズメインでかなり数が伸びました!

11時になり、沖上がり!

午前船の釣果だけでアジのお土産十分!イシモチも何匹か交じり

晩御飯が楽しみ!

とにかく、ライトアジは手軽に楽しめるし、釣っていても楽!

水深も浅いし、疲れません!

船釣り初心者の方でも、充分楽しめると思います。

今年の大型連休オススメの釣りです。ぜひチャレンジして見て下さい。

詳しくは、店舗スタッフまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕掛

4月11日 北浦・横利根川へ行って来ました♪

 

平成最後の寒波襲来!

そんな寒波にめげずに北浦・横利根川へ行ってきました!

寒波と言うことも前日は冷たい雨が降り、水温も2日で約2℃程低下。

朝の気温も4℃と…寒かった…。

スタートフィッシングは7時、爆風の中・北浦からスタートです。

前回は朝一数等で釣友にヒットしましたが、今回は沈黙。

それども護岸沿いをランガンし、ある程度歩き、戻り始めると遠くで釣友にヒット!!

しかし残念ながらフックオフ!

合流し話を聞くと、「全然上がってこなかった!足元で潜ろう潜ろうと抵抗しバラシた!!」との事!!

逃がした魚はデカかったよ~

そしてヒットした周辺で自分にもチェイスがあったのですが、ヒットには至らずポイントを移動。

北浦の目ぼしいポイントをランガンし、要所要所でチェイスはあったのですが、二人ともヒットせず、午前の部終了。

午後の部は押さえの横利根川!

昼食を入れ、13時頃よりスタート。

こちらも相変わらずの爆風状態!

ポイントを転々とするも釣れない…

チェイスはあるのですが…

掛からないぃぃぃ~…

寒さと睡魔に襲わせながら考えます。

もともと寒波の影響で一本捕れれば良いのでは?

寒波の影響はあるが、チェイスはそこそこある。

でも掛からない…

ルアーのポーズ時間を長くしていたのですが、更に長く長くしよう。

そして、ようやくヒット!

33㎝と大きくはありませんでしたが、ボウズ脱出です♪

ヒットポイントは、やや沖のブレイク。

ダイビングミノーをボトムで軽くジャークし長く止めているとヒット!

そして、ヒットした状況を参考にした釣友にヒット~~♪

こちらは43㎝ナイスフォルムです!

さらに二手に別れ、ランガンし振り返ると釣友が何やらしゃがんでいる。

他のバサーも見に行っている様子。

ヒットしたのかなぁ~と、眺めていると…

2本目ヒット~~♪

38㎝サイズアップです♪

釣友に追加の報告をすると、やっぱりあちらも釣れていました♪

42㎝!ナイスサイズです!!

更に釣友は35㎝程のバスを追加ヒット~!

そして薄暗くなる中、

自分にも40がアップヒット♪

43㎝ナイスバス!やったね♪

そしてダメ押しの一本!

辺りもだいぶ暗くなり、そろそろ撤収の時間な18時半頃

今日一サイズがヒットです!!

46㎝!

いい感じに引いてくれました♪

この46㎝とほぼ同時に釣友にも40㎝がヒットしていたらしく、2本目・4本目のヒットタイミングが一緒でした。

丁度、風が弱くなったタイミングですね。

お互い護岸沿いで1本づつ捕りましたが、基本は際ではなくブレイクでヒット。

根掛かり覚悟で沈みテトラ際に当たったタイミングでのヒットでした。

☆ 釣 果 ☆

自分が、33・38・43・46㎝

釣友が、35・40・42・43㎝

最初はどうなるかと思いましたが、二人で8本!

中々良い釣果でした♪

※これから現場では農作業が本格的に始まります。農作業の邪魔にならないよう車を止めましょう。

3/27 NBCチャプター房総に参戦!

 

3/27 NBCチャプター房総

第1戦亀山湖釣舟協会CUP にお邪魔して来ました。

参加人数は64人

この所、春の陽気が続き期待してましたが…

前日はまさかの冷たい雨!

早朝の気温も1℃台まで下がり、準備の時はとても寒かった…

それでも開始時間には日も昇り、温かい陽気に♪

さて、プラ無しでどう攻めるか?

遠くまで行ってもハイパワーなエレキの方々が先行しているのは一目瞭然!

と言う事で、あまり遠くまで移動せず、釣る時間を長くする事にしました。

先ずは押込橋からの道路下を攻めます…はいダメです。

次に鳥居の馬の瀬~鳥居裏を流すも他の選手とバッティングし、押切沢方面へ移動。

そこでようやく1本ゲット!32㎝です。

水中に沈む立木にライトキャロを投入し、誘い上げた所でのバイトです。

ファーストバイトはスッポ抜けましたが、5投程粘って獲れました♪

そこで更に1時間程粘ったのですが、次のバイトが得られず移動。

川又大橋方面に向かいつつ林道下を攻めようとしたのですが、他の選手の方がポツポツいた為、橋まで行って戻る事に。

この時間が無駄でした。

再度、押切沢に戻り立木を攻めるもノーバイト。

その後、軽い休憩を入れつつ釣りをしようと風裏に逃げ…1本追加!

ラッキーです♪ 30㎝

橋脚+レイダウン、釣れた時間帯は橋脚のシェードも入り良かったのかも知れません。

ウェイト1,025g 20位でした。

NBCチャプターに

参加してみませんか!

ご興味のある方、お気軽に“ルアー担当”までお声掛け下さい。

3/17 NBCチャプター神奈川に参戦!

 

3月17日 NBCチャプター神奈川

第1戦 O.N.プラニングCUPに参戦して来ました!

参加人数は39名

当日の気温はマイナススタート!

水温も6.8~7.1℃と厳しい中のスタートフィッシング。

自分は今回、エレキのみでの参加でしたので、箱根湾内を散策。

魚探と睨めっこし、10mラインを探るも不発。

別荘前2~3mラインでバスを数匹目視し狙うもショートバイトを得ただけでノーフィッシュ!

別荘前で、ほぼ1日粘りましたがダメでした。

同行した釣友は、メタルバイブで45㎝程のバスを掛けたとの事ですが、ランディングミスでフックアウト…残念です。

 

そして寒空の中、13時帰着。

検量は…

あれ?誰も来ない!

誰も釣れなかったの?

!!

居ました!

この寒空の中、ビックバスを携えウェイインしたのは!!

JBトップ50 ゼッケン№8

佐々 一真 プロ

 

大きさは聞きそびれましたが、

重量 2310g

恐らく50アップは軽いと思われます。

表彰式~

佐々プロ 表彰台を独占です♪

おめでとうございます。

 

大会終了後、釣友がGET!

これが有れば表彰台!惜しい!!

 

NBCチャプターに

参加してみませんか!

ご興味のある方、お気軽に“ルアー担当”までお声掛け下さい。

3月13日北浦・横利根川へ行ってきました♪

 

昨年より、恒例となりつつある

北浦・横利根川へ行ってきました♪

最近温かい日が続き、期待の中 北浦よりスタート!

スタートより数投、

釣友がいきなりバスGET!!

ゴミ溜まりの切れ目、ほぼ水面でのヒットです♪

更にポイントを移動し、開始早々釣友にまたまたヒット!

2匹目はほぼボトムでのヒットしたとのこと!

…自分何にも無いんですけど………

その後は点々とポイント移動したのですが、気配を感じられない2人は横利根へ移動。

そして来ましたよ~~♪

横利根 開始早々、移動しながらジャークをしているとヒット!

岸から斜めにキャストし、ブレイクに差し掛かった辺りでのヒットです♪

ここで午前の部は終了。

取り合えず、昼前までに2人とも魚は触れて良い感じです♪

昼食後も点々とポイントを移動。

すると15時過ぎ、岸沿いをジャークベイトで探っていると“コツコツ”と何かがルアーに触れた模様!

同じルアーで2投するも、何にも無し…

やや潜るルアーにチェンジし、何かがあったブレイク付近にルアーを持っていくと!!

一発でヒット!!

狙いが当たった爽快な追加の一匹です♪

更に5時を過ぎ、風も強く冷たく、他のアングラーさん達が撤収した後に1本ダメ押しの追加!

春のジャークベイト炸裂!

までは行きませんでしたが、春を感じさせてくれる魚達でした♪

 

シラウオパターンの時期!

所々、写真のようにシラウオがフラフラと泳いでおりました。

シラウオパターンと言えば、シザーコームシリーズ!

今年はシラウオ新色も出ますね♪

注文は出して有りますので、乞うご期待です。

2/25相模湖ブラックバス釣行~♪

 

なんだか今年の相模湖はミドストが熱い!

と、言う事で行ってきました♪

状況は厳しいながらも

パターンを掴んだ一部の釣友達は

ナイスバスをGET!

本日最大の47㎝・2005g!!

更に

 

 

皆さんナイスバスを持ってます。

当日の相模湖は水温気温共に高く上流では、12度の場所も有り水の中は早くも春の状況。
ミドストが安定して釣果を出しています。
太いBIGバスを狙うなら相模湖がお勧めですヨ!

釣果:0~3匹

サイズ:35~47㎝

1/15ライトキンメへ行って来ました♪

 

今回もいつもお世話になっている

早川港『おおもり丸』さんより出船!

週末より

12日 トップ80匹 続けて56・53・50匹

13日 トップ59匹 続けて42・42匹 と、

真鶴沖絶好調!!

しかぁ~し

14日はトップ18匹 続けて16・15匹と、通常の釣果に…。

と言う事で

15日は初島沖へ直行♪

まだ薄暗い中、初島へ到着です!

期待の一投目!

着底した順に掛っていきます♪♪

良型5点掛で出足好調♪

2投目!

9点掛けです!!

 

3投目…

仕掛が浮き上がり、期待したのですが…

サメの出現でラインブレイク!

4投目からは沈黙が続き、

10時半頃に2匹

11時頃に7匹追加

合計23匹で終了!

一応、竿頭です♪

目標は20匹でしたので達成♪

一緒に行ったイカの師匠は

2番手 18匹 (2名居ました)

師匠は本日の大物賞!

最後に流した

真鶴沖で38㎝ゲットです!!

 

今年の釣果は平均的に釣れています。

挑戦したい方はお気軽にスタッフまでお声掛け下さい。